
このページのスレッド一覧(全335スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年3月6日 12:56 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月27日 20:23 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月2日 00:06 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月17日 10:22 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月17日 10:31 |
![]() |
0 | 5 | 2005年7月31日 02:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CD-Rドライブ > パナソニック > KXL-CB45AN


PC-CV50FWのリカバリ用にパナセンスで税込み&送料込みで19800円で購入しました。実際に使用してみて、USBケーブル1本で接続できるはかなり便利です。サイズが小さく重量も軽いので持ち運びも楽なので、シングルスピンドルのモバイラーにはうってつけのアイテムかも。気になるのは、ちょっとだけ蓋のたてつけが悪く蓋が閉められないことがたまにある(自分だけの不具合かもしれないけど・・・)。
0点


2005/03/06 12:56(1年以上前)
私もUSBバスパワー駆動に惹かれて、2/25の発売日に即購入しました。
同じく蓋の閉まりがいまいちで、最初はかなり戸惑いました。
蓋のラッチが左側のopenボタンと逆の右側にあるので、
その辺りを押して閉めるようにしたら、だいぶ閉まりやすく感じますよ。
使ってみての感想ですが、やはりバスパワードは便利ですね。
本体が小ぶりなので、持ち運びも苦になりません。
小ぶりな割にかなり派手な動作音を出すのにはびっくりしましたが。
書込番号:4028983
0点



CD-Rドライブ > LaCie > LaCie CD-RW USB 2.0 300705J
機能的にはごく普通。
今さらCD-R/RWなんて珍しくもないし、読み出し・書き込みの速度に差があるわけじゃなし。
ポルシェデザインは実にスッキリしており、ちょっと冷たい感じがするものの、理知的でセンスが良い。
デザイン料が価格に上乗せされているわけだが、
気に入ったら買えばいいし、そうでなければ他にいくらでも選択肢はある。
私は…、けっこう気に入っています。
海外にも持参するので、AC240V対応がgood!
0点

書き忘れました。
MS-WinXPpro SP2とnero6(どちらも英語版)を使っています。
書込番号:3996486
0点



CD-Rドライブ > ミツミ > CR-485GTE バルク
ミツミのドライブをいろいろ使ってきました。
CR489ATEもこれも、手ごろな価格ではありますが、確かな製品です。
前者はAOpenのベアシステムに内蔵、後者はRATOCのケースに組み込んで
外付けドライブとして使用中ですが、問題なく使えております。
枯れた製品というところでしょうか。
0点

つけ加えますと、
英語版OSをなので、ライティングソフトも英語版のnero6を使っておりますが、
今のところトラブルはありません。
書込番号:3996319
0点


2005/03/02 00:06(1年以上前)
私も快調です。jyosin三宮で2980円で売っていたので衝動買いをしました。自作のPCのDVDドライブが不調なので予備のつもりでしたが、非常に良いのでCDに関する限りメーンに使いそうです。過去レスにあるほど音も気になりません。ライティングソフトはBsGOLD-5を使っています。
書込番号:4007307
0点



CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W124TSi
このドライブの音楽リッピング・ライティング性能はなかなかのものです。IFがSCSIなので、敷居は高いかもしれませんけど、それを補って余りある性能があります。
一度おためしあれ。
0点

>一度おためしあれ。
古いドライブで、素直にお勧めして恐縮ですが、4半年以上使ってきて未だにへたれないドライブです。
Yahoo!や中古でお買い上げされた場合、前任者がどれだけ使い込んでいるかは、買う前に質問して、NERO等で確認とるとなお良いとは思いますけど。
YAMAHAのCWF-1等も音楽書き込みでは、良いドライブでしたけどね。
書込番号:3945025
0点



CD-Rドライブ > LITEON > LTR-40125S

>それを補って余りあるドライブです。
ここの表現は曖昧なのですが、ある意味少し書きにくいことも有るからです。
申し訳ありませんが、このドライブの真価は、Google等で検索して調べてみてください。
P.S.
その筋では有名なドライブです。というかメーカーかな(LITE-ON)
書込番号:3945041
0点





ずっと読み込み不良、書き込み不良の状態で、飾りと化していました。
前スレを見てまたF1を使いたくなり、修理をしてみようと、
YAMAHAのCD-R/RWのサポートに電話し、修理をお願いしました。
F1購入、平成14年10月6日
17799円+消費税=18688円(F1発売直後に買ったの...)
平成16年頭頃から、読み込み、書き込み不具合。(ディスク認識しない)
喫煙環境で使用していた為か、ピックアップの汚れがひどかったと思われる。
CDレンズクリーナーを試しても、一時的に良くはなるが、すぐ認識しなくなる。
その後、DVDドライブ購入。
F1への興味も薄れ、約1年間、飾りになってました...
あたりまえですが...有料修理です...
1月24日 電話にて修理依頼。一応、修理見積もりも依頼。
1月25日 27日午前着予定でF1をYAMAHAサポートに発送。
送料こちら持ち。850円(^^;;
1月28日 YAMAHAサポートより、見積書がメール便にて到着。
7200円+消費税との事。
1月29日 見積もり承諾し、YAMAHAサポートへFAXにて修理依頼。
2月4日 修理完了F1到着。代引きにて7560円支払い(7200円+消費税)。
送料、代引き手数料はYAMAHAサポート持ち。
ってな感じで、無事F1が戻ってきました。
ちなみに修理内容は、
・トラバースユニット(ピックアップを含む)を交換。
・総合調整実施
・ライト/リードテスト実施
技術料3200円、部品代4000円、合計7200円
合計支払額 発送送料850円+修理費用7200円+消費税360円=8410円
早速使ってみましたが、1年間も使えない状態だったので、いやぁ快適快適(^^
T@2なんか焼いてみたりして、感動してます(^^;;
やっぱりF1はいいですねぇ...
DVDドライブもそろそろ飽きてきたので、またF1で遊ぼうかと思います。
以上、F1修理レポートでした。
修理代は安くありませんが、動かなくなったF1をお持ちの方、
F1は、とてもいいドライブです。
お金があるときに修理に出して、F1を復活させてあげましょう!
0点


2005/02/07 23:00(1年以上前)
ありがとう参考になりました。
書込番号:3898736
0点

Matangoさん参考になりました。
僕は壊れた時の為にF1をもう1台予備に保管しているのですが
壊れた時は1万円弱で修理できるんですね。
よかったです。
何だかきっかけをつくってしまったようで、少々お金を使わせてしまったよう
ですが貴重な情報ありがとうございました。
相変わらず僕もF1使ってますが、すこぶる良好です(まだ2〜300枚程度
しか焼いていませんが・・・)
修理部品在庫がなくなる前に壊れる事を祈るばかりです。
書込番号:3974244
0点

激しく遅レスですが・・・。
大変参考になりました。有益な書き込みに感謝です。
私も、1年ほど前からディスクを読み込まなくなり、
これまで5インチベイの開かずの間状態になってましたが、
こちらの書き込みのおかげで、修理に出す勇気がわきましたw
まずは1歩、取り外しからかかろうと思います〜
書込番号:4175042
0点

いきなりつかぬ事を質問なんですが高品質オーディオCDが作れるモードがあるんですが、これ、何度やっても止まります。なぜでしょう。他の機能は完璧なんですが…。ディスクの種類なども変えてみたんですが
書込番号:4302962
0点

4ヶ月ぶりくらいにたまたま通りすがったのでレスつけておきます。
>セベストさん
この書き込み気付くかな〜?
高音質オーディオCDを作るためのオーディオマスター機能ですが、USB1.1状態で×8書き込みしていたら止まってしまいます。
もしくは・・・Windows98SEとかMEだと昔止まることがありましたがXP/2000にしたら問題なく安定した書き込みができています。
メディアの問題は、なんだかRitekのOEMだと相性が悪くて認識してくれなかったりもしますが、途中で止まることはないでしょう。
よってUSB1.1の方が強い気がするのですがどうでしょう?
また気付けば返答しますよ(^^)
書込番号:4316705
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)