
このページのスレッド一覧(全335スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年3月11日 21:45 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月21日 04:08 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月3日 14:46 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月12日 09:43 |
![]() |
0 | 0 | 2005年6月23日 15:29 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月30日 20:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CD-Rドライブ > バッファロー > CRWU2-B1210
とある工場の廃品の中にこのドライブがありました。
近くを探すと、アダプタも見つかりましたのでそこの方に断ってお持ち帰りしました。
ドライバディスクがなかったのでHPからダウンロード。
XPでの導入は手動で2000のドライバを入れればよいことが分かり、インストール。
ドライブのファームが1.04だったのでプレクスターのHPより1.10にバージョンアップ。
無事使えるようになりました。
が、後ろの小さいファンは昨今の機器に比べるとやはり五月蠅いです。電源はACアダプタですし、連続してCD-Rを焼くことも無いでしょうからと配線を切ってファンを撤去。使ってなければ無音の機器になりました。
問題は、USB1.1なので読み込み速度が遅いのと、使い道が思いつかないことでしょうか。
0点



CD-Rドライブ > LITEON > LTR-48125W
もう長く使ってますが、個人的にはすばらしいドライブだと思います。ほかのドライブでは読めなかったり、書き込めなかったりしても、このドライブならイケたりします。ライトンのドライブというのは、そういうものなのでしょうか?僕は、ライトンのドライブはこれしか持ってないのでよくわかりませんが。
さすがに長く使っているので、少々調子が悪いときもありますけれど、もし完全に壊れたら、また新しいライトンのドライブの購入を検討しようかなとも思います。
ちなみに、ライトンのDVDRWドライブなんかも興味ありますが、どんな感じなんでしょうかね?僕の友人が最近買って結構調子いいよって言ってましたが。
0点



CD-Rドライブ > パナソニック > KXL-CB45AN
ノートPC(T4)と併せて購入しました。メインPC(デスクトップ)にはマルチドライブがあるので、ノートPC用にはDVDが読めさえすればいいという条件でコレを選びました。小さくてUSBだけで動くのは便利です。最初は蓋がしまりにくいと思いましたがコツをつかめば平気でした。あとはスピン音が大きいのでビックリします。あとは、これでCD-ROMからの起動(WinXpの再インストール)ができるか確認しておけば完璧かな。
0点





ロジテックのサイトで「パソコン別接続情報」を見ると、SONY PCV-J12V5では未対応と出ます。
これは5インチベイが開いていないから…という意味だと思っているのですが、
そういう理由ならそういう理由だと書くべきだとおもいます。
僕は、ちゃんとPCV-J12V5で使っていました。
このパソコンには元々CD-Rx8,RWx4のドライブがついていますが、
初めて、52倍速でRを書き込んだときは感動でした。52倍速でも安定して書き込めます。
32倍速のRW書き換えもすごいです。今までRWを使う気になれなかったのが、
RWを重宝する生活に変わりました。
ドライブを買った当初は高速で書き込めるRもRWも高かったのに、
どんどん安くなって、どんどん使いやすくなってきていますね。
CD-R位バンバン焼いても惜しくなくなってしまいました。ドライブ変えると世界が変わります。
DVDもこれからはそういう感じになるのかな…
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)