CD-Rドライブすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CD-Rドライブ のクチコミ掲示板

(29277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4862スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CD-Rドライブ」のクチコミ掲示板に
CD-Rドライブを新規書き込みCD-Rドライブをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ノイズ対策を教えて下さい。

2000/05/24 21:53(1年以上前)


CD-Rドライブ

購入したばかりのプレクスターのPXW-8220Te(B'S)で音楽CDを焼いて
みたのですが何故か最後の曲くらいにノイズが発生するのです。
(ほとんど1曲分、8倍から倍速まで同じ症状です。メディアはマクセル&誘電
を使ってます。)  原因と対策をご存知でしたら教えてください。
またB'S Recorder GOLDは読み込み速度の設定ができるのでしょうか?
添付の説明書には記述がないのですが。 宜しくお願いします。

書込番号:10233

ナイスクチコミ!0


返信する
無茶な初心者さん

2000/05/24 22:10(1年以上前)

どうやって焼いてるのかわかりませんが、、、!

私はソフトはDJ2とWinCDR5とGEARをつかって
いますが、4倍速だったらどれでもノイズは入りませんね。

書込番号:10240

ナイスクチコミ!0


しん坊さん

2000/05/24 23:11(1年以上前)

どーも自作のススメのしんです。 どーしても症状が改善されない
場合はオンザフライからHDにいったんコピーする方法をとりましょう。

書込番号:10265

ナイスクチコミ!0


Yuuさん

2000/05/25 04:07(1年以上前)

B'sの読み込み速度指定は、ホームページで最新版のパッチを入れて最新版にすれば指定できたと思います(もしかすると違っていたかも)

書込番号:10389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CD-RWの接続について教えてください

2000/05/24 07:47(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR

はじめまして。
バイオのPCG−Z505NR にCDーRWと思っています。

PLEXTORが安定していると聞いたので、HP等を見てPX−W124T
Sシリーズの外付型にしようと思ったのですが、SCSIカードは何を購入す
ればよいのでしょうか?
ULTRA SCSIとかSCSI−2などの違いがわからなくて、どれを使え
ばよいのか分からずに困っています。
用途は主に音楽CDや画像のコピー、バックアップ等です。

どうかSCSIカードの違いを分かりやすく教えてください。
オススメのメーカーなども教えていただけると助かります。

書込番号:10067

ナイスクチコミ!0


返信する
バンビさん

2000/05/24 08:14(1年以上前)


craseedさん

2000/05/24 09:30(1年以上前)

http://www.cdr.ne.jp/

CDRに関してならばやっぱここっしょ
アダプの2930Uあたりはどうなんだろ?
いま5000円キャッシュバック中〜〜〜

書込番号:10077

ナイスクチコミ!0


tirさん

2000/05/24 12:10(1年以上前)

2930はノートでは使えませんね。
カードバス対応のULTRASCSIカードを購入しましょう!確か12倍速ではULTRASCSIのスペックがあった方が良かったと思います。強いてメーカーといえばアダプテックになりますが値段が高いのでIODATAなどでも問題ないと思います。私はIODATAのscsi2カード+レッツノートで4倍速のライターを使っていました。

書込番号:10106

ナイスクチコミ!0


ぬーのさん

2000/05/24 13:28(1年以上前)

誰もSCSIについて答えられてない様なので。
「SCSI-2」は規格名でその中には「FastSCSI(転送速度10MB/S)」と
「(Fast)WideSCSI(20MB/S)」が属してます。
「UltraSCSI(20MB/S)」は「SCSI-3」に属しており、後に作られた
規格であるため上位互換があるので「SCSI-2」のものにも問題なく
接続出来ます。
肩苦しい説明をしましたが要するに予算に余裕があるのなら転送速度
の速い「UltraSCSI」タイプを買った方が良いということです。
(今後、速度を活かせる周辺機器(HDDなど)も付けられるし。)

また、tirさんの言っているPCカードの種類:カードバスも同様に速度に関す
るものです。

書込番号:10115

ナイスクチコミ!0


tirさん

2000/05/24 19:37(1年以上前)

ついでに最近の情勢も...
HDDを増設するのにULTRASCSIを選ぶ人はまずいません(特殊業務以外)すでに1台のHDDからのデータの転送速度よりも劣っています。(せめてULTRA2SCSI以上でしょうか、いまなら。1台でしたらULTRAWIDEでもまあなんとかかも。)
またその他のデバイスの速度も上がってきていますのでCDやMOでもULTRASCSIに対応するものが増えてきていることを考えるとこういったデバイスでもFASTSCSIでは速度不足になるのかもしれませんね。(CDは32倍速以上でしたっけ、不足になるのは)
おそらく普通の人はディスコネクト命令があろうがなかろうが関係ないでしょうし... それにシリアルATA規格もそろそろ出来るのかな。
値段は大して変わらないのでULTRASCSIのボードを買いましょう!

書込番号:10187

ナイスクチコミ!0


スレ主 rosyさん

2000/05/24 19:51(1年以上前)

皆さん、詳しいRESありがとうございました。
とってもいい勉強になりました。

書込番号:10190

ナイスクチコミ!0


ぬーのさん

2000/05/24 22:57(1年以上前)

>HDDを増設するULTRASCSIを選ぶ人はまずいません(特殊業務以外)
tirさん興味本意の質問なんですが、ノートPCでもないのにわざわざ
UltraSCSIなんかを選ぶ「特殊業務」って一体なんなんですか?

書込番号:10262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

教えて下さい。

2000/05/22 15:53(1年以上前)


CD-Rドライブ

スレ主 カプチーノさん

今度ATAPIのCDーRWを買おうと思っていますが、
空きベイがあるので今のCD−ROMと2つ使うのですが、
セカンダリのマスタとスレイヴどっちをどっちにしたほうがいいとか
あるんですか?

雑誌をみたらそれぞれ、こっちがいいって書いてあったんで・・・
どっちでもいいんですかね?

よろしくお願いします。

書込番号:9603

ナイスクチコミ!0


返信する
Yuuさん

2000/05/22 16:32(1年以上前)

理論的には全く変わりないです
自分だったら転送速度の速いCDROMドライブをマスターにしますが、気分の問題でしょう

書込番号:9604

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2000/05/22 19:30(1年以上前)

雑誌を信じてどちらでも良いのでは。
一度いれてみたら解ります。

書込番号:9647

ナイスクチコミ!0


猿番長さん

2000/05/22 19:48(1年以上前)

以下はWinCDRのReadmeの抜粋です。
●IDE(ATAPI)接続のCD-ROMやCD-R/CD-RWを2台以上使用する場合の注意

 同じIDEポートにCD-ROMとCD-R/CD-RWを同時に接続しないで下さい。
 CD-ROMとCD-Rを同時に接続しているとレコーダが選択できない場合があります。

 例 1)HDD/CD-ROM/CD-RWの3台を接続する場合

   ○ プライマリIDEポート:HDD(Master)/CD-ROM(Slave)
     セカンダリIDEポート:CD-RW(Master)

   × プライマリIDEポート:HDD(Master)
     セカンダリIDEポート:CD-ROM(Master)/CD-RW(Slave)

 例 2)HDD*2/CD-ROM/CD-RWの4台を接続する場合
   ○ プライマリIDEポート:HDD(Master)/CD-ROM(Slave)
     セカンダリIDEポート:HDD(Master)/CD-RW(Slave)

   × プライマリIDEポート:HDD(Master)/HDD(Slave)
     セカンダリIDEポート:CD-ROM(Master)/CD-RW(Slave)

# B'S RECORDER GOLDにも同じような事が書いてあります。

書込番号:9655

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/05/22 22:23(1年以上前)

例 2)HDD*2/CD-ROM/CD-RWの4台を接続する場合
   ○ プライマリIDEポート:HDD(Master)/CD-ROM(Slave)
     セカンダリIDEポート:HDD(Master)/CD-RW(Slave)
とありますが...

それはやめませんか!?あまりにもパフォーマンスを犠牲にしすぎですよ。それならATAカードを増設してそちらにHDD&CD-ROMですね。2千円程度で買えますし。

そのままつなげると遅い機器に引っ張られるので。

書込番号:9689

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/05/23 01:53(1年以上前)

OMI さんと同じ考えです。
試した事ありますが笑えるくらいベンチひどい〜!
66カードの増設の方が今後のこと考えていいかも

書込番号:9748

ナイスクチコミ!0


猿番長さん

2000/05/23 05:50(1年以上前)

先日プロミスのUltra66を導入した時に、
WinCDRでCD-RWの認識が上手くいかなかったので、
Readmeを見た次第です。
まあ、この手のカードを使えばパフォーマスの面は大丈夫でしょう。ちなみにこのカード、DOS/Vパラで¥3、800でした。(もちバルク) 

書込番号:9778

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/05/23 23:03(1年以上前)

せっかくですので...
私が知人に勧めた方法を載せます。
MBのIDE HDD CD-RW
ULTRA66  DVD MO
(DVDとMOをATAPIで使っている友人がプレクのCD-RWを買い足したときの構成です)ULTRA66にする必要性はないのですが並行輸入物が2500円程度で秋葉のドスパラに大量にあったのでこの構成にしました。

書込番号:9962

ナイスクチコミ!0


ojanさん

2000/05/24 03:58(1年以上前)

僕もCD−RWをどこに接続するか悩みました。
今はよくわからないまま
セカンダリIDEポート:CD-ROM(Slave)/CD-RW(Master)
Ultra66:HDD(Master)
としています。
これって間違っていますか?
もっとこうしたほうがパフォーマンスが良いという
接続方法があればおしえてください。
それからUltra66を使った場合プライマリIDEは
どうなるんでしょうか?
使えないんですか?
Ultra66にはUltra66対応のもの以外でも接続して
いいんでしょうか?
質問ばかりですみません。
よろしくお願いします。

書込番号:10052

ナイスクチコミ!0


スレ主 カプチーノさん

2000/05/24 07:42(1年以上前)

色々なアドバイスありがとうございます。

う〜んやっぱり色々あるみたいですね。
考え方や相性みたいなのもがあるんですかね。
マニュアル等を参考にしてみたいと思います。

書込番号:10066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ほしい

2000/05/22 03:07(1年以上前)


CD-Rドライブ > IODATA

安いのないですか?
家の近くで一番安いのは27700です。ロジテック製で。
もっと安いのは19800円でした。それはたぶん自作用のやつだと思いま
す。

書込番号:9513

ナイスクチコミ!0


返信する
こうぢさん

2000/05/22 03:51(1年以上前)

自作用と申されますと?

書込番号:9520

ナイスクチコミ!0


NCさん

2000/05/22 13:21(1年以上前)

5インチベイ内蔵型のことじゃないすか?
箱開けての作業って、
見方によっては自作に映るのかも(^^;)。

せっかくkakaku.com見にきてるんですから、
自分で探してみましょうよ。>foxさん

書込番号:9579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えてください

2000/05/21 15:26(1年以上前)


CD-Rドライブ

まったくのPC初心者です。
それで音楽cdのためにCD-R(W)の購入を考えているのですが
コストパフォーマンスが良いものありませんでしょうか?
PCのスペックはペンティアムU233 メモリ64M HD4Gです。
よろしくお願いします。

書込番号:9377

ナイスクチコミ!0


返信する
NCさん

2000/05/21 16:03(1年以上前)

CD−Rドライブというと、
・SCSI
・ATAPI
・USB
等の接続形態がありますので、
PCそのもののスペックもさることながら、
・メーカー製PC→機種名
・自作→マザーボード名
あたりを書いたほうがいいと思いますよ。
あと、わかる限りで周辺機器の接続情報とかも。

書込番号:9384

ナイスクチコミ!0


Yuuさん

2000/05/21 21:22(1年以上前)

最終的にコストパフォーマンスがよいということになれば
ATAPIのCDR(W)ドライブを買って内蔵するということになりますが、ある程度知識が必要ですし、PCも開けなければなりません

NCさんも仰っていますが、まずどのようなPCを使っていて、CDRドライブをどのように使うのでしょうか?

書込番号:9429

ナイスクチコミ!0


スレ主 よこさん

2000/05/21 22:00(1年以上前)

すみません。
PCの機種はDELLのDIMENSION XPS D233です。
よろしくお願いします。

書込番号:9441

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/05/21 23:56(1年以上前)

音楽CDのためと言うことですので...
 YAMAHA 8424S(SCSI)
 PLEXTER (SCSIモデルなら何でも)
当たりでしょうかね。(吸い上げが安全で速いドライブ)メーカーで言えばPLEXTERははずれが少ない気がします、音は結構うるさめですけど。SCSIボードは安くてもいいでしょうね、この際。

書込番号:9469

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/05/22 09:21(1年以上前)

PU233ではATAPI 厳しいかも
SCSIの安いカード買って SCSIのCD-Rが良いと思います
あとソフトですね〜!

書込番号:9550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入するかどうか迷っています

2000/05/18 23:20(1年以上前)


CD-Rドライブ > IODATA

スレ主 まようひとさん

うちの大学生協で ハギワラシスコムのUSB CD-R HBC-CDR4xU(Mac,WinCD-R
付属、4倍速、RWではありません)が19800円で売っています。安いと思うので
すが、台数限定の割にはまったく売れていません。これは買いなのでしょう
か?

書込番号:8699

ナイスクチコミ!0


返信する
こうぢさん

2000/05/18 23:56(1年以上前)

個人的ですけど、USB接続のCD−Rは買う気にはなりません。
SCSIタイプでその値段でも躊躇うかも。

書込番号:8719

ナイスクチコミ!0


craseedさん

2000/05/19 09:09(1年以上前)

こうぢさんに一票
私もUSB接続は買う気になれませんね。
まぁ、SCSIだったら買っても良いかな?とは思うけど(当然持ってないという前提付き:笑)

書込番号:8795

ナイスクチコミ!0


うつき(今日はパソから)さん

2000/05/21 21:41(1年以上前)

SCSIタイプを持っていれば買いかなぁ?
最初の1台にはちょっと…

書込番号:9436

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CD-Rドライブ」のクチコミ掲示板に
CD-Rドライブを新規書き込みCD-Rドライブをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)