
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CD-Rドライブ > LITEON > LTR-40125S


みなさんSD2.8のバックアップがどうのこうの言ってるようですが、
まず読み込み精度の高いドライブで読むこと、これが前提になります。
プレクスタードライブがSDの読み込みには向いているようです。
書き込みですが、SD2.7に対応したドライブ(Liteon LTR-1610B以降、日立LG GMA4020B等)でDisc Juggler4を使って焼けば完全バックアップが取れるはずです。
Alcohol120%はあくまでも焼くときにソフト的にSD2.8を作り出して書き込んでいるだけなのでバックアップではありません。ただ起動できる と言うだけです。
駄文失礼でした
0点


2003/01/17 19:27(1年以上前)
表にそんなちょっと潜れば出てくるようなこと書くなよ…
書込番号:1224281
0点



CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W4012TU/NE


プレク購入しました。・・・・が,ちょっと引っかかるところがありました。最初
の1台目(11月購入)は全く問題が無く24〜40倍速できれいに焼けまし
た。デザインも気に入り非常に満足していたのですが,娘のマシンにも取り付
けようと思い2台目を購入(12月)したのですが,これが音楽CDを焼くと
バックにシャリシャリというようなノイズが乗るのです。それも音楽の1曲目
と2曲目のみが。
ちなみに私の環境はPCがVAIO-J20,PCIカードはメルコIFC-USB2P,娘の
環境はVAIO-RX53(SP1導入済),PCIカードは同IFC-USB2Pです。ソフトは共に
WinCDR7.0を使用しています。
最初は使用環境,再生機器およびメディアの違いが原因かと思い,色々と組み替
えて実験をしましたが,やはり後で(12月)購入したCD-RWでノイズが発生す
るのです(特に再生にパナソニックの機器を使用した時)。マシンの個別不具合かと思
い,販売店に事情を話し新品と交換しました。・・・・が,やはり同様の不具合が
出るのです(この時も機器をとっかえひっかえ確認しました)。再度販売店に
おもむき,事情を話したところ「違うロットで確認して頂けますか。」との事
で一週間ほど待ち,違うロットが入荷したところで,再度チャレンジしまし
た。で・・・・結果はやはり同様でした(T.T)。
その間,最初に購入したマシンは絶好調で30枚ほど色々なCD(音楽,データ
等)を焼きましたが全く異常はありませんでした(10枚200円の激安メディアも全く
問題なし)。
このような問題を抱えているユーザーさんは他にもいるのでしょうか?
なお現在は2台目としてヤマハのF-1を検討しています・・・・。
0点


2003/01/14 22:05(1年以上前)
先ず、ノイズが入る時の焼き方
1.CD-RWドライブから読み出して、HDD上にイメージ(もしくはWAVEファ
イル)を作成し、CD-RWドライブで焼いたのか。
2.CD-ROMドライブに元CDを入れて、CD-RWドライブに直接焼いたのか
(オンザフライ)。
正確な焼き方を書いて下さい。
1.であった場合は、その場合焼いた(ノイズが入った)CD-Rからリッピ
ングしたWAVEファイルを、元CDからリッピングしたWAVEファイルとコン
ペア(EfuさんのフリーソフトのWaveCompareを使うと簡単です)してみて
下さい。
これは、元CDと焼いたCD-Rに記録されたデータが、同じであるか確認し
ています。
とにかく焼き方を正確に書いて下さい。
書込番号:1216833
0点



2003/01/15 12:39(1年以上前)
焼き方について記述がありませんでしたね。すみません。焼き方はHDDに
イメージファイルを作成してからテスト書き込み→書き込みの順で行っていま
す。また先に購入した同型のドライブと入れ替えテストも行っています。リッ
ピング用のCDも全く同じ物を使用し,メディアも同じ物で必ず2台のドライ
ブで焼いた(PC環境も同じ)物を比較しました。
Efuさんのソフトで再度検証してみたいと思います。のいきさん,ご指導ありがとうございました。
書込番号:1218339
0点





NECのNR9200Aでした。LITE ONのかなっと思って買ったら違ったんで少しがっかりです。中身を取り出し内蔵使用して、ケースにHDDをいれましたが、
ATA33なのかチップが悪いのは遅かったです。read write 16MB/s位です。
HDDは、DTLA-307045で30MB/sオーバーなのに。
SOTO-3.5iUBをおとなしく買うことにします。
0点


2002/09/21 18:50(1年以上前)
UDMA33だから遅いのではなく、USB2だから遅いのでは?ハードデスクの外付け用ケースでも1EEE1394だと30M/s程度でても、USB2だと15メガ/s程度しかでないようです。8月末ごろ、秋葉原のアイオーデータのショールームの前をとおりかかったら、ハードデスクの外付けケースの組み立て講座をやっていて定員に空きがあったのかただで参加できました。その際、今行ったような数字が出てました。もし、外付けケースを買うのならIEEE1394タイプのほうがよいのでは?また同じことになるのでは?
書込番号:956687
0点



2002/10/19 18:40(1年以上前)
秋葉原にあるIOプラザに行って店員に聞いてきました。
HDD用のやつは、5インチ用外付けケースのチップよりも高速なチップを使っているそうです。USB2.0もIEEEも。
結局速いのが欲しかったので店員のお薦めでもあるSOTO-3.5iEの方を購入しました。readは、33MB/sほどでましたが、writeは15MB/s程で、ランダムアクセスはもっと遅かったです。
書込番号:1011350
0点


2002/10/27 21:59(1年以上前)
すみません。便乗させてもらいます。どうやったら中身のドライブが取り出せるのでしょうか?教えてください。
書込番号:1028844
0点


2003/01/13 00:48(1年以上前)
四つの足をペコペコっと外して、足を外したあとに
見えているフックを押して、プラスチックのガワ
を上下にバコッと外してやればOK、間違って
中の配線をちぎらないようにね。
書込番号:1211342
0点



CD-Rドライブ > IODATA > CDRW-AB48S
先日このCD-R/RWドライブを購入しました。中身がLITE-ONの「LTR-48125W」のつもりで買ったのですが(ホームページにも「LITE-ON製LTR-48125W」と書いてあります。)、変更されたのか同じLITE-ONの「CDR-5W48」になっていました。それに、添付のライティングソフト「B'sCLiP」のバージョンも、まだ公開されていないはずの「Ver5.04」が付いていました。
0点

製品パッケージを見てみたら、シールでドライブ名がその型番になってました。
書込番号:915514
0点


2002/09/04 07:24(1年以上前)
パソコンのデバイス上ではどう表示されるのですか?
書込番号:924647
0点

fueさんこんばんわ。返事が遅れてすいません。
>パソコンのデバイス上ではどう表示されるのですか?
デバイスマネージャ上では、「CD-RW CDR-5W48」と表示されています。
すなわち、製品パッケージにかかれている通りです。
書込番号:928170
0点


2002/09/07 22:36(1年以上前)
>デバイスマネージャ上では、「CD-RW CDR-5W48」と表示されています。
この型番は4Kusの型番のようですね。
物自体は「48125W」と同じだと思います。
しかし、4Kusのページには「5W48」は載っておらず、代わりにRWが24倍速というものすごいスペックの「6S48」という製品が載っています。
謎ですね。
書込番号:930382
0点


2002/09/08 15:48(1年以上前)
LITE-ON社に確認してみたらいかがでしょうか?5W48はLITE-ON社の正式なライナップにのっていないんですよ。IOデータではこの件に関してノーコメントです。”同じ物”と言うだけです。試しにLTR-48125WのFarmweaをインストールしたら、”ドライブ番号が違う”とエラーメッセージが出たので、表面上のスペックは同じでも製品としては、違う別物と思われます。今後、farmweaのアップデートも期待薄で、難しそうな感じですね。動作の安定性やレスポンスは、BP1700Pより良いので、そこそこ納得して使っています。ただし、部分的に回転数が低下するデメリットがあるので、farmweaのアップデートは期待したい所ですがあきらめています。まあ、次々に高速モデルが出ているので早めに売却して、別の高速モデルに買い換えるか、あきらめて使うしかないのでしょう。無責任な結論になってしまいますが気持ちは分かります。しかし、どうしようもないのでしょう。現物のパッケージに5W48と記載されているので、一概にIOデータの責任ともいえない所もあるので。XP対応ですが認証は取れていないようで、摩訶不思議な商品です。確かにBHAにも5W48は載っていませんね。発売直後から死滅した裏モデルのような感じがします。
書込番号:931674
0点

この前IODATAのホームページを見たら、「2002/12/25 生産終了」となってしまっています。所有していた僕にとって悲しいやら腹立たしいやら。でも、今はこのドライブを売り払ってしまって現在はPANAのDVDマルチドライブLF-D521JDを使っています。
IODATAさん、買った方のみにもなってよ〜。
書込番号:1187460
0点





はじめまして。今すごく迷っているのですが・・・
普段はCD−RWで音楽CDのバックアップをしているのですが調子があまりよくなく新しく購入を考えているところです。DVD−R(W)がだんだん安くなってきています。DVD−RWを買うかCD−RWを買うかで迷っています。よきアドバイスをしていただきたいです。
0点

DVDを焼くならDVD−RWドライブ、
CDしか焼かないならCD−RWドライブで十分。
それだけの話です。
書込番号:1182755
0点





今までの過去ログを参考にだめもとで購入してみたところ、みごと
プレクを引き当てることができました!!
まだ探せばあるんですね(^O^)v
う〜ん、ほんとにこの掲示板は参考になりますね。
感謝!感謝!!です。
0点


2003/01/02 00:34(1年以上前)
う〜ん まだプレク品が残ってるんですねぇ
ほんと過去ログが参考になりますよね
おめでとうございます!
書込番号:1181233
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)