
このページのスレッド一覧(全4862スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年9月30日 16:10 |
![]() |
0 | 2 | 2007年5月6日 16:38 |
![]() |
0 | 1 | 2007年4月29日 18:32 |
![]() |
0 | 8 | 2007年4月25日 00:31 |
![]() |
1 | 4 | 2007年4月9日 02:07 |
![]() |
1 | 10 | 2007年3月24日 22:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CD-Rドライブ > PLEXTOR > Premium2/JPK
現在PX-760Aを使用して高音質CDを焼きたいために
GigaRec ×0.9に設定しています。
AudioMASTER機能とGigaRec ×0.9は類似機能と思われますが
音質の違いはあるのでしょうか?
0点

環八さん こんにちは。
参考です
http://www.toshis.net/hificdrs/data_lib/p_report/premium2.html
http://www.toshis.net/hificdrs/data_lib/p_report/px760a.html
書込番号:6808172
0点

人それぞれの感じ方があると思いますが、
個人的にはごくわずかに、AudioMaster > GigaRec0.9 です(Premium2で比較した場合)。
ドライブの音質差のほうがよっぽど大きいですから、それほどこだわらなくてよいように思います。
書込番号:6816175
0点



CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-S88TU/BS
はじめまして、Mac初心者です。Macの事を、教えてください。1.エレコムの外付けDVDドライブ LDR-MA18FU2/WM は使えますか? 2.メモリは、増やしたほうが良いのですか ? 3.メモリはいくら位するのですか? 教えてください。よろしくお願いします。
0点

Mac OS X 10.2〜であれば使えると載っています
2.使ってみて足りないようであれば増設を検討すればいいと思いますが?
3.http://buffalo.jp/products/catalog/item/a/an133/index.html
値段は自分で調べてください
ここはそういうサイトですから・・・w
書込番号:6308066
0点

Birdeagleさん
親切に、教えていただき有難う御座います。早速、購入して、試してみます。有難う御座いました。また、解らない時は、宜しくお願いします。
書込番号:6308164
0点



CD-Rドライブ > PLEXTOR > Premium2/JPK
プレクが光ディスク事業から撤退するのですね。
CD-R Audioはもう終わりでしょうか??
プレク通販からもDVDドライブ消えてますし・・・。
そのわりにはPX-800Aという謎な新製品が掲載されてますが・・・。(OEM?
プレクのAudioMasterに興味があります。
流通がなくなる前に少しお伺いしたいです。
価格.com内を検索していたところDVDドライブはPX-750UF/JPのみ販売されている状態でした。
中身はティアックOEMで価値はないですが、純正ケースなのでラトックの高いケース買うよりはドライブがついてくる純正ケースと考えた場合安いのかな?と思っています。
750UFのケースにPremium2を入れるのはどうなのでしょうか??
この純正ケースはUSBとIEEE1394両方使えるのがミソです。
あと、現行で音楽用途で常用可能なのは誘電除いて米国三井しか残っていないのですが、Premium2での焼き具合はいかがでしょうか??
0点




動作不良というか、動きはするのですが、PCにつないでも画面上にドライブのアイコンすら出てきません。
普通にマウスが使えてるポートに差し込んでも何も変わりません…。
何が原因なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

デバイスドライバにすら表示されない状態ですか?
それと、ドライブを繋いだ状態からPCを
起動した場合でも同じでしょうか?
(勿論ドライブの電源は入れておく)
書込番号:6261370
0点

はい、表示されません。
ドライブを繋いでから電源のやつもやってみたのですが…
今日またやってみます。
書込番号:6261717
0点

試してみましたが、やはりダメでした。
デバイスドライバっていうと、マイコンピュータから開いたやつですよね?
書込番号:6263070
0点

デバイスドライバはシステムプロパティから
表示できます。
ところで、それで認識していない様だと相性が悪いか、
壊れているかのどちらかになります。
BIOS画面では認識しますか?
(BIOSによって認識しても表示しないのがあるので
表示があるかないかをご確認下さい)
書込番号:6263956
0点

・システムプロパティ
マイコンピュータを右クリックしてプロパティ
または
コンパネのシステム
・デバイスマネージャ
上記の中でハードウェアタブを選択すると
ボタンがあります。
・BIOS
機種によります。
電源投入後、すぐにDELETEキーを押す。
(大抵はこれでok)
機種によってはF2とか色々あるので
最初の画面を良く見て判断して下さい。
(短時間ですがどこかに表示されています)
PCの説明書があれば普通は載っています。
書込番号:6267461
0点

デバイスドライバに表示ありませんでした。
BIOS画面ではどうやったら確認できますか?
書込番号:6267993
0点

先にも述べましたが、表示される保障はないです。
大抵はOTHER DEVICE的な言い方で書いてあります。
USB DEVICEとか。多分USBって言葉は
使われると思うのですが。
機種依存なので何ともです。
これで認識しないとなると、ハードの故障も
視野にいれないといけません。
他のPCで試されましたか?
あ、それとメーカーのさんのサイトで
Q&Aとかは確認してますでしょうか?
(通常は掲示板よりもこれが先です)
もし、まだであれば確認してみて下さい。
書込番号:6268060
0点



CD-Rドライブ > PLEXTOR > Premium2/JPK
この機種ももう残り少ないですね。PLEXTORが光ディスクドライブから撤退とのニュースを知り、この機種には関心を持っておりました。実は疑問点があるのですが、
[5492968]でjuubeeさんがCOLT-TさんのHPに言及されていましたので、読ませていただいたところ、「 (Premium2を)USB2.0 インターフェイスを介した外付けケースに設置する予定でしたが、こうするとPlexTools Professional 上では Premium2 とは認識されず、Premium と認識されてしまうことが分かりました」との記載がありました。
質問ですが、この現象はどのPCでも起きることなのでしょうか?またIEEE1394接続の外付けケースでもこうなるのでしょうか?ご存じの方がおられましたら、お教えください。
0点

USB接続ではないですが、今しがたの私の状況を…。
外付けケースはこちら
http://kakaku.com/item/05397610434/
※専用外付け電源にて稼動
PC構成は以下の通り
CPU Athlon64 X2 4400+
MB M2V
Memory DDR2 512MB*2(サムシング製・デュアルチャンネル動作)
電源 鎌力500W
OS WindowsXP Professional(SP2)
他HDD・光学ドライブ(内蔵)・ビデオカード・サウンドカード等は影響が無さそうなので省略(要望があれば追記致します)
接続ポートはマザーに搭載されているeSATAポート。
以下、現状。
デバイスマネージャ上にて"CD-ROMドライブ"。
どうやらデバイス情報が取得できていないよう。
PlexTools Professionalはデバイス情報が取得できないせいかにフリーズ、OSそのものまで不安定な状況に。
Premium2を外した状態で起動すれば、PlexTools Professionalも問題なく起動。さすがに動作確認は取れませんが…。(現在はPlexTools Professionalをスタートアップから外す事でPCは動作する様にした)
他ライティングソフト(Nero Express)では、ドライブ名は正常に認識。
ただし、作業を進めるとライティングソフトがフリーズ。
この時、OSは影響を受けなかった(ように見えるだけ?)
以上が現状です。
どーやらこのケースは相性が最悪のようですね…。
ATA→SATAならデータ劣化少ないと思ったのに・゚・(ノД`)・゚・
ってな訳で、私も良いケースを物色中。
良い情報があれば、ぜひお願いします。
私も色々調べてきます〜。
書込番号:6157040
0点

あれは、ドライブ添付のPlexTools Professionalを使った場合で、次のバージョンアップで
解消されました。IEEE1394に関しては、当時のバージョンから無問題だったと思います。
北斗・Kさんのように、いまだに苦しんでいらっしゃる方もいるようですが、チップや電源等、
それなりのケースを選べば問題はほとんどないと思います。
市販ケースについてはほとんど経験がないのでよくわかりませんが、最も無難なのがRATOCと
良く言われます。基本的には、変換チップのメーカーと電源容量じゃないかと思いますが。
書込番号:6157804
0点

北斗・Kさん、juubeeさん
有り難うございました。PLEXTOR DIRECT SHOPではあと10数台残っているようです。買う気になりましたら、RATOCを検討します。
書込番号:6158991
0点

この度思いってPremium2を買いました。ドライブケースはいろいろと迷った挙げ句ShuttleのPE20(Black)にしました。USB2.0接続ですのでうまく本機が認識されるか些か心配していましたところこれが的中し、接続直後はPlexToolsどころかnero6で書き込むことも出来ず(OSはWinXP Pro SP2)、やっぱりRATOCにしておけばなどとひとしきり後悔したことでした。しかしShuttleのサポートQ & Aからfirmware_englishをダウンロードして書かれている通りに設定を変更したところ、幸い問題なく動作するようになりほっとしております。ShuttleのPE20は黒の艶消しアルミ製でなかなかのものです。電源はアダプターを介して、また本体後部に小さな冷却ファンが付いていてこれは少し五月蠅いです。でも良い良い買い物でした。まずはご報告まで。
書込番号:6212399
1点



中古でオークションとか使わないと手に入らないんじゃない?
もう5年も前の物だし・・・
コレ手に入れてもまともに動く方が希かも
書込番号:6101371
1点

CD−Rのお絵かき用に使ってますね。
うちのはまともに動いてます。
YAMAHAの最終型ドライブという事であまり出回らないですね。
書込番号:6101464
0点

もう現在では不可能です。
中古なら見つからなくも無いですが、中古だと使い込まれている場合が多いです。
使い込まれていると、ピップアップがヘタっていて、焼き、読み共に品質が優れない。
中古で未使用、新品同等品とかは非常に稀。
ここは、同等の性能を発揮する、プレクスター製のPremium2を狙った方が良いと思います。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/22/news082.html
CRW-F1のような盤面描画機能はありませんが、CD-Rへの焼き、読み品質はCRW-F1と同等と言えます。
で、これはATAPI接続の内蔵用ですので、外付け化ケースを別途購入してそれに収める。
以下一例。
http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/u2ec5x.html
これで、CRW-F1UXと同等の焼き、読み品質の外付けドライブを実現出来ます。
なお、プレクスターは業績不振で、民生用光学ドライブ部門を縮小しましたので、入手希望であれば早急にご決断ください。
入手困難になる可能性があります。
書込番号:6101500
0点

みなさんありがとうございます。
CD-RW Audio Track Editはこのドライブの機能ですか
他のドライブでCD-RW Audio Track Edit使える方法ありませんか
書込番号:6102499
0点

>CD-RW Audio Track Edit
もうひとつはCRW3200が対応してましたね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011105/dal33.htm
現在この機能を持つ光学ドライブは皆無だと思います。
以前は使ってましたが、やはり通常のCDプレーヤーで再生できないのでやめました。(というか、作成しなおしたRWを更に−Rへコピーするようになるので面倒)
今度久しぶりにやってみます。
ちなみにこのF1はB'sGold8でもその項目はあり対応してます。
書込番号:6102628
0点

この機能を持ち合わせていないドライブでは無理です。
その項目は表示されないでしょう。
書込番号:6102739
0点

探せば見つかりますよ。
つい最近、ハードオフでF1DXが3150円で売っていたよ。
ブランクメディアも含めて付属品全部有りの元箱付で保障も有りました。
書込番号:6108368
0点

CRW-F1(ATAPI内蔵)製品を外付ケースに内蔵して使う場合には注意が必要です。
ATAPI→SCSIもしくはATAPI→USB変換する場合
変換機がちゃんとコマンドを処理できることを確認してください
変換機によっては、CD-Rを嫌うものがあったり
DiscT@2のコマンドを処理できないものがあるからです。
CRW-F1UXとかCRW-F1DXをGetするのが一番なんですが。
ちなみにCRW-F1が新品で手に入る事ができた最後の時期は2003年ごろだったとおもいます。
当時、店側の対応によってプレミア価格がついたり逆に
在庫処分で激安になっていたりとしていました
書込番号:6155906
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)