
このページのスレッド一覧(全4862スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2000年5月21日 17:43 |
![]() |
0 | 1 | 2000年5月20日 15:48 |
![]() |
0 | 2 | 2000年5月19日 12:26 |
![]() |
0 | 3 | 2000年5月18日 23:38 |
![]() |
0 | 3 | 2000年5月18日 09:27 |
![]() |
0 | 0 | 2000年5月17日 19:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんにちは。
cd-rwの購入を考えているのですが、
バンドルそれているEasy CD Createrは、
単体で販売されているのとはユーティリィティが違うと聞いたのですが、
どこが違うのでしょうか?
0点


2000/05/20 23:51(1年以上前)
デラックスとスタンダートとの違いと言うことでしょうか!?
書込番号:9189
0点


2000/05/21 17:43(1年以上前)
はい。デラックスとスタンダートの違いが知りたいのですが。
知ってる方いらしゃいましたら、お願いします。
書込番号:9401
0点





デジカメ初心者ですが、データを保存するためにCD−R(W)を購入したいと考えています。
使用しているPCはSOTEC e−one(433)です。
PCMCIAカードソケット、USBポートがついています。
USB接続型以外ではどのような接続型のCD−R(W)ドライブを使用することができるのでしょうか。
初歩的な質問ですが教えていただければ幸いです。
0点


2000/05/20 15:48(1年以上前)
カードソケットのSCSIを買えば,SCSI接続のCD-R(W)が
使えます。
ちょっと高くつくけど,速さの上ではおすすめです。
書込番号:9073
0点





プレクスターのドライブを購入しようと考えていたのですが、当掲示板でバー
ンプルーフの高い評価を聞き、迷っています。確かにパソコンを1台しか持っ
ていない私には、CDを焼きながらでもパソコンを使えるのは、強い魅力で
す。
ところで質問なのですが、例えばIOのバーンプルーフ搭載機などは、クロー
ンCDに対応しているのでしょうか。お使いの方いらっしゃいましたら、ぜひ
教えてください。よろしくお願いいたします。
0点


2000/05/13 02:55(1年以上前)
くろ〜んCDって
プレクスターのドライブと
ミツミの一部のドライブのみじゃない?
自分でページみてみたら?英語だけど・・・。
書込番号:7454
0点


2000/05/19 12:26(1年以上前)
プレクスターからでるR12倍速RW10倍速のやつが機能を搭載している
みたいですね
販売は来月からみたいですけど
書込番号:8810
0点




2000/05/18 19:59(1年以上前)
無理では、ないでしょうか。
操作的に可能なソフトでも途中で書き込みエラーになるのでは、速度不足で!
データ化しながら書き込み作業では。
書込番号:8657
0点


2000/05/18 21:03(1年以上前)
フォーマットによっては可能かもしれませんね。
んでも、HDDが足りない、とか節約したいとかで
んなことを考えたのでしたら止めときましょう(笑)
その程度の空きも無い環境では、CD-Rが有ろうが無かろうが
キャプチャなんて無理ですから(^-^;
何分記録できるかも状況によって変わります
当然、大画面&高画質なほどサイズは大きくなります。
せっかくですから(なにが?)、大容量HDDをドバッと
載せてしまいましょう(笑)
書込番号:8672
0点


2000/05/18 23:38(1年以上前)
直接は無理でしょう。
ファイルの生成&記録速度でリンクがとれませんし、
同一ファイルに2カ所からの接続は無理だと思われます。
一枚に60分だとMPEG1圧縮が必須ですね。
MPEG1のハードウェアエンコード(ソフトも可)を使って取り込んだものをVIDEO-CDのフォーマットでCDRに書き込むのがstraoさんのやりたいことに一番近い形態なのでは?
書込番号:8709
0点








2000/05/17 12:45(1年以上前)
↑DVDの間違いです
書込番号:8323
0点


2000/05/17 23:10(1年以上前)
DVDRAMは2000に未対応です。暫定版のドライバーしかありません。(詳しくは松下のページにて)
CD−RWはたいていは大丈夫ですよ。私はYAMAHAの8424Sを使っていますがなにも問題はありません。
書込番号:8451
0点


2000/05/18 09:27(1年以上前)
DVDRAMはまだ余りお勧めできないようですよ(うちのまわりの友人いわく)
データをバックアップする場合に恐ろしく時間がかかるそうですわ
書込番号:8544
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)