CD-Rドライブすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CD-Rドライブ のクチコミ掲示板

(29277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全335スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CD-Rドライブ」のクチコミ掲示板に
CD-Rドライブを新規書き込みCD-Rドライブをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

満足してるけどでかいのが・・・

2001/06/20 23:26(1年以上前)


CD-Rドライブ

スレ主 マ〜ブ〜さん

先日取り寄せ注文してたアイオーデータのCDRWD−i1210J/1394が届いたので、早速セットしてみました。そしていくつか気になった点など素人なりにレポートします。
@ACアダプタが巨大で、1394コンバータも奥行きをとられる。
 ACアダプタがまさかここまででかいとは!ノートPCのAC
 アダプタより2回りはでかいです。アイコネクタだと、もともとが
 IDE接続を変換してるだけなので、IEEE1394の6ピン接続
 でも、必ずACアダプタを使うので、スペースがかなりとられます。
 奥行きが36CM、トレーも入れると50CMはとっておいて下さい。
AWindows98SEの場合、アイコネクトの1394接続の場合、
 Winのアップデートをしてやらないと認識しないらしいのですが、
 説明書には1394−iCNサポートソフトを〜と書いてあるのに、
 添付品には無い。結局ツールズコレクションと言う名前のCDに
 入っていたのを自力で見つけたが、このCDにも(取説も)そんなものが
 入っているような事書いてないので、初心者には説明不足と思う。
BDigiOnDiskは使いやすくて僕的にはGOOD!!
 このソフトはその他のライティングソフトと共存できないらしいので、
 B'sやB'CLiPは使えなくなるけど、簡単な操作が良い。
 パケットライトソフトが使えないのは不便と思ったが、パケットライトは
 常駐ソフトだというので、そう言う用途にはすでに持っているMOを
 使えば良いと判断しました。リソース不足は怖い。
CやっぱりCDRWは外付けが楽!!
 とりあえず試しに雑誌付録のCDを、イメージファイル作って焼くのと、
 オンザフライで焼くのと試しましたが、オンザフライのほうが早い(当
 たり前だけど)12倍速だったけどJUSTLINKは働きませんでした。
C縦置きはめんどくさい
 縦置きできるけどいちいち爪出すのがめんどくさい。こういうとき、
 やっぱりMOは優れていると思います。
D音はかなりうるさいんじゃないでしょうか?
 焼くときはもちろん、ただ読み込みするときでもかなりうるさい。
 他社製のドライブ使ったこと無いので比較は出来ませんが。
と言ったところです。よくないところばかり書いてしまいましたが、もともと焼き以外にはあまり使わないので電源も入れないし、音は僕には問題無しです。僕が使ってるノートがシンクパッドi1200の初代機(CDドライブモデル)だったのがつらい。2代目のi1200ならDVDドライブだから、CDRWのみの機能を追及できたのに。僕は面倒くさがりなので、オンザフライで焼くことが多そうです。よって、僕の考え方だと、これから1台目のPCをノートパソコンで買おうという人には、コンボドライブモデルよりDVDドライブモデルをお勧めします。それでCDRWを外付けと言うのがお勧めです。
とにかくでかいと言う事を、この機種買おうか迷ってる人に言っておきます。

書込番号:198367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

購入者の使用レポート

2001/06/10 23:19(1年以上前)


CD-Rドライブ > ヤマハ > CRW2200E-VK

スレ主 ゲッチューさん

このヤマハのCD−RWを購入いたしましたので、少しだけ使用した感想のようなレポートを書きたいと思います。購入を検討している方の参考になればさいわいです。

私は以前メルコ(BUFFALO)販売のCDR−S820FBというSCSI接続の8倍速CD−R機能のみのものを使用していました。ちなみにドライブの製造はプレクスターです。

私のもとで2年ほど活躍してくれましたが、相性が少し合わないらしく、調子が悪いと10枚に2枚くらい失敗することと、最近の書き込み速度の高速化がうらやましく買い換えました。

プレクスター製が色々な掲示板によって良い口コミ情報があり、後ろ髪を引かれましだが、結局、20倍速以上が絶対欲しかったので、リコーMP7200Aと、ヤマハCRW2200E−VKとの二つに絞って一週間ほど悩んでヤマハCRW2200E−VKにしました。

その主な選ぶポイントとなったのはリコーの4倍の8Mメモリーを積んでバッファアンダーラン自体をなるべく起さないようにしているところと、ゾーンCLV(リコー)とパーシャルCAV(ヤマハ)の違いで、ヤマハを選択しました。

さんざん掲示板で見かけたヤマハの最大の不安点の、騒音と振動はほとんど感じ取れませんでした。新商品になるたびにちょっとずつは改善されているのかな〜という感じです。

前に使っていた8倍のモノにくらべ劇的に速く焼けるにもかかわらず、騒音や振動は8倍のときと同じくらいにしか感じませんでした。20倍速焼きのときにやや高周波的な音は発生しますが、速いスピードで回転してるからしょうがないなと十分許せるレベルです。

以前のヤマハのドライブの『騒音神話、振動神話』は真実かもしれませんが、このドライブに関して言えばそこまで騒音も振動もナイです。

現時点で各社最高速のプレクスターの16倍速のものやリコーの20倍速のほうがもっともっと静かかもしれませんが、それらは使ったことがないので、正確な比較はできません。すみません。

ですが、2年前の以前私が使っていたモデルよりも大きい騒音や振動も発生していません。

このドライブを検討している方は私も使用して分かる範囲の質問にはお答えしますので、ドンドン書き込んでください、私もこのドライブを買うときこの掲示板を参考にしましたが、まだ、新しいドライブということもあって書き込みが少なく、結構、博打的要素をこころの中に持ちつつの購入となりました、結果的には大満足でしたが。

ながながと、とりとめのない書き込み失礼しました。ちなみにリコーやプレクスターの批判では絶対にありませんので、あんまり責めないでくださいね。もし、プレクスターの24倍速ドライブがすでに発売されていれば、そっちを絶対買うくらい一応プレクスターびいきの者です。

書込番号:189650

ナイスクチコミ!0


返信する
SAKEさん

2001/06/12 19:47(1年以上前)

 えー,私も根っからのプレク信者でした・・・。
 価格.comの掲示板や,http://db.ascii24.com/buyer/ad/plextor_003/ なんかに,これだけ「プレク最高!」と言われれば,信者にならざるを得ませんでしたよ。
 で,実際PXW1610TAを買いに行ったところ,このYAMAHAドライブを見つけまして,「え・・・んなによさそーなドライブがあったんか!?」と,その場でPXW1610TAを買うのをやめて,1日家で検討しました。
 結局,バッファ8MBや,数々の機能を搭載したYAMAHA CRW2200E-VKを買ってみました。

 で,その読み込みにおける感想まで・・・・。
 東芝DVDドライブのSD-M1202(×32)を使って,583MBのゲームをハードディスクにコピーしてみることに。

(ゲームは200KB級の小さく数の多いファイルから100MB級の大ファイルまであります)
 結果・・・・SD-M1202の方が6秒だけ早かったっす。
 また,CDを挿入してから,CDのアイコンが出てくるまで時間もSD-M1202の方が5秒早かったです。
(あまりDVDドライブと比較するのはよくないかもですが・・・参考までに・・・)
 ただ,別のHPで読み取りに関してPXW1610TAよりもやはり早いという記事はありましたけどね。

 あと,読み取り時の音について・・・・。
 私的にはちょっと気になります。
 以前はRICOHのMP7040Aという最大書き込み4倍速のヤツを使ってたのですが,これの方がまだ静かでした。

 というわけで,私的には,読み取り性能については,買ってみたもののあんましイイ印象は受けなかったり。

 肝心の書き込みに関しては,目に見える範囲では問題なさそうです。
(ジッタ値とか低いんだろぉなー・・・せっかくプレクあきらめてこっちにしたんだからー・・・)
(あ・・・ちなみにプレクのドライブは使ったことないんですけどね・・・やっぱプレクやったんかなー・・・?あははは・・・(笑))

書込番号:191083

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲッチューさん

2001/06/14 01:07(1年以上前)

私も東芝DVDドライブSD−M1202の兄弟のSD−M1212というドライブを使用しています。
やっぱり、SAKEさんのいうという読み取りという観点からいえば、
東芝DVDドライブのほうが断然静かですね。無音(いいすぎ?)と言ってもいいくらいですね。

私は読み込みに関しては、CD−RWを使用していなかったため(東芝ドライブが静かだから読み込みに関してはそっちを使用していました)そのスピードや読み込み音に関しては盲点でした。読み込みも頻繁に使うという用途の方はそのへんも検討の余地アリですね。

書込番号:192252

ナイスクチコミ!0


Lauraさん

2001/07/06 15:07(1年以上前)

自分もリコーにするかヤマハのにするか悩んでます。というのは
バッファメモリが8Mある利点がよくわからないこととヤマハのドライブは
オーバーバーンに対応していないのが多かったからです。
ヤマハのCRW2200E−VKはオーバーバーンできますか?
できるとしたら何分ぐらいできますか?

書込番号:213471

ナイスクチコミ!0


イマシンさん

2001/07/06 15:12(1年以上前)

自分もリコーにするかヤマハのにするか悩んでます。というのは
バッファメモリが8Mある利点がよくわからないこととヤマハのドライブは
オーバーバーンに対応していないのが多かったからです。
ヤマハのCRW2200E−VKはオーバーバーンできますか?
できるとしたら何分ぐらいできますか?

書込番号:213475

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲッチューさん

2001/07/07 02:05(1年以上前)

オーバーバーンに関しては試した事がないため的確には答えられませんが、8Mメモリーはオンザフライで焼くときに2Mのモデルに比べ4分の1回数しかバッファアンダーラン防止機能が働かないくらいですかね〜。もちろんいったんハードディスクにとりこんでからの焼きではいままでバッファアンダーラン防止機能が働く事態にはなったことがありません。
たぶん他メーカーのものもハードディスクにとりこんでからの焼きではバッファアンダーラン防止機能が働くような事態は皆無だと思います(最近のパソコンならだいたい)。
あとは双方のwebサイトなどを穴があくほど見比べ決心してください。

ちなみに8月上旬にプレクスター製の24倍速が出るそうです。
いまなら待つものひとつの手かもしれませんね。

書込番号:214058

ナイスクチコミ!0


ほい2さん

2001/07/07 02:12(1年以上前)

>ヤマハのCRW2200E−VKはオーバーバーンできますか?

Burn SAFEってのがついてます。
SONYもこれにするかもしれないのですが、まぁはっきり言って他の2つと大して変わりません。
露骨な「なんちゃってSCSI」がなかなか遊べます。
これだけばら売りしてよん(笑)>YAMAHA

書込番号:214065

ナイスクチコミ!0


ぼけっさん

2001/09/06 00:50(1年以上前)

このドライブ私も買いました。
当方、Win2KProにて使っております。
B'sレコーダー及びB'sクリップ入れて使ってました。
後で友人のダイレクトCDで書いたCD−RWを借りて読もうとしたら読めませんでした。
悔しいのでダイレクトCDをインストールしたらデバイスドライバがいかれたのかバイオスで認識はしてもOS上のデバイスのプロパティを見るとクオーテーションマークが点灯し、エラーコード31と出ました。
何度かWin上のハードウエアの追加と削除ウイザードにてデバイスを削除して再起動してみたのですがOSが立ち上がるとすぐに新しいデバイスを追加しましたリセットして下さいウインドウが出てリセットしても現象は変わりませんでした。
典型的な厨房の典型的な教えて君カキコですがどなたか対処方法を教えて下さい。御願いします。

書込番号:278660

ナイスクチコミ!0


ぼけっさん

2001/09/07 20:35(1年以上前)

やはりこんなレベルの低いのはどなたもヒントを出そうという気にならないみたいですねぇ
幸い、遊んでるHDDがあるので其方で動かそうとします。
できれば前の環境で使いたいのでわかる方が居られましたらヒントをお願いします。
お騒がせしました。

書込番号:280676

ナイスクチコミ!0


山椒の木さん

2001/09/15 04:21(1年以上前)

新しくCDーRWを購入しようと思っているのですが、どれが良いのかわからず迷っていたのですが、ゲッチューさんの使用レポートを読ませていただき、同じドライブにする事に決めました。
今ですと値段も下がりましたので。
大変有意義なご報告ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:290205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PX-W1210TS/BS買いました

2001/06/01 00:47(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W1210TS/BS

スレ主 rurubellさん

以前[171074]で質問した者です。
秋葉で2.4万を下回っていたので奮発してPX-W1210TS/BSを買ってきました。
SCSIケーブルも100円で見つけたので財布が助かりました。
過去CD-Rを買ったことがないので比較出来ませんが
いまのところ何の不満もありません。
ちょっと高かったけど満足しています。

でも10倍速対応のRWメディアは少なくて高いですね。
これからだんだん安くなるんでしょうか?
MR.DATAが150円くらいだったので試しに1枚買ってみましたが。

しかしどうも焼いている最中に作業する気になれません(^^;
B'sも作業しないで下さいと言っているので…
PX-W1210TS/BSをお使いの方でバリバリ作業している方いらっしゃいますか?

書込番号:181339

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/06/01 00:52(1年以上前)

>PX-W1210TS/BSをお使いの方でバリバリ作業している方いらっしゃいますか?

ここにおります。(笑)
焼いてる最中にPhotoshopでいろいろと・・・
さすがに重いフィルタをかける勇気はありませんけどね。
(BP機能ついてるけどこれ働くとなんとなく気持ち悪いんで・・)

書込番号:181345

ナイスクチコミ!0


CKU2000さん

2001/06/01 06:15(1年以上前)

私もこれ使ってますが、BURN-Proofが働くことって滅多にありませんね。
今は、CD-DAの吸出しはPX-32TS(ULTRAPLEX)でしています。こないだ中古で買いました。掘り出し物です。

書込番号:181478

ナイスクチコミ!0


高飛び太郎さん

2001/09/13 18:10(1年以上前)

使用感がわかるリポートは、購入前にとても役にたちます。
ありがとうございました。

書込番号:288287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PX-W1210TAをMacで使用しました

2001/05/25 22:10(1年以上前)


CD-Rドライブ

スレ主 Fujikoさん

使用している人がいないようなのでパソコン初心者ながら自ら人柱になってみました!G4にPX-W1210TAを内蔵して使用できました!純正ドライバをRes Editで書き替える必要はあります。(簡単な作業でした)Disc Burnerで問題なく焼けますよ。ただしC起動はできなくなりますし、プレクスターでもAppleでも保証はなくなります。
このサイトをを御覧になってプレクスターのCD-Rが欲しくなり、度胸には自信があるというそこの貴方、御試しになってはいかがでしょうか。

書込番号:175655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ケンウッドの72倍速

2001/05/19 18:49(1年以上前)


CD-Rドライブ

スレ主 ジャンボお好み焼き(完食無料)さん

たまたま大阪・日本橋を歩いていたらケンウッドの72倍速CDドライブCDXK-72ATが最後の1品だけ
売っていたので思わず買ってしまいました

持ち帰ってベンチで測定したところプレクスターのPX-W1610より遅い!!!
なんでだ〜っと早速メーカHPに行って最新ファームウェアにUPしたところ
なんじゃこりゃ〜という速度が出ました

以下ベンチマークを書いておきます

・ベンチマーク CD Speed99

CDXK-72AT(ファームウェア221Gだと思う)
Ave11.80x Sta11.70x End11.81x
CDXK-72AT(ファームウェア最新V.774)
Ave65.65x Sta45.60x End72.76x
PX-W1610TA/BS(ファームウェア1.00)
Ave27.46x Sta17.46x End35.49x

書込番号:170562

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ジャンボお好み焼き(完食無料)さん

2001/05/19 19:11(1年以上前)

テストしたCDは
Windows98se(UP版です)

書込番号:170578

ナイスクチコミ!0


多分さん

2001/05/19 22:56(1年以上前)

DMA転送かと(^^;;

書込番号:170799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CDRWD-RX1210Jの使用レポート

2001/05/18 12:32(1年以上前)


CD-Rドライブ > IODATA > CDRWD-RX1210J

OS:Windows2000
memory: 192MB
CPU: Celeron 500MHz
(本体はThinkPad X20)
SCSIカードはIOのcardbus対応を使用

で、コマおちなしで動きました。CPUのリソースも10%くらい余裕がありました。
永遠旅人 さん、アドバイスありがとうございました。

書込番号:169611

ナイスクチコミ!0


返信する
永遠旅人さん

2001/05/18 21:19(1年以上前)

 無事うまくいったようですね。よかったです。

書込番号:169945

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CD-Rドライブ」のクチコミ掲示板に
CD-Rドライブを新規書き込みCD-Rドライブをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)