
このページのスレッド一覧(全335スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年8月3日 02:32 |
![]() |
0 | 1 | 2001年7月31日 19:55 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月31日 10:24 |
![]() |
0 | 3 | 2001年7月31日 07:23 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月28日 17:27 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月27日 08:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W2410TA/BS


今日秋葉原で買ってきました。
さっそく試してみましたが、動作音は(僕は)気にならず、動作も
安定してました。文句なしです。
販売されて間もない最速のCD-Rがこの値段はすごいですよね、やはり
買いだと思います。
品薄だと思っていたのですが、けっこう売ってる所を見かけました。
ぼくは\24,800で買ったのですが、そのあと\23,800で売ってるのを
たくさん見かけてちょっとショックでした。だいたいこのくらいが
相場みたいですね。
0点


2001/07/31 19:55(1年以上前)
今の所は\22980が最安っぽいッスね。(↓参照)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010728/etc_2410ta.html
ある程度の情報は調べてから買うと後悔しなくて済むケースが多いです。
書込番号:238637
0点



CD-Rドライブ > IODATA > CDRWD-RX1210J


CD-Rを買ったんですが、どれがいいか電話で問い合わせして、いろいろ相談にのってもらったのがNTT-X Storeでした。非常に感じがよかったです。
悩んでいる方にはオススメ!
0点





今回、マザボをBH6(W2K)からSE6(W2K)に変更した直後から、それまで安定動作だったプレクPX-W8432が、全然書き込めなくなって、ずっと悩んでいました。(ライターソフトは、数種類で確認。どれもNG)
が、どうやら原因は、Ultra ATA Driverだったようです。マザボのメーカのHPから落としてきたATA Storage Driver(Intel)で,当初は全然書き込みは出来ませんでした。(読み込みはOK) さんざんASPIを疑っていろいろ施しましたが、改善せず。途方に暮れていたところ、ひょんとATA Driverを、マザボメーカのHPからのもの(ちょっと古い)でなく、インテルのHPからの最新のものに変更したところ、これまでの苦労が嘘のように書き込みがノーマルになりました。これって、815チップセットの半ば常識?!のようですが、私と同様に悩んでいる方がいるのでは?と思い、書き込みます。
0点

Windows2000と、i815の組み合わせで発生する、
intelのUATAドライバの、有名なバグですね。
intelのサイトの、Ver6.10あたりをダウンロードして、
インストールすれば、すっきり解決します。
ちなみに、ATAドライブをSCSIドライブと誤認識していたはずです。
書込番号:237837
0点



2001/07/31 06:03(1年以上前)
有名なバグだったんですか!
確かに、不具合当時、デバイスマネージャでCDRを見ると、「SCSI」CDRになっていたんで、おかしいなぁと思ってました。最初、このSCSIを見て、ASPIあたりを疑って、ハマってしまいました。私と同じ”ツボ”にはまる人がありませんように・・・・
書込番号:238144
0点


2001/07/31 07:23(1年以上前)
た〜くさんはまりましたよ。。。
ちょっと上にも同じことではまった人がいますね
ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ
書込番号:238161
0点



CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W2410TA/BS


とりあえず買っとけ。今あるTLA#0000とTLA#0100はSD2にも対応している。
それだけでも十分だ。これを逃したら、盆明けまで入荷しない。
山田電気で税込み23,500円だ。安いだろ?
0点



CD-Rドライブ > IODATA > CDRWD-RX1210J


私は3ヶ月ほど前に「CDRWD-RX1210J」を購入したのですが、DVD再生が付いているのにすべきか、USB接続にすべきか等いろいろ悩みました。
私のパソコンは
FUJITSU BIBLO NE/36LA
Windows98→Me
PentiumU366MHz
64MB+128MB
CBSC2カードで接続しています。
DVD再生 派手なアクション映画などの早いシーンで、ごく稀にコマ落ちします。具体的に言うと、画面の一部(五百円玉大)に一瞬モザイクが入るような感じです。私には殆ど気になりません。しかし、問題なのは液晶画面です。最近の液晶はどうか知りませんが、私のパソコンでは画面が暗くて、見づらいです。また他の機能にエネルギーを使っているのか、パソコン内蔵のスピーカーではいつもに比べて音が少し小さいです。
音 電源を入れている間は、「フォーン」という音がしていて、何か再生すると「カタカタカタ、ファーン」とかなりうるさいです。
CDR 今までに40枚は焼きましたが、書き込みに失敗したことはありません。
付属のB's Recorder GOLDで最近の音楽CDやゲームをバックアップしようとすると、コピー防止の為に途中でドライブ、パソコンがフリーズしてかなり辛いです。それらをバックアップする場合は違うソフトを使いましょう。
購入を考えている方の参考になれば幸いです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)