CD-Rドライブすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CD-Rドライブ のクチコミ掲示板

(29277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全427スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CD-Rドライブ」のクチコミ掲示板に
CD-Rドライブを新規書き込みCD-Rドライブをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ありがとうございました

2000/12/09 03:42(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W1210TA/BS

スレ主 ryonryonさん

皆様、どうもありがとうございます。
結局、読み出し速度を規制すれば静かになる、ということですね。
Plexにします。

書込番号:67584

ナイスクチコミ!0


返信する
のぶたか@iさん

2000/12/09 03:48(1年以上前)

ダメですよ〜。お礼は返信でしないと。

でも、本当にあんな適当な実験で良かったのかな?

書込番号:67585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買った後で

2000/12/04 18:50(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W8432Ti/BS2

価格.comで一番安い店で13,980円で買った。税+送料+振込代金
で、15,710円になった。その日たまたま近くのミドリ電気に行くと
税込み15,000円で売っていた。近所の電気屋も行ってみれば以外に安か
ったりするんだな〜。

書込番号:65548

ナイスクチコミ!0


返信する
@さん

2000/12/05 00:06(1年以上前)

それはそれは…。私も秋葉に足を運んでる割に、横浜の方が近くトラ
ブル等を考えると1000円ぐらいの差だと横浜で買った方がいいかなぁ
なんて思っているといつまでたっても買えず、ここで激安情報を探す
日々です…。

書込番号:65664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Mac関係のCD-R(のぶたかさんへも)

2000/12/04 00:56(1年以上前)


CD-Rドライブ

>のぶたかさん、どうもです。

マルチスレッド、勉強不足でした。すんません。
ファイルコピー等の、並行処理の事ですね。(ゴミ箱の空とか)

ところで、Macの場合は、Winと大きく違うのは、やはりマルチタスクか
どうかというとこです。CD-Rのライティング中の場合、Winと違って
基本的にはそのマシンでは他の作業は何もできないんですよね。
だから、割り込みによるエラーは、スクリーンセーバーとネットワーク
以外は、ほとんど考える必要がないんです。だから、機能拡張を
ガンガン入れても、書き込みさえ始まればまず影響しないと思います。

ですから、エラー(この場合バッファーアンダーラン)が起こる要素は
単純にデータ送り出し側のドライブの読み出し速度がおっ付かない
ケースがほとんどです。(それと読み出しファイルの断片化か)

ソフトも、MacCDRとB'sの場合はBurnProof(JustLink)が効いてても、
やはり書き込み中は何もできません。(安心といえば安心?)
また、基本的にWin用に設計されている(のかな?)ので、
HFSフォーマットのファイルを焼くのに、いちいち仮想イメージを作らな
ければならないんです。(これが面倒なんです。昔はHDD少なかったし)

しかし、TOASTでしたら、最新版ではBurnProof(JustLinkも)付で
対応ドライブであれば、ライティング中でも他の作業ができます。
やはり、これができなくては、BurnProof(JustLink)の意味が半減
しますから。
また、仮想イメージを作る必要も無いですし、読み込みドライブさえ
しっかりしていれば、オーディオの12×オン・ザ・フライも、BurnProof
(JustLink)無しで、難なく可能です。
オーディオに関しては、TAOでもいけるので、時間の短い物や、エラーで
失敗したりしても、空きスペースに新たなセッションを焼く事も
可能です。(音に関しては、AIFFとオン・ザ・フライ、あまり差は無い
ように思います。メディアとか倍速の差の方がはっきりしている)

個人的ではありますが、Mac、Winともども一長一短はあると思います。
双方の通説がそのままあてはまらない事も、多々あります。
どちらにせよ、そういうとこをよく踏まえた上で、通説に惑わされない
ようにするのが大切だと思います。

んでも、ソフトは(きっぱり)TOASTでしょう。(^^)

書込番号:65276

ナイスクチコミ!0


返信する
さん

2000/12/04 01:27(1年以上前)

>マルチスレッド、勉強不足でした。すんません。

キミは学習能力というものがないのかね。

書込番号:65300

ナイスクチコミ!0


のぶたか@iさん

2000/12/04 01:31(1年以上前)

勉強になります。マックでもヤマハの8424を使って焼いていたのですが、買ってすぐに家を出なければならなく置いてきたんですよ(今は売った)。だから結局30枚位しか焼けないてないんですよ。ソフトは添付のB'sを使用してましたが、やはりブートCDを作りたかったのでトーストを買いましたが、けっきょく2回位しか使用できませんでした。

こんな感じで2ヵ月あいだを空けてWinに乗り換えて別にCD-Rを購入したので、結局雑誌などでも勉強できませんでしたね。
それにマック系のCD-R解説サイトも少ないですしね。

書込番号:65301

ナイスクチコミ!0


のぶたか@iさん

2000/12/04 01:49(1年以上前)

追加。
うちのPBG3 233/14'で、8倍オンザフライを失敗していたのはたぶん本体IDE能力が不足していた為でしょうが、いかんせん当時は情報が無く自分なりに考えた結果、苦肉の策として機能拡張をはずすに至りました。(スクリーンセーバー、ネットワークは元々使用してないです)
ちなみに本体付属のSCSIは安定しないのでSCSI使用しましたよ、もちろん。

あと、別にMacが嫌いな訳じゃないですよ。(^^;)

書込番号:65310

ナイスクチコミ!0


のぶたか@iさん

2000/12/04 01:55(1年以上前)

>怒さん
この場合のマルチスレッドはマックのFinderの機能の事で、掲示板のスレッドとは違いますよ。勘違いをしているようなので。

書込番号:65313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

IKEIKE_GOGO さん ありがとうございました

2000/11/28 21:06(1年以上前)


CD-Rドライブ > バッファロー > CRWIF-B1210

スレ主 osamushiさん

改訂された対応表を見つけました。
古い対応表には当機種が載ってなくて、旧製品の製品名が誤って使われている
のかもしれないと思いましたが、改訂後の対応表ではっきりしました。
情報ありがとうございました。

書込番号:63171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

メーカーバンドルソフト?

2000/11/26 19:09(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W1210TA/BS

スレ主 オールドマンさん

近所に「どすパラ」のショップができ、喜んで行ってみました。
昔、秋葉に初めて登場したころと違い、非常に感じのよい接客でした。
その店員いわく、「B's Recorder Gold for win/BHAとB's Clip/BHAは、
一緒にインストールしないほうがよいですよ。両方のソフトは、相性が悪
い。」と言うのですが、メーカーバンドルソフトの相性が悪いと言うのは、
信じられませんが。どなたか、両方入れている方、教えてください。

書込番号:62324

ナイスクチコミ!0


返信する
日曜日さん
クチコミ投稿数:512件

2000/11/26 21:58(1年以上前)

両方のソフトの相性が悪いというより、それぞれのソフトが相性の悪
いソフトが多いみたいです。(特にB'sClip)

書込番号:62387

ナイスクチコミ!0


普通の人@123さん

2000/11/27 10:18(1年以上前)


B's Recorder Gold for win/BHAとB's Clip/BHA
を同居させてますが、相性が悪いと言う事はありません。

OS;WIN98SE
    EASY CD CREATOR
    DISC JUGGLER
    NERO 
    PRIMO CD
    CLONE CD
    B's Recorder Gold
    B's Clip

などが入っていますが、相性問題は無いです。




書込番号:62591

ナイスクチコミ!0


通行人987さん

2000/11/27 10:34(1年以上前)

私は使っていませんが、B's Clipが色々と不具合の元になっている
ことは有名です。 また、ライティングソフトは一つに絞り、複数入
れないことも常識?です。 (cloneCDはOKだけど)

B'sClipは最近、多くのドライブにバンドルされており、ま
た、あれだけのバージョンアップを繰り返しながら、全て無償アップ
ということもあり、B's系を使用している方も多いと思います。 
ですから当然、その分、他のパケットライトソフトよりも苦情が多い
だけなのかも知れません・・・。
また、パケットライトソフトは常駐ソフトの為、他の常駐ソフトと
色々問題を起こしたりします。(昔はスキャナソフトとの関係が有
名?)

書込番号:62596

ナイスクチコミ!0


スレ主 オールドマンさん

2000/11/28 13:31(1年以上前)

結局のところ、マシンの構成等もあるので、入れてみないとわから
んと言うことですね。通行人987さんのおっしゃられるように、
B'Clip悪人説は強いようですが。とりあえず、PX-W1210TAを買って
付属の両方のソフトをインストールしてみます。

書込番号:63009

ナイスクチコミ!0


とんずら。さん

2000/11/29 04:28(1年以上前)

 もしかして?こいつのせい?B'z Clip?
最近、CD-DAがJet−Audio で聞けません。
OSは認識してるのに(CD−ROM にAudioCDとでる。)
でも、JetのCDPlayerには、「他のアプリケーションでドライブを使
用中」とでてしまう始末。ちゃんと関連付けして、レジストリまで
いじったのに、ダメでした。そういえば、最近MP9120を買って
B'z Clip インストールしたばっか・・。ちょっと前までOKだった
のに。さっそくアンインストールせねば!!

書込番号:63354

ナイスクチコミ!0


Toro_Toroさん

2000/12/03 14:05(1年以上前)

それ,多分パケットライトのせいだと思いますよ。

書込番号:65045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

どうか・・・

2000/11/21 05:51(1年以上前)


CD-Rドライブ > リコー > MP9120A

スレ主 リトさん

メーカー製を高額で買った(無論、何十万も払った)すくいは何でしょう
か?

せめて、最近のIDEのCD-R(プレク)との付け換えは可能なんでしょーか?
おおしえくだされえいぃ・・・!

書込番号:60155

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CD-Rドライブ」のクチコミ掲示板に
CD-Rドライブを新規書き込みCD-Rドライブをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)