
このページのスレッド一覧(全335スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年1月6日 16:56 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月25日 21:26 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月7日 23:02 |
![]() |
0 | 9 | 2003年1月11日 15:51 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月18日 14:06 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月3日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




パソコン購入時のDVD-ROMが壊れてしまい、昨日購入しました。
USB1.1の接続ですが、音楽CDを焼くときの読込・書込み速度は、前と変わりがありません。MP3を焼く速度度もほとんど変わらないと思います。(自動て)Iリンク付のDXとどちらを購入すか迷いましたが、UXで正解だったと思います。
ライティングソフトのNEROを初めて使いましたが、すべてのCDを難なくリッピングしたのには大変驚きました。
DISC T@2を試しましたが、コピー面の色が悪いせいかほとんど読めません。プリンタブルのCD-Rで発色の良い物をご存知でしたら教えてください。
0点


2003/01/06 16:56(1年以上前)
CD-RにT@2で書き込むのであればアゾ系のCD-Rがとても見やすいです。
その他のシアニン系のCD-Rは薄くて見にくいですね。
アゾ系のCD-Rで私が知っているのは三菱化学です。
メディアの質もまぁまぁなのでお試しあれ。
書込番号:1193947
0点



CD-Rドライブ > ミツミ > CR-480ATE バルク


はじめまして。友達が自作パソコンをしたいといって、「ドライブはどれがいい」と聞かれたので某雑誌に書いてあったこと参考にこれを勧めました。キャッシュが驚くほど多いのにはビックリしました。試しに焼いてみたのですが、特に問題はありませんでしたね。購入先は大阪日本橋にて5500円くらいでした。
0点


2002/11/10 14:21(1年以上前)
はじめまして。日本橋の何処で買われたのでしょうか。
教えていただければ買いにいきます。よろしく。
書込番号:1057400
0点



2002/11/11 00:35(1年以上前)
パラコさん、はじめまして。PC ONESにて購入しました。詳しい値段は5980円だそうです。(PC ONESのホームページより)
書込番号:1058560
0点

5500円だったら買って他がやはり5980か、もうワンランク下げて山洋40倍速を5400円で購入しました。
書込番号:1059141
0点


2004/09/25 21:26(1年以上前)
このドライブ買って正解です。先日あきばんぐのMLにneroのソフトと99分のメディアで99分のCD造れますよ。
書込番号:3313008
0点



CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W4012TA/BS

2002/11/07 23:02(1年以上前)
WIN2Kの人、コンペアが好きな人はした方がよさげ。
それにしてもずいぶんファイルサイズ小さくなったな〜。
でも今回もMt. Rainierには触れてないな。
対応まだかな〜?それとももうしてるのかな(試してないや)
それとも今回のサイズスリム化が布石かな?
書込番号:1051903
0点





ついにB'sRecorderGOLD5に対応してくれました(^^)/
しかも、AudioMaster、なんとなんとDiscT@2まで(^^)
http://www.bha.co.jp/download/updata_w/bsrecordergold_5.html
ひどいなあBHAさん、つい2週間前まで対応予定ないなんてひどい回答よこしてくるんだから・・・買いですね早速!!
0点


2002/11/06 00:02(1年以上前)
F1 買う前に、B's Munuet を刈って、ドツボにはまってます。
WAVE エディタ と カバーエディタは、NERO と B's が全く同じモノ。
オマケに肝心の B's Menuet は F1 に対応していない。
Munuet の方も対応してくれるといいんだけど。
書込番号:1047956
0点


2002/11/06 20:40(1年以上前)
私が8月頭にメールで聞いたところでは、「ドライブ対応はする予定です。T@2も検討中
です」と返事をいただいていましたが。
ドライブのファームを1.0dにすれば、とりあえずB'sでは認識してくれていましたが。まさ
かこんなに早くT@2まで対応してくれるとは…。
これでNERO消せます。
書込番号:1049630
0点

私もようやくCRWF1が買えます!(苦笑)
I・O・DATA機器のDVD-Multiを使っているので、B'sで動作してくれないとトラブりそうなので、待った甲斐がありました。
それにしても、CRWF1安くなりましたね。
ヨドバシカメラでも14,800円になりました。ポイント10%だとしても、13,320円ですね。後継機が近いのか?と勘ぐりたくなります。
ところで、皆さんB'sはうまく動作してるのでしょうか?
書込番号:1058446
0点


2002/11/11 10:11(1年以上前)
Twinster さん
>ところで、皆さんB'sはうまく動作してるのでしょうか?
当方もB'sのF1 正式対応で喜んだ1人ですが、I-O DATAのDVD RAM/R(パナソニックのDrive)との併用で少し困っています。
B'sをインスト-ル後5.17にUp再起動後B'sを立ち上げると 強制再起動の嵐 使えません、マスタ-、スレ-ブ(PIO,DMAなど)いろいろ変えてみましたがB'sは起動するも(起動する前はWinXPのデバイスマネ−ジャ−で認識していて!マ-クはないのに)接続ドライブはありません!のメッセ−ジ、この時にXPのデバイスには!マ−クが付いていて使用不可とのこと。(XPのCD-R書き込み機能はOFFにしてあります)
Neroを削除しても変わらず 少しお手上げ状態です(当方が未熟なのですが) ちなみにプレクの48/24/48Aとの併用は双方とも正常使用できます。F1、DVD 単体使用も正常です。
P4,845E(Aopnマザ-) PC2100/512 WinXPPro と普通の環境です。
現在F1はサブに単体でB'sで使用してます(暇になればもう少しトライしてみます)個人的にはB'sが慣れていて使いやすいのですが、、、
書込番号:1059127
0点

通りすがりのB'sファンさん 初めまして。
私も買ってしまいました!
うちはI・O・DATA機器のDVR-iEH2(DVD-Multi)をIEEE1394で接続していますが、とりあえず再起動するとか不安定になるという現象はないです。
メニューにDiscT@2が出てきて、いよいよ対応したかぁ!という感じです。
もうこんな時間になってしまいましたので、試験は後日とさせてください。
ただ、起動時のガシャガシャ音は他の方のレスにあったようになくなったに等しいですし、44倍速なのに前作CRW3200-E/VKとほぼ同じかちょっと静かぐらいの動作音には驚いております。
でも家族が寝ている時には、使えないなぁ(ぼそ)。
書込番号:1060596
0点

焼きとDiscT@2実験しました。
焼きですが、初めての32倍速体験、感動しました。
メディアが32倍速までのものだったので。
環境設定のプロパティ→ドライブ設定、でドライブ名脇のアイコンをクリックして、記録モード設定、の最適記録速度選択機能のチェックを外せば24倍速や32倍速が可能になります。
CRW3200-E/VKの時の24倍速よりちょっと静かなぐらいの動作音だったので、驚きました。
DiscT@2ですが、成功しました。
50MBぐらいしかデータを入れていないCD-Rメディアで実験しました。太陽誘電の700MBモノです。
文字を2行にBMPファイルを2つ入れました。7分ぐらい焼くのに時間がかかりました。最初の2分ぐらいは多分最速で回っていた音でしたが、その後は非常に静かに描画していました。
描画の結果はイメージ通りのものであり、技術の進歩を感じました。
書込番号:1062284
0点


2002/11/13 09:58(1年以上前)
F1登場以前からNero愛用者として一言。 削除する、なんてコメントがたくさんあると初めての人は不安がるかもしれないので(笑)
Neroも使い慣れれば良いソフトですよ(^_^)
私はF1だけでなくいろんなドライブでNero使ってきましたが、Neroが原因の不具合を経験したことはありません。
ただし、付属のパケットライトソフト「InCD」は使わないように!(笑)
コイツだけはインストールしないことをオススメします。下手をするとOSを壊すし、はっきり言って使えません。
以上、Nero信者のコメントでした(^^)
書込番号:1063238
0点


2002/11/17 18:21(1年以上前)
SOXさん InCDのアンインストール方法を教えてください
前のレスにあったと思って探しましたが見つけられませんでした
私もやきが回ったかな
書込番号:1072476
0点


2003/01/11 15:50(1年以上前)
InCDの代わりに何を使うのがいいのだろうか。nero5.5と干渉しないやつ教えてください。
書込番号:1206766
0点



CD-Rドライブ > IODATA > CDRW-AB4824S


ドライブは4KusのCD-R 6S48でした。
ライトンのLTR-48246Sと同等品ですね。でも4Kusとライトンって
どういうカンケーなんでしょ?
ちなみにメルコのCRW-48FBも同じドライブですね。
動作音はそれなりですが、アレもコレも焼けるようですしまあ満足ですね。
0点


2003/02/13 01:47(1年以上前)
いい買い物をしましたね。私もI.O DADA製のCDRW-AB4824Sを買う予定です。
この製品はライトンのLTR-48246Sが入っていますので、いろいろと便利なのですよね。
直接ライトンのLTR-48246Sを買うのもありですが、それではライトン製品を大型店が扱っている所が少ない為、1年保証です。
しかし、I.O DATA製なら大型店も扱っていますので、5年保障となり、お得ですね。
書込番号:1303450
0点


2003/03/15 21:19(1年以上前)
教えていただきたいのですが、私も購入しようとしたのですが、CDRWのドライブは、大型店では、5年保障できませんと断られてしまいました(山田、BEST)、CDRWドライブで5年保障してくれる、電気店があったら教えていただけませんでしょうか?
書込番号:1395965
0点


2003/03/17 23:55(1年以上前)
それは、例えばデオデオという店です。保障は最高です。
書込番号:1403583
0点


2003/03/18 00:20(1年以上前)
追伸、ネットでの通信販売はわかりません。
書込番号:1403696
0点


2003/03/18 14:06(1年以上前)
他の店でも5年ほしようの店がありますよ
書込番号:1404976
0点





先日福岡でヨドバシカメラがオープンして、開店記念特価で本機が1日限りの50台限定7980円で販売されるというので早朝より並びました。
中身はプレクスターのPX-320Aで、PCのデバイスマネージャーにも「PLEXTOR CD-PX-320A」として認識されてます。これって一般では18000円位で売られてるのですごい得した気がしました。性能は未だわかりませんが、悪くはなさそうだ。何てったってMADE in JAPANだけなのだから。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)