
このページのスレッド一覧(全4862スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年5月14日 18:55 |
![]() |
2 | 5 | 2008年5月14日 16:29 |
![]() |
0 | 4 | 2008年5月10日 22:29 |
![]() |
0 | 4 | 2008年5月8日 19:12 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月20日 00:07 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月11日 23:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコンに外付けでCD-Rドライブを取り付けたいのですが、どのメーカーでも取り付け可能なんですか?ちなみに、パソコンはIBMのThinkPad:type1161です。
0点

serinamainaさん、こんにちは。
仕様が下記のページ
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd13.nsf/jtechinfo/SYP0-01F392D の通りだとすると、USBはあるので外付けタイプが接続可能でしょう。
ただOSがWindows Meなので、購入時には対応OSに注意して下さい。
なお、一例としてバッファローの下記の機種があります。
「CRW-52U2」
http://buffalo.jp/products/catalog/item/c/crw-52u2/index.html#kousei
(次回からは「新規書き込み」ではなく、「返信する」で書き込みをしてみて下さい。)
書込番号:7806818
0点

カーディナルさんありがとうございます。また分からないことがあったら教えてくださいね!
書込番号:7806857
0点

serinamainaさん こんにちは。
カーディナルさんが示されているPC仕様を見ると、USB1.1のようですね。
現行のUSB2.0と比べ、転送速度がかなり遅い規格なので、USB接続の光学ドライブを接続されても、書込み速度が、8倍程度が最大になります。
まあCDの場合は、それでも十分ですが、もし速度をもう少し出したい場合は、
下記のようなPCカードを増設すると可能ですね。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/i/ifc-cb2u2v/index.html
書込番号:7806948
0点

SIROUTO SIKOUさん回答ありがとうございます。取りあえず今はまだ初心者なので速度のことはこれから考えます。
書込番号:7807181
0点



serinamainaさん、こんにちは。
・購入したい種類(内蔵型か外付けか)
・現在のパソコンの機種やOS
等を書かれてはどうでしょうか。
書込番号:7806630
1点

カーディナルさん回答ありがとうございます。パソコンは初心者で、どうゆう風に質問をしたらいいのか分からなくて・・・。やっぱり詳しく書かないと分からないですよね。改めて質問しなおします。
書込番号:7806681
0点

serinamainaさん、こんにちは。
(一般的な例ですが)例えばUSB端子に接続する外付けタイプであれば、
ほとんどのパソコンに接続して使えるでしょう。
設定も電源を入れて接続し、付属のCD-ROMからドライバをインストールすればOKかと。
店頭に多いのはDVDに書き込みも可能なタイプ(CD-Rも扱えます)なので、
これを購入されればいいかと思います。
店員さんに質問されるのもいいでしょう。
書込番号:7806703
1点

付けられますよ。
ドンッ、ガシャッ、チュイーンッ、ギュルギュルギュル、バッツーンッてやれば付きます。
と、冗談はさておき、ポイントを以下のように箇条書きにしてみました。
(1) デスクトップ型パソコンならばデスクトップ用CD-Rドライブ(大きい)
(2) ノート型パソコンならノート用CD-Rドライブ(薄い)
(3) デスクトップ用なら接続端子の違いがある(パラレルATAとシリアルATA)
(4) ほとんどはパラレルATA、ここ1年くらいに発売されたパソコンはシリアルATAの場合がたまにある
(5) ノート型は新旧問わずパラレルATA
(6) 今はCD-Rドライブが非常に少ない(ほとんどDVD-Rドライブ)
(7) DVD-Rドライブも問題なく付けられるしCD-Rも使える
書込番号:7806706
0点

みなさん回答ありがとうございます。早速購入したいと思います。ちなみに・・・CD-Rドライブがあればダウンロードした音楽をCDに書き込みできるんですよね・・・?
書込番号:7806725
0点



外付けコンボドライブ ロジテックLCW-PT24DVU2の中古を買いました。それには、ライティングソフトとDVDの読み込みソフトが、ついてないのですが、私のもってるライティングソフト(イージーCDクリエーター)とDVDの読み込みソフト(WinDVD)を無理やりインストールは大丈夫でしょうか?
0点

ソフトについてきたもしくは、インストールする規約に違反しなければいいんじゃないの?
まあ ちゃんと対応してるかは別の話だけどね
書込番号:7782548
0点

突然ですが、また、質問です。
富士通のライフブックというノートパソコンを持っています。セレロン800MZ、メモリ128M、ハードディスクドライブ20GBで、USB1.1ですが、 USB2.0対応外付けコンボドライブ LITEON [SOSC-2483KX] (CD-Rx24/ CD-RWx24/ DVDx8) は、使用可能でしょうか?
PCアウトレット屋のGENOで4300円で売っていたので、真剣に検討中です。
ネックなのは、私のライフブックというノートパソコンは、USB1.1ということです。
また、LITEON [SOSC-2483KX]は、英語版というのも、ひっかかります。一体大丈夫でしょうか?
書込番号:7782933
0点

>USB1.1
使えるけど、書き込みや読み込みの速度は1.1の転送速度に制限されるので、多分CDの場合MAXで8〜10倍速、DVDに関してはMAX等速程度になるかな・・・
http://www.liteonit.com.tw/global/index.php?option=com_content&task=view&id=80&Itemid=143&limit=1&limitstart=1
必要システム用件に
CPU MMX Pentium 166MHz メモリ64MB HDDは100MB以上の空き
と書いてあるので、Win95の末期ぐらいのシステムで動くようです
書込番号:7782951
0点

こだいら総研さんへ
>LITEON [SOSC-2483KX]
増設は問題ありませんが、USB1.1で動作します。
USB1.1の場合のDVD書き込み速度は一般的に0.9倍ですから、読み込みに関しても同じ程度しか出ない可能性が高いです。
1倍に満たないとなると、DVD鑑賞は無理です。
できる事ならUSB2.0のPCカードを購入して接続する事をお勧めします。
尚、ドライブの英語版とかは全く関係ないので、とりあえず使う分には困らないはずです。
書込番号:7790588
0点



初歩的な質問ですみません。デジカメ(CANON IXY)のデータをCDRWに書き込んだのですが、本当に書き込まれたかどうかを確かめたいため、画像を見たいのですが、どうやっても見ることができません。CANON側のソフトを立ち上げてもEドライブに斜め線が入っており選択できませんし、また、何のソフトも立ち上げずにエクスプローラからEドライブを選択しようとすると、Eドライブに入れてください。みたいなエラーがでてしまうのです。Eドライブ=CRW-52U2はちゃんと接続しているし書き込んだCDRWも入っているのにどうしてエクスプローラのEには何も出てこないのでしょうか。GOLD8のヘルプには作成方法しか載っていなくて、どうやってデータを見るのかが書いてありません(初歩の初歩なのでしょうか。。)
どなたかご存知でしたら教えていただけませんか。
0点

今は、焼いたパソコンで見ることができないわけですよね?
とりあえず、そのCDRWディスクを他のパソコンに入れてエクスプローラーで見て下さい。
他のパソコンでもそのディスクにデータが無ければ、書込みを失敗しています。
書込番号:4498515
0点

GOLD8でEドライブ=CRW-52U2に入っているCDRWにデータが入っているように見えますか?
焼くのにどのくらいの時間がかかりましたか?
CRW-52U2に別のディスクをいれて普通に開くことが出来ますか
書込番号:4498581
0点

即レスありがとうございます。CRW-52U2に他のディスクを入れると見ることができました。よってCRW-52U2本体の故障ではないと思います。また焼いたディスクを他のPCで見るというのはまだ試しておりません。書き込み時間はデジカメ画像200枚くらいで5分くらいかかったような気がします。使用率を見ると、30%とか示したので書き込みができているものだと思っておりました。デジカメ画像を焼くときは、直接でもいいですし、一回PCに落としてからそれを焼いてもいいのですよね?私は後者でやったのですが。GOLD8画面の上の方から焼きたいファイルを選び、下の方へドラッグアンドドロップで移動し、書き込みボタンを押し、確かにアニメーションで終了を確認したのですが。。。
書込番号:4500333
0点

CRW-52U2 焼いた方法は Bs’recorder ですか。それとも crip ソフトですか。cripソフトで焼いた場合、ほかのドライブでも認識されない場合もあります。焼いたドライブでEドライブを起動してプロバデイでディスクの容量を確認してください。私も以前cripソフトで焼いたもののソフトウェアがインストールされていなかったのでドライブで認識できず、だめでした。ソフトをインストールしたら大丈夫でした。Bs'recorderで焼いて失敗してもディスクのレーベル面にマジックで間違えて書いてしまったりあると思います。直射日光はデータが消えてしまいますのでご注意を、焼いたディスクはTDKと三菱化学でした。ソニーはあまり焼くことができずだめになったディスクがありました。
書込番号:7780257
0点



こんにちは!
我が家で使用しているノート型VAIOがついにといいますか、ディスクの読み込みをしなくなり困っています。
一応DVD再生までできる純正の内臓ドライブが付いているんですが、中でディスクが回っているだけの状態です。
何かいい解決法はあるのでしょうか?それとも修理か・・・ソニーの修理センターの概算修理代は取替えた場合含めて59,000円という破格でした。
ドライブだけ交換しようにもパソコンの方が古いのであるかどうか(__)
手頃な価格で信用できる修理屋さんありますかねぇ。
0点

USB端子があるなら、一番安価なのは外付けのドライブを買う事でしょうね。
機種名や型番をお書きになっていないので推測になりますが、それなりに年数がたった機種ではないでしょうか?
だとしたら高いお金を払って修理しても別の部分が故障する可能性もあると思います。
こういった書き込みをする場合は機種名と型番は必須だと考えてください。あと内臓ではなく内蔵ですからご注意ください。
書込番号:7672431
0点

TUBEFUNさんへ
内蔵コンボドライブ搭載…となるとPen3位の頃ですよね?
ちょっと分厚いVAIOでWindows 2000の機種かな?
かっぱ巻さんが仰る様に、USB等を使った外付けで逃げるのが一番安価でお手軽です。
IEEEが搭載されているならそっちの方が安定して読み書きできます。
とりあえず、湿式レンズクリーナーを使って掃除してみて、駄目だったら修理か外付けドライブ追加か、PC買い替えですね。
尚、修理屋さんは当てにならないのでやめておきましょう。
(ドライブを個人的にメンテできるレベルの修理屋さんなんて殆ど…)
用途が限られていてスペックを要求しないなら、安〜いノートPCなんかも選択肢としては良いかも。
書込番号:7697215
0点



NEC製 PC-VL3001D を使っていますが、
先日、CDドライブのモーターが故障した様(ピックアップの部分が動く音はしています)
なので価格も手ごろなので検討しているのですが色々調べてみましたが、
分からない事があるので質問させていただきます。
ソニーのソニックステージで音楽を管理しています。
このCRW-L40U2を使ってソニックステージからCDを取り込んだり、
CDを焼いたりする事は出来るでしょうか?
お分かりになる方居ませんでしょうか。よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)