
このページのスレッド一覧(全4862スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2000年5月10日 04:11 |
![]() |
0 | 7 | 2000年5月12日 16:30 |
![]() |
0 | 9 | 2000年5月10日 09:46 |
![]() |
0 | 0 | 2000年5月7日 19:39 |
![]() |
0 | 2 | 2000年5月11日 23:53 |
![]() |
0 | 5 | 2000年5月7日 18:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




この春、ノートパソコンを買いました。
デジカメで撮った写真の整理と他の人に配るためにCD-R/RWが欲しいのです
が、家族の者はDVDvideoが見たいのでDVDドライブが欲しいといいます。
そこで目にとまったのがLogitecのLCW-R6424DVです。
このようなコンバチブルドライブって、単体ものに比べて何か弱点はあります
か?ちなみに私のパソはVAIOのA4ノート(celeron500)ですが、PCカードを買
えば接続できるんですよね?
0点


2000/05/10 04:11(1年以上前)
特に問題ないと思いますよ。
リコー製のドライブで性能もそれなりにいいようなので。
UltraSCSIのPCカードを買っておけば大丈夫だと思います。
弱点といえば、壊れるときにDVDとCD-R同時に使えなくなるくらいですかね。
書込番号:6959
0点



CD-Rドライブ > IODATA > CDRW-SB124BG


音楽CDや、画像ファイルの整理にCD-RWを買おうと思っていて、CDRW-SB124BG
などのBURN-Proofが付いたもの考えています。そこで、近々ATAPI版もでると
いうことで、どちらがいいか迷っています。環境は、「PENV600、128M、H
D15G」です。また、オンザフライで書き込みしたいのですが、吸出し側の
CD-ROMで、「中には、WAVE形式で吸い出せない物もある」と聞いたことがある
んですが、どうなんでしょうか?現在、自分でも勉強しようと思い いろいろ
雑誌を読んでいるつもりなんですが、「これ読んだら?」みたいな物ありまし
たら教えてください。宜しくお願いします。m(_ _)m
0点


2000/05/09 15:19(1年以上前)
頭デッカチさんへ
burn-proofをチョイスすることは正解と思いますよ。特に素人さんにはCPUも特に選びませんし、以前のタイプを使った方なら「こんなものが今はあるの!」くらい使いやすいと思います。又I/Oさんが一般的には有名ですが、同じ三洋製BURN-PROOF搭載で三菱から出てるタイプの方がお値打ちだと思います。案外知られていませんが、又ATPIが出ると言われていますが、なかなか出ないんじゃないですかね、僕はそんな気がします。参考迄に。
書込番号:6836
0点


2000/05/10 20:47(1年以上前)
便乗質問させていただきます。kazukunさんは三菱社製の方がお値打ちだとのことですが、それはどんなところ賀でしょうか?
私もI/Oのにするか三菱にするか迷っているものですから・・・。
書込番号:7073
0点


2000/05/10 20:51(1年以上前)
すいません。「ところ賀」ではなく「ところが」です。
書込番号:7076
0点



2000/05/10 23:29(1年以上前)
kazukun さん レス有難う御座いました。
買う時は、「BURN-Proof」と、気持ちが固まりました。(笑)
書込番号:7101
0点


2000/05/11 13:36(1年以上前)
FGGさんへ 三菱とI/Oとの迷ってるとのことですが、私が三菱を一押ししたのはお値段です。定価ベ−スがI/Oと三菱とでは1万円あります。しかし最近実売ベ−スでは確かにI/Oが検討してることも事実ですので、以前ほどの差は無いかもしれませんが、それでも定価から考えると三菱も実売レベルで安くしている販売店があると思います。腰を落ち着け探してみてください。勿論中身は両者とも三洋製BURN-PROOF 外付け SCSIという意味では全く性能差はありません。
書込番号:7186
0点


2000/05/11 20:47(1年以上前)
kazukunさん早速のレス感謝いたします。
大変参考になりました。早々に秋葉を徘徊してきたいと思います。
書込番号:7233
0点


2000/05/12 16:30(1年以上前)
三菱のBURN-Proofですが、先日、私も初めてCD-Rを買う父親に買わせましたが (^^;)、SCSIケーブルが付属していませんでした。販売価格的にはアイ・オーと全く同じで、こちらはケーブル付属のため、もしも同じ値段でしたらアイ・オーの方がお得かと思います。私が買った時は品切れだったため、三菱を選びましたが。
なお、内容的には付属ソフトなども同じですので、純粋に価格で選んでいいと思います。
ただし、これは外付けなので内蔵を買うならば、BULKの入手が極めて困難な状況ですので、今のところアイ・オー以外の選択肢はないんじゃないかと思います。7月以降なら三洋と、噂の段階ですがプレグスターの ATAPIドライブが控えているようですけど。
書込番号:7366
0点





はじめまして。
今度USB接続のCD−RWを購入しようと思っているのですが、以下の4機
種のどれにしようか決めかねています。
キャラベル RW‐448USB
ハギワラシスコム HBC‐CRW4XU
ロジテック LCW‐Z4408/U
メルコ CDRW−446USB
使用目的は、音楽CD作成、今のパソコン環境のバックアップを考えていま
す。
これらの機種を使っている、または使っていないけどココが良い、ココがちょ
っと…といった情報をお持ちの方、お教えいただけないでしょうか?よろしく
お願いします。
0点


2000/05/07 23:48(1年以上前)
個人的な意見ですが、USBの転送力を考えるとお奨めできるのはありません。
SCSIもしくはIDEのを購入を考えられたほうが良いと思います。
書込番号:6532
0点


2000/05/07 23:58(1年以上前)
僕もUSB接続のCD-Rを買おうと思っているのですが。
USBの転送力では書き込むさいにミスとかがよく起きたりするのですか?
書込番号:6534
0点


2000/05/08 00:05(1年以上前)
以前にも投稿がありましたが、複数のPCで使用しないのでしたら
USB以外の方がよいかもしれませんね。
書込番号:6535
0点


2000/05/08 00:46(1年以上前)
iMacならば仕方ないですが、(Windows98ですし)
ポータブルが必要というわけではないなら、
外付けSCSIの方が転送の安定性やCDRの性能対価を考えても
お勧めします。
CDRにおけるUSB接続のメリットって何だろう?
書込番号:6551
0点


2000/05/08 02:52(1年以上前)
初めて書き込みさせていただきます.
私はMelcoのCDR-P46USBを持っています.
(iMac と DOS/V 機で兼用するのが目的でした.)
>USBの転送力では書き込むさいにミスとかがよく起きたりするのですか?
これまでに焼きミスをしたことはないです.
でも,安心して焼けるという点では,みなさんのおっしゃるように
SCSI,ATAPI接続の方が絶対にいいと思います.
私は上記のドライブ以外にSCSI接続のCD-RWドライブを持っていますが
焼いているときの安心感,速度,どちらをとっても「SCSIの勝ち」です.
書込番号:6590
0点



2000/05/08 23:44(1年以上前)
お答えいただいた皆さん、素早いレスありがとうございます。
どうやらUSBよりもSCSIの方が評価が高いようですね。幸いPCIスロットもひとつ空きがあるのでこの際SCSIにしようかなぁ…。USBにこだわる理由も特にないし…。
お手頃なSCSIモノを探してみます。
ただ、ボードを買わなければいけない分だけ上記USB製品より割高になるんですよねぇ。貧乏人にはつらいなぁ(泣)。
↓あー、連続投稿になっちゃってますね。申し訳ないです。
書込番号:6727
0点


2000/05/09 00:15(1年以上前)
>ボードを買わなければいけない分だけ上記USB製品より割高になる
購入するドライブやSCSIカードによっては若干割高にはなりますが
その分の恩恵は絶対にありますよ!
またはIO DATA等から発売されているSCSIカード付きのドライブの
型落ち品ならUSB接続ドライブよりも安く入手できると思います.
型落ち品といっても,書き込み速度や安定度はUSBより上のはずです.
書込番号:6739
0点



2000/05/09 22:47(1年以上前)
>KaneMikiさん
良いアドバイスありがとうございます。
なるほど、型落ち品ですか。盲点でした。それだったら確かに安く手に入りそうですね。ひと昔くらい前の型だったらわりと簡単に見つかるかもしれないし。さっそく探してみます。
書込番号:6903
0点


2000/05/10 09:46(1年以上前)
僕は初心者なんでSCSIはPC本体を開けなくちゃいけないので危険だなと思いメルコCDRW−446USBを買ったんですけど4倍でやるとエラーになってしまったときがあったんですけど、2倍で書き込んでからは一度もエラーになったときがないのです。値段もやすいし結構僕は満足してます。
書込番号:6982
0点





はじめまして。
今度USB接続のCD−RWを購入しようと思っているのですが、以下の4機
種のどれにしようか決めかねています。
キャラベル RW−448USB
ハギワラシスコム HBC−CDRW4XU
ロジテック LCW−Z4408/U
メルコ CDRW−446USB
主な使用目的は音楽CD作成、今のパソコン環境のバックアップを考えていま
す。
だいたい価格も同じくらいで、スペックも似たり寄ったりなのですが、使用感
とかはどうなんでしょう?
実際に使っている方の感想、または使っていないけどこの機種のココが良い、
ココがちょっと…といった情報をお持ちの方、教えていただけないでしょう
か?よろしくお願いします。
0点





私はIBMのAptiva10j-2165というパソコンを使っているんですが、これにC
DRWは増設できるんでしょうか?また、できるとしたら、いくら位でできる
のでしょうか?3万円位ならなんとかなるのですが・・・。
初心者で、教われる人もいないので、どなたか教えて頂けないでしょうか?
0点


2000/05/07 19:56(1年以上前)
10Jは、増設できるベイがありませんので
既存のCD−ROMを外して,載せかえるか
(形がうまく合うかどうかまでは,わかりません)
SCSIカードを付けて、外付けにしかできません
どのCD−RWを購入されるかわかりませんが
3万だと、外付けはきついかもしれませんね
多分、探せばあるとは思いますが
書込番号:6502
0点



2000/05/11 23:53(1年以上前)
がうさん、ありがとうございました。参考にします。
書込番号:7270
0点





最近、前から使っていたPX-R820Teが壊れてしまったみたいで、新しく買おう
かと思っています。
で、その外付けドライブの中身を見て気づいたんですが、もしかして同じプレ
クスター社のSCSI接続の内蔵型を買えば、今もっている外付けの中身を替える
ことってできるんでしょうか?そうすれば、お金も少しうくと思うんですよ
ね・・・
誰かご存知の方、教えてください。
0点


2000/05/07 13:54(1年以上前)
勿論使えます。
よくやる手です。
だからSCSIの外付けケースって貴重なんですよね。
書込番号:6453
0点


2000/05/07 14:12(1年以上前)
参考までに...
もちろん使えますがSCSIIDなどを変更するためにつなぐリード線などはメーカーによってまちまちなため(メーカー内でも違う可能性あり)正直言ってリテール版のCDのケースが絶対に使えるとはいえません。
運が良ければ使える程度に考えた方がいいですよ。
書込番号:6459
0点


2000/05/07 14:14(1年以上前)
あっ、書き忘れました。SCSIIDを固定で使う分にはなにも問題はありません。外からIDを変えようとすると問題が起きる可能性があるというだけです。ケースそのものはもちろん使えます。
書込番号:6460
0点


2000/05/07 14:18(1年以上前)
確かにomiさんのおっしゃるとおりですね。(^^;
そういえば私もID固定で使っていますしたし。
音声出力端子にしても同様です。
ま、PC-R820Teに内蔵用のPX-820Tiを入れるならほぼ問題は
ないでしょう。元々それが入っていますから。(^^;
書込番号:6462
0点



2000/05/07 18:38(1年以上前)
みなさん、どうもありがとうございました。
私はどうせSCSIIDは固定で使うだろうから、問題はなさそうなんですね。今度買うときはRWも欲しいから、PX-R8220Tiでも買おうかしら。値段も手頃になってるし。
書込番号:6494
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)