CD-Rドライブすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CD-Rドライブ のクチコミ掲示板

(29277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4862スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CD-Rドライブ」のクチコミ掲示板に
CD-Rドライブを新規書き込みCD-Rドライブをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CD-Rドライブ > パナソニック > KXL-CB35AN

クチコミ投稿数:11件

ブータブルDVDを使いたいのですが、KXL-CB35ANは使用可能でしょうか?
どなたか教えてください。

書込番号:8355003

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:191件

2008/10/04 10:56(1年以上前)

もう、この商品を買っているかもしれませんが、
質問ガールさんのPCは、
パナソニック製のノートPC
Let's NOTE T2 CF-T2BC1AXS
のようですね。

http://kakaku.com/spec/00200412144/

http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=43509

対応みたいですね。
ただし、パナソニックのサイトに、下記の注意書きがありますので、ご注意を!

※1 パソコン本体のUSBバス電源供給性能により、USBバスパワーでの動作ができない場合があります。他のUSB機器と併用される場合はACアダプターでご使用ください。PCIボード・PCMCIAカードをご使用の場合は、USBバスパワーでの動作ができない場合があります。
※2 DVD-RAMはカートリッジから取り出し可能なメディアまたはカートリッジがないメディアでUDFフォーマットのものに限ります。DVD-Rは4.7GB/1.4GB(for General)、DVD-RWは4.7GBのVer.1.1に対応したメディアの再生に対応しています。

書込番号:8452556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/10/06 07:21(1年以上前)

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:8462238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Vistaで使いこなせるように出来ませんか?

2008/09/13 20:05(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > Premium2/JPK

クチコミ投稿数:34件

うっかり対応OSを確認せずに買ってしまいました。
Vista上では普通のCDドライブとしては使えますが、そもそも購入目的の<高品位書込み機能>が動作せず悔しい思いをしています。(付属ソフトがインストール出来ません)
メーカーWebサイトを見ても、特段Vista対応方法が記載されているわけでもなく、Plextorの顧客対応姿勢にも失望させられました。

どなたか効果的な対処方法をご存知ありませんか?

ちなみにMicrosoftから無償提供されている<Virtual PC 2007>のWindows2000擬似環境でいろいろ試してみましたが、何故かうまく認識されませんでした。

システム構成は下記の通りです。

MB:P5Q-E
CPU:Q6600
メモリ:4GB(ノーブランド)
グラフィック:GF8600GT(Win fast)
DVDドライブ:LG GH20NS10(Master)
OS:Vista Home Premium SP1

どうかよろしくお願いします!

書込番号:8344190

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2008/09/13 20:23(1年以上前)

>ちなみにMicrosoftから無償提供されている<Virtual PC 2007>のWindows2000擬似環境でいろいろ試してみましたが、何故かうまく認識されませんでした。

Vista上で動いてるVirtual PC 2007のCD等の仮想デバイスは、実在しないので。

書込番号:8344273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件 Premium2/JPKの満足度4

2008/09/14 18:01(1年以上前)

スレ主さんへ
小生のデスクトップPC(OSはWinXP HE SP3)のVirtual PC 6.0.156.0上で動いているWin 2K ProにはPlextools Professionalが簡単にインストール出来ましたが.....Vistaではだめなんですかね。

書込番号:8349265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件 Premium2/JPKのオーナーPremium2/JPKの満足度4

2008/09/15 02:10(1年以上前)

じらうとたらうさん、こんばんは。

Plextorさんの海外公式サイトでPlexTools Professional XL や LE でチャレンジしてみて下さい。
(XLを推奨)

http://www.plextools.com/info/info.asp

これらであればVistaも動作環境に含まれていますから、問題無いかと思います。
(英語って言うのが問題か?!)

尚、PlexTools Professional自体はVistaへの対応予定を謳っていましたが、随分遅いです。
もしかしたら、対応しないかも知れません。


それとVPCでの動作については、そもそもこのソフトウェア自体の安定性があまり高く無いですし、仮に動いても書き込み品位は落ちます。

書込番号:8351977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2008/09/16 18:01(1年以上前)

<ニック.com>さん、<桜咲いた>さん、<プレク大好き!!>さん
ご返信ありがとうございます。

昨日<シナノケンシ サポートデスク>から返答が届き、何とか使えるようになりました。
対処方法は下記の通りです。

>現在弊社のホームページ上にてPlex ToolsをVistaにインストールして頂く
>際の設定方法(手順)につきまして、ご案内をさせて頂いておりますので
>こちらの手順に従って再度設定を行って頂きたいと思います。>

 http://plextor.jp/pc/products/plextool/ptp_vista.html

>但し上記設定を行って頂いた場合でも、一部の機能が正常に動作>出来ないことが
>ございますので、あらかじめご了承頂きたいと思います。

いまCD COPYやってますが、特に問題なさそうです。
お陰様で、当初目的の「高品位CD作成」が出来るようになりました。

皆様ありがとうございました!

書込番号:8360170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者ですが教えてください。

2008/07/15 22:54(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > Premium2/JPK

ノートパソコンのCDドライブが壊れてしまい この機種を購入しましたが
接続の方法がわからず 困っています。
USBで簡単に接続できると思って購入しましたが、できません。
本当に初心者で申し訳ないのですが 何を購入して どこに接続したらいいか
教えてください。
つまらない質問ですが 困っています。よろしくお願いいたします。

書込番号:8083416

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2008/07/15 22:59(1年以上前)

釣りでないとしたら・・・

これは、デスクトップ機などのPCケースに内蔵して使う機種です。一般的には・・・
http://plextor.jp/pc/products/premium2/environment.html

書込番号:8083451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/07/15 23:00(1年以上前)

お買いになったのがこのPremium2だとしたら、これはデスクトップパソコン内蔵用のドライブですから、そのままではUSB接続はできません。

自作パーツコーナーがあるようなパソコンショップや家電量販店なら、接続できるようにするアダプターが手に入る可能性があります。
(USB接続用のケースを買ってくるという手もあります)

しかし、ここでこのような質問をしている人に筆談で説明するには、いろいろ手間がかかりますし、カットバック33さんにも自作に準ずるような知識が必要です。

このドライブは返品をお願いしてみるか、ダメなら(二束三文でしょうが)ソフマップやハードオフで売却して、USB接続のドライブを買い直すことをお勧めします。

書込番号:8083456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/16 08:52(1年以上前)

>自作パーツコーナーがあるようなパソコンショップや家電量販店なら、接続できるようにするアダプターが手に入る可能性があります。
(USB接続用のケースを買ってくるという手もあります)

カッパ巻きさんの言われていたことの補足ですが、この部品を買い足すと使用できる可能性があります。
こんな感じで接続します。

http://www.donya.jp/item/1688.html#cat

写真のとおり、コネクターで挿すだけなので、詳しい知識は必要ないと思います。面倒くさい設定も不要です。何も手動でする設定はありません。


ちなみに、類似品は多く存在します。

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%BC-%E8%A3%B8%E6%97%8F%E3%81%AE%E9%A0%ADIDE-CRAIU2/dp/B000YAUI9E/ref=pd_sbs_e_3

また、パソコンパーツを扱っているお店で、CDドライブを持っていって
販売員に案内してもらうと確実に間違いはないと思います。


それにしても、マニアックで高価なPremium2です。
CDを焼くことに拘りもなく、普通に使用されるのなら、DVDが使用できてUSB接続できる機種のほうが半分以下の価格であります。

そういった場合は、新たにパーツを買い足して使用されるよりも、売りに出して買い換えたほうが楽なのかもしれませんね。

書込番号:8084843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2008/07/16 21:05(1年以上前)

皆様 本当に親切にありがとうございます。
売りに出して 簡単に接続できるものにいたします。
返信 ありがとうございました。

書込番号:8087075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/07/21 09:40(1年以上前)

結局 ダーウィンさんの教えていただいた、USB接続できるパーツを買い 問題なく使えるようになりました。 皆様 ありがとうございました。

書込番号:8106659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/22 00:35(1年以上前)

あっ、よかった。

Premium2を愛用している私としては、使用してくれたほうが嬉しいですね。

これだけ拘ったCDが焼けるドライブも、おそらく二度と出ないと思いますので
末永く可愛がってやってください。

書込番号:8110660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

CD-Rドライブ > TEAC

クチコミ投稿数:36件

書き込み、読み込み時にCDがあまり熱くならなくて、
動作音も静かな、壊れにくいタイプを探しています。
詳しい方、おすすめを教えていただけないでしょうか。

あと、TEACは耐久性があるとか、
Pioneerは人気があると書いてあるサイトがあったのですが、
選ぶならこの二つのメーカーからがいいのでしょうか。

よろしくお願い致します。

(現在、メビウスPC-MJ700Rと750Rを持っているのですが、
パナソニックのUJDA320と330が付いています。
両方とも非常に熱くなります。
UJDA320の方は一度壊れたので、バルク品を購入して交換しました。
UJDA330の方は、読み込み速度が遅くなり、そろそろ壊れそうな気配です。)

書込番号:8029626

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/04 20:31(1年以上前)

内蔵型スリムドライブは元々構造的に華奢で、どこの製品であろうと壊れやすいのは確かですが、特に液晶一辺倒の製品作りをしているシャープ製のノート製品では、熱が内部にこもりやすいので故障率はほかのメーカー製品より高いように思います。(経験的に)
ディスクが熱くなるのはドライブだけではなくPC自体の内部に熱がこもっているせいだと思います。
とりあえず内部清掃のメンテナンスにどれだけかかるのか、シャープのサービスに問い合わせてみてはいかがでしょうか。内部の埃を取り去るだけでもかなり変わることがあります。

TEACの信頼性については、スリムドライブではなく昔の5インチドライブの話でしょう。
今は撤退に近い状態ですが、かつてのスリムドライブではMaster/Slaveの認識が他社製品と逆で、認識させるのに苦労するという話を聞きます。
Pioneerも価格面では高価格を保っていますが、秋葉原で見ても陳列数が少なく出回っている数が少ないだけという気もします。5インチドライブの人気は確かですが、スリムドライブで人気だという話は聞いたことがありません。

書込番号:8029696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/07/04 20:52(1年以上前)

静音ちゃんさん  こんにちは。

>あと、TEACは耐久性があるとか、

耐久性はわかりません。
現状としては、ほとんどがOEM提供(各メーカーへの部品として)のようですね。
ちなみに私の手元にある個人向けノート機(2台で全く同じ製品)には、TEACとソニーNECオプティアークがそれぞれついています。
他のビジネスノート機にも、未だにティアックドライブは多いように思います。

書込番号:8029783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/07/05 00:13(1年以上前)

お返事ありがとうございます!
内部清掃のメンテナンス、問い合わせてみます。
埃はたまっていると思います(汗。
TEACは撤退に近い状態なのですか。
Master/Slaveの認識に苦労するというのでは、私には無理な気がします。
Pioneerは5インチドライブで人気なんですね。

TEACが多く使われてきているのなら、撤退したら、次にメジャーになるのはどこなのか気になるところです。

内蔵型は、メビウスでは壊れやすくなるとのことなので、
外付けを買って、内蔵のはリカバリーの時だけ使うことにしようかなと思います。

外付型を検索してみましたが、こちらも候補を絞る判断材料がよく分からなくて難航中です。

書込番号:8030870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/07/05 00:33(1年以上前)

静音ちゃんさん  こんにちは。

>TEACは撤退に近い状態なのですか。

市販されている製品はほとんどないですが、OEM製品では結構供給していると思います。
各メーカーとも、店頭市販製品・・・特にノート製品内蔵のものには、力を入れていないようですね。

ただ言えるのは、各製品(内蔵・外付け)の耐久性は、以前に比べ無くなっているように感じます。
(以前、光学ドライブに凝ったことがあるので・・・今でもプレクやTEACの古いドライブが手元にあります)

書込番号:8030963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/07/05 17:57(1年以上前)

どこも耐久性にはタイマーが付いてきているのですか…。
光学ドライブについて、とても詳しい方なのですね。
私も古いドライブを探した方がいいのかなという気がしてきました(泣。

ここのクチコミをもっと読んでいこうと思って検索していたら、
今、使用中のノートパソコンの画面が表示されたり真っ暗になったりして、
ネットの確認ができになくなりつつあります(汗。
液晶のインバーターが故障かもしれないとサポートで言われてしまい、
愛用機も故障して修理中で、修理完了まで中古購入で間に合わせているところなのですが、
この中古も修理に出さないといけないみたいになってきました(泣。
何回も起動を試していたら、今回たまたま表示されたので
とりあえず、お返事ができなくなる前にお伝えしておきます。
また読める状態になってからお返事しますのでお待ち下さい!

書込番号:8033940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/07/11 02:17(1年以上前)

レスありがとうございます。お返事が遅れて申し訳ありません。

今使っている中古PCの故障の原因は、
どうやらヒンジの下に隠れているコード類の接触不良だったようです。
ある角度で止めたら表示されるようになったので、
その状態のままで動かさないようにそうっと置いてあります。
いつまた映らなくなるかとプレッシャーを感じます(汗。

修理に出しているメイン機種の見積もりが出て、
今日聞いたら16万円と言われたので保留にしました。
この接触不良ぎりぎりセーフノートPCを、当分おそるおそる使うしかないようで、
その間に別の機種を購入しようかと検討中です。

なので、光学ドライブについて調べるのは、
ノートPC選びを終えてからになることになってしまいました。
機種選びって、ほんと大変ですね。
光学ドライブ選びに復帰できるまで、時間がかかりそうです。
また後日、改めてよろしくお願いいたします。

書込番号:8059872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

やはり電源? (Windowsが認識してくれません)

2008/06/22 22:25(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > Premium2/JPK

スレ主 issayさん
クチコミ投稿数:48件

みなさん,こんにちは.
最近リッピングの重要性に目覚めて本機を購入したのですが,Windowsが認識してくれません.
やはり電源の問題なのでしょうか.すみませんが,確認させてください.

環境ですが,HP社のdx6120ST(P4 3GHz, 2GB RAM)で,XP SP2です.BIOS,ドライバ等は最新の
ものにしています.本機は外付けで使おうと思っていまして,Groovy社のUD-301SというIDE/USB
変換を行うものを介して接続しています.電源アダプタには定格として5V,12V共に2Aと記されて
います.Groovy社の製品は,PioneerのDVR-215を接続するためにUD-505SAというS-ATA/USB
変換を行うものも使っていますが,こちらは問題無く動いております.

過去ログ等を見て「電源なのかなー」と思ったのですが,試しに普段使っているMac Mini(PPC-G4
1.5GHz, 512MB RAM, Tiger)に挿してみるとあっさり認識されました.それで「本当に電源?」と
思い始めた次第です.

どなたかアドバイスいただけませんでしょうか.
「原因はやはり電源!」ということであれば,何かお勧めの電源も併せて教えていただけませんか.
Groovy社UD-301Sは幸い信号用と電源用の2本のケーブル構成となっておりますので,専用電源を
設けて対策することが可能です.
また,Win機にはPCIバス上に1394インタフェースも設けておりますので,USBに限らず「これを
使って繋げば音質的にも良好」というお勧めもいただきたく思います.振動等の影響を排するため
には外付けですよね.みなさん,どのように繋げていらっしゃるのでしょうか.本機購入時に秋葉原
で1394の方を優先して探したのですが,良さそうなものを見付けることが出来ませんでした.
#RATOC社の過去の製品や,本機の1世代前の外付けモデルについては,過去ログで勉強しました.

Macでは認識されるということから考えられる別原因のご指摘もいただけると嬉しいです.

以上,長々と申し訳ありません.宜しくお願いします.

書込番号:7976524

ナイスクチコミ!0


返信する
galantyさん
クチコミ投稿数:690件

2008/06/22 22:44(1年以上前)

UD-301Sは使ったことありますが、なかなか気難しい子です。

たとえ原因が電源であったとしても、安いものですから、
IDE/USBセット自体を他社のものに変えたほうが安上がりです。

ケーブル自体の検証を望むのでしたら、PCを割腹して、直に電源を取ってみればわかります。

書込番号:7976674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/06/23 02:27(1年以上前)

issayさん  こんにちは。

認識自体、galantyさん仰るように、通常の電源接続で認識されるなら、USB接続(変換)の問題だと思います。

あと個人的には、Premium2をリッピングだけに使うのはもったいない気がします。
私も以前光学ドライブに凝ったことがありますが、この辺は以下のサイトを参考にされたはどうでしょうか。
BBS等で投稿されると、皆さんから回答がありと思いますので・・・。

YSSさん
http://homepage2.nifty.com/yss/index.html
しあにんさん
http://dvd-r.jpn.org/

資料的には、COLT さん
http://www.toshis.net/hificdrs/data_lib/p_report/premium2.html

書込番号:7977748

ナイスクチコミ!1


スレ主 issayさん
クチコミ投稿数:48件

2008/06/24 20:15(1年以上前)

galantyさん,SHIROUTO SHIKOUさん,レスポンスどうもありがとうございます.
解決しました.CENTURY社 "裸族の頭 IDE"に付け替えると,あっさり認識してくれました.
深みにはまらずに済んで助かりました.

単に読ませるだけのリッピングだけでなく,読ませて書かせて読ませるような工夫を色々
やってみようと思っています.ご紹介いただいたリンク先,参考にさせていただきます.
まずはマニュアルを一通り読むところから始めます.

また色々教えてください.宜しくお願いします.ありがとうございました.

書込番号:7984634

ナイスクチコミ!0


スレ主 issayさん
クチコミ投稿数:48件

2008/06/24 23:17(1年以上前)

追伸です.
すごいですね,これ.音質面でプラスに働くだろうと思う設定をザッとして,EACでリップしてみたのですが,
音が粒立っていて,かつ滑らかで,驚きました.1枚CDをリップ(Test & Copy)するのに1時間以上かかって
しまうのにも驚きました(笑).

家でゆっくり音楽を聴くことが出来ないため,ポータブル環境の充実を図っています.出力の方から攻め,
ヘッドフォンのケーブル交換,アンプの導入等をやってきました.普段使っているMacでiTunesに直接
インポートするのを,DVR-215からEACを使ってリップしてからiTunesへと変えたときにも音の変化に
驚いたのですが(これで目覚めました),今回Premium2を使ってみて更に驚きました.素晴らしいです.

書込番号:7985780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/06/25 01:36(1年以上前)

issayさん  こんにちは。

>今回Premium2を使ってみて更に驚きました.素晴らしいです.

あまり深みにハマらないようにして下さいね。

私は、Premium 2は、持っていないのですが、CD系は未だにPremiumを使っています。
また、従来のプレクスターのATAPI・SCSIモデルも、結構手元にありますが、最近は出番が少なくなっています。(十数台程度は・・・)
あと以外にリッピングなら、TEAC製品(少し古いモデル)もいいですね。

書込番号:7986458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

電源ランプがつきません

2008/05/22 19:13(1年以上前)


CD-Rドライブ > SONY > PCGA-CDRW52

スレ主 natsu2504さん
クチコミ投稿数:7件

PCGA-CDRW52を先日頂いたのですが、電源を挿してもPOWERのランプがつきませんが、壊れているのでしょうか??
私はノートパソコンなど持っていませんので確認が取れなく、そもそも点く物なのか知りたかったんです。

エジェクトボタンを押しても出てこないし・・・

どなたか教えて頂けると幸いなのですが・・

書込番号:7841327

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/05/24 10:52(1年以上前)

natsu2504さん  こんにちは。 先方にお尋ねになっては?
ACアダプターの直流電圧は出てますか(テスターで実測)?

http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/Acc/PCGA-CDRW52/index.html

書込番号:7847937

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CD-Rドライブ」のクチコミ掲示板に
CD-Rドライブを新規書き込みCD-Rドライブをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)