
このページのスレッド一覧(全335スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年10月2日 22:04 |
![]() |
0 | 7 | 2001年9月21日 15:26 |
![]() |
0 | 0 | 2001年8月3日 02:32 |
![]() |
0 | 1 | 2001年7月31日 19:55 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月31日 10:24 |
![]() |
0 | 3 | 2001年7月31日 07:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CD-Rドライブ > ロジテック > LCW-G2410BFU


Toast5.0.1でバッチリです!
iTunesのほうはドライブ認識しませんねぇー。
24倍速はさすがに速い〜♪
(OS9.1,Authoring Support1.1J,FireWire接続)
0点


2001/08/11 17:13(1年以上前)
私もマックユーザーなのでToast5に興味があります。
mamo-styleさんのドライブは、対応ドライブ表に載っていましたか?
どうも、ソフトメーカーの対応ドライブ表に載っているドライブは最近のが少ないようなので・・・。
僕も最近メルコのCRWIU-B1610H(中のドライブはPX-W1610TA)を買いました。
バックグラウンドで書きこみ出来るToast5を使ってみたいのですが、
対応ドライブ表に載っていないので、手が出せないでいます。
書込番号:249836
0点

まじっすか!
トーストの対応リストには出ていないようですが、
ぜんぜんOKなんですか?
書込番号:311760
0点



CD-Rドライブ > バッファロー > CRWIU-B1610H


本日、CRWIU-B1610Hが届きました。
ドライブはプレクスターでした。
http://www.cdr.ne.jp
にはドライブはリコーかも?と言う情報があったので、
迷いましたが、ここの掲示板の皆様の情報を見ると、
プレクなので、思い切って買いました。
プレク以外なら買い直すつもりだったので、ひと安心です。
ところで、プレク以外のドライブだった人はいるのでしょうか?
メーカーがどこのドライブか公表しないと言うことは、
現在、または今後に、プレク以外のドライブである可能性があると言うことですよね。
だとしたら、CloneCDの使用を考えている人は今が買いかも?
0点


2001/08/05 09:20(1年以上前)
CRWIU-B1610Hはスペック的にREAD速度が32倍速と、PX-W1610TAより遅いの
で(40倍速)、ManiacsではRICOHでは?と推測されていたのだと思います。
個人的には、ACERやRICOH、Plextorのドライブが混じっているのではな
いかと考えています(その時々に安く手に入りやすいドライブを使用して
いる)。それ故に、最も遅い物を基準にスペックを書いている。
まあ、今現在で混じっているのか、将来的に混じってくるのか、それとも
今後も混じることがないのか、全く推測にすぎませんが。
書込番号:243203
0点

クリエイティブが発売しているドライブはそういうのがありましたね。
最初はプレクドライブである時期から違うドライブになったとか。
書込番号:243640
0点


2001/08/05 21:09(1年以上前)
クリエイティブの奴は、微妙に型番変えていましたが、普通の人には解ら
ない変え方でしたね。
IOデータや、メルコの外付けハードディスクなどでは、同じ型番でありな
がら使っているハードディスクが全く違うというのは日常茶飯事でしたか
ら、恐らく、これらのメーカーにとって中身のドライブを変える事は何の
抵抗もない行為だと思います。あくまで個人的意見ですが。
書込番号:243717
0点


2001/09/01 20:14(1年以上前)
どこのドライブか確認するにはどうすればいいんでしょうか?
書込番号:273546
0点


2001/09/03 22:05(1年以上前)
初めまして。CRWIU-B1610Hを購入予定です。
ここの書き込みを見る限りでは、ドライブがプレクスター製のようですが、
Appleシステムプロフィールでドライブがどの様に表記されていると
プレクスター製なのでしょうか?
Appleユーザーの方教えてください。
現在CRWIU-B1610Hは値下げになっていまして2万円以下で売っておりました。
ひょっとして、値下げの理由はドライブに変更があったのでは?
と余計な心配をしております。宜しくお願いします。
書込番号:276088
0点



2001/09/05 02:43(1年以上前)
Appleシステムプロフィールでは確認できません。
ライティングソフトによってまちまちですが、
ドライブの情報を見るだとか、ドライブの検索など、
で確認できますよ。
価格改訂後ではドライブが変わっているのか
非常に気になりますね。
書込番号:277622
0点


2001/09/21 15:26(1年以上前)
昨日購入しましたがプレク製でしたよ。
(もちろん他すべてがプレク製かは判りませんが…)
書込番号:297931
0点





CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W2410TA/BS


今日秋葉原で買ってきました。
さっそく試してみましたが、動作音は(僕は)気にならず、動作も
安定してました。文句なしです。
販売されて間もない最速のCD-Rがこの値段はすごいですよね、やはり
買いだと思います。
品薄だと思っていたのですが、けっこう売ってる所を見かけました。
ぼくは\24,800で買ったのですが、そのあと\23,800で売ってるのを
たくさん見かけてちょっとショックでした。だいたいこのくらいが
相場みたいですね。
0点


2001/07/31 19:55(1年以上前)
今の所は\22980が最安っぽいッスね。(↓参照)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010728/etc_2410ta.html
ある程度の情報は調べてから買うと後悔しなくて済むケースが多いです。
書込番号:238637
0点



CD-Rドライブ > IODATA > CDRWD-RX1210J


CD-Rを買ったんですが、どれがいいか電話で問い合わせして、いろいろ相談にのってもらったのがNTT-X Storeでした。非常に感じがよかったです。
悩んでいる方にはオススメ!
0点





今回、マザボをBH6(W2K)からSE6(W2K)に変更した直後から、それまで安定動作だったプレクPX-W8432が、全然書き込めなくなって、ずっと悩んでいました。(ライターソフトは、数種類で確認。どれもNG)
が、どうやら原因は、Ultra ATA Driverだったようです。マザボのメーカのHPから落としてきたATA Storage Driver(Intel)で,当初は全然書き込みは出来ませんでした。(読み込みはOK) さんざんASPIを疑っていろいろ施しましたが、改善せず。途方に暮れていたところ、ひょんとATA Driverを、マザボメーカのHPからのもの(ちょっと古い)でなく、インテルのHPからの最新のものに変更したところ、これまでの苦労が嘘のように書き込みがノーマルになりました。これって、815チップセットの半ば常識?!のようですが、私と同様に悩んでいる方がいるのでは?と思い、書き込みます。
0点

Windows2000と、i815の組み合わせで発生する、
intelのUATAドライバの、有名なバグですね。
intelのサイトの、Ver6.10あたりをダウンロードして、
インストールすれば、すっきり解決します。
ちなみに、ATAドライブをSCSIドライブと誤認識していたはずです。
書込番号:237837
0点



2001/07/31 06:03(1年以上前)
有名なバグだったんですか!
確かに、不具合当時、デバイスマネージャでCDRを見ると、「SCSI」CDRになっていたんで、おかしいなぁと思ってました。最初、このSCSIを見て、ASPIあたりを疑って、ハマってしまいました。私と同じ”ツボ”にはまる人がありませんように・・・・
書込番号:238144
0点


2001/07/31 07:23(1年以上前)
た〜くさんはまりましたよ。。。
ちょっと上にも同じことではまった人がいますね
ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ
書込番号:238161
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)