CD-Rドライブすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CD-Rドライブ のクチコミ掲示板

(29277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全289スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CD-Rドライブ」のクチコミ掲示板に
CD-Rドライブを新規書き込みCD-Rドライブをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

こんなところにありました!

2010/09/09 08:27(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > Premium2/JPK

クチコミ投稿数:73件

バルク品との事ですが・・・
http://www.office-pro.jp/copy_04.htm

書込番号:11882353

ナイスクチコミ!1


返信する
bakabon2さん
クチコミ投稿数:8件

2010/09/13 16:16(1年以上前)

もう販売終了のようですね。
私は少し前にデュプリケーター用に8台購入しました。
バルクは製品版と違ってAudioMasterには対応していないようです。

書込番号:11903950

ナイスクチコミ!0


bakabon2さん
クチコミ投稿数:8件

2010/09/13 16:22(1年以上前)

追加情報です。
バルク版のバージョンは1.10、製品版のそれは1.03で、バージョンダウンすると
AudioMasterが使用できるとの情報ありましたが、私のはダメでした。
まあ、デュプリ用なので特に問題はありませんが。
ヤフオクなどで出回っていますが、少し注意した方がいいです。
ちなみに、私がテストしたのはUSBの外付けにケースに入れた場合です。
ATAPI接続では別の結果が出るかも知れません。

書込番号:11903968

ナイスクチコミ!0


新古さん
クチコミ投稿数:33件

2011/11/11 18:45(1年以上前)

もう高品質のCDドライブは出ないんですかね。

書込番号:13752445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2520件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2011/11/27 03:46(1年以上前)

Premium2専用の
外部電源(限定50台)が18万で今度発売されるようですが。。

意味分らん??
ドライブなんて数年しか
持たないと思うんだが・・・。

書込番号:13817888

ナイスクチコミ!0


新古さん
クチコミ投稿数:33件

2011/11/29 20:02(1年以上前)

18万!?
買う人いるのかな

書込番号:13828509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2011/11/29 22:40(1年以上前)

18万ですか・・・うーん,凄いですね.
どんな変化があるんでしょうね?

書込番号:13829483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2520件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2011/12/01 03:20(1年以上前)

コレです
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1111/25/news128.html

専用外部電源の存在にも驚きましたが、
発売時期に一番びっくりしました!

何故今?
それとも自分が知らないだけで、
Premium2って売れ続けてるんですか?
(今使っているのは、パイオニア製です)
最近はプレクスターから遠ざかっています・・・

書込番号:13834780

ナイスクチコミ!0


h_kouさん
クチコミ投稿数:14件

2011/12/12 16:54(1年以上前)

このバルク品ですが購入しました。
確かに取り付けビスとエジェクト用のピンしか付属しませんね。
ソフトは一切付属しません。仕方が無いので「PleXTools」は海外のサイトよりダウンロードしてきました。
外付けのUSB2.0接続で、OSはWin7 professional64Bit版でソフトは『PleXTools Professional XL Version:3.16』です。
ここに書かれているようにファームウエアは、Ver1.10でしたが何の問題も無くVer1.03にダウングレードして「AudioMaster」でライティングしてます。
USB接続でのファームウエアのダウングレードが出来ないとの情報でしたので、「まさかなぁそんなことは無いだろうと」思いながらも一応、BIOSで光学ドライブの優先順位を「USB drive」を「fast」にしました。特に「second」「third」での検証はしていません。
このバルク品を購入して、USBドライブとして使用し、「AudioMaster」を使いたい方は参考までに。

書込番号:13883289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/19 17:44(1年以上前)

h_kouさん

 こんにちは。私もpremium2/TONKを購入し、すぐにファームを1.10→1.03にし、h_kouさんと同じ、海外のサイトよりダウンロードした『PleXTools Professional XL Version:3.16』を起動すると起動画面で固まってしまいます。
OSの機能での読み書きは出来ております。OSは同じくwindows7 64ビットです。
 尚、premium2/TONKを外すと、PleXTools Professional XL Version:3.16』は正常に起動します。

 h_kouさんは、ファーム1.03でPleXTools Professional XL Version:3.16が使えているのでしょうか?また、USB接続したときの製品と使っているマザーボードをぜひ、教えてください。
 よろしくお願いします。

書込番号:14041720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信173

お気に入りに追加

標準

続・Premium2Uが発売?!

2009/06/14 01:09(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > Premium2U/JPB

クチコミ投稿数:8389件

無事にカテゴリが追加されたので、こちらで続行します♪

元スレはコチラ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/01204010699/SortID=9601265/


dra1964さんへ

ROM有難うございます♪

えーと。

>現用のパイオニア機(DVR-115L,BDC-02J)と、読み取りは、
>格段に差あるものでしょうか?

ISOとおっしゃいましたが、CD-DAイメージですよね?
これの場合は無視できない差があります。
データ用途であれば、ちょっとだけ…という程度です。

大きな差が出るのは、傷盤や古い盤からのリッピングです。
この場合は大きな差が出ます。
(読み込み性能の悪いドライブではすぐに正常な読み込みを諦めてしまいます^^; )

それと、焼く場合には結構重要な差があるので、圧倒的にPremium2-Uの方が有利です。


The Black Knightさんへ

散財おめでとうございます♪^^;

書込番号:9695495

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に153件の返信があります。


音誌文さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/14 01:33(1年以上前)

FURUTECHのUSBケーブル GT-2を購入したので感想を報告します。
http://joshinweb.jp/audio/11696/4582237533682.html

今までpremium2からのusbのケーブルはArvel AU2SF07BK
http://buffalo-kokuyo.jp/products/cable/usb/usb2/au2sf/index.html
を使用していました。

まずは、premium2でCDを再生させて比べてみました。
スピーカーはサンワサプライのUSBスピーカーを使用しました。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-SPU2WH&cate=1

劣悪な環境ですが、違いはハッキリ分かりました。
Arvelのケーブルは市販のUSBケーブルでは良い方ですが、これに比べてレンジが広く、情報量がアップして一回り音が豊かです♪しかし、色つけが濃く中低音がゴリッとした癖は少し感じます。

次にCD-Rに書き込みで比べてみました。
リッピングと書き込みを同じpremium2で行い、メディアは森メディアで購入した
CDR80SYSBを使用。
再生はオーディオのCDプレイヤーを使用しました。

個人的にCD-Rはあまり音の変化は無いかもと考えていましたが、聞いてみてビックリ!かなり音が違います(゜_゜;)
音の傾向はCDプレイヤーとして使用したときと一緒で、透明感と音の締まりはArvelの方が優れていますが、全体的に情報量がアップして、厚みのある音でやや癖があります。
これはOSの違いよりも音の変化が大きく、デジタルなのにUSBケーブルでどうしてここまで音が違うのか不思議です。

これは個人的な感想ですが、USBの外付けを考える方は参考にして頂くと嬉しく思います。

>プレク大好き!!さん
AXIAの独特な音色も好みのようで、放出されるときは少しよろしくお願いしますm(_ _)m

>マサト5343さん 
外付けUSBについて、http://joshinweb.jp/audio/10023/2098773060299.html
という製品があります。
普通のUSBメモリーと比べてかなり割高ですが、音質は良いらしいです。
是非ご検討ください。

書込番号:10306744

ナイスクチコミ!0


おrzさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/20 20:24(1年以上前)

C1

音楽用CD-Rでのテスト
パッケージが古そうに見えても中身は意外と最新のだったりするんですねぇ...

使用したCD-Rは
maxcell CDRA80.PWC1P10S
80 PD7102

C1平均が1を超えないだけマシと思うしかないですね。
でも前に検証した80 PG3030よりはマシかな...
まだ1枚目なので何とも言えません。

書き込みは4倍速で詳しい設定はしてません。
いつもどおりIEEE1394にて外付けです。
電源はOSコンを入れて改良を加えましたがシリーズレギュレータなのは変わりません。

いい加減変換部に手を加えたPremium2U/JPBのほうにも手を出さないと...

書込番号:10341022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件

2009/10/21 01:07(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

音誌文さんへ

>AXIAの独特な音色も好みのようで、放出されるときは少しよろしくお願いしますm(_ _)m

了解しました^^;
[6339288]を見ておいていただけると助かります。


おrzさんへ

これ、別に古い物では無かった気が…^^;
それにしても、MaxellさんのでC1=0.8ですか…。
やっぱり品質が落ちてますね…。

書込番号:10343080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2009/10/26 01:32(1年以上前)

音誌文さん 
お返事いただきまして、ありがとうございます。
今まで気付かず、お礼の書き込みがとても遅れてしまい、申し訳ございません。

>外付けUSBについて、http://joshinweb.jp/audio/10023/20987730
>60299.html
>という製品があります。
>普通のUSBメモリーと比べてかなり割高ですが、音質は良いらしいです。
>是非ご検討ください。

このUSBメモリはとても気になってます。
賛否両論みたいで、Premium2U本体以上のするお値段ですので、購入をずっと迷っています。。。

USBケーブルをベルキンの15cmケーブルに替え、オーディオ用CHIKUMAタップに電源を差しているのですが、何度か差す方向を変えたり、オーディオで使用している接点改良剤を各接点に塗ってみたり、フェライトコアを使用してみたり・・・と自分なりに、いろいろしているのですがみなさんのようなBATA値が0.00付近には行かないですね。
0.01弱ぐらいを彷徨っている感じです。

ん〜…みなさん、どうやって焼いているのかスゴイですね。

書込番号:10369189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件

2009/10/26 01:47(1年以上前)

マサト5343さん、こんばんは。

Bata値よりもC1を気にした方が良いです^^;
C1が0.1xまで行ければ相当良い方です。
0.2xでもそこそこ良い方で、この値をコンスタントに出すのは一般には結構難しい筈です。

書込番号:10369233

ナイスクチコミ!0


juubeeさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件 juubee'sおぼえがき 

2009/10/26 17:23(1年以上前)

マサト5343さん

PTPで測定するような値は、メディア、ドライブ、書き込み速度、でほぼ決まります。
環境を変えても違いはほとんど出ないです。
酷いメディアを掴まされたかどうかのチェックにはなっても、それ以上のことは測定では難しく、
結局、(毎度おなじみの 笑)聴感を頼りにするしかないと思います。

書込番号:10371369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2009/10/27 17:26(1年以上前)

プレク大好き!!さん、juubeeさん、お返事ありがとうございます。

プレク大好き!!さん
>Bata値よりもC1を気にした方が良いです^^;
>C1が0.1xまで行ければ相当良い方です。
>0.2xでもそこそこ良い方で、この値をコンスタントに出すのは一般には結構難しい筈です。

なるほど、そうですか。
まだグラフの見方が、しっかりと分からないもので調べて、今日、焼いてみて測定してみたいと思います。


juubeeさん 
>PTPで測定するような値は、メディア、ドライブ、書き込み速度、でほぼ決まります。
>環境を変えても違いはほとんど出ないです。
>酷いメディアを掴まされたかどうかのチェックにはなっても、それ以上のことは測定
>では難しく、結局、(毎度おなじみの 笑)聴感を頼りにするしかないと思います。

やはり自分の耳を頼りにするのが一番なのでしょうね。

最近では、ホームオーディオ用には繊細な音色のAudioMaster、カーステ用にはエッジの利いた音色のGigaRec0.9にしています。
その他の設定は、いろいろしましたがあまりいじらない方が、今のところ良い感じに思います。

書込番号:10376755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2009/11/01 20:54(1年以上前)

こんばんは。

今日はUSBメモリに音楽ファイルを入れて、AudioMasterで書き込みしました。

心なしか音質が明るくクリアに感じます。
USBメモリを使用するのは、音質的に自分好みの音色のようです。(^^)
ご紹介いただいた高価なUSBメモリ、奮発して買おうかなと気持ちが傾いています。

一つ問題が。。。
トラック追加した後、曲順をかえて書き込みのスタートボタンを押すと、画面が変になり書き込み出来ないのが毎回です。

やっぱりVistaとの相性があまり良くないのですね。。。

LEのダウンロード、インストールの仕方を調べてみたいと思います。

書込番号:10405607

ナイスクチコミ!0


juubeeさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件 juubee'sおぼえがき 

2009/11/03 17:02(1年以上前)

マサト5343さん

最近はメモリーを手軽に試すことができていいですね。
昔はメインメモリー上にRAMDISKを作ったものでしたが・・。

さて、
まるごとコピーしかできませんが、オンザフライという方法も試されたらいかがでしょうか。
PCに取り込むことはせず、CDを直接CD-Rにコピーする方法です(光学ドライブは2台必要です)。
PTPではPlextorのドライブしか読み込み速度を制御できないかもしれませんけど、書き込みと同じか1つ上にします(^^;;

不安定な方法とされていますが、最近のPCでしかも低速なら問題ないでしょう。
なんなら、書き込み設定でバッファを増やしておきます。

>高価なUSBメモリ、奮発して買おうかなと
ここまでかけるならいっそデュプリケーターにしたら、と思いますけど・・(^^ヾ

書込番号:10415684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2009/11/03 22:06(1年以上前)

juubeeさん 
お返事いただきまして、ありがとうございます。

>最近はメモリーを手軽に試すことができていいですね。
>昔はメインメモリー上にRAMDISKを作ったものでしたが・・。

USBメモリは短期間でとても安く買えるようになりましたね。

USBメモリで焼いたCD-RをBata/Jitterテスト、C1/C2テストしましたが、ハードディスクの時より良くなかったです。。。
私の耳は節穴なのでしょうか。(T-T)
ちょっとショックでした。

>まるごとコピーしかできませんが、オンザフライという方法も試されたらいかがでしょ
>うか。
>PCに取り込むことはせず、CDを直接CD-Rにコピーする方法です(光学ドライブは2台必要
>です)。
>PTPではPlextorのドライブしか読み込み速度を制御できないかもしれませんけど、書き込
>みと同じか1つ上にします(^^;;

これはノートPCに付いているドライブでもOKなのでしょうか?
ネットでちょっと調べましたが、まだボヤっとしか理解出来てません。
じっくり仕方を調べてみたいと思います。

>ここまでかけるならいっそデュプリケーターにしたら、と思いますけど・・(^^ヾ

このような機器もあるのですね。
Premium2を搭載したモデルも販売されていますね。
十何万ですが。。。

ここの掲示板はPCに詳しい方々が多いから、まだ薄っぺらいですがいろんな知識が増えて行きます。

とても良い情報、ありがとうございました。

書込番号:10417667

ナイスクチコミ!0


miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2009/11/04 02:25(1年以上前)

プレク様 お久しぶりです
しばらく忙しくて見れぬ間に・・・
プレクさんは、もうサポートの方以上に対応されていますよね
プレクスターからお金貰っても良いほどですね(笑)

途中で、私宛(自意識過剰?^^;)のようなレスまでして頂いており、大変感謝です(o^-^o)

今スレを読ませて頂いて、つくづくSCSIのドライブを捨ててしまった事に後悔です(>_<)

私の方は色々とあり焼き機はあきらめて、とりあず卓上オーディオを色々と検討しておりました
焼きについてはトランス電源と言っても2口の安物ですけど、それを購入しましたので少しは有利になるかな〜程度です(^^;


マサト5343さん こんばんは(^.^)
プレク様に色々と教えて貰っているようですね〜 恨めしいです(笑)
USBメモリの件ですが、色々な要因があると思います
USB→USBのドライブになるのでその辺りの制御とかで、マザーボードや他にも色々と関係してきますので
良いメモリにしてもHDより良くなるかは・・・一概には言えないかも と(^^;

良くなるかどうかは機器次第だと思われますが。オンザフライはノートについているのでも大丈夫ですよ〜
書き込みソフトで、入力ドライブと出力ドライブを別にして、オンザフライの指定があるなら
それを有効にする事ぐらいかな(^.^)

書込番号:10419216

ナイスクチコミ!0


juubeeさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件 juubee'sおぼえがき 

2009/11/04 10:28(1年以上前)

マサト5343さん

>Bata/Jitterテスト、C1/C2テストしましたが、ハードディスクの時より良くなかったです。。。
>私の耳は節穴なのでしょうか。(T-T)
以前も申し上げたかと思いますが、僅かな差を気にする必要はありません。測定はばらつくものです。
何枚か同じ条件で焼いて、それでもその傾向がある時は、そういうことになりますけどね。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%9C%89%E6%84%8F%E5%B7%AE

>ノートPCに付いているドライブでもOKなのでしょうか?
大丈夫ですよ。
PTPでの方法は、miki--さん におっしゃって頂いたような方法です。
ただ、プレクのドライブじゃないから、PTPでは読み込み速度がmaxしか選べないでしょうが。

ちょっと気になるのですが、
そのノートPC内蔵ドライブとPremium2-U の比較はしてみたんでしょうか?
盲目的にPremium2を使ってるってことは・・(^^;;

・デュプリケーター
全部セットになっているものは高価ですが、制御するヘッド単体は手が届くかと思います。
http://www.unitycorp.co.jp/si/acard/dupli_ide/index.html

このスレだけでも何回か登場して恐縮ですが、使用例はこちらを御覧下さい。
http://juubee.org/kimagure/200809_ars2022d/ars2022d.html

書込番号:10419993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2009/11/04 23:18(1年以上前)

miki--さん、juubeeさん、お返事ありがとうございます。 

miki--さん
>プレク様に色々と教えて貰っているようですね〜 恨めしいです(笑)

プレク大好き!!さんをはじめ、多くの方から知識を吸収中です。(^ ^)
PC関係は全然興味が無かったのですが、最近では家電量販店やPC専門店で時間をつぶす事が多くなりました。

>USBメモリの件ですが、色々な要因があると思います
>USB→USBのドライブになるのでその辺りの制御とかで、マザーボードや他にも色々と関係し
>てきますので良いメモリにしてもHDより良くなるかは・・・一概には言えないかも と(^^;

なるほど、そうですか。
ただ、耳の肥えた人が聴くと音質が落ちているのかも知れないですが、不思議とHDDに保存した時より、明るめでキレのある音色で自分好みの音色です。
PCの知識がそれなりにある方なら、おかしな(^ ^ ;話をしていますがオーディオの世界は解明できない事が多く、それが逆に楽しいですね。

>良くなるかどうかは機器次第だと思われますが。オンザフライはノートについているのでも
>大丈夫ですよ〜
>書き込みソフトで、入力ドライブと出力ドライブを別にして、オンザフライの指定があるな
>らそれを有効にする事ぐらいかな(^.^)

なるほど、今の環境で出来るのですね。
ただ、ノートPCのドライブとWMPでWAVファイルで低速で焼いたCD-Rは、オーディオではとても聴ける音で無かったので、PCのドライブが良いか分かりません。
WMPは音楽ソフトとしては高音質では無いように思いますので、比較出来ないですが。。。


juubeeさん
>以前も申し上げたかと思いますが、僅かな差を気にする必要はありません。測定はばらつ
>くものです。
>何枚か同じ条件で焼いて、それでもその傾向がある時は、そういうことになりますけどね。

そうですね。
好きな音質でしたから、細かく気にしない方が精神的にも良いですし。(^-^)

>ただ、プレクのドライブじゃないから、PTPでは読み込み速度がmaxしか選べないでしょうが。

面白そうですので、一枚焼いてみます。

>ちょっと気になるのですが、
>そのノートPC内蔵ドライブとPremium2-U の比較はしてみたんでしょうか?
>盲目的にPremium2を使ってるってことは・・(^^;;

ノートのドライブでWMPで焼いた音が、高音が特に僕の耳では酷かったもので、価格コムの掲示板でお聞きしてPremium2Uまで、トンっトンっと行ったもので盲目的と言われれば、そうかも知れません。。。(~ ~;A

>・デュプリケーター
>全部セットになっているものは高価ですが、制御するヘッド単体は手が届くかと思います。

情報、ありがとうございます。

juubeeさんのHP、今まで気付かずにいましたが、私のようなド素人にはありがたい情報がいっぱいの素晴らしいページですね。
これから、ジックリ見させていただきます。

書込番号:10423500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件

2009/11/05 01:54(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

マサト5343さんへ

>ただ、プレクのドライブじゃないから、PTPでは読み込み速度がmaxしか選べないでしょうが。

一応、選べますね。
基本的にはレジストリ制御なので。
私は自分で速度設定を記述しています^^;
ドライブ側で該当する速度に対応していないと駄目ですが。


miki--さんへ

どもども〜♪
お久し振りです。

…恨めしいって。
私ったらモテモテ?(違

USBメモリもRAMDISKも、制御系のオーバーヘッド等があるので至高とは言えないですね。
大抵は環境ごとに結果が異なります。

トランスは小型でもokですよ〜。

書込番号:10424331

ナイスクチコミ!0


juubeeさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件 juubee'sおぼえがき 

2009/11/05 10:48(1年以上前)

マサト5343さん

・私のHP
いえいえ、気の赴くまま?に作成していますので、あまり体系だっていないのと、始めたばかりの方に不親切だったり、今主流のUSB外付けなどには一切触れていない(使わないので触れられない ^^;;)、など、いろいろ気にしているんですが・・。


プレク大好き!!さん 

PTPで
>私は自分で速度設定を記述しています
そういう方法がありましたか。ほとんどPTP使わないもので・・(^^;;

書込番号:10425242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2009/11/05 13:20(1年以上前)

プレク大好き!!さん、juubeeさん、こんにちは。

プレク大好き!!さん
>一応、選べますね。
>基本的にはレジストリ制御なので。
>私は自分で速度設定を記述しています^^;
>ドライブ側で該当する速度に対応していないと駄目ですが。

私みたいなPC音痴がレジストリまで触るのはコワいですね。。。
やってみたいけど。
いろいろと調べて勉強してからですね。


juubeeさん
>いえいえ、気の赴くまま?に作成していますので、あまり体系だっていないのと、始めた
>ばかりの方に不親切だったり、今主流のUSB外付けなどには一切触れていない(使わないの
>で触れられない ^^;;)、など、いろいろ気にしているんですが・・。

何ていうんでしょ、良い意味で“初心者はこんな感じでいいんじゃないの”って大らかな感じで、読んで行くとあんまり堅苦しい事考えずに大きく考えた方が良いんだな・・・と思いました。

ちょくちょく拝見させていただきますので、よろしくお願いします。(^-^)

書込番号:10425748

ナイスクチコミ!0


juubeeさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件 juubee'sおぼえがき 

2009/11/05 17:38(1年以上前)

マサト5343さん

本人にはわからないんですが、そんな感じのサイトになっているとしたら、大変嬉しいです。
すごく励みになる言葉です。有難うございます。

書込番号:10426523

ナイスクチコミ!0


音誌文さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/07 08:45(1年以上前)

毎回、書き込み参考になります。

>プレク大好き!!さん 

AXIAのCD-Rの件ありがとうございます。
リンク先のメールアドレスにメッセージを送ったのですが、反応が無くひょっと
したら間違えたのかもしれません。
ネットオークションでついついAXIAのCD-Rを落札してしまい、購入を見送ろうと思います。
お手数をかけました。m(_ _)m


>マサト5343さん 

USBメモリーについて、高価なUSB-5(インフラN)を勧めてしまいましたが、ここは今のUSBメモリーをお金をかけず工夫して見るのはどうでしょうか?
布を巻いてみたり、レゾナンスチップを貼ってみるのも面白いと思います。
こちらはレゾナンスチップを貼ってみましたが、若干音がスッキリした気がします。

今後、色々発展するのを楽しみにしています♪


>juubeeさん
デュプリケーターについて、ホームページに書かれていて参考にさせて頂いています。
結局、下手にノイズと振動まみれのPCでどう頑張ってもデュプリケーターにはかなわない気がします。
こちらもデュプリケーターを近々購入してみたいと思います。
色々参考になる知識を教えて頂き、感謝です。

書込番号:10434975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件

2009/11/07 12:19(1年以上前)

こんにちは。

音誌文さんへ

メール、実は昨日気付いて返信していました^^;
(メインアドレスから送信しています)
すいません(汗)。

見送りでしたらそれで結構ですから気にしないで下さい^^

書込番号:10435856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2009/11/07 15:49(1年以上前)

音誌文さん
こんにちは。

>USBメモリーについて、高価なUSB-5(インフラN)を勧めてしまいましたが、ここは今のUSBメモ
>リーをお金をかけず工夫して見るのはどうでしょうか?
>布を巻いてみたり、レゾナンスチップを貼ってみるのも面白いと思います。
>こちらはレゾナンスチップを貼ってみましたが、若干音がスッキリした気がします。
>
>今後、色々発展するのを楽しみにしています♪

アドバイス、ありがとうございます。
小さなUSBですので、レゾナンスチップを貼るのをしてしてみるのも良いですね。

USBのが音質的には、自分の感じ方は明るくシャキッとした音ですので、出来ればUSB保存で良い方向にもって行きたいです。

書込番号:10436758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

Premium2Uが発売?!

2009/05/25 14:48(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > Premium2/JPK

クチコミ投稿数:8389件 Premium2/JPKのオーナーPremium2/JPKの満足度4

今更ながら、Premium2の外付ドライブ「Premium2U」が発売される様です。
今まで、合う外付けケースが無いんだよなぁ…としょぼくれてたアナタ!!
これは買いかも知れませんよ〜(笑)。

ん?私?
きっと買いません。
私には不要です(爆)。



P.S.

価格.comさ〜ん、今更だけどカテゴリ追加が必要ですよー^^;

書込番号:9601265

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8389件 Premium2/JPKのオーナーPremium2/JPKの満足度4

2009/05/25 14:49(1年以上前)

しまったっ!!
リンクを貼り忘れたorz

http://plextor.jp/pc/products/premium2u/index.html

書込番号:9601266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/05/25 17:59(1年以上前)

すいません
ペンティアム2UってどんなCPU?
とボケ倒して読んだ私は夜勤明け…相変わらず寝てません(^^ゞ

書込番号:9601852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件 Premium2/JPKのオーナーPremium2/JPKの満足度4

2009/05/25 22:16(1年以上前)

Yone−g@♪さん、こんばんは^^

PlextorがCPU業界に参入っ!!…みたいな?
あまりの突拍子の無さにびっくりですね^^;

人間身体が資本なんですから、ちょっとは寝て下さいね〜^^;

書込番号:9603185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2009/05/25 22:32(1年以上前)

プレクさん

スレ立ておめでとうございます。

買っちゃうかも。

書込番号:9603312

ナイスクチコミ!0


音誌文さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件 Premium2/JPKのオーナーPremium2/JPKの満足度5

2009/05/25 22:37(1年以上前)

久々にチェックしたらPremium2Uの記事に驚きました・・・。

これを知っていたら、もっとPremium2買うの待ったのに(T_T)。
しかし、まだプレクスターさんがCD-Rドライブで頑張っているのは嬉しいです♪

今となってはUSB2.0の外付けケースも手に入りにくくなっているので、このような形で発売されるのは新しくこの分野を知った物にとって有り難いです。

書込番号:9603352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件 Premium2/JPKのオーナーPremium2/JPKの満足度4

2009/05/25 23:17(1年以上前)

The Black Knightさんへ

買っちゃいます?^^


音誌文さんへ

ふっふっふ。
でも予想ですが、電源的にはPremium-UのケースにPremium2を入れただけかも…。

あ、そうそう。
Premium2だけしか持っていない立場で考えたら、私なら買いだと思いますよ?
このケースなら電源の方が超寿命でしょうし、手元のPremium2が予備機に早変わりです^^

>しかし、まだプレクスターさんがCD-Rドライブで頑張っているのは嬉しいです♪

でも、頑張ってるっていうより在庫放出だと睨んでいるんですよね…。
既に新規生産できないと予想していますので。
だから、逆にこれが無くなったら完全にPlextorさんは終わり…とか思っています…。
(HNが嘘吐きまくりっすね^^; )

書込番号:9603690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/28 12:33(1年以上前)

PC WatchではなくAV Watchの方に載っている。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090512_168373.html
アダプター仕様なのかなぁ?

書込番号:9615540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件 Premium2/JPKのオーナーPremium2/JPKの満足度4

2009/05/28 13:29(1年以上前)

ボトムがきいろさん、こんにちは。

AC仕様のはずです。
Plextorさんはそうでないタイプを出す事は稀です。

書込番号:9615742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件 Premium2/JPKのオーナーPremium2/JPKの満足度4

2009/06/03 00:00(1年以上前)

皆さん、こんばんは!

ダイレクトショップで残り3台です!

http://plextor-direct.jp/SHOP/33751/33761/list.html

私?
買いません^^;
中身だけあればケースも電源も自前で用意しますから。

書込番号:9643192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件 Premium2/JPKのオーナーPremium2/JPKの満足度4

2009/06/05 17:51(1年以上前)

あ…、在庫増えてる。。。
現在10個…。

暫くは生産と受注の絡みで増えたり減ったりしそうね…。

書込番号:9655400

ナイスクチコミ!0


dra1964さん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/05 23:09(1年以上前)

プレク大好き!!さん こんばんは

本機のカテゴリーも、追加されましたね。

さて今、コレ(外付け機)を買うか悩み中なので、ご教示戴けましたたら、幸いです。
主たる用途は、isoとしてリピング→PC光out→D/A(EAD S3) 又は、
wavで、DLNAからSC-LX81/PS3
という用途なのですが、現用のパイオニア機(DVR-115L,BDC-02J)と、読み取りは、
格段に差あるものでしょうか?

PTQ板ROMしています〜   宜しくお願い致します。

書込番号:9656988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2009/06/14 00:47(1年以上前)

プレクさん

やっぱり、購入しちゃいました。

書込番号:9695395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件 Premium2/JPKのオーナーPremium2/JPKの満足度4

2009/06/14 01:10(1年以上前)

dra1964さんへ

>本機のカテゴリーも、追加されましたね。

ご報告有難うございます。





って事で今後のレスはそっちにお引越ししてからにしますね^^;

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036955/SortID=9695495/

書込番号:9695501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信21

お気に入りに追加

標準

CD-Rでこんなに音が変わるなんて・・・

2008/09/08 00:43(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > Premium2/JPK

スレ主 音誌文さん
クチコミ投稿数:296件 Premium2/JPKのオーナーPremium2/JPKの満足度5

CD-R焼き比べR

最近、知り合いから色々CD-Rを頂き、視聴して音の変化に驚き、思い切って
Premium2を購入してみました。

今まで、CD-Rなんてデジタルだからどれも同じだと思っていて、CD-RなんてDVDコンボドライブで安物のメディアで充分だと思っていたけれど、実際Premium2と焼き比べてみてこの考えは間違いであることが分りました。
DVDコンボドライブで高速で焼くと音がパサパサして荒く、繊細さは皆無だけれど音にメリハリがある気がするのに対して、Premium2で低速で焼くとクリアーで、音の起伏に繊細さがあり、格段に表現力がアップして良質のメディアでは更に真価を発揮する感じがあります。
Audio Masterを有効にすると、音のレンジが広がり、情報量がちょっとアップした感じで眉唾では無いと思います。
下手をすると元のCDよりも好みの音が出る物があります。

最近、色々CD-Rを購入して聴き比べていますが、現行では三菱の「GREEN TUNE」が特に好みで、クリアーさでは太陽誘電のCDR-74MYに一歩譲るけれど音の変化での艶やかな繊細さがあり、音が溶け込んで包み込むような表現が良い感じです♪
逆に三井のメディアでは相性が悪いようで、こちらの環境ではいい音が出なく音が濁ってしまいました(x_x)。
その他に太陽誘電系はとても良い結果が出ていて、とにかくクリアー。

そういうわけで、現行ですばらしいCD-Rドライブが存在して感謝です♪

書込番号:8316645

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


スレ主 音誌文さん
クチコミ投稿数:296件 Premium2/JPKのオーナーPremium2/JPKの満足度5

2008/11/28 23:14(1年以上前)

プレク大好き!!さん
上に引き続きコメントありがとうございます。

>昔から、プレクスターさんは太陽誘電さんのCD-Rを主なテストメディアとしています。
貴重な情報ありがとうございます。ドライブメーカーで特定のメディアを使ってテストしていたなんて驚きです。
どおりで太陽誘電のメディアは良い結果になる事が多いのですね。
THEORYにつて、検索で調べてみたのですがTDKのメディアで生産中止で良いメディアが手に入らないのは辛い所です(T_T)。

>ところで、GR0.9とAMの比較はされました?
数をこなしていないので詳しいことは言えませんが、AMは音をほぐしたような起伏が緩やかでふわっと広がる暖かさがあります。一方GR0.9は音が引き締まりしっかりしたメリハリのある印象があります。
今後、様々なメディアで比較していきたいと思います。

書込番号:8704770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件 Premium2/JPKのオーナーPremium2/JPKの満足度4

2008/11/29 00:26(1年以上前)

音誌文さん、こんばんは。

他の例でもTEACさんは三井化学製CD-Rでテストしていた為、フタロシアニン系の方が得意…とか、昔から色々ありました^^

THEORYは中古でも妙に高騰していて高いですが、1度は試してみても良いメディアだと思いますよ〜。
世代的にも技術的にも最後期メディアですから、新しいドライブの方が良く、実質的には後期プレクスター製ドライブ以外、まともに焼く事ができません^^;
(しかも、要ファームウェアアップデート)

GR0.9等も試されたのであれば、次はVRとの組み合わせですね。
これらを何度か焼くと、測定結果や音質を予想して焼ける様になります。
ここまで来れば後はやりたい放題で、好みの音質に近づけたり、思い切り極端な音質のCD-Rを作ったり…という様な遊びが簡単にできます。

…こうなるとその内ビンテージドライブが欲しくなるかも知れませんが^^;

書込番号:8705240

ナイスクチコミ!1


スレ主 音誌文さん
クチコミ投稿数:296件 Premium2/JPKのオーナーPremium2/JPKの満足度5

2008/12/01 23:40(1年以上前)

>プレク大好き!!さん
毎回、貴重な情報ありがとうございます。

THEORYについて、機会があればオークションなどで購入してみたいと思います。
品質が高いメディアは安い品質の悪いメディアに駆逐されて、最近CD-Rにはまった自分にとっては辛い状況です(T_T)。

>GR0.9等も試されたのであれば、次はVRとの組み合わせですね。
Premium2は細かな機能があり、とても奥が深いと思います。そういうわけで練習用のメディア「太陽誘電の32倍速のCDR-74SYSBN」のメディアを50枚ほど購入しました。
色々、焼き比べて見て傾向が掴め次第、CDR-A74GPに書き込んで良い音楽を聴けるよう頑張ります。

どうも、ありがとうございました。

書込番号:8720331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件 Premium2/JPKのオーナーPremium2/JPKの満足度4

2008/12/01 23:54(1年以上前)

音誌文さん、こんばんは^^

CDR-74SYSBNですか…。
後期ロットでしょうから、品質は期待できませんね。
確かに練習用です。

スピンドルの場合、CD-Rの収納位置によって、品質の劣化具合が変化します。
上の方と中央、下の方で数枚ずつサンプルとして焼き、比べると面白い結果が得られる事が多いですよ。

尚、今なら森メディアさんで扱っている業務用誘電メディアを購入される事をお勧めします。
おそらく、もうあれは市場に出ませんし、特性もかなり良いです。
(有名なのでご存知かも知れませんが…)

http://www.morimedia.jp/index.php

古いドライブならともかく、Premium2を使うならトップクラスに相性が良いメディアになります。
私も実験と称して幾らか買いましたが、途中で買い足しています^^;
(全部で数百枚)
YAMAHA CDR100でC1が0.1〜0.2ですし、すんなり焼けてしまう所がちょっと怖かった位です(苦笑)。

書込番号:8720441

ナイスクチコミ!1


スレ主 音誌文さん
クチコミ投稿数:296件 Premium2/JPKのオーナーPremium2/JPKの満足度5

2008/12/08 22:43(1年以上前)

プレク大好き!!さん
コメントありがとうございます。
そして、返信が遅くなって申し訳ありません。
スピンドルは位置によって品質が違ってくるなんてまたまた興味深いです。
やはり、ちゃんとしたケースで収まっている方が品質的に良いのですね。

>尚、今なら森メディアさんで扱っている業務用誘電メディアを購入される事をお勧めします。

森メディアさんは、価格コムのクチコミで気になっていました。そういうわけで思い切ってCDR-74WPY10PM購入することにしました。背中を押してくれて感謝です。

さて、CDR-74SYSBNと聴き比べてみて、CDR-74SYSBNはややカサカサして尖った印象ですが、CDR-74WPY10PMは音の変化が滑らかで柔らかい広がりがある感じがします。
一枚70円なんて考えられない柔らかい音です。
PLEXTOOLで測定した感じ、C1エラーは0.4とあまり変わりませんでしたが、Beta測定ではこちらの方が若干真っ直ぐです。
下手にビンテージメディアに手を出すよりも、現行の安く高品質のメディアに手を出した方がいい気がする今日この頃です。

書込番号:8755096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件 Premium2/JPKのオーナーPremium2/JPKの満足度4

2008/12/08 23:17(1年以上前)

CDR100のエージング中

音誌文さん、こんばんは。

>CDR-74WPY10PM

お、そっちに行きましたか〜。
48倍のシルバー地のヤツも試した方が良いですよ〜。
32倍はロットによりますが、一部劣化が見られます。
前はほぼ間違い無かったんですけどね…。
(だから、特性はチェックした方が良いです)

48倍700MBの方は今後入手不可になります。
(倒産回収品系なので、流通在庫のみです)
気難しいCDR100でも本当に焼けた位ですから、この48倍700MBは侮れません。
先日、久々に焼いたらエージングの状態でもこんな特性になりました。

C1のみ(他は0)
Avg/Sec 0.3
Max/Sec 14.0
Total 1156.0
MSF : 58:35:65
LBA : 263690

これ、まだ本領発揮できてないです。

書込番号:8755356

ナイスクチコミ!0


スレ主 音誌文さん
クチコミ投稿数:296件 Premium2/JPKのオーナーPremium2/JPKの満足度5

2008/12/11 07:42(1年以上前)

>プレク大好き!!さん

>48倍のシルバー地のヤツも試した方が良いですよ〜。
色々情報ありがとうございます。
興味深く、またまた注文してしまいました(^^;)
使って聴いてみて感想を書いていこうと思います。
CD-Rは値段が高いから良いとは限らない所もあるのかも・・。

書込番号:8765998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件 Premium2/JPKのオーナーPremium2/JPKの満足度4

2008/12/11 13:59(1年以上前)

音誌文さん、こんにちは。

THEORYがYahooさんのオークションで出品されています。
オーディオカテゴリで検索すると出て来ますが、価格的には元より高く設定されています…。
私としては、恒常的にこの価格なら買いたくないですが、取り敢えず参考までに^^;

書込番号:8767047

ナイスクチコミ!0


スレ主 音誌文さん
クチコミ投稿数:296件 Premium2/JPKのオーナーPremium2/JPKの満足度5

2008/12/13 22:53(1年以上前)

>プレク大好き!!さん 
情報、ありがとうございます。
オークションの方確認したのですが、驚くほど高価です(>_<)。
どんなに良い物と分っても、5桁は辛いものがあります。
他にも63分のメディアも見かけたのですが、とんでもない値段で驚きました。
やはり、値段が安くて良いメディアは手に入らなくなってしまい、辛い今日この頃です。
8倍速あたりのメディアは買えない値段では無いのでこちらを狙ってみようと思います。色々ありがとうございます。
あとは、CDプレイヤーをグレードアップした方が早いかも・・(^^;)

書込番号:8779392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件 Premium2/JPKのオーナーPremium2/JPKの満足度4

2008/12/13 23:53(1年以上前)

音誌文さん、こんばんは。

そうですよね〜。
あれはコレクターで1枚だけは持っておきたい…とかならともかく、通常は買う気になれない価格です。
ただ、「あれで無いと聞けない音」が存在するのも確かで、音を変える方向が好きな方には結構良いメディアです。
ちょっとドライブパワーと使うのが難点ですが。

63分は今の音誌文さんの環境では猫に小判になってしまいますので、やめた方が良いです。
74分+AMかVR0.9の方が良い結果が得られると思います。
Premium2は古い盤を知らないので、適当にしか焼く事ができず、最適化は無理です。


取り敢えず、今後はアンプやスピーカーに投資するのが良いと思いますよ^^

書込番号:8779795

ナイスクチコミ!0


スレ主 音誌文さん
クチコミ投稿数:296件 Premium2/JPKのオーナーPremium2/JPKの満足度5

2008/12/15 00:42(1年以上前)

>プレク大好き!!さん

色々教えて頂き、参考になり感謝です♪
THEORYの音は何処にもない音みたいで非常に興味深いです。しかし、現在販売中止でオークションも高騰しているのでこれ以上深入りするのは控えます(^^;)

63分のメディアについて、Premium2では上手く焼けないのが分って助かりました。
異常な高値で、もし購入したとしても上手くいかない事のリスクは大きいです。
以前、三井の昔の8倍速のメディアを購入したときに音の酷さにガッカリでした(x_x)
Premium2はオーディオマスターという立派な機能があるので現存のメディアで充分生かす方が懸命かもしれません。

所で、森メディアの銀ラベル48倍速が今日到着したので報告します。
C1エラーは0.4と一般的な値でしたが、BETA値は真っ直ぐ一直線です。
聴いたときの音はやや薄味でクリアーで起伏がしっかりして滑らかです。
固定概念で音は80分より74分タイプが良くて、色素の倍速が遅い方が高音質だと思いこんいたけれど、この銀ラベル48倍速のCD-Rを視聴して必ずしもそうではないのが分り驚きでした。正直下手にビンテージを買うよりもよっぽど音が良くて低価格で現存するメディアでは良い選択だった思います。

書込番号:8786148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件 Premium2/JPKのオーナーPremium2/JPKの満足度4

2008/12/15 01:00(1年以上前)

音誌文さん、こんばんは。

深入りはね…、怖いですよね…^^;

>63分のメディアについて、Premium2では上手く焼けないのが分って助かりました。

結局、新しい色素系の63分が存在しないから…なんですよ。
まあ、可能性があるとしたら復刻版のTDK63分盤ですが、これも色素としては微妙です。
太陽誘電製63分、16倍速の物や71分盤の後期の物なら焼けるかと思いますが、Premium2に食わせるには勿体無いです。
この辺りのメディアは948Sに食わせたいですね。

取り敢えず、「環境に合った盤を選ぶ」方が、「高品質な盤を入手して使う」より重要…という事だけはしっかり押さえて下さい。
これを忘れると痛い目に遭い易いです。

>以前、三井の昔の8倍速のメディアを購入したときに音の酷さにガッカリでした(x_x)

三井化学製金盤を妄信している方が多くおられますが、実際には物によるのが現状です^^;
特に、後期金盤(こっそり24倍速対応盤)は取るに足りません。
(音誌文さんがお手に取られたのはこれかな???日本製とか書いてるのにmade in USAのヤツ?)
あと、三井さんの8倍速や12倍速対応盤でも品質の悪い盤は良くないですね。
定位がぼやけてしまいます。
それと環境にもよるのですが、Premium2と三井金盤は鬼門になり易い組み合わせです。

>固定概念で音は80分より74分タイプが良くて、色素の倍速が遅い方が高音質だと思いこんいたけれど、この銀ラベル48倍速のCD-Rを視聴して必ずしもそうではないのが分り驚きでした。

それはある程度正しいのですが、そこそこの74分よりは品位の良い80分の方が良い可能性がある…という事なんです^^
(実際、酷い品質の74分盤なんて、掃いて捨てる程ありますよね?^^; )
私は74分のヤツよりこの80分の盤をお勧めしたのがお解りいただけたかと思います♪
私は基本的にC/P重視なので、無茶なお勧めはしていないつもりです^^;
(現にオークションのTHEORYは微妙…と言っていますし)

でも、この80分盤が最後の砦だと思うと切ないですね…orz
「CD-Rを高音質で焼く」という行為はこれでおしまいか…と感じてしまう今日この頃です。

書込番号:8786237

ナイスクチコミ!1


スレ主 音誌文さん
クチコミ投稿数:296件 Premium2/JPKのオーナーPremium2/JPKの満足度5

2008/12/21 09:33(1年以上前)

>プレク大好き!!さん 
返信が遅くなってすみません。
毎回、色々アドバイスありがとうございます。

>この辺りのメディアは948Sに食わせたいですね。
やはり、品質の高いCD-Rを焼こうと思うと高価なクラシックドライブ、メディアに行き着くのですね。

最近、はまった自分にとって厳しい状況で、森メディアさんのメディアが最後の砦だと思うと残念でありません。

さて、TDKの8倍速の青タフとよばれる物を試しにPremium2で焼いてみると、クリアーでクリィーミーな滑らかで力強く、非常に良い感じになりました♪。これでメディアの本領を発揮していないなんて驚きで、クラシックドライブで焼くとどうなるかとても興味深いです。
一方、三井は最近のUS-8倍速と昔のmade in japanの8倍速では全く良くなく、鬼門になりやすい組み合わせだと聞いて、参考になりました。

先日ハードオフで500円でPLEXTOR のPX-W8432TというCD-Rドライブを購入したのでこちらでも色々試していきたいと思います。

書込番号:8816253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件 Premium2/JPKのオーナーPremium2/JPKの満足度4

2008/12/21 19:43(1年以上前)

音誌文さん、こんばんは^^

掲示板なんですから、マイペースで書き込めば良いんですよ^^

>最近、はまった自分にとって厳しい状況で、森メディアさんのメディアが最後の砦だと思うと残念でありません。

それは確かにそうなんですけど、同時に恵まれている点もあります。
もっと早期にこの分野に入った先達の方々は滅茶苦茶高いお金を払ってドライブとメディアを購入しています。
中期の方はメディア代が随分安くなりますけど。

出遅れ系の人は情報も沢山あり、簡単にある程度のレベルまで行き着く事ができますから、一定レベルまでなら極めて恵まれていますよ〜。
コストも低いですし。

青タフはPremium2で焼けますけど、やっぱり948Sに…(略・笑)。
948Sと青タフとの組み合わせは原音忠実系と言われる事が多いです。
まあ、真偽は「試してみて下さい」としか言えませんが、Premium2とは全く違う音になります。
後は好みの問題…と言っても良いかも知れません。

旧型ドライブを試す場合は「CD-Rの歴史」も少し調べた方が良いですよ〜。
それだけで、どのドライブが良くてどのドライブが悪いか…がある程度見えて来ます。

書込番号:8818896

ナイスクチコミ!1


スレ主 音誌文さん
クチコミ投稿数:296件 Premium2/JPKのオーナーPremium2/JPKの満足度5

2008/12/30 00:20(1年以上前)

プレク大好き!!さん、遅くなりましたが返信ありがとうございます。

>出遅れ系の人は情報も沢山あり、簡単にある程度のレベルまで行き着く事ができますから、一定レベルまでなら極めて恵まれていますよ〜。
コストも低いですし。

その言葉、ポジティブで励みになります。
旬は過ぎてしまって、いいメディアとドライブは手に入らないけれど、過去の情報は豊富です。
そのため、ある程度安くてそこそこのCD-Rが作れるのはいいことだと思います。

948Sですが、近々購入してみようと思います。
やはり物は試しなのでオールドメディアを焼いてどうなるかやってみなければ分からなく興味深いです。
ところで、購入したPX-W8432Tですが、オールドメディアと現行のメディアで試してみたのですが、Premium2の圧勝でした。PX-W8432Tは音のメリハリがハッキリ出る感じだったけれど、荒削りで音の変化の繊細さはPremium2の方が圧倒的に滑らかで、自分の好みではPremium2が好みでした。古いドライブだからオールドメディアはPremium2を超えるだろうと思っていたけれど、必ずしもそういうことは言えなく参考になりました。
しかし、過去のドライブでも948Sなど良い物もあり、試してみる価値はありそうです。

アドバイスありがとうございました〜

書込番号:8858667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件 Premium2/JPKのオーナーPremium2/JPKの満足度4

2008/12/30 01:00(1年以上前)

音誌文さん、こんばんは^^

>948Sですが、近々購入してみようと思います。

ピックアップがまともな物はあまりありませんから、購入は慎重に…^^;
まあ、取り敢えず試すっていうのもアリですけどね。

>ところで、購入したPX-W8432Tですが…(略)

これは当然なんですよ〜。
CD-Rの歴史やインターフェイスの特徴を知っていると、この辺りのドライブには最初から手を出す気が起こりません。
純粋に「実験目的」であれば別ですが…。

どこまで沼に嵌っていくのか…、楽しみでもあり、心配でもあり…^^;

書込番号:8858864

ナイスクチコミ!0


スレ主 音誌文さん
クチコミ投稿数:296件 Premium2/JPKのオーナーPremium2/JPKの満足度5

2009/02/20 23:49(1年以上前)

CDU-948Sを購入したので報告します。

中古なので詳しいことは言えないけれど、とても素直な音でバランスが取れていて中域の奥行きの深さと力強さがあり、premium2と全く違った音の傾向で驚いています・・・。

premium2はすっきり滑らかで高音がキリッとしていて、かなり特徴的な音だというのが分かりました。

どちらが優れいていると言うのは無いけれど、お互い特徴があり、女性ボーカルはpremium2で男性ボーカルはCDU-948Sが好みです♪

CDU-948Sは外付けすると更に良くなり、premium2同様外付け化は有効なチューニングですね。

プレク大好き!!さん、色々ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:9128238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件 Premium2/JPKのオーナーPremium2/JPKの満足度4

2009/02/22 00:17(1年以上前)

音誌文さん、こんばんは。

Premium2は特徴的でしょ^^;
原音忠実系としてはお勧めできないのがご理解いただけたかと思います。

自分の好みに合わせるのが一番良いですよ^^
聞くのは自分自身ですから。
ただ、他の人にアドバイスする際等は、相手の好みを考えながら…という感じになりますのでご注意下さいね〜。
一歩間違うと、自分の好みを押し付ける結果となるので、その辺りは難しいです^^;

CDU-948Sは外付け化するにも電源を非常に多く喰うので大変なはずですが、大丈夫でしたか???

書込番号:9134000

ナイスクチコミ!0


スレ主 音誌文さん
クチコミ投稿数:296件 Premium2/JPKのオーナーPremium2/JPKの満足度5

2009/02/24 22:57(1年以上前)

>プレク大好き!!さん 
コメントありがとうございます。

Premium2は高音が特徴的な音だと言うのが分かりました。
一方、CDU-948Sは非常にフラットで厚みがあり驚きました。
原音に近いと言うのも分かる気がします。

オーディオは趣味で自分が満足するとどういう評判があってもOKだと思います。
しかし、自分にとってのいい音が必ずしもいい音だとは限らないので、人に勧めるときはその辺念頭に置いて押しつけないようにするのも大切だというのは参考になります。

CDU-948Sの外付け化について、オークションで購入したロジッテクの外付けドライブは頼りない電源がついていたので、電源をPCから供給してOSコンのコンデンサーで簡易的にフィルターを付けてみました。
電源としてはSUNのケースの物が良いらしいとの事ですが、入手ができなかったので苦肉の策です。
これをリニア電源にするとどうなるか身震いします(^_^;)

書込番号:9150526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件 Premium2/JPKのオーナーPremium2/JPKの満足度4

2009/02/24 23:07(1年以上前)

音誌文さんへ

ロジテックケースは一応動作しますが、無茶苦茶ですね。
昔、ロジテックにOEMされていましたが、何考えてるんだ…と思いましたし。

SUNケースね。
良いですよ。
かなりお手軽ですし。

書込番号:9150611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PlexWriter Premium2 発売決定!!

2006/04/18 23:20(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR

クチコミ投稿数:8389件

当然ですけどスレないですね…^^;

>プレクスター株式会社(社長 金子元昭、本社 東京都中央区)
>では、ヤマハ株式会社の技術「AudioMASTER&#8482; 」機能を搭載した、
>CD-R/RW ドライブの最終進化形「PlexWriter Premium2」を
>平成18 年4 月18 日付けにて発表致します。
>型番 Premium2 ATAPI接続内蔵タイプ CD-R/RWドライブ
>出荷予定時期:平成18年4月末 発売開始予定
>予約受付開始日:平成18年4月18日 18時〜
>予約受付サイト:プレクスターダイレクトショップ

URL:https://www.plextor-direct.net/

・YAMAHAのAudioMASTER対応
 (しかも、PlexTools Professionalで可能との事)
・VariRecのリニア設定対応
・GigaRec0.9等対応
・2倍速書き込み可能
・20倍速CLV書き込み
・8MBのデータバッファ搭載
・奥行き170mmと小型

…と言い出したら限がない程、注目機能が沢山あります。
音に拘る方は要注目かも。

購入予定だけど、手元のCRW-F1をどうしよう…(嬉泣)。

因みに、私は社員や関係者じゃないです^^;

書込番号:5008078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

特価です

2006/01/11 19:25(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W5232TA/NE

クチコミ投稿数:303件

ttp://www.tzone.com/diy/index.jsp
T-zoneで珍しく入荷したみたいです。

はやくしないと売り切れます

書込番号:4725930

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:303件

2006/01/30 21:20(1年以上前)

ttp://www.murauchi.com

ムラウチでも8000円前後で 販売されています。

書込番号:4780333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/02/10 19:43(1年以上前)

murauchiで2台購入しました。クレジットが使え、送料無料だったのでとってもお得でした。

他社のDVD書き込みドライブよりも値段が高いこのPlextorの遺品を、今更購入してもどうなのかとは思いましたが、かつては1万数千円もしたこのドライブが7980円ですので、心中するつもりで購入しました。さすがCD-R/RW書き込みドライブ最後の名機といわれるこの製品に不満は全くないです。壊れるまで末永く使わせていただきます。

書込番号:4809921

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CD-Rドライブ」のクチコミ掲示板に
CD-Rドライブを新規書き込みCD-Rドライブをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)