
このページのスレッド一覧(全4862スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年11月5日 01:32 |
![]() |
7 | 15 | 2009年10月18日 17:14 |
![]() |
0 | 4 | 2009年10月16日 14:42 |
![]() |
1 | 4 | 2009年10月14日 05:30 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月13日 22:27 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年9月28日 20:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CD-Rドライブ > PLEXTOR > Premium2U/JPB
こんばんは。
連投で申し訳ございません。
プレク大好き!!さんのスレでも書き込みさせていただきましたが、VistaでPLEXTOOLS Professionalを使用すると、いろいろと不具合が多いです。
初めの頃は我慢出来る範囲でしたが最近では、書き込みの際の曲の順番を変えるだけで、スタートボタンを押すと普通、書き込みの速度設定等が出ますがそれが出ず枠だけ出て、その下のトラック画面(その画面自体も位置がバラバラ)が見えていて、CD-Rに書き込みできません。
CD-Rに書き込みするためには、「トラックの追加」の時点で曲の順番を決めて、追加していくという感じです。
それも、XPで出来るドラッグが出来ないため、その都度、WAVファイルをダブルクリックして、そうするとファイルが入れてあるwindowが消えるので、また「トラックの追加」でwindowを開いてダブルクリックという感じです。
その上、曲の合計時間が超えてしまうとまたやり直しです。。。
何度かアンインストールして、再度インストールするのですが、変わりません。
シナノケンシさんにもご相談させていただいたのですが、対策法が無いとの事でした。
XL・LEをダウンロード・インストールも考えたのですが、ヨーロッパのホームページの外国語版しかないため、私のような機械音痴にはちょっと難しいです。
出来れば、AudioMasterの機能を使いたいので調べましたら、B's Recorder GOLD、Nero 、WinCDR 、DiscJuggler、Roxio Toast といったソフトが対応しているようです。
Vistaの皆さんは、こういった不具合にどのように対応されていますか?
何か良い方法がありましたら、教えていただけますか。
よろしくお願いいたします。
0点



CD-Rドライブ > PLEXTOR > Premium2U/JPB
今音楽CD作成用ドライブを検討中です!
音質重視で、『PLEXTOR / Premium2U』 と 『Pioneer / DVR-S16J』 を考えています。
無知なもので、価格の面などからみても比較の対象にするのは間違っているのかも
しれませんが、知識のある方解答いただけたら幸いですm(__)m
0点

外付けと内蔵の違いも有りますが、Premium2Uでしょうね。Premium2Uは音楽CDを焼く事にこだわり続けてるCD-Rドライブです。ただ昔と違いマルチドライブだからと言って決して悪いわけでもないです。むしろこだわるならメディアの方だと思います。
書込番号:10295887
1点

早々の回答ありがとうございます m(__)m
ドライブやライティングソフトは選んだほうが良いと思っていましたが、
メディアのよって差が出るのですか !? またまた無知ですみません m(__)m
自分がメディアを選ぶ時は、音楽用は高いのでデータ用を選んでいます。
ただ台湾など海外製ではなく日本製が良いのではと思い、選んでいます。
書込番号:10300920
0点

日本製だったら大丈夫だと思います。ちなみに私は太陽誘電を使っています。
音楽用はたしかオーディオ用のCD-Rで使うもので、PCはデータ用で大丈夫だったはずです。
私も使っていないので、うろ覚えです。
予算があれば、Premium2Uの方が良いと思いますよ。今は大丈夫でも数年後に読み込めないなんて事があるらしいです。
書込番号:10301250
1点

99spiritさん、こんにちは。
>音質重視で、『PLEXTOR / Premium2U』 と 『Pioneer / DVR-S16J』 を考えています。
これは随分差が出ますよ〜^^;
後者は実質Lite-on製、前者はPlextor純正。
それと、Pioneerさんは元々CD-Rは得意ではないです^^;
…という事で、Premium2-Uをお勧めします。
それとCD-Rは現在、太陽誘電択一です。
太陽誘電さんもまともではなくなりつつありますが、他社製は論外です。
OEMによっても随分品質に差がありますので、TDKやらASKULさんやらからの購入は避けた方が無難です^^;
参考までに以下をどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/S0000069826/SortID=9889631/
尚、音楽用とデータ用は民生オーディオ用CD-Rレコーダーを持っていないなら全く気にする必要はありません。
但し、音楽用は低速対応の旧製品、データ用は高速記録用の新製品です。
そういう意味では音楽用の方が品質は上である可能性があります。
※上のリンク先を読めば解りますが、旧製品系は消えつつあります。
書込番号:10303160
1点

クリームパンさん
今手持ちの CD-R は Victor の X48 のものです。
次回は太陽誘電を探したいと思います。ありがとうございました \(^o^)/
プレク大好き!!さん
参考資料等ありがとうございます。コピー速度を重視して質が下がっているのですね (T_T)
やはり、コスト削減や携帯で音楽をきくなど需要の低下あたりからきてるのでしょうか !?
自分でも探してみましたが、今は Premium2U がやはり一押しのようですね。他に対抗に
なるようなドライブはあるのでしょうか !?
よろしければ回答お願いします m(__)m
書込番号:10306963
0点

99spiritさん、おはようございます。
>やはり、コスト削減や携帯で音楽をきくなど需要の低下あたりからきてるのでしょうか !?
本来、32倍速と40倍速以上では色素が違います。
ところが、同一の色素に統一したのではないかと考えています。
(32倍速には48倍速系の高速色素を分厚く使えば多少は低速対応度が良くなる)
リンク先の結果はこれを如実に表しています。
まあ、ただのコストダウンでしょうね。
この手口は三菱さんが一時出していた「スーパーアゾ」の再発盤と同じです。
(ソニックアゾを分厚く使っていた…)
一般顧客はどうでも良いのではないでしょうか^^;
業者は数十万枚とか数百万枚の単位で購入してくれるのですから、一般顧客が蔑ろにされてもおかしくありませんし…。。。
>自分でも探してみましたが、今は Premium2U がやはり一押しのようですね。
>他に対抗になるようなドライブはあるのでしょうか !?
無いです^^;
…というか、Premium2本体の物理特性がATAPI系ドライブの中では極めて高いので、他のドライブが追従できません。
従って、音質傾向さえ合えば問題無いと思います。
深刻なのはこれだけのレベルのドライブがあるのに、まともな盤が殆ど無いという現状の方です…。
尚、SCSIを導入可能&中古ドライブokであれば話は別です。
書込番号:10307213
1点

99spiritさん
音質の感じ方は個人差が大きいし、再生環境にも拠りますから、99spiritさんにとって「買い」かどうかはこちらではちょっとわかりません。ドライブを換えてもなんらメリットが感じられない場合もあるからです。
ただ、どちらが良いかと訪ねられれば、比較対象にするのはやはり間違っているのでないかと思うほどです。
現行で、最もCD-Rに適しているドライブと最も適していないドライブと思われるからです。
数年前と事情がすっかり変わってしまい、光学メディアやドライブはもはや安かろう悪かろうの時代です。消費者が賢くなければとんでもないものを引いてしまう恐れがあります。そして良いものはもうほとんど残っていません。こんな時にわざわざCD-Rを始めなくても良いのかもしれません。
DVDドライブにとってCD-Rはおまけでしかなく、Pioneerは真っ先にCD-Rを切り捨てたメーカーという印象です。DVD書き込みに関してはともかく、CD-R書き込みは苦手のようです(特に後期)。読みもあまり良くないようです。A12のトラブルでだいぶ評判を落としました。http://pioneer.jp/oshirase/dvr-a12/
周囲にそんな安価なDVDドライブしかないご時世に、あえて凝ったCD-R専用機を出したのがPremium2です。業務用途からの要望が強かったと聞いています。Plextorは事業縮小してしまいましたから、今後こういったドライブが出ることはほとんど期待できないです。
ただ、プレク大好き!!さんもおっしゃるように、中古まで含めれば他に選択肢がないわけではありません。CD-R専用機の後期ドライブです。PlextorならPX-W4012TA、PX-W4824TA、PX-W5232TA(初代Premium)、YAMAHAならCRW-F1、TEACならCD-W540E、といったところでしょうか。Premium2がお高く感じる場合に選択肢にいれてもいいかと思います。
さらに古いものもありますが、最大書き込み速度が40倍速以上でないドライブは現在の48倍速以上のメディアには適していないと思います。
逆に言うと、32倍速メディアが最近変わってきて適さなくなってしまったようなので、これ以上古いドライブを薦めたくても薦められない、という現実があります(笑)。
・メディア
現在日本国内でCD-Rメディアの製造を続けているのは太陽誘電1社だけですから、原産国が日本であればどのブランドで発売されていても太陽誘電製造品ですよ。わざわざ太陽誘電ブランドの「That's」を探す必要はありません。ただし、最近は国内製造でも中国梱包、というようになってきたようですし、次第に悪くなっていくようです。
また、メディアぐらいは簡単に試せますから、(最終的にそうなるとしても)太陽誘電に限定してしまうこともないかと思います。原産国や製造メーカー、色素、などがポイントでしょうか。太陽誘電の色素はシアニンなので、音がおとなしいですから。
ここで最初に戻りますが、現在の環境で日本製メディアと台湾製(もしくは中国製)の比較をしてみて、違いがわかるなら、ドライブ購入の検討をしても良い、と言えるかも?しれません。
書込番号:10307813
1点

泊まりの仕事だったもので、返事遅くなりました m(__)m
プレク大好き!!さん juubeeさん
丁寧な回答本当にありがとうございます m(__)m
今からCD-Rをはじめるのはナンセンスな話かもしれませんが、私は多少カーオーディオ
をいじっていまして、たまたま Premium2(内臓)で焼いた CD-R を聞く機会がありました。
同じソフトを私も焼いてあったため、聞き比べて違いに気づき調べはじめたしだいです。
Premium2U 導入を本気で検討したいと思います \(^o^)/
それとリッピングなのですが、これもまたライティングソフトの性能など出てくる
のでしょうか !?
またまた無知な質問かもしれませんが、回答頂けたら幸いです m(__)m
書込番号:10316450
0点

99spiritさん、こんばんは。
Premium2を使えば、ソフトによる差は殆ど無いです。
(それ程正確に吸い出します)
だから、通常は気にする必要はありませんね^^
気を遣うのは書き込みの際のソフトだけです。
…と言っても付属ソフトもありますから、好みで選べば良いですが。
書込番号:10316494
1点

99spiritさん
既に確認済みだったんですね(^^ヾ
私もカーステ用に焼いています。
現在は、AZZESTのDRX9255の中古+安価なパワーアンプで再生していますが、メモリーやiPodに移行するタイミングを見はからっています。iPodとデジタル接続できたりUSB上のWAVEが再生できても、下位機種はKENWOODのU929で懲りていますので上位機種の登場を待っているような状態ですが、そんなに上位な機種も望んでいないので、今はカロのDEH-P01が気になっています。
さて、リップですが一般的には気にする必要はありません。
よほど酷い傷や汚れがなければ、現行のほとんどのドライブで、リップしたWAVEのバイナリは一致します(バイナリが同じ=デジタル的に同じ、ということです。バイナリの比較にはefuさんのWaveCompareを使うのが一般的です。)最近、それに関連したページを作りましたので、参考になるかならないかは別として、ちょっと御覧下さい。http://juubee.org/BJ/sokutei14_read/sokutei.html
マニアックには、バイナリが同じでも音質が異なるか否かで、だいぶ昔から論争があります。私も最近またやっと重い腰を上げて確認を始めたところです。しかしながら、CD-Rではリップよりも書き込みのほうが遥かに音質に影響すると思うので、ほとんど気にしなくてよいかと思います。
書込番号:10317732
1点

毎回無知な私にご回答いただき、本当にありがとうございます \(^o^)/
プレク大好き!!さん
以前メディアプレーヤーでCD-Rを作成したら、非常にダメだったためリッピング・
ライティングにもある程度こだわったほうが良いのかと思い聞かせていただきました。
個人差はあるとおもいますが、Premium2U で行う場合は付属ソフトが無難に良い結果が
でますか !?
juubeeさん
私もこの6月まで AZZESTの9255EX 使ってました。良いですよね\(^o^)/
ただ10年くらい使って壊れたりしてきたため、新車購入時にヘッド・スピーカー・
アンプを購入しました。本当は carrozzeria の DEH-P01 を買いたかったのですが・・・
予算がオーバーしてしまい、DEH-P940 になったしだいです (^_^;
それと Pure Read の件非常に参考になりました \(^o^)/
私はその言葉にひかれて、購入・比較を考えましたし (^_^;
書き込みのことですが、個人差はあるとおもいますが、Premium2U で行う場合は
付属ソフトが無難に良い結果がでますか !?
またまた無知な質問かもしれませんが、回答頂けたら幸いです m(__)m
書込番号:10324136
0点

皆さん、こんばんは。
99spiritさんへ
メディアプレーヤーは全然駄目ですね^^;
あれは使うもんじゃないです(ぁ
>Premium2U で行う場合は付属ソフトが無難に良い結果がでますか !?
そこそこです。
ただ、付属ソフト(PTP)を使わないと使えない機能があるので、この辺りに魅力を感じる人はPTPを利用します。
但し、このソフトはVistaでの動作が微妙なので、Vistaの場合はちょっと工夫が必要みたいです。
(そもそも本来対応していない)
書込番号:10324402
0点

プレク大好き!!さん
今晩は、早々の回答ありがとうございます \(^o^)/
そこそことは、ほかにお勧めのソフトとかはありますか !?
それと私の PC は古く WindowsXP Pentium4 3GHz(800MHz) メモリー1.5GB です。
PC の能力はもんだいありますか !?
ご回答いただければ幸いです m(__)m
書込番号:10326562
0点

99spiritさん、おはようございます。
>そこそことは、ほかにお勧めのソフトとかはありますか !?
それが難しいんです^^;
高音質…というファクターとユーザビリティというファクターが相反する場合が多いので…。
音質を求めて…という事なら「DOSで起動して…」とかそういう世界もあります^^;
基本的には極力軽いOSとソフトウェアの方が音が良いのです。
PTPは重過ぎるんですよ。
CD-Rの焼きに関してはPCのスペックは今時気にする必要はないです。
十分過ぎて、却って音質が悪い位で。
書込番号:10327253
0点

99spiritさん
・ソフト
Windows Media Player がそんなにひどいですか? いちおう訊きますが、デフォルトのまま使っていませんか?
WAVEかロスレスで取り込んで、「音量調整を適用する」のチェックを外してみて下さい。書き込み速度も低速を選んでみて下さい。
一般的には、書き込みにおいてもソフトによる音質差はそんなに大きいものではありません。買う前から心配しなくてもいいと思いますよ。試そうと思えばすぐ試せるのですから(笑)。私のHPにも関連したページがありますが。
・PCのスペック
確かに、今時スペックが足りないことはないです。そういう意味では心配する必要はありません。
現在のパソコンはCD-Rを焼くためだけにはスペックが過剰でノイズが非常に多くなっています。これは音の曇りとして現れます。本当はもっともっと前の世代のパソコンで十分で、できればパソコンでなくデュプリケーターを使うほうがいいです(これも私のHPに関連ページがあります)。
書込番号:10329474
0点



CD-Rドライブ > PLEXTOR > Premium2U/JPB
TDK CD-Rデータ用 32倍速対応シルバープリンタブル ポットケース入り50枚パック [CD-R80ESX50PS] を
@価格の安さ Aシルバーレーベルのほうが好み B太陽誘電製の国産 CCD−Rでハードコートは貴重
の理由で今までこれを愛用していたのですが、このドライブには不向きでしょうか?
一部にホワイトレーベルのほうが性能が良い(=音質がよい)とされているのは事実なのでしょうか?
あわせてご教示いただけると助かります。
0点

私も愛用しています。誘電32倍速ではこれが身近によくあるので、プレクのSCSIドライブでも良く使います。誰かさんによればTDKはASKULと並んで良くないということですが、いまだに酷いメディアに当たったことはありません。正直なところ、40倍速以上対応メディアを使おうとは思いません。
音楽用メディアに使った余りが出回っているような気がしますが・・。
レーベル加工のことはわかりません(^^;;
が、レーベル加工の違いよりロット間のバラツキのほうが大きいように思いますので、あまり気にしなくて良いかと思います。
ところがですね、
32倍速メディアも良くないメディアがあるというんですね。私は北陸に住んでいますので、まだ酷いメディアが出回っていないのかもしれません。また最近製造したものに等速書き込みするとエラーが多すぎるという報告があり、色素が変わったのではないか?という疑惑も出ています。なので、今後の安心はできませんが、エラー測定してみて大丈夫ならまだ大丈夫なメディアではないでしょうか?
逆に言うと、今のうちに大丈夫な32倍速メディアをストックしておくと良いかもしれません。
なお、PremiumやPremium2、760Aなどは大丈夫ですが、最近のほとんどのDVDドライブはこのメディアのストラテジーを持っていないので、うまく焼けないことがあるみたいです。音楽用メディアを焼いたら再生できない、などのトラブルが多くなっているようです。
書込番号:10312467
0点

juubeeさんへ
さっそく有用な情報ありがとうございます。
ちなみに最近出回っている”NotGood”な32倍速製品とは、このTDKのシルバーのことですよね。
日本製表示品⇒実質太陽誘電製⇒良質なCD-R とは限らないのか? それとも台湾製IMATION版があらたに出回ってるのでしょうか?
”誰かさん”(←承知してますが!)のご意見も是非頂戴したい次第です。
書込番号:10312538
0点

こんにちは、呼びました?^^;
fukuchang2940さんへ
>ちなみに最近出回っている”NotGood”な32倍速製品とは、このTDKのシルバーのことですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/S0000069826/SortID=9889631/
ここに書いた通りですが、32倍速なのに、色素をこっそり48倍速系に変えている様なロットが出回っています。
勿論、正規品です。
>CD-R80ESX50PS
これは当時の盤の中では良くなかったですね。
でも、今よりはマシです。
このタイプで良い物を探すなら、森メディアさんで扱っている盤にして下さい。
>一部にホワイトレーベルのほうが性能が良い(=音質がよい)とされているのは事実なのでしょうか?
色の影響はあります。
また、ハードコートもどちらかと言うと良くない傾向があったりします^^;
でも、一般レベルで気にする事ではないです。
尚、本当に悪い盤を掴むと、スピンドルのどれを焼いてもPremium2でC1エラーが秒間平均10を超えたりします。
(通常は1未満)
>日本製表示品⇒実質太陽誘電製⇒良質なCD-R とは限らないのか? それとも台湾製IMATION版があらたに出回ってるのでしょうか?
太陽誘電さんの盤にもばらつきがあり、選別されています。
最高レベルの物がマスター用に利用され、下の方の駄目な物がOEMの費用を極限までケチるASKULさん、そしてTDKさんに…。
こんなカラクリで、悪い盤は悪いのです。
尚、最近の国外メーカー製ドライブはリファレンスメディアがフタロシアニン系なので、32倍速の太陽誘電製等への対応が悪くなります。
書込番号:10317816
0点

プレク大好き!!さんへ
スミマセン返信遅くなりました。CD−Rの世界にもそんな「事情」があるのですね。
まあ、私の場合は・・・無理しない範囲で出来るだけのことはやる/経済的合理性は無視しない/手間は惜しまずコストは惜しむ/理解・納得できない範囲には手を出さない・・・方針ですので、大変参考になります。
森メディアさんですね。以前聞いたことがあります。
ありがとうございました。
書込番号:10318101
0点



CD-Rドライブ > PLEXTOR > Premium2U/JPB

fuku-changさんへ
ソフト側が対応する必要があるので、残念ながらPTP以外は駄目だと思います。
但し、PlextoolsProfessional(以降、PTP)でAudioMasterの設定をして、一時常駐化させ、別のライティングソフトで焼くと有効になります。
これにより、B's等、他のソフトでも使う事ができます。
難点は、若干音質が落ちる事と稀に競合するソフトがある…という事でしょうか。
尚、Vistaでは試していません。
書込番号:10303133
0点

プレク大好き!!さん
ありがとうございます。
よく理解して質問してしまってすみません。
PTPは、ドライブ側に帰属していて、それを介してでないとA/Mが動作しないと理解してよろしいでしょうか?
いわゆる外付けドライブについているオマケソフトみたいに「使いまわし」わできないのですね。
書込番号:10304403
1点

PTPはプレクスター専用なので、他のメーカーのドライブへの使い回しができません。
AudioMasterは単なる機能なので、PTP以外のライティングソフトでもできそうですが、ライティングソフトというジャンル自体に元気がないせいか、サポートしているソフトがほとんどありません。Neroぐらいでしょうか。
個人的には、NeroもPTPも重いので、AudioMasterもGigarec0.9も使わず、軽いソフトで普通に焼くほうが好みです。XPだとCD Manipulatorをお勧めするんですが・・。
書込番号:10306292
0点

juubeeさん
ご丁寧にありがとうございます。CD Manipulatorを試してみました。これすごくよさそうですね。
またいろいろとご教示ください。
書込番号:10307026
0点





CD-Rドライブ > PLEXTOR > Premium2U/JPB
新品も同じPCで焼いたCD−RWも、認識しなくなりました。
DVDや市販の音楽CDは、再生します。
個人で修復できますか?
出来ないときは、修理に出すほうがいいですか、それともCD−Rドライブを購入したほうがいいのでしょうか。
購入するとすれば、この機種がいいですか。
教えてください。
0点

この機種は、外付型です。ドライブは、どのような物を使用してますか?
書込番号:10224407
0点

説明不足で、申し訳ありませんでした。
ノートパソコンの内蔵ドライブです。
使用目的は、写真の記録保存です。
現在は、SDカードとUSBメモリで記録保存しています。
書込番号:10227937
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)