
このページのスレッド一覧(全4862スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2000年5月4日 03:08 |
![]() |
0 | 1 | 2000年5月3日 14:24 |
![]() |
0 | 11 | 2000年5月3日 05:37 |
![]() |
0 | 2 | 2000年5月2日 08:06 |
![]() |
0 | 0 | 2000年5月2日 00:40 |
![]() |
0 | 0 | 2000年5月1日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2000/05/04 02:12(1年以上前)
まずCD-R/RWを買ってどういうのを焼きたいのか
分からないんですけど、一応、考えられるパターンごとに
分けてみますと…
1.いろんなCDを焼きたい
プレクスター製の8432なんかがいいかも。
後々後悔したくない人へ。
2.失敗したくない
BURN-Proof機能を搭載したもの。バッファアンダーランが
出なくなるようです。
3.安定したものがイイ
やっぱり安定性から言ってプレクやTEACがいいですね。
評判もイイみたいです。
大切なのは接続方法。ATAPIなのかSCSIなのかUSBなのか。
後は懐具合との兼ね合いだと思いますね。
書込番号:5895
0点


2000/05/04 03:08(1年以上前)
メーカーどうこうの前に接続方法ですね
スカジー:ボードが別途必要、安定性高い、ボードの分高い
ATPI:ボード別途必要なし、安定性最近は高いらしい
USB:ボード別途必要なし(USBがPCに付いてるなら)
USB以外は高速なのがありますが、USBは4倍程度までらしいです。
もちろんどれも接続するケーブルはいりますよ
付いてるものもありますが
ほかにもプリンタポートなどというものまでありますが
その辺は知りません
ドライブのメーカーはdream_nightさんが勧めているものが
いいのではないのでしょうか?
書込番号:5900
0点





V166S5(流星)にメルコのS4224をとりつけましたが最初はCDコピーが出来てましたが。ある日突然書き込み中にコンピューターが反応しなくなりコピーが出来なくなりました。環境はSCSIにMOドライブ SCSIボードはメルコIFC−UP LANボードメルコLGY−98−T OS Win98seアップグレード 添付ソフトB,sRecorderGOLD Ver1.66アッブグレード済
0点


2000/05/03 14:24(1年以上前)
PC9821V166ですね?
でしたらhttp://members.tripod.co.jp/alphonse/や
http://www02.so-net.ne.jp/~dorcom/の方が
専門的ですので、いいと思いますよ。
ちなみに私もV166流星で似たような環境ですが、
I・OのSC-UPCI+メルコのCDRW-S8432ですけど、
いまのところは問題ないようです。
OSの再セットアップやライティングソフトの
再インストールを試みられてはいかがでしょう?
書込番号:5773
0点





はじめまして。CD/RWを買おうと思っているのですが,
疑問な点がいくつかあります。どうか教えてください。
1.下の方に1Gほどのハードディスク容量がほしいと書いて
ありますが,これが少ないとどうなるのでしょうか。
ちなみに後300Mほどしか残っていません。
2.USBモデルで,WINDOWS98プリインストール
パソコン専用と書いてあるものを,95からアップグレード
したパソコンで使うと何か問題があるのでしょうか?
それとも単に保証外ということでしょうか?
よろしくおねがいします。
0点


2000/05/02 07:50(1年以上前)
すいません答えになってませんが、私もCD−Rに付いて質問させてください。
ATAPI接続のCD−R(CD−R/Wを含む)って最近はメーカー物のパソコンなどに搭載されているのを見かけますが、失敗せずにCDに書きこめますか?ご存知の方&実際にATAPICD−Rを使ってる方教えてください。m(__)m
書込番号:5551
0点


2000/05/02 08:08(1年以上前)
-- MUさんへ --
1、 作成するCDのイメージを一度ハードディスクに作成する
ために1G弱必要となっているんだと思います。
(CDの容量は700Mぐらいありますし…)
残り300では苦しいかと…。
2、95→98にアップグレードしているなら問題ないはずです。
(もちろん、USBポートが無い古いマシンはNG)
この制限は、95でUSBが正式サポートされたのは最終版で
しかなく、これも問題の多い物だったためです。98なら
問題なしです。現在、USBがきちんと機能しているならOK
でしょう。(USBポートがあっても動かない様に設定して
いる古いPCもある様ですし) 「プリインストールモデル
限定」というのは、こういう心配がないから表示されてい
ます。
-- バグさんへ --
その通りです。メーカがやっているように現在では高価な
SCSIモデルを選択する理由は全くないと思います。
(実は特殊なコピーソフトを使用するにはSCSIモデルも人気
があるのですが、これもATAPI物での対応品も出ています)
Pen90(MMXではありません)マシンにATAPI物をつないで2倍速
で焼いてます。(スクリーンセーバー、省電力機能をOFF
にするのは当然ですが)
書込番号:5554
0点


2000/05/02 09:04(1年以上前)
オンザフライ(だったっけ?)の機能がついているものならいいとおもいますよ。直で書き込んでくれるから。
書込番号:5559
0点


2000/05/02 09:16(1年以上前)


2000/05/02 09:58(1年以上前)
オンザフライでも、書き込み速度を落とせば行けるはずです。
逆にSCSIでも最大速で書くときはオンザフライでやると失敗する可能性が高いようですね。
(IED-CD-ROM→SCSI-CD-R8倍速ではダメでした〜。)
書込番号:5564
0点


2000/05/02 10:10(1年以上前)
追記:
つーか、残300MならHD買いなさいって感じカナ?
(HDの交換はCD-Rがあると楽になる。 HDをまるごとバックアップできます!とかゆうソフトが付いていればOK)
いや、CD-Rが無くてもDosモードから出来るけど。
(^ ^)
書込番号:5565
0点



2000/05/02 15:00(1年以上前)
こんなに短時間で大量のレスをありがとうございます(^。^)
HDの空き容量について,もうちょっとだけ質問させて
いただいてよろしいですか?
そもそも私がCD/RWがほしいと思ったのは,
HD内のデータのバックアップをとっておきたいと思ったからです。
もちろん単体ではそれほど大きなサイズではないのですが,
全部あわせれば200Mほどの大きさになります。
したがって音楽CDのコピー等は当面考えておりません。
このようなデータを一部焼くときでも,
CDの大きさ並みの空き容量が無ければならないのでしょうか?
書込番号:5597
0点


2000/05/02 15:21(1年以上前)
じゃあ、MOでいいんじゃ・・・
それと、オンザフライ形式で書き込んでますが(8倍速)、僕の環境ではスクリーンセーバーが作動したとき以外失敗しませんでした。Celeron400、64MBぐらいだったら、さほど問題ないと思いますが・・・ちなみにドライブはSCSIです。
書込番号:5601
0点


2000/05/02 16:35(1年以上前)
-- MUさんへ --
HDDにある200Mぐらいのバックアップでしたら残り300
という状態でも焼けると思います。
ただ、この目的でしたらCD−RWを2万弱で購入するよりも
それでHDD購入されることをお勧めします。この予算なら30
Gぐらいも視野に入りそうですし。
書込番号:5610
0点


2000/05/02 23:38(1年以上前)
バックアップ用途にHDDを薦めちゃだめですよ。確かに手軽ですが。
書込番号:5651
0点



2000/05/03 05:37(1年以上前)
ありがとうございました。
とりあえずバックアップが取れればいいので,
CD/RWを一つ購入してみます。
HDの増設も(予算がつけば…)近いうちに考えたいと思います。
書込番号:5724
0点



CD-Rドライブ > IODATA > CDRW-SB124BG




2000/05/02 08:03(1年以上前)
アイ・オーのSB124BG買いましたよ。『SIGNAL』で確か239,800円で売ってました。
買ったのはつい先日です。同時にSCSIカードも購入しました。
操作はかなり良好です。
12倍速書きこみをしても全く問題は起きません。(今のところ)
Burn−Proof機能がついてこの値段は買いだと思います。
書込番号:5552
0点


2000/05/02 08:06(1年以上前)
『239,000円』ではなく『39,800円』の間違いでした。
すいませんでした。『に』が『2』に誤植変換されてました。
書込番号:5553
0点





先日PX-W124TSiを購入しました。同時にCD-RWのメディアとしてAcerの
"4X2X1X Multi-Speed"のCD-RWを購入しました。早速PX-W124TSiに付属さ
れているB's ClipでこのCD-RWをフォーマットしようとすると、フォーマット
のインジケータが10マスぐらい進んだところで、”エラーコード0028-0005-
0021-0000のIllegal Requestエラーが発生しフォーマットが行えません。PX-
W124TSiもしくはB's Clipがこのメディアに対応していないのですか。原因が
よくわかりません。なにせはじめてCD-RW機を購入したもので、よろしくお願
いします。
0点





先日PX-W124TSiを購入しました。同時にCD-RWのメディアとしてAcerの
"4X2X1X Multi-Speed"のCD-RWを購入しました。早速PX-W124TSiに付属さ
れているB's ClipでこのCD-RWをフォーマットしようとすると、フォーマット
のインジケータが10マスぐらい進んだところで、”エラーコード0028-0005-
0021-0000のIllegal Requestエラーが発生しフォーマットが行えません。PX-
W124TSiもしくはB's Clipがこのメディアに対応していないのですか。原因が
よくわかりません。なにせはじめてCD-RW機を購入したもので、よろしくお願
いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)