
このページのスレッド一覧(全335スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年7月28日 17:27 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月27日 08:33 |
![]() |
0 | 1 | 2001年7月25日 20:00 |
![]() |
0 | 3 | 2001年7月23日 22:08 |
![]() |
0 | 1 | 2001年9月4日 19:25 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月16日 17:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W2410TA/BS


とりあえず買っとけ。今あるTLA#0000とTLA#0100はSD2にも対応している。
それだけでも十分だ。これを逃したら、盆明けまで入荷しない。
山田電気で税込み23,500円だ。安いだろ?
0点



CD-Rドライブ > IODATA > CDRWD-RX1210J


私は3ヶ月ほど前に「CDRWD-RX1210J」を購入したのですが、DVD再生が付いているのにすべきか、USB接続にすべきか等いろいろ悩みました。
私のパソコンは
FUJITSU BIBLO NE/36LA
Windows98→Me
PentiumU366MHz
64MB+128MB
CBSC2カードで接続しています。
DVD再生 派手なアクション映画などの早いシーンで、ごく稀にコマ落ちします。具体的に言うと、画面の一部(五百円玉大)に一瞬モザイクが入るような感じです。私には殆ど気になりません。しかし、問題なのは液晶画面です。最近の液晶はどうか知りませんが、私のパソコンでは画面が暗くて、見づらいです。また他の機能にエネルギーを使っているのか、パソコン内蔵のスピーカーではいつもに比べて音が少し小さいです。
音 電源を入れている間は、「フォーン」という音がしていて、何か再生すると「カタカタカタ、ファーン」とかなりうるさいです。
CDR 今までに40枚は焼きましたが、書き込みに失敗したことはありません。
付属のB's Recorder GOLDで最近の音楽CDやゲームをバックアップしようとすると、コピー防止の為に途中でドライブ、パソコンがフリーズしてかなり辛いです。それらをバックアップする場合は違うソフトを使いましょう。
購入を考えている方の参考になれば幸いです。
0点



CD-Rドライブ > ロジテック > LCW-Y2010BSU


はっきり言って書き込み速度は文句なしっ!Safeburn機能も最高っ。(バッファメモリ8Mだもん。すごいねー。)もしバッファメモリがいっぱいになってもエラー防止の時の隙間が1ミクロン以下。(これに関してburnproofは問題外justlinkよりもさらに小さい)。音楽CDを焼くならコレに限る。値はちょっとはるけど機能に関しては満足すること間違いなしっ。
0点


2001/07/25 20:00(1年以上前)
BURN Proofも進化して継ぎ目なし(メーカー公称値)です。
まー≒0μmってとこでしょうか。
書込番号:232955
0点



CD-Rドライブ > バッファロー > CRWI-J1210FB


2台目のRWです。古いのは2x4x8で書き込みの速度が遅いのは気にしていませんでしたが、今どき読み込みが8倍では他のパーツとバランスが取れなくなってきて購入を決意しました。うわさでは、高速書き込みは騒音と振動の問題があるとのことでしたが、とても静かで快調に12xで書き込んでくれています。1万5千円台でこの様な高性能CD-RW(最新はもっと速いみたいですが、私にはこれで充分)をゲットできるなんて、いい世の中になったもんです。ちなみにバッファアンダーランは1度もおきていません。(RAID0が関係しているのかな?)
0点


2001/07/22 09:38(1年以上前)
雑談すみませんm(_ _)m
プレクのPX−W1210TAも良いドライブじゃよ。一昨日、確か¥13800で売られており「また値段が下がった」と、思わず苦笑の八甲田でした。
ハードウェアにもよるんじゃが、RAIDなしでもバッファアンダーランは起きません。ほんに良い世の中になりましたのう。
書込番号:229749
0点

私は書き込み12×を2万3千円台で買いましたけど、
最近の価格の下落には驚くばかりです。
それにしてもCD−RWって値が下がるのが早いですね〜。
書込番号:229781
0点

そうですね〜。
プレクの24倍も、2.5万弱で出そうですからね。
書込番号:231255
0点



CD-Rドライブ > IODATA > CDRW-AB1610B


CDRW-AB1610Bを買いました。
はじめはATAPIで心配してました(SCSIのCDRしか使ったことなかったので)。
が、全く問題なく、16倍で書いてもバーンプルーフが発動することもありません。RWが4から10倍速になったのが私にとって大きいです。
ファームも最新になってたし、大満足です。
somfapで5年保証つけて18000円程度ですから。←保証はおいしいですよね。
0点


2001/09/04 19:25(1年以上前)
今年の4月に買ったばかりのアイ・オーデータのCDRWーAB1610Bですが、6月頃から音楽CDを作成中に3曲くらい書き込んだところで、「1枚目のCDを入れて下さい」というメッセージが出るようになり、その都度再生側のCDを出し入れしていたのですが、最近は、イメージファイルを作成中にフリーズするようになり、全く使い物になりません。フリーズすると、取り出すこともできずそのたびにPCを再起動しています。ブランクメディアをもう15枚くらいダメにしました。
どなたか原因を知りませんか。B'S Recorderを何度も再インストールしましたがだめです。ちなみに4月に28,000円で買いました。
書込番号:277061
0点



CD-Rドライブ > IODATA > CDRW-i16B/1394


メルコCRWU-B1210/USBから買い換えました。USBの書き込み速度に耐えられなくなって@16/1394にしました。新宿あたり何軒か回りましたがどこにもなくて(7/8)、近くのPC−○EPOで取り寄せました。5日後に入手。さすがにIEE1394USBとは比べ物にならない書き込みスピードです。550MBのデータ書き込みで4分弱でした。簡単接続でこのスピードなら満足です。ただ、1394のあの後ろに出っ張った変換アダプターはいやです。じゃま〜・・・冷却ファンが無いので音はどうかな?まぁ16倍速だから良いとしますが、甲高い回転音がちょっと気にはなります。CDRW-i1210J/CIにしなくて良かった。これじゃぁDVDビデオなんて見れないっす、五月蝿くて。とはいえ今のところ満足しています。(29700円でした。ちょっと高いですね。)
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)