
このページのスレッド一覧(全4862スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2000年4月21日 00:06 |
![]() |
0 | 3 | 2000年4月17日 06:26 |
![]() |
0 | 1 | 2000年4月15日 12:10 |
![]() |
0 | 1 | 2000年4月23日 06:33 |
![]() |
0 | 2 | 2000年4月12日 01:36 |
![]() |
0 | 2 | 2000年4月11日 18:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




質問なんですが、パソコンの購入を考えているのですが、
Gatewayに周辺機器で最初からCD−Rをつけたいんですが、
見積もり表示ではCD−RWとかかれています。
これで、CD−Rの役割はするのでしょうか?
実際の使用用途としては、バックアップとか、あとは音楽CDなどです。
CD−RWとしてはつかうかどうか・・・。
0点


2000/04/16 10:55(1年以上前)
CD-RWは、もちろんCD-Rでもあります。データのバックアップなどに
CD-RWは便利です。最近販売されているのはほとんどCD-RWです。
書込番号:3067
0点


2000/04/17 06:46(1年以上前)
もう少し雑誌やWeb検索で調べてから書き込みましょう とてもくだらない質問です
書込番号:3149
0点


2000/04/17 23:18(1年以上前)
そうっ! そうなのよ!
Rでいいや〜って捜してもRWよりずっと品薄で種類も少ないのよ店頭に!
で、僕はRWになったんだけど...RW、使わない( _ ;;;
書込番号:3262
0点


2000/04/19 23:01(1年以上前)
(通行人さん へ)
あっちさんの質問に対する「もう少し調べてから・・・」という指
摘は否定しません。しかし「とてもくだらない質問です」なとどいう
言い方は言語道断で、許し難いと感じてます。
あなたも最初は初心者だったはず。そのことを決して忘れてはなり
ません。立場を変えてみたらあなたはどんな気持ちになりますか。
書込番号:3543
0点


2000/04/21 00:06(1年以上前)
雑誌を読めばこれくらいはわかるはずです。 たあかあさんは掲示板
でこのようなことでも質問されるのですか?初心者でもまずは自分で
調べる姿勢というのが大切ではないでしょうか?あっちさんは明らか
に自分で情報を収集する姿勢がかけていると思います。
これ以上はレス不要です。乱文失礼
書込番号:3761
0点





LCW-5820/PE 書き込み8倍 が¥25、800円だったので買おうと考えてます。
スカジーボードつきなんですが、他の周辺機器を付ける時、スカジーボードが対応しているのが少ないと聞きました。やっぱり、CD-Rとスカジーボードは別々のを買ったほうが良いんでしょうか?
誰か教えてくれるとうれしいです。
0点


2000/04/16 07:38(1年以上前)
確かにスカジーボードは周辺機器を付けるときはアダプテックなど
の専門メーカーのほうが、対応していることが多いです。
でもスキャナやMOなどもUSB対応の周辺機器が多くなっています
ので、あまり深く悩む必要はないように思います。
書込番号:3053
0点


2000/04/17 01:03(1年以上前)
LCW-5820/PEを使っています。
添付のスカジーボードにDVDも接続してます。
別に何の問題も有りません。
書込番号:3125
0点



2000/04/17 06:26(1年以上前)
レスありがとうございます。
購入したいと思います。
書込番号:3146
0点






2000/04/23 06:33(1年以上前)
私はカテナ株式会社で購入しましたが(38900円)
http://netshop.catena.co.jp/drive/cdr/drive_cdr_plextor.ht
ml
今は、販売価格が斜線で消えています。(しかも高い値段で)
高くなったのか、はたまた在庫が無くなって、販売されていないのか
わからないですが、一度問い合わせてみてはどうでしょう。
プレクスターさんの代理店のようなので、やすいのかなと思っていた
のですが。
なんか、今は高そうだけど本当に38900円で買ったんですよ。(外付
け12倍速)
ちなみに、3月頭注文で4月頭納品でした。
書込番号:4086
0点





はじめまして。
PC-9821v10で使えるCD-Rを買おうと思っているのですが、
どれがいいのかさっぱり分かりません。
どなたか教えてください。
ATAPI接続で、予算は2万円前半で考えています。
0点


2000/04/11 20:49(1年以上前)
ATAPI接続をお望みのようですが、2万円前半の予算があるのであれば、
SCSI接続の物をおすすめします。
松下のCW7503なら、だいたい2万円弱でライティングソフト付きの物が見つかると思うので、それとmelcoなどのやすいSCSIカードとの組み合わせならば
おそらく希望の予算内に収まると思います。
CW7502なんてあれば一万台前半になってるとおもいますし・・・
ただPCIバスが埋まっていてSCSIカードをさせないのなら、安全策として
melcoのCDRW-I4432FBにすれば一応動作確認されているし、
価格表から見ると、気持ち予算オーバーぽいですがまあ誤差範囲内ということで
ただ、CD-R関係のページでそのドライブ自体がどこのベンダーの物かを調べて
それを買えばだいぶ安上がりにはなると思います。
書込番号:2529
0点


2000/04/12 01:36(1年以上前)
ベアドライブ(ドライブそのもの)が同じでも、OEM先(箱に書い
てあるブランドIOデータとかメルコとか)が違うとファームウェア
(ドライバのようなもの)がもとのドライブメーカー(プレクス
ター、リコーなど)のものと違う可能性があります。
CD−Rドライブの性能はドライブそのもののできとファームウェア
の煮詰まり具合で決まるので、同じベアドライブを使用していても
ファームウェアが違えばトータルでの性能(焼きの正確さ、CD−D
Aの読込精度等)が違います。
書込番号:2575
0点





いま使っているのは、VAIO505ノートなのですが、初心者なので何を買
ったらよいかわかりません。PCカードの外付けCDは持っています。
USBは1つついているだけなので、ハブを使ってCD−Rを接続しようと考
えています。メインは音楽CDになると思いますので、RWまではいらないか
も?オススメのものがありましたら、教えてください.win98のvaio
505Rです。
0点


2000/04/11 00:19(1年以上前)
Melco から出ている、ポータブルCDRがいいかも。
RWが使えませんがその分安値です。
http://www.melcoinc.co.jp/product/cdrom/cdr-p46usb.html
自宅で据え置きで、BGM再生用に使われるのであれば
外付けスピーカーなどもあるといいですね。
書込番号:2434
0点


2000/04/11 18:17(1年以上前)
バイオならiリンク付いてますよね?
ソニーがiリンク用CD-RWドライブだしてますねー。
据え置き型な上に高価ですが。
.
.
.
.
RWはあまり使いませんね。トロいし。オマケぐらいに考えて検討していいと思います。
書込番号:2513
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)