
このページのスレッド一覧(全335スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年8月30日 11:38 |
![]() |
0 | 0 | 2001年8月28日 02:35 |
![]() |
0 | 0 | 2001年8月28日 00:53 |
![]() |
0 | 0 | 2001年8月27日 18:00 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月22日 23:33 |
![]() |
0 | 5 | 2001年8月12日 12:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CD-Rドライブ > SONY > PCGA-CDRW52


本日購入して早速使ってみました。A4オールインワンにCD−R増設のため購入しました。(もちろんVAIO)
操作性、作動感はいい感じ、しかしCD受けの軸やPCカードに触れると
電気がピリピリ来ます…こんな物なのでしょうか?
0点


2001/08/29 01:10(1年以上前)
そんなところに触らんでくだちゃい。はじゅかしい…(#^.^#)キャッ
ちなみに、私はぜんぜんピリピリきませんけど?
書込番号:269352
0点



2001/08/29 09:08(1年以上前)
じゃあ僕のは過敏症なのですね(自爆)って言うか一回見てもらいます。
書込番号:269607
0点


2001/08/29 10:39(1年以上前)
電源とどう接続されているかわからんけど、コンセントに差し込んでいるプラグを逆にしてさしてみるとどう?
書込番号:269659
0点



2001/08/30 11:38(1年以上前)
ばふっ♪さん、十度朗さん、レス有難うございます。
何故か直ったと言うか気にならない程度になりました。
お騒がせして済みません。
書込番号:270938
0点





いつもありがとうごうざいます。
先日、acer製CD-RW(2010A)を購入しました。
過去の書き込みを読むと、評判はいまいちだったので心配でしたが、
一言で表すと おりこうさん です。
値段も、満足のゆくものでしたし、読み込み書き込みとも快調です。
nero5.5では、問題なく20倍まで使用できました。(16倍で使っています)。
0点



CD-Rドライブ > ヤマハ > CRW2200IX-VK


わたくしSONY VAIO SR9G(osはwin2000)を使っていますが、今までは、ポータブルタイプしか使ったことがなく大きさや重さが気になっていました。購入してみて前モデル(2100シリーズ)よりひとまわり小さくなっていたので大きさはさほど気にするほどではなかった。重さはありますが読み込み中の振動をおさえてくれるので良いかとおもいました。ライティングソフトにEasy CD と Clone CD を使っていますが、どちらでもミスなく書き込みができました。
IEEE も USB のように非常に使いやすい とてもいいモデルだとおもいます。
購入を考えている人の参考にでもなれば・・・
0点





CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W2410TA/BS


2410TA(#0000)使ってみました。プレクのドライブは初めてだったのですが、かなりいい感じです。HDDクラッシュでバックアップの重要性を思い知らされYAMAHAの400tを馬鹿げた値段で買った数年前から、4416を2台、TEACの58Sを2台、RICHOの9120A、ACERの1208A、MITSUMIの4805TEと続いてきた私のR遍歴(爆)の中で最高のドライブです。<2410TA 購入前に気になったFANの音もほとんど気にならない程度でしたが、強いて不満を言えばトレーの開閉速度がゆっくりです。(^_^; これもドライブの王道(?)を行くプレクの余裕(??)のなせる技なのでしょうかねぇ?TEAC58Sなんかディスクが飛び出るんじゃないかと思えるような速さで開いてましたから・・・
ちなみに、まだx24で焼いていないのでZoneCLVの跡(笑)はお目にかかっておりません。x24対応のメディアも持っていないし・・・(^_^;
0点


2001/08/22 23:33(1年以上前)
24倍対応の品でなくても、フタロシアニン系のメディアなら大抵24倍速で
焼いてくれるみたいです。KODAKは20倍まででしたが。
安いCMCやACERでも24倍出ます。
書込番号:262175
0点



CD-Rドライブ > ヤマハ > CRW2100E-VK


私の場合、音楽CDコピーの為にB'sレコーダで「CRW2100Eで最高速データ読
み込み、CRW2100Eで8倍速書き込み」に設定したところ、ブゥアーン!!というものすごい音がしてデータを読み込めませんでした。それどころか、ハードディスクがスイッチョン!スイッチョン!といい出してセクタ?が破壊されて、スキャンディスクがかかって何時間もチェックさせられてしまいました。
〇解決策 - 読み込みには、Aopenの50倍速CD-ROMを使い、、WINCDRで8倍
速で書き込んだらうまくいきました。(WINCDRだとライヴ盤も曲間が途切れなくてうまくいきます)(音楽CDの場合、CRW2100Eに限らずどんな16倍速CDRでも、8倍速位がいいです)
0点


2001/08/11 18:47(1年以上前)
つーか、それ
不良品でしょ
どー考えたって
書込番号:249925
0点


2001/08/11 19:53(1年以上前)
レンタルCDとかで、テープ貼ってあるとかの偏重心ディスクなんじゃない
かな?
で、Aopenの50倍速CD-ROMはDAEが遅くて、最初から高速吸い出し出来なく
て大丈夫だったとか?
まあ、推測だけど。
書込番号:249974
0点


2001/08/11 20:04(1年以上前)
八甲田家では、12倍速ドライブを6倍速書き込みに設定して使っておる。
PCが2台以上ある方は、20倍速以上のモデルを買われるよりも、プレクの12倍速モデルを2台買われて、6〜8倍速で書き込んだ方が得策ですのう。
それ以前に、もう少し修行された方が良いのでは(^^;)>アラキンさん さん
とりあえず、DiscJugglerやCLONE CDなども試してみませう。
ちなみに、わしは掲示板書き込み専用ですので、あしからず(苦笑)
書込番号:249983
0点


2001/08/11 21:21(1年以上前)
>(音楽CDの場合、CRW2100Eに限らずどんな16倍速CDRでも、8倍速位がいいです)
何を基準に書かれてるのか知りませんが、そうとは限らないと思います。
全てのディスクですごい音がするなら異常の可能性もありますが、他のディスクでは何ともないなら、ディスク側が悪いのでしょう。
書込番号:250043
0点


2001/08/12 12:50(1年以上前)
YAMAHA CRW-2100シリーズは凄い振動,騒音です。
もしかしたら,あまりにも酷い振動でHDDも共振し影響を与えたのかもしれません。
(そのくらい酷い振動です。体感しました。)
緩衝材を挟めてドライブを固定するのもいいかもしれませんね。
(YAMAHA CRW-2200になると少し改善されたようですが。)
書込番号:250587
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)