
このページのスレッド一覧(全4862スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2000年5月17日 11:09 |
![]() |
0 | 2 | 2000年5月17日 09:59 |
![]() |
0 | 0 | 2000年5月17日 01:37 |
![]() |
0 | 5 | 2000年5月15日 07:11 |
![]() |
0 | 0 | 2000年5月13日 20:11 |
![]() |
0 | 2 | 2000年5月12日 16:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




現在かなり旧型の部類に入りますIBMAptivab85というマシンを使用しておりま
す。OSはWindows95のver4.00,950aです。このような旧型のマシンにも接続可
能なCD-R(W)はまだありますでしょうか?詳しくないのでできたら外付けの
ATAPI接続がいいと考えているのですが。どなたか知っておられる方がいらっ
しゃいましたら教えて下さい。よろしくお願い致します。
0点


2000/05/16 18:52(1年以上前)
kenshanさんこんにちは。
外付けのCDRWが欲しいとのことですが、
まず、ATAPIは内蔵タイプ専用です。
外付けでは、SCSIとUSBの2種類が一般的に販売されています。
kenshanさんの機種では恐らくUSB端子が付いていないと考えられる
点とOSがWindows95のままではOS自体がUSBをサポートしていない点
を考えるとSCSI接続のタイプで探すことになります。
SCSI接続するためにはSCSIボードをPCに取り付けなければ動かない
のでマザーボードの空いているスロット(PCIタイプかISAタイプ)
を確認して対応するSCSIボードを拡張してあげれば、SCSIタイプの
CDRWが使用できます。
SCSIはCPUの能力が低くても使用できますので、
かえってお勧めです。
CPUの最低限のスペックはPentium100以上です。
書込番号:8110
0点


2000/05/16 19:10(1年以上前)
ウチのも超旧型だけどCD-R付けれましたよ。
pentium133の機種を増設とかして付けました。
k6-2の333mhzにしました。
メモリーは80MB
4倍書き込みはかなり厳しいです。
失敗が多いのでやってないです。
2倍も最近ではたまーに失敗します。
けどあると便利ですよ。
使っているのはPLEXTORの箱がないので詳しい型番は
解りません、すいません。
後GA(グラフィックアクセラレータ)
を買ってきてはめ込んで使おうとしたら
GAが使えませんでした。
後で教えて貰ったのですが
CD-Rを使うとGAが使えないのがあるみたいですので
他のパーツを付けていたりしたら
気を付けて下さい
ちなみにウチのGAは押入に眠っています。
3万円もしたのに、、、
書込番号:8114
0点



2000/05/17 11:09(1年以上前)
今さん、金魚さん、さっそくのアドバイスどうも有り難うございました。CPUはMMX166です。メモリは96でメモリを増やした以外は何も手を着けていない状態です。怖くて何もできないもので。(^_^;)アドバイスいただいたとおりSCSI接続で挑戦してみたいと思います。ただ最近のCD−Rの中にはwin95(b)以降しか対応してないものが多く見られますので注意して選ぼうかと思っています。なかなか返品や交換は難しいと思いますので。それではまたなにかありましたらよろしくお願い致します。ありがとうございました。
書込番号:8303
0点





ゲートウェイのGP−500にIOデータ製のMOドライヴを装着させていま
す。(MOF-230 98VP)MOへCD−RWを装着させたいと思っているのです
が、可能でしょうか?やはり、IOデータ製のCD−RWが良いのでしょう
か?
他におすすめがあれば、教えていただきたいのですが。。。
宜しくお願いします!
0点


2000/05/16 21:42(1年以上前)
これだけではレスがつきにくいので...
1.3.5インチベイにMOからの載せかえでCD−RWのドライブを載せたいと言うことでしたら不可能です。5インチベイが必要です(MOへCD−RWを装着など不可能です)
2.ATAPI接続かSCSI接続かだけでもはっきりしましょう。
またメーカーについては使える使えないと言う面では気にしなくても大丈夫でしょう。
書込番号:8148
0点



2000/05/17 09:59(1年以上前)
omiさん、レスありがとうございます。
そうですね。非常にわかりにくかったですね。すみません。。。。
PCのSCSIにMOを外付しています。CD−RWは、そのMO自体へつなげられるか?ということです。が、その後調べた結果、「たぶん不可能ではないか?」と気づきました。
書込番号:8292
0点





メルコから5/11発売のIEEE1394 CD-RWドライブを探しているのですが何処にもないっす(T_T)サポートに電話して聞いても出荷状況までは...みたいな返事だし。本日5/16あらゆるショップ(20件くらい)探しましたが一つも無い状態ですーーー(涙)まだ出荷してないのかなーー?早くも手に入れた方もしくはあそこに売ってるよなんて情報ありましたら激嬉しいっす。
0点



CD-RWの購入を検討中です。
CDーRWの購入を検討中です。
ヤマハのCRW8424E-VKが24,000円で売っていたのでちょっと買いかなと思って
います。製品的な情報ありありましたら教えてください。
使用用途は、主に音楽とデジカメです。
他にATAPIでおすすめがあったらよろしくお願いします。
0点


2000/05/13 21:31(1年以上前)
その価格帯でオーディオファイルの読み込み速度が速いのは、リコーのドライブ(7080A)です。私が購入したのはOEM供給を受けているメモレックスの製品ですが、使用感は上々です。
書込番号:7556
0点


2000/05/13 22:46(1年以上前)
ミツミのCR-4804TEなんかいかがでしょう?人気で品薄らしいですが… \18,000円程度で、いろいろできるらしいです。
書込番号:7568
0点


2000/05/14 04:53(1年以上前)
それなら特価.COMで売ってますが数も相当あるみたいです。
でもR8倍速と4倍速では結構違ってきますね
書込番号:7625
0点


2000/05/14 07:08(1年以上前)
場所が違いますが、スキャナの件で、カキコしてくださいました方々ありがとうございました。
本題の件ですが、
音楽CDの完全コピー(合法的な個人使用目的です)を目標にリコーMP7040A→メルコCDRWI4420+IFCUSP→クリエイティブCDRW4424J→ティアックCDRW4432EKBと短期間に買い換えましたが、とにかく音が悪すぎます。全機ともデータのコピーは全て問題なしの100点満点です。
PCもその間変わりましたので本体装備のCD-ROMとの組み合わせを考えるとかなりためしたなと思います。
自分は秋葉の単品コンポ売り場にいたことありますが特にCDプレーヤーにはうるさかったです。84年頃CDP501ESを買って以来のデジタル派です。それ以降あまりにも買い換えすぎて使った機種の型番すらも思い出せないのですが、現在はDCD1650AZを使用しています。
意見を簡単に述べますと●全ての機種が同じ傾向となりますが、まずハッキリとわかることは音が軽くなります。俗にいうハイあがりの音に近いです。●次に高音部ではボーカルの子音が響きすぎてきたなくなります。楽器音、金属音も同様です。●さらに全体的に非常に安っぽい音となります。
●この差はソニーのCDプレーヤXA30ESとXA55ESの音の違いがわからないという方でもすぐわかるのではないかと思います。
コピーした音が元の音と全然ちがってしまうこの傾向はCDの読み込み速度、1倍〜40倍。書き込み速度1倍〜4倍。オンザフライトとハードディスク経由、WAVE形式とCDイメージ形式、メディア種類、等々。自分のできるありとあらゆる組み合わせを試してもほとんど変わりません。
ティアックCDRW4432EKBだけは1倍速読み込みと1倍速書き込みでやや音質改善の傾向ありと感じましたが、FMの録音程度なら許せるというくらいのレベルです。高速読み込み、書き込み時の点数を100点満点で30点とすると1倍速読み込みと1倍速書き込みで31点といったところでしょうか。
もしPCでコピーしたものが変質してないと思っている方はオーディオ専用CDプレーヤー、ベーシックなものでは先にあげたソニーCDP-XA30ESかスタンダードなものではCDP-XA55ESなどを利用して聴いてみてください。
店頭で購入検討していますといって聴いてみるのも良いでしょう。
自分は疲れましたので音楽CD用には、最後にヤマハの8424EVKでためして、打ち止めとし、MDかAUDIO専用CDRにする予定です。
結論としては現時点で音楽CDのまともなコピーはできないのでRWを使うようにしましょう、ということと、ヤマハの8424は買ってもよいのではという感じです。
だけどヤマハの8424のOEMじゃないものデザイン最悪!!!!!!。
書込番号:7640
0点


2000/05/15 07:11(1年以上前)
それ買いました。初めて使いましたが、別に常駐ソフトとか終了させないで焼いても問題なかったです。PU 266です。あえて言うならば、ソフトが2こついてるのは逆に戸惑いました、どっちか一個にしてその文コスト下げて欲しかった。両方はインストールしないでくださいって書いてあるし...たぶん競合しないとおもうけど。
書込番号:7826
0点






2000/05/06 23:26(1年以上前)
取説には”650MBを超えるディスクの使用は保証できません”
とあります。
そういうことです。
今度試してみますけど。
書込番号:6345
0点


2000/05/12 16:34(1年以上前)
最新のファームウェアにバグがあり、場合によっては書けないことがあるようです。ただし、来週にも新ファームが公開され、それで対処されるとのことです。
書込番号:7367
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)