
このページのスレッド一覧(全4862スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年10月17日 23:27 |
![]() |
1 | 2 | 2008年10月16日 00:38 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月6日 07:21 |
![]() |
0 | 4 | 2008年9月16日 18:01 |
![]() |
2 | 6 | 2008年7月22日 00:35 |
![]() |
0 | 11 | 2008年7月13日 09:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CD Manipulatorを見つけたのですが、
「ドライブとの相性問題は少なからずあります」というクチコミが載っていました。
http://ringonoki.net/tool/cd/cdm.php
あと、他にもいくつかソフトあるようです。
http://free.neo-times.com/cd_ripping/
TEAC製品との相性や使い心地など、ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
0点

そもそもフリーソフトですからね…。
相性と言ってもメディアとドライブの相性もありますから、
ソフトとドライブだけの相性かどうかは静音ちゃんさん自身が調べることです。
なんせフリーソフトなんだしメディアも安いし、
やってみてください。
書込番号:8511682
0点

>CD Manipulator
もう随分前に開発を打ち切ったソフトですからね。
元々CD-Rドライブってそれぞれ独自のコマンドを使っていたんで、基本的に個別対応だったんですよ。今はメーカーも淘汰され、コマンドの共通化も進んでいるようですが。
なので一般に通用している規格などがあって使えない方が例外になる「相性」という言葉を使うのは不適切です。
TEACもCD Manipulatorも個別対応の時代が全盛期でした。
そもそもがフリーウェアですから、対応の可否は先人の実績をググるなどして自力で調べるべきでしょう。
書込番号:8511938
0点

静音ちゃんさん こんにちは。
>CD Manipulatorを見つけたのですが
以前のクチコミを拝見されて頂きましたが、もしかしたらコピーコントロールCDやレーベルゲートCD関連のことで使用されるのでしょうか?
この辺りは、このサイト上では詳しく書けないのですが、現在発売されてる光学ドライブ(DVDマルチ等含め)では、ファームウェアレベルで対応?しているようですから、普通の音楽CD同様に読めてしまうことが多いです。
もちろん古いドライブを使用する場合は、どのままでは読めない(認識しない)ことが、多いですが・・・。
(どちらか言うと、ドライブに依存します)
CD Manipulator自体、皆さん仰るように、かなり前に開発が終わっているソフトで、しかもフリーソフトなので、ある程度の試行錯誤は必要だと思います。
書込番号:8512926
0点

お返事ありがとうございます!
みなさんのお話をお聞きして、イメージがつかめました。
>以前のクチコミを拝見されて頂きましたが、もしかしたらコピーコントロールCDやレーベルゲートCD関連のことで使用されるのでしょうか?
そうなんです、調べていたら、コピーコントロールCDも対応と書いてあったので、
その方がいいなと思って検索してみていました。
販売店から回答メールももらえたので、コピペしておきます。
「CD-552GAは5インチタイプのCD対応ドライブです。
CD-ROM機能とCD-R/52倍速CD-RW/32倍速の書き込みができます。
CD-224EはスリムタイプCD-ROMで読み込み専用です。
2.EasyCDCreator5がPCに付属されたものですと、
他のメカに対して書き込めない場合が多いです。
市販のソフトであればほとんどのCD-R/CD-RW ドライブに対応しています。」
念のため、TEACに電話して聞いてみると、
「CD-552GAは読み込み専用ですから書き込みできません。OEMなのでサポートは販売店にしかできないんです。」とのことだったので、
販売店に電話で確認してみたら、読み書きできる他の型番を教えてもらいました。
>元々CD-Rドライブってそれぞれ独自のコマンドを使っていたんで、基本的に個別対応だったんですよ。今はメーカーも淘汰され、コマンドの共通化も進んでいるようですが。
>現在発売されてる光学ドライブ(DVDマルチ等含め)では、ファームウェアレベルで対応?しているようですから、普通の音楽CD同様に読めてしまうことが多いです。
ファームウェアが関係していて、最近は大体読めるように統一されてきているのですね。
古いドライブでなければ、そんなに心配しなくても大丈夫なのだと分かって
安心しました。ありがとうございます!
どれかドライブを購入してみて、フリーソフトも試してみたいと思います。
あと、昨日、Exact Audio Copy を使ったことのある人から話を聞けて、
このソフトは本当にCCCDもコピーできて、おすすめだということです。
書込番号:8515169
0点



CD-552GA か CD-224EA を購入しようかなと検討中です。
この機種に合うライティングソフトで、軽くておすすめがあれば教えていただけないでしょうか。
使用目的は、http://kuroutoshikou.com/modules/kurobbs/?tid=2259
です。ヨドバシの店員さんに書き込みをすすめられて、投稿してみたら
お返事いただけました。素人っていう言葉がNGワードで、ちょっと冷や汗出ました(笑。
どうぞよろしくお願いします。
0点

どうも玄人思考のページはサーバが落ちているみたいでアクセスできませんが、特殊な用途でない限りこちらで十分でしょう。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/cddvdburn/cdburnerxp.html
書込番号:8504930
1点

早速の返信ありがとうございます!
こんなソフトがあるんですね!!
音楽CDをコピーすることもあるので、
Easy CD Creator 5 を買ってみようかとも思っていたのですが、
フリーソフトで音楽CDをコピーできるようなソフトもあったりするのでしょうか。
どなたかご存知でしたら、よろしくお願いします。
書込番号:8506806
0点



CD-Rドライブ > パナソニック > KXL-CB35AN
もう、この商品を買っているかもしれませんが、
質問ガールさんのPCは、
パナソニック製のノートPC
Let's NOTE T2 CF-T2BC1AXS
のようですね。
http://kakaku.com/spec/00200412144/
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=43509
対応みたいですね。
ただし、パナソニックのサイトに、下記の注意書きがありますので、ご注意を!
※1 パソコン本体のUSBバス電源供給性能により、USBバスパワーでの動作ができない場合があります。他のUSB機器と併用される場合はACアダプターでご使用ください。PCIボード・PCMCIAカードをご使用の場合は、USBバスパワーでの動作ができない場合があります。
※2 DVD-RAMはカートリッジから取り出し可能なメディアまたはカートリッジがないメディアでUDFフォーマットのものに限ります。DVD-Rは4.7GB/1.4GB(for General)、DVD-RWは4.7GBのVer.1.1に対応したメディアの再生に対応しています。
書込番号:8452556
0点



CD-Rドライブ > PLEXTOR > Premium2/JPK
うっかり対応OSを確認せずに買ってしまいました。
Vista上では普通のCDドライブとしては使えますが、そもそも購入目的の<高品位書込み機能>が動作せず悔しい思いをしています。(付属ソフトがインストール出来ません)
メーカーWebサイトを見ても、特段Vista対応方法が記載されているわけでもなく、Plextorの顧客対応姿勢にも失望させられました。
どなたか効果的な対処方法をご存知ありませんか?
ちなみにMicrosoftから無償提供されている<Virtual PC 2007>のWindows2000擬似環境でいろいろ試してみましたが、何故かうまく認識されませんでした。
システム構成は下記の通りです。
MB:P5Q-E
CPU:Q6600
メモリ:4GB(ノーブランド)
グラフィック:GF8600GT(Win fast)
DVDドライブ:LG GH20NS10(Master)
OS:Vista Home Premium SP1
どうかよろしくお願いします!
0点

>ちなみにMicrosoftから無償提供されている<Virtual PC 2007>のWindows2000擬似環境でいろいろ試してみましたが、何故かうまく認識されませんでした。
Vista上で動いてるVirtual PC 2007のCD等の仮想デバイスは、実在しないので。
書込番号:8344273
0点

スレ主さんへ
小生のデスクトップPC(OSはWinXP HE SP3)のVirtual PC 6.0.156.0上で動いているWin 2K ProにはPlextools Professionalが簡単にインストール出来ましたが.....Vistaではだめなんですかね。
書込番号:8349265
0点

じらうとたらうさん、こんばんは。
Plextorさんの海外公式サイトでPlexTools Professional XL や LE でチャレンジしてみて下さい。
(XLを推奨)
http://www.plextools.com/info/info.asp
これらであればVistaも動作環境に含まれていますから、問題無いかと思います。
(英語って言うのが問題か?!)
尚、PlexTools Professional自体はVistaへの対応予定を謳っていましたが、随分遅いです。
もしかしたら、対応しないかも知れません。
それとVPCでの動作については、そもそもこのソフトウェア自体の安定性があまり高く無いですし、仮に動いても書き込み品位は落ちます。
書込番号:8351977
0点

<ニック.com>さん、<桜咲いた>さん、<プレク大好き!!>さん
ご返信ありがとうございます。
昨日<シナノケンシ サポートデスク>から返答が届き、何とか使えるようになりました。
対処方法は下記の通りです。
>現在弊社のホームページ上にてPlex ToolsをVistaにインストールして頂く
>際の設定方法(手順)につきまして、ご案内をさせて頂いておりますので
>こちらの手順に従って再度設定を行って頂きたいと思います。>
http://plextor.jp/pc/products/plextool/ptp_vista.html
>但し上記設定を行って頂いた場合でも、一部の機能が正常に動作>出来ないことが
>ございますので、あらかじめご了承頂きたいと思います。
いまCD COPYやってますが、特に問題なさそうです。
お陰様で、当初目的の「高品位CD作成」が出来るようになりました。
皆様ありがとうございました!
書込番号:8360170
0点



CD-Rドライブ > PLEXTOR > Premium2/JPK
ノートパソコンのCDドライブが壊れてしまい この機種を購入しましたが
接続の方法がわからず 困っています。
USBで簡単に接続できると思って購入しましたが、できません。
本当に初心者で申し訳ないのですが 何を購入して どこに接続したらいいか
教えてください。
つまらない質問ですが 困っています。よろしくお願いいたします。
1点

釣りでないとしたら・・・
これは、デスクトップ機などのPCケースに内蔵して使う機種です。一般的には・・・
http://plextor.jp/pc/products/premium2/environment.html
書込番号:8083451
0点

お買いになったのがこのPremium2だとしたら、これはデスクトップパソコン内蔵用のドライブですから、そのままではUSB接続はできません。
自作パーツコーナーがあるようなパソコンショップや家電量販店なら、接続できるようにするアダプターが手に入る可能性があります。
(USB接続用のケースを買ってくるという手もあります)
しかし、ここでこのような質問をしている人に筆談で説明するには、いろいろ手間がかかりますし、カットバック33さんにも自作に準ずるような知識が必要です。
このドライブは返品をお願いしてみるか、ダメなら(二束三文でしょうが)ソフマップやハードオフで売却して、USB接続のドライブを買い直すことをお勧めします。
書込番号:8083456
0点

>自作パーツコーナーがあるようなパソコンショップや家電量販店なら、接続できるようにするアダプターが手に入る可能性があります。
(USB接続用のケースを買ってくるという手もあります)
カッパ巻きさんの言われていたことの補足ですが、この部品を買い足すと使用できる可能性があります。
こんな感じで接続します。
http://www.donya.jp/item/1688.html#cat
写真のとおり、コネクターで挿すだけなので、詳しい知識は必要ないと思います。面倒くさい設定も不要です。何も手動でする設定はありません。
ちなみに、類似品は多く存在します。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%BC-%E8%A3%B8%E6%97%8F%E3%81%AE%E9%A0%ADIDE-CRAIU2/dp/B000YAUI9E/ref=pd_sbs_e_3
また、パソコンパーツを扱っているお店で、CDドライブを持っていって
販売員に案内してもらうと確実に間違いはないと思います。
それにしても、マニアックで高価なPremium2です。
CDを焼くことに拘りもなく、普通に使用されるのなら、DVDが使用できてUSB接続できる機種のほうが半分以下の価格であります。
そういった場合は、新たにパーツを買い足して使用されるよりも、売りに出して買い換えたほうが楽なのかもしれませんね。
書込番号:8084843
1点

皆様 本当に親切にありがとうございます。
売りに出して 簡単に接続できるものにいたします。
返信 ありがとうございました。
書込番号:8087075
0点

結局 ダーウィンさんの教えていただいた、USB接続できるパーツを買い 問題なく使えるようになりました。 皆様 ありがとうございました。
書込番号:8106659
0点

あっ、よかった。
Premium2を愛用している私としては、使用してくれたほうが嬉しいですね。
これだけ拘ったCDが焼けるドライブも、おそらく二度と出ないと思いますので
末永く可愛がってやってください。
書込番号:8110660
0点



CD-Rドライブ > パナソニック > KXL-CB45AN

HM4649さん こんばんは。 IBM X40 2371-1EJのBIOS設定で USB機器からBoot出来る設定が ありますか?
書込番号:4528888
0点

BRDさん、ABIT NF-7のマニュアルの件ではお世話になりました。また、返信遅くなりまして申し訳有りません。結論としましては、書き込みが待てず、駄目元で購入して試しました。結果としましては問題無くCDブートが出来、OSインストールも問題無く出来ました。USB機器からBoot出来る設定は有りましたが、バッファロー製の外付けドライブでは起動せず困っておりました。使用感としましては、速度に関しては満足のいく物と感じております。また、他の方の書き込みで振動音が五月蝿いと有りましたが、振動の伝わらない物の上で使用する分にはまったく気になりません。回転音は気になるほどのものでは無いと感じております。私はお勧め出来る商品です。また、何か有りましたらよろしくお願いします。
書込番号:4541411
0点

了解。
どちらもうまく行ったようで 何よりでした。
何かあったら また どうぞ。
書込番号:4541930
0点

私も内蔵のCD-R/RWが壊れた時、
バッファロー製の外付けドライブではリカバリーができないと言われて、
困ったことがありました。
その時は、バルク商品を購入して交換したのですが、
このドライブからブートしてOSをインストールできるなら、
私もこれを買ってみようかなと思います。
USB機器からBoot出来る設定というのもあるのですね。
書込番号:8030937
0点

静音ちゃんさん おはようさん。 古い記事だけど見ている方がありましたか。
下記は最近放置気味だけど何かのお役に立てば、、、
ノートパソコンの 修理 改造 資料
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/notepc.html
書込番号:8031734
0点

今、使用中のノートパソコンの画面が表示されたり真っ暗になったりして、
ネットの確認ができになくなりつつあります(汗。
液晶のインバーターが故障かもしれないとサポートで言われてしまい、
愛用機も故障して修理中で、修理完了まで中古購入で間に合わせているところなのですが、
この中古も修理に出さないといけないみたいになってきました(泣。
何回も起動を試していたら、今回たまたま表示されたので
とりあえず、お返事ができなくなる前にお伝えしておきます。
教えていただいたサイトについては、また読める状態になってからお返事しますのでお待ち下さい!
書込番号:8033917
0点

SOS 断末魔の叫び?
原因が分かり、互換部品入手出来ると延命できるかも知れません。
いっそ、5〜6万円の最新式を物色されますか?
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/atom/atom.html
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/07/03/hpmini/index.html
書込番号:8035276
0点

レス&サイトのURLありがとうございます。お返事が遅れて申し訳ありません。
修理のノウハウがいろいろあるのですね。私も勉強しないと…。
ミニノート、ASUSのが一時話題になっていたみたいですが、HPのも人気機種が出てるんですね。
故障の原因が分かりました!
どうやらヒンジの下に隠れているコード類の接触不良だったようです。
ある角度で止めたら表示されるようになったので、
ノートなのにフタも閉められず、振動を与えないようにそうっと置いてあります…。
いつまた映らなくなるかドキドキしながら使っているので、プレッシャーを感じます。
修理に出しているメイン機種の見積もりが出て、今日聞いたら16万円と言われたので保留にしました。
このノートの接触不良のを、当分おそるおそる使うしかないようで、
その間に別の機種を購入しようかと検討中です。
私はどうやら電磁波に弱いらしく、650MHzくらいの動作周波数以下でないと
体調に影響が出てしまうようなので、昔の中古か、動作クロックを落とす設定をして
使うしかないらしく、機種選びにも凹んでしまっています。
早く良いご報告ができるといいのですが^^;
書込番号:8059846
0点

応急処置としてノートに外部表示器用コネクターがあればそこに液晶など繋ぐ手もあります。
修理されるならバラして接触不良箇所を特定して処置します。
メイン機のメーカー名/型番は?
どの様な状態ですか?
パソコンの修理方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html
書込番号:8060404
0点

またまたお返事遅れて申し訳ありません。
メビウスMJ700Rをずっと使っていたのですが、
HDDが壊れてしまい、簡単に交換できることを知らずに
分解して位置を探しているうちに、内部の基盤を壊してしまいました(汗。
それで、MJ750Rを中古で購入したのですが、液晶のコードが接触不良気味で、
画面を動かすと表示されなくなったのですが、ある位置で固定すると大丈夫なので
そのまま使っているところです。
素人なので、いじって悪化するといけないので、このままが一番かと思われます。
修理に出すと、また中古が一つ買えそうなので、
もう少し元気そうな機種を探し中です。
心配してくださり、ありがとうございます。
書込番号:8069797
0点

了解。 当地、京都市ではアプライド/コンプロで月一程度のジャンク市があってノートが多数出ることもあります。 セミプロらしき人が20台位まとめ買いしてありました。2〜3千円だけど修理して転売するそうです。
http://toukatu.blogzine.jp/kyouto/
新品ノートが4万円台から出てますね。ご予算あればそれらも探してみてください。
書込番号:8070535
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)