CD-Rドライブすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CD-Rドライブ のクチコミ掲示板

(29277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全427スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CD-Rドライブ」のクチコミ掲示板に
CD-Rドライブを新規書き込みCD-Rドライブをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Bamboo さん、ありがとう

2001/03/13 15:25(1年以上前)


CD-Rドライブ > IODATA > CDRW-i1210B/USB

スレ主 わー。さん

そうなのですか…。
SONY 純正は古い C1R をもうサポートしてないようなのです。

# http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Consumer/Peripheral/CRX/index.html
# にあるドライブの動作確認済みリストに C1R はもうないのです。

C1R 他社製品接続情報
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/note/pcg-c1r/dousa.html

にあるのはどれも生産中止ですし。うーん。

書込番号:122487

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 わー。さん

2001/03/13 17:50(1年以上前)

返信ボタンを見落としていました。ごめんなさい。
なるほど。PCGA シリーズがあるのですね。
錬さんも書かれていますが USB 接続はブートできないんですか…。
いろいろ調べてみたつもりだったのですがこれもまた見落としていたみたいです。

うーん。難しい。もう一度いろいろ調べてみます。
錬さんも、Bamboo さん、いろいろありがとうございます。

書込番号:122539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W1610TA/BS

スレ主 すみゆきさん

PX-W1610A を本日(?)購入した者です。

 当方は Intel Ultra-ATA Storage Driver をインストールしたWindows2000を使っています。
が、Plexmanager2000のソフト群が動作しません。I/O error連発なのです。

 PlextorのHPを見てみますと ATA-66, ATA-100 driver をインストールした環境ですと一部動作不良が見られるとの報告があるとの事。Ver1.09(現在最新)以後でBugFixを行うそうです。

 しばらくCD-Rとしてまっとうな使用ができないのが残念です・・・
#もっとも普通のCD-ROM driveとしては使用できているんですがね。

書込番号:122196

ナイスクチコミ!0


返信する
teramotoさん

2001/03/13 01:02(1年以上前)

>しばらくCD-Rとしてまっとうな使用ができないのが残念です・・・
Plexmanager2000を入れなければ、普通に書き込みできるのではないですか?
あったほうがいいでしょうが、絶対なければいけないというものでもないと思います

書込番号:122213

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/03/13 01:05(1年以上前)

teramotoさんの意見と同じです。
IDE周りの環境(マザーボード、ATAカード)を書いて頂けたら参考になりそうな意見を出せそうですが・・・

書込番号:122220

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/03/13 02:00(1年以上前)

>しばらくCD2WAVだけで我慢したらどうですか?
いろいろいじれて、おもしろいですよ
この前のバージョンアップでTwinVQにも変換できるようにもなりましたし

書込番号:122265

ナイスクチコミ!0


スレ主 すみゆきさん

2001/03/13 12:00(1年以上前)

CD2WAVE は会社で使っています。
新しいバージョン(?)は使い勝手が私になじまないので旧バージョンを未だに使いつづけています。

Intel Ultra-ATA Strage DriverをUninstallしたら、PlexManager2000以下全ての動作を確認できました。やっぱり素直なドライブですねぇ。
#無論、Windows2000自体の修復を2,3回試みたのはいうまでもなく。

私の使用しているPCのスペックを公表しておきます。

########################
M/B : asustek CUSL2-ML( intel i815E chipset, with 3com NIC, M-ATX )
CHASIS : soldam MT-PRO 700( with minevea 335W power supply )
MEM : PC133 CL=2 256MB DIMM * 2( total 512MB )
CPU : PentiumIII 1GB( drive on FSB 133MHz )
########################

以上人柱報告でした。

書込番号:122409

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/03/13 15:20(1年以上前)

>新しいバージョン(?)
僕が言ったのは昨日くらいに出たバージョンのことでその前のやつとは操作が同じですから、もっと昔のやつを使っているのですね

書込番号:122485

ナイスクチコミ!0


chippyhoさん

2001/03/13 17:54(1年以上前)

121337のchippyhoです。
私と同じような現象みたいですね。
ATA100ですか、早く治るといいのですが。

書込番号:122540

ナイスクチコミ!0


スレ主 すみゆきさん

2001/03/13 20:40(1年以上前)

Plextorから回答が来ました。
曰く、「U-ATA DriverはSCSIエミュレーションをするために障害が起こる」
のだそうです。

現在U-ATA Driverをはずして使用しています。が。
HDBenchの記録を見る限り、HardDiskのCopy能力が半分になってしまうのは痛いです。(Write,Read性能は殆ど変わりません)

書込番号:122609

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/03/13 20:56(1年以上前)

ここにあるベータ版のUltra-ATA Storage Driverは使ってみましたか?
もしかすると、改善するかもしれませんよhttp://support.intel.com/support/chipsets/storagedrivers/ultraATA/tti010.htm

書込番号:122618

ナイスクチコミ!0


スレ主 すみゆきさん

2001/03/14 01:26(1年以上前)

新しいdriverがIntelから発表されていたんですね!
CD-ResQ ver1.53でHDのバックアップはとったので、新しいStorageDriverを使ってみようかと思います。
でも多分動かないでしょう・・・とにかく実験!

(((Intel Ultara ATA Storage Driverについてのベンチマークは CUSL2-M LAN付 の掲示板に掲載します)))

書込番号:122856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

発売済みでした。

2001/03/10 03:04(1年以上前)


CD-Rドライブ > AOPEN > CRW1232A

スレ主 katana50さん

失礼いたしました。日本語版もすでに発売されているようです。HP参照
ただし私が購入したのはリテール品ですがパッケージは海外向けのものです。

書込番号:120311

ナイスクチコミ!0


返信する
何で?さん

2001/03/10 03:09(1年以上前)

何のことでしょうか?わかりませんよこれでは。返信でしましょう。

書込番号:120314

ナイスクチコミ!0


スレ主 katana50さん

2001/03/10 11:11(1年以上前)

確かに何の事だかわかりませんね
大変失礼いたしました。以後関連するコメントは返信でするよう気をつけます。

書込番号:120391

ナイスクチコミ!0


z2000さん

2001/06/03 00:46(1年以上前)

ああ、こっちだったのね

書込番号:182991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

PX-W1210AもUDMA2

2001/03/09 21:13(1年以上前)


CD-Rドライブ

スレ主 teramotoさん

前に誰かが言ってましたがやはりPX-W1210AもUDMA2で動かせるみたいですね
http://www.cdrjapan.com/t-004.html

書込番号:120027

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 teramotoさん

2001/03/09 21:27(1年以上前)

上では実際どうやるか載っていませんでしたね
http://www.cdrjapan.com/t-003.html です

書込番号:120037

ナイスクチコミ!0


悪魔くんさん

2001/03/09 21:35(1年以上前)

おせっかい、これでわかるかなぁ。
=================================================================
このドライブは標準でPIOモード4をサポートしています。が、ドライブの後を見てみてください。予備のジャンパーが怪しげにありませんか?そうです。このジャンパーが転送モードをDMAに変えてくれるジャンパーなのです。
このジャンパーは標準状態では予備としてオープンになっています。これをこのようにショートさせてみましょう。そうするとDMAモードに早変わり!BIOSからもDMAで認識されるようになります。

書込番号:120041

ナイスクチコミ!0


スレ主 teramotoさん

2001/03/09 21:35(1年以上前)

画像で説明しているので、言葉では難しいですが、ドライブの裏の左下の方にあるジャンパをショートさせるらしいです
どうにかしてPCから見れませんか?

書込番号:120043

ナイスクチコミ!0


悪魔くんさん

2001/03/09 21:38(1年以上前)

まともにかぶっちゃいました(^^;;

書込番号:120045

ナイスクチコミ!0


スレ主 teramotoさん

2001/03/09 21:44(1年以上前)

ありゃ 僕、気づいてませんでした
かぶってしまったても別にいいって事にしませんか?
しかたのないことですし

書込番号:120053

ナイスクチコミ!0


悪魔くんさん

2001/03/09 21:48(1年以上前)

そうですね>[120053]teramoto  さん

書込番号:120058

ナイスクチコミ!0


スレ主 teramotoさん

2001/03/09 22:01(1年以上前)

アメリカなどのCD-R情報サイトなどでは発売当初から知られていたみたいですよ 日本メーカーなのに・・・

書込番号:120071

ナイスクチコミ!0


スレ主 teramotoさん

2001/03/09 22:45(1年以上前)

CDR JAPANの怪しい広告が目にとまりましたからね
買ってすぐに怪しい実験する人はあまりいませんからね 日本には人柱が足りないのか・・・でも、僕はそんなこと出来ません
立てようかどうか迷ったんですが、僕の立てたスレにしては返信数も多くお役に立てたみたいですね 

書込番号:120107

ナイスクチコミ!0


EDGE7さん

2001/03/09 22:56(1年以上前)

関係ないのにレスしてすみません。
人柱って大変じゃないですか?*そうゆう意味じゃなくて?
*ちょっと気になったので。

書込番号:120117

ナイスクチコミ!0


悪魔くんさん

2001/03/09 23:04(1年以上前)

ちょっと疲れているのかな、この間のことから?>[120117]EDGE7 さん

書込番号:120124

ナイスクチコミ!0


スレ主 teramotoさん

2001/03/09 23:06(1年以上前)

>人柱って大変じゃないですか?
そう大変です 川の氾濫を抑えるために子供を捧げなければなりませんから

書込番号:120128

ナイスクチコミ!0


EDGE7さん

2001/03/09 23:07(1年以上前)

なんか最近わけわかんなくって(笑)
明日からはちゃんとしようと思います。
ご心配ありがとうございました。

書込番号:120129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

メルコ CDRW-B88USB

2001/03/04 23:59(1年以上前)


CD-Rドライブ

スレ主 さいとうさん

メルコ CDRW-B88USB(USB外付け,CD-W512EB採用:Wx8,RWx8,Rx8,バッファ4MB,BURN-Proof対応,WinCDR・MacCDR付属)定価\27,800 
これについての情報ありましたら
お願いします

書込番号:116563

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1930件

2001/03/05 00:08(1年以上前)

価格情報? 不具合情報? 何と接続するのですか?
そこらへんお願いしますねー。

書込番号:116574

ナイスクチコミ!0


スレ主 さいとうさん

2001/03/05 00:19(1年以上前)

すいません 新製品みたいなので販売店 価格等 の情報下さい 
正式に販売されているのかどうかもわかりません 
いつごろ販売されますかねー
情報お待ちしております

書込番号:116589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

PX-W1610TAのSCSIタイプ

2001/03/02 13:05(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR

スレ主 カズ坊さん

PX-W1610TAのSCSIタイプって出ないですかね〜。
IDEはみんなHDDでふさがっちゃってるしぃ。
CD-ROM,DVD-ROM,現CD-RもみんなSCSIなんですぅ。(T_T)
もうちょっと待ったら出るかなぁ。。。それとも浮気。(^^ゞ

書込番号:114747

ナイスクチコミ!0


返信する
URAさん

2001/03/02 16:16(1年以上前)

のぶたかさんの言われているPX−W1210TSがSCSIタイプではないのでは?・・TAのSCSI?私の理解不足でしょうか・・・ちなみに昨日、PX−W1210TS(内蔵型SCSI)を購入し、CD−ROMの下段に取り付けたところです。SCSIはアダプテックの2910Bですが、今のところCD−RのフォーマットまでOK。さてうまく焼けるかな?

書込番号:114812

ナイスクチコミ!0


URAさん

2001/03/02 16:20(1年以上前)

失礼しました、W−1610でしたね、1610を1210と見誤りました。早とちり・・・・・

書込番号:114815

ナイスクチコミ!0


スレ主 カズ坊さん

2001/03/03 02:17(1年以上前)

のぶたか さん、URA さん、コメントどうもです。
確かに、PX-W1210TAのときも2〜3ヶ月ぐらい後でしたよねー。
プレクにメール出したら、今のところ出す予定はないとのこと。(T_T)
まぁ、ATAPI を先に出すのはわかるけど、あんなに待たされちゃぁねー。(--;
σ(^_^;)は、とても夏までなんて待てないっす。
夏まで待ったら、DVD-Rとのコンボドライブが出るっていう噂もあるしぃ。(^^ゞ
プレクにしたかったけど、SANYO の CRD-BP4 買っちゃいそーです。

書込番号:115179

ナイスクチコミ!0


Toroさん

2001/03/03 13:42(1年以上前)

これは少し怪しい情報なのですが,
欧米では高性能SCSIドライブは売れ行きがあまりよろしくなくて,
海外では一切プレクSCSIは売らないようなことを聞きました。<CDRInfo
どうやら1610TSを出すとしたら,日本だけの出荷のようです。
ですから,もともとプレクは慎重な会社なので,
闇に消えるか,もしくはかなり遅れて出すかだと。

ちなみにメルコあたりから1610TAの外付けでませんでしたか?
未確認ですが,とりあえずその場しのぎにはいいと思いますが。

書込番号:115380

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/03/04 01:30(1年以上前)

プレクは慎重かもしれないですがまじめな会社でもあります、ほかのメーカーがSCSIを捨てつつあるのにSCSIモデルを出してますから・・・。

書込番号:115824

ナイスクチコミ!0


ほいほい@兼業主夫さん

2001/03/04 10:24(1年以上前)

>もとくんさん

ほいほいお勧めのYAMAHAもSCSIはありますけど?
別にSCSI至上主義ではないのでATAPIでも構わないんですが(笑)。
でもSCSIアダプタはアダプテックonlyです。
人それぞれにこだわりがあって面白いなぁと思います。

書込番号:116067

ナイスクチコミ!0


Toroさん

2001/03/04 11:55(1年以上前)

YAMAHAはかなりうるさいのと,書き精度はあまりよろしくないようです。
(某e様のHPより^^;;;;;;)
ただ,日本もSCSIドライブは1610TSが最後になりそうですね。
(売れ行きにもよるでしょうが,日本だけとなると。。。)
元々CDRはPCに付属している時代になりましたし。

書込番号:116107

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CD-Rドライブ」のクチコミ掲示板に
CD-Rドライブを新規書き込みCD-Rドライブをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)