CD-Rドライブすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CD-Rドライブ のクチコミ掲示板

(29277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全335スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CD-Rドライブ」のクチコミ掲示板に
CD-Rドライブを新規書き込みCD-Rドライブをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PX-W1610TA

2001/04/27 23:19(1年以上前)


CD-Rドライブ

返信する
terumiさん

2001/04/28 00:15(1年以上前)

プレク性能いいですねぇ(笑

ただ、この手の記事(広告記事)は一方的なので参考にする程度にしてもらいたいですね。
特にあまり知らない人だと、鵜呑みにしてしまう危険があります。

一例を上げると、おそらく記事の中で比較に使われているメディアはシアニン(太陽誘電?)でしょう。
プレクはシアニンと相性がいいですが、フタロと相性の良いといわれているリコーやティアックにとっては不利なのは明らかです。

また、音に関するレビューほど(プロやら権威であるほど)あてにならないものはないですよ。
結局自分でいろいろと試行錯誤するのが一番です。

書込番号:153042

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/04/28 00:25(1年以上前)

たしかに、この記事を見るとプレクユーザーでもちょっと・・・って思いますね。
ジッタエラーについてはPCの電源、振動等によっても発生するので外付けがよいといわれます。
その昔SONYのCDU-948Sは業務用のCD-Rドライブと同等のドライブということで高い評価をえてました。音楽CDを焼くには今でもトップクラスの物と思います。
実際4倍速時代のドライブは高品質の物が多いと思います。
TEAC55S、CDU948S等々、ヤマハも4倍速のはじめのころはかなりいい物を作っていたようです。
どちらにしてもプレクスターはいいドライブを作っている、対応フォーマットが多い等々で他メーカーを寄せ付けない人気を誇っているのでしょう。

書込番号:153051

ナイスクチコミ!0


阿蘇さん

2001/04/28 07:57(1年以上前)

PX40TSは、わしも使ってます。やっぱりプレクに1票!
友達は「CD−Rドライブで読みとった方が良い」と言ってますが、CD−ROMドライブもやっぱり良かったんだねえ。(笑)

日本人は性能を数字にするのが好きなんで、こういうテスト結果を見せられるとグラッとくるんでしょうなあ。
テスト結果についてはterumiさんやもとくんさんと同じ意見ですねえ。
音楽CDの場合は再生するドライブとメディアの相性もあるんで、再生したときに聞きづらくなければ、それで良いと思ってます。
あまりに理論にばかり固執すると、全体の本質を見失うんでのう。そこまで気にするんだったら、コピーしないで聞くのが一番健康によい。

でも、やっぱりプレクなんじゃよな〜(苦笑)

書込番号:153217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

そんなにうるさくない!

2001/04/19 03:03(1年以上前)


CD-Rドライブ > ヤマハ > CRW2100E-VK

スレ主 こうしんさん

初めまして。
先週CRW2100E-VKを購入しました。
掲示板には、振動音が大きいと書いてありましたが、思っているほど大きくありませんでしたよ!
プレク(16倍速)を購入した友人宅にて、確認しましたが、16倍速書き込み時はほとんど変わらない気がしました。
12倍速書き込み時は、静かですよ。80mmファンの音の方が多きぐらいです。(うちのファンうるさいのかな?)
違いは40倍速読み込み時ですね。40倍速読み込み時は、プレクの方が確実に静かです。しかし私自身は気になりません、下側に付けている6倍速のDVD−ROMの方がうるさいからです。
購入金額16800円、ちなみにプレクは22300円、5500円の差に負けて購入しましたが、満足しています。
やはり16倍速は早いですよ。
40倍速読み込み時の音の差および、バーンプルーフが欲しい人はやはりプレクになるのでしょうね!
メモリ8Mあればバーンプルーフ要らないと思っているのは私だけでしょうか。

書込番号:147195

ナイスクチコミ!0


返信する
もとくんさん

2001/04/19 04:09(1年以上前)

私はYAMAHAよりもプレクの方が良いのは、静かなことよりも焼きの精度が良い、多くのフォーマットに対応、音楽CDノイズがのりにくいことだと思ってました。

書込番号:147213

ナイスクチコミ!0


阿蘇さん

2001/04/19 06:15(1年以上前)

昔はヤマハもプレクも寿命が短いと言われていたが、今はそんなこともない。プレクの書き込み精度は素晴らしいものがある。もとくんさんの言うとおりじゃよ。
¥5500の差が大きいか小さいか、それはこうしんさんの使い方次第じゃ。
良いと思えば、それでええんじゃ。

書込番号:147232

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/04/19 07:12(1年以上前)

>下側に付けている6倍速のDVD−ROMの方がうるさいからです。

これってもしかして、PioneerのDVDですか?
ウチのDVD115はめっちゃうるさい・・・(-.-

書込番号:147238

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2001/04/19 23:07(1年以上前)

YAMAHAは熱暴走が多く、ピックアップが弱いと聞きます…。
その他は悪くはないんですけどね…。

書込番号:147644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

PLEXTOR は最高だ !!

2001/04/13 21:52(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W1610TA/BS

スレ主 BIWAGONCHANさん

本日、PCへ組み込み完了 !!
YAMAHA に比べて何て静かなんだろう...

書込番号:143991

ナイスクチコミ!0


返信する
阿蘇さん

2001/04/13 22:16(1年以上前)

それは、おめでとうごじゃりまするるる。
これでプレク信者が、また1人増えたんじゃな・・・フフフ。

書込番号:144014

ナイスクチコミ!0


ika2304さん

2001/04/13 23:09(1年以上前)

YAMAHAよりはさすがに マシですよね〜
YAMAHAのドライブ なんでやかましいんやろ?
しかもYAMAHAのドライブって CDを入れてから
PCが1,2秒間 固まるんだよねーん。だから
家庭用にはお勧め出来ませんな。(元使用者)

ほんと、プレク最高〜

書込番号:144046

ナイスクチコミ!0


ジャンボお好み焼き(完食無料)さん

2001/04/13 23:17(1年以上前)

阿蘇さんプレク信仰広めてますねぇ(笑
まぁそんな事言いながら私もプレクスターの
16倍速買っちゃいましたけどね(爆

書込番号:144051

ナイスクチコミ!0


ほい2さん

2001/04/13 23:34(1年以上前)

>YAMAHAのドライブ なんでやかましいんやろ?

駆動系まで自社開発にこだわってるから(笑)。
プレク様が静かなのはリコーの技術(笑)。

書込番号:144070

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2001/04/14 00:00(1年以上前)

>駆動系まで自社開発にこだわってるから(笑)。
>プレク様が静かなのはリコーの技術(笑)。
そうなんですか!?知らなかった…。
プレクはシナノケンシの昔からのモーター性能がいいからだと思ってた…。

書込番号:144093

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/04/14 00:16(1年以上前)

>プレク様が静かなのはリコーの技術
ふぇ〜 そうなんですかー
でも、MP9120Aは読み出し音がうるさいです。CD-ROM入れておかないといけないゲームは困ります。 そういうときのために仮想CD-ROMソフトがあるんですけどね。 フリーでもありますし
でも、ファンの音も大きい・・・・

書込番号:144117

ナイスクチコミ!0


通りすがりだよさん

2001/04/14 16:40(1年以上前)

>プレク様が静かなのはリコーの技術(笑)。
どこで、そういうデマを聞いたか知りませんが、そう言うことを書くなら
「プレク様が静かなのは、サンヨーの技術」と書くべきでしょう。
ただこれも正確じゃない。駆動系は自社だから。

シナノケンシは、モーター屋さんです。駆動系は自社で、制御チップとか
は、サンヨー製。
TEACと同様、サンヨー系に分類されるメーカーです。
だいたいプレクTEACが、JLでなくBPである事からも解るでしょう?

書込番号:144433

ナイスクチコミ!0


ほい2さん

2001/04/14 17:55(1年以上前)

>どこで、そういうデマを聞いたか知りませんが、そう言うことを書くなら
「プレク様が静かなのは、サンヨーの技術」と書くべきでしょう。

それ言うなら、サンヨーのライセンスでしょうね。
静かさが駆動系のみで実現されなら、そうでしょうが。
どうでもいいけどね。
CD-Rのような製品でもかなり多くのクロスライセンスが行われてますから。
厳密に自社技術だけで製品化できるメーカーはないでしょうね。

書込番号:144456

ナイスクチコミ!0


terumiさん

2001/04/14 18:36(1年以上前)

あれ、プレクのピックアップ部分は三洋製ですよね。
たぶんそのことを 通りすがりだよさん は言いたかったのでしょう。
ちなみにリコーはどこの部分なの教えてもらえないでしょか。

書込番号:144466

ナイスクチコミ!0


カイザーさん

2001/04/14 18:56(1年以上前)

プレクは最高だね。非NETユーザーへのサポートも完璧抱使ってるのは8432の旧型だけど旧機種のサポートもちゃんとしてくれるよ。

書込番号:144478

ナイスクチコミ!0


虫歯建設株式会社さん

2001/04/14 19:59(1年以上前)

プレクが最高という声を聞きますが、具体的に他社に比べて
どこがいいんでしょうか?エラーレートや読み出し互換性とか
静音性について具体的にデータをお持ちで判断されているのでしょうか?
プレク信者の方ぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:144507

ナイスクチコミ!0


ほい2さん

2001/04/14 23:16(1年以上前)

>ちなみにリコーはどこの部分なの教えてもらえないでしょか。

あまり詳しく書くと怒られるから(笑)。
製造ラインの構築とか(笑)、マウントの〜〜〜〜とか(笑)。
モーターメーカーのシナノケンシが〜〜〜ってのは、どうですかね?
だったら、某モーターマークのDVD-ROMはもっと静かなはずですけど。

気に入ってるのはYAMAHAですが、製品として優れているのはTEACかな?
書いてから思ったけど、SONYなら自社技術だけで作れるかもしれない>CD-R

書込番号:144633

ナイスクチコミ!0


terumiさん

2001/04/15 03:14(1年以上前)

ほい2さん、ありがとうございました。
やはりコストダウンのために、特定の部品は2社ぐらいでなきゃやっていけないのでしょうね。
MDのピックアップも、ほとんどシャープ製ですしね。

書込番号:144820

ナイスクチコミ!0


terumiさん

2001/04/15 04:15(1年以上前)

すいません、部品のところは部分のまちがいです。

SONYといえばやっぱりCDU−900Eですかね(笑
プレクからも今度出るみたいですけど、どうなんでしょうね?

書込番号:144838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W1610TA/BS

スレ主 ika2304さん

皆さん この間はどうも ありがとう御座いました。
今日の先ほど 東京から戻ってきました。
それで、プレクスターのドライブの書き込み結果をお送りします。
まずは 書き込み環境

CDROM:CREATIVE 52倍速 DMA有効状態
CD-R/RW:PLEXTORのPX-W1610TA[1.00] DMA有効状態
CPU:PENV700MHz(770)
メモリ:384MB
HDD:20GB(7200ramATA66)DMA有効状態

16倍速で書き込みの場合
音楽CD版 CDROMドライブ ターボモードで 605MBを5分5秒
データーCD版 CDROMドライブ ターボモードで 595MBを4分14秒

でした。音楽CDの場合は書き込み開始の時点でエラー防止機能が
たくさん起動しましたが、3分ほどで防止機能が少々となり安定してきました。
データーCDの場合は問題なく書き込みが出来ました。

というわけで、今回は 成功しました〜!!
よかったです。YAMAHAとかCRD-BP1400Pより
絶対 よいと思いました。
それと、アドバイスしてくださった皆さん ありがとう御座いました。

書込番号:135354

ナイスクチコミ!0


返信する
阿蘇さん

2001/03/31 20:42(1年以上前)

ika2304さん、もちろん音楽CDにノイズは入らないんですよね?
時代の移り変わりは早いものよ・・・。

書込番号:135363

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/03/31 21:00(1年以上前)

けど、バーンプルーフ働いたらびみょ〜に隙間できるのよね。
なんか気持ち悪い。

書込番号:135382

ナイスクチコミ!0


スレ主 ika2304さん

2001/03/31 21:11(1年以上前)

もちろん ノイズは無いと思うよ。
だけど、今回の書き込みって言うのは
実は テスト書き込みなのでした。
必要じゃないのに 邪魔なCD作っても困るんだよね〜ん。
ということで・・・

書込番号:135395

ナイスクチコミ!0


阿蘇さん

2001/03/31 22:12(1年以上前)

そうですか。(^^;)
そのうち音楽CDが焼き上がったら、結果を知らせていただきたいですね。
4649!

書込番号:135432

ナイスクチコミ!0


ほいほい@i-MODEさん

2001/03/31 22:51(1年以上前)

CPU P3 850
メモリ 768
DVD ASUS E612
CD-R YAMAHA CRW2100S-VK or 2100E-VK
これで16倍速できましたけど(笑)
ATAPIでもSCSIでも関係無いじゃん>SCSI信者

書込番号:135465

ナイスクチコミ!0


スレ主 ika2304さん

2001/03/31 23:40(1年以上前)

ATAPI接続で少々詳しく!
プライマリーにHDD
セカンダリーにマスター 52倍速
スレープに 16倍CDR/10倍RW方式で完了しました。

ほいほい@i-MODEさん>
YAMAHAに足りない機能と言えばエラー防止機能
要らない機能(邪魔) CD読み出しのうるさい音!!
これさえそろえば 完璧!!
まぁ CPU P3 850 メモリ 768を搭載しておれば
焼けますねーーー でもやっぱりエラー防止機能が
搭載されていた方がよい!!

書込番号:135522

ナイスクチコミ!0


阿蘇さん

2001/04/01 00:06(1年以上前)

ご丁寧な説明、ありがとうございました。
今後の参考にさせていただきます。

書込番号:135555

ナイスクチコミ!0


スレ主 ika2304さん

2001/04/01 00:29(1年以上前)

阿蘇さん>
ほいほい 分かりました。
今度 音楽CDを焼きますので
その時に ノイズチェックをしておきます〜
というわけで 今度 結果を出しますねぇ〜〜〜〜〜〜〜
それでは、今日は疲れたのでもう寝ます!

書込番号:135595

ナイスクチコミ!0


ほいほい@i-MODEさん

2001/04/01 02:10(1年以上前)

>BURN-Proofが働いたときの繋ぎ目に隙間が空かないのはサンヨーの16倍ドライブですね。

プレクも同じLSIですからね。
出来るかどうかはシナノケンシの技術力次第(笑)。

書込番号:135710

ナイスクチコミ!0


夜の天使さん

2001/04/01 02:25(1年以上前)

>>BURN-Proofが働いたとき
そもそもバーンプルーフなんて働かない環境で焼くべきですね、基本は。ゴミレス、失礼。
バーンプルーフなどない、低速ドライブの持ち主からの戯言でした。

書込番号:135722

ナイスクチコミ!0


あすたーさん

2001/04/04 15:07(1年以上前)

なに、ハイスペックなPCでも、CD焼きながら並行して別の作業を安心して出来るのが、BPのアドバンテージでしょ

書込番号:138080

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2001/04/04 18:47(1年以上前)

私の知人はALL SCSIでPXW124TSiで12倍オンザフライしながらWeb閲覧、MP3エンコードしてるみたいです。
エラー防止はもちろんついてないです。

書込番号:138160

ナイスクチコミ!0


ほい2さん

2001/04/04 19:27(1年以上前)

>私の知人はALL SCSIでPXW124TSiで12倍オンザフライしながらWeb閲覧、MP3エンコードしてるみたいです。

ほいほい本人はWEBブラウズしながら、DOS窓で逆汗orコンパイルしながら焼いています。ドライブはYAMAHA、メディアはマクセルの高価格品(笑)。
高品質ではなく高価格です。理由はネタでしかないので想像して(笑)。

書込番号:138184

ナイスクチコミ!0


スレ主 ika2304さん

2001/04/05 03:55(1年以上前)

私の知人はALL SCSIでPXW124TSiで12倍オンザフライしながらWeb閲覧、MP3エンコードしてるみたいです。
エラー防止はもちろんついてないです。

すごいなー エラー防止機能がついていないのに・・・
これは SCSIだからかな?

書込番号:138496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました!!

2001/04/04 19:44(1年以上前)


CD-Rドライブ > TEAC > CD-RW512EKB バルク

スレ主 quattroさん

本日、秋葉原のツクモ電気12号店にて¥17800(bulk ソフト無し)で購入しました。悩んだ挙句の選択でしたが、購入の決め手となったのはこのドライブはあまり悪い噂を聞かない所です。(メディアとの相性問題など)あと、TEACの本社が地元なもんで(笑)

簡単に使用した感想を述べますと

静か!! 本当に静かなドライブです。でも相棒のCreative*52がとてもうるさいので、オンザフライでは意味なし…

トレイのローディングが上品…かな?(前のSONYと比べてですが)

まだ使い始めたばかりですのこれ位ですかね。各社から16倍速以上のドライブが発表されて、なぜ12倍速?と思われる方もいますでしょうが、現時点では最高のコストパフォーマンスだと思います。 悩んでる方にはお勧めしますよ。


書込番号:138199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

快適

2001/04/02 18:14(1年以上前)


CD-Rドライブ > SONY > CRX10U

スレ主 購入者さん

iMac(Rev.B)で使用。とても快適です。
通勤中はポータブルCDプレーヤーとして活躍中です。
CDプレーヤーとしては、バッテリーがあまりもたないのと、音質的にも今一つかも知れませんが、一石二鳥で便利ですよ。
おすすめです。

書込番号:136810

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CD-Rドライブ」のクチコミ掲示板に
CD-Rドライブを新規書き込みCD-Rドライブをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)