
このページのスレッド一覧(全427スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年10月8日 13:26 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月7日 21:43 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月6日 01:11 |
![]() |
0 | 5 | 2002年9月25日 19:04 |
![]() |
0 | 9 | 2002年9月18日 20:51 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月17日 14:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




エスティトレード社の掲示版を以下に示します。
参考にどうぞ!
「UH3+」形式のDVDビデオ(千と千尋,矢井田瞳のDVD)が再生できないとかの話題があります。
http://www.st-trade.co.jp/bbs/petit.cgi
0点





発売日に買いましてトーストライトで使っております。
先日、ファームアップデータ1.0dが出ましたが
クッドノットコンプリートインストール
ファイルノットファウンド
result code =-43
と、出ましてアップできませんでした。
ただいまYAMAHAに問い合わせ中です。
セーフバーンONであれば安定した書き込みが出来ております。
OFFだと失敗が多い気がします。
=環境=
Mac OS 9.2.2
iMac DVSE 400Mhz
Memory 382M
0点



ご存じの方もおられるかと思いますが、
CRW-F1用の新しいファームが公開されたようです。
http://www.yamaha.co.jp/product/computer/firmware/firmware.html
0点

自己レスです。
なぜかこのファームはSCSIモデル(CRW-F1SX)が対象になっていないようです。
いちばん発売時期が遅かっただけに、出荷時から最新ファームなのかな。
書込番号:984604
0点



楽しみな商品が発表されました、発売元が気になりますが
現在のCD-Rで1.4GB記録できるのは、安いCDーRが使用できるのはありがたいです、来年の発売が楽しみです
>DVD+RW/+R は4倍速書き込み、CD-Rは24倍速書き込みに対応する。量産開始は2003年1月の予定。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0925/sanyo.htm
0点

う〜ん・・・。
このドライブに5万円は出せないなぁ・・・。
焼いたCD-RはふつうのCD-ROMじゃ読めないみたいだし・・・。
同じ値段ならソニーのマルチDVDの方が魅力的かな。
書込番号:964649
0点


2002/09/25 16:59(1年以上前)
プレクやTEACはとりあえず様子見って事なんでしょうかね?
ぜひ発売して欲しいですが。
賛同メーカーを見ると最近必須(?)扱いされつつある機能も大丈夫そうですし、とりあえずは2倍容量ですが3倍を目指す姿勢にかわりは無いみたいなのでぜひ頑張ってもらいたいですね。
書込番号:964654
0点

>焼いたCD-RはふつうのCD-ROMじゃ読めないみたいだし・・・。
焼いたCD-RはふつうのCD-ROMドライブじゃ読めないみたいだし・・・。
の間違い。
書込番号:964669
0点


2002/09/25 17:45(1年以上前)
>MIFさん
ちょっとわかりにくい記事ですけどDVD−ROMドライブではファーム次第で読込可って事ですよね?こちらに期待ですね。
値段もあくまでサンプル価格ですから。
ちょっと違いますが東芝のDVD−ROMドライブSD−M1612がサンプル出荷された時の価格は3万5千円でした。
案外お手ごろ価格で登場してくれそうな気がします。
楽しみにしていたのでちょっと浮かれ気味です。すみません。
(鬼に笑われちゃいますね)
書込番号:964723
0点

1~2年前に (SONY) から2倍の書き込みできるメディア対応のCD-Rドライブが発売されましたが、メディアが高くて廃盤になりました
今回は現在使用しているメディアで記録できますから、現在のドライブでは読めないのは欠点ですが、それ以上に利点のほうが大きいですね
三洋の開発力は凄いです,バーンプルーフからCDドライブでは一歩先んじていますね、販売力があれば安く出来るのに
書込番号:964850
0点





http://www.benq.com.tw/global/service/cdr/drivers2.htm##cdrw
変更内容が落としてみなければ分らないファームってちょっと困りますが(笑)
メモ帳ででも見れる様なREADMEにして欲しいなぁ…。
もちろん自分は、私のHNどおりこの新ファームを試してみるのは言うまでも有りませんが(爆)
0点


2002/09/13 23:17(1年以上前)
新ファーム落としたのですが、起動ディスクにAUZ.EXEをコピーして再起動したのですが、ここからDOS画面でどう打ち込めばいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:941515
0点



2002/09/15 17:28(1年以上前)
5日前に購入さん、こんにちは。私は起動ディスクからでは無くOS(WINDOWS2000)が立ち上がっている状態で、デスクトップに保存した「AUZ.EXE」をダブルクリックでそのままファームアップが出来ましたよ。新ファームで、どこがどのように改善されたのかは謎ですが…。
書込番号:944932
0点


2002/09/15 22:09(1年以上前)
どうもです。人柱購入さんはAUZ.EXEをクリックしてATAPI FLASH TOOLを立ち上げて、Target DriveをCDRW(4816P)にして実行したのでしょうか?私はなぜかDVDと仮想DRIVEしか選べません。OSはXPです。
このDRIVEはメディアによって40倍対応でも16倍に制限されてしまうで
ファームアップで改善されればいいのですが。
書込番号:945410
0点



2002/09/16 15:13(1年以上前)
>AUZ.EXEをクリックしてATAPI FLASH TOOLを立ち上げて、Target DriveをCDRW(4816P)にして実行したのでしょうか?私はなぜかDVDと仮想DRIVEしか選べません。OSはXPです。
そうですね。私も仮想ドライブ(デーモンツール)と一緒にこのドライブを使用してます。一度、仮想ドライブとDVDを無効にされてから試してみては?やっぱりこのあたりがベンクジャパンにファームが置いてない理由?なんでしょうかねぇ…(汗)
>このDRIVEはメディアによって40倍対応でも16倍に制限されてしまうで
私もこれで悩みましたが付属のneroで、オプションから「ジェネリックライトコントロール」(「シームレスリンク」のチェックはグレーになっていて、はずせません)のチェックをはずす事で、最高の48倍速書き込みが出来るようになりましたよ。でも無駄なコースター(笑)が沢山増えてしまったので又有効に戻しましたが…。(苦笑)
書込番号:946763
0点


2002/09/16 22:50(1年以上前)
試しにDVDと仮想ドライブOFFにしてTRYしましたがCDRを認識しませんでした。日本BENQに新ファームでるまで待つことにします。
>私もこれで悩みましたが付属のneroで、オプションから「ジェネリックライトコントロール」(「シームレスリンク」のチェックはグレーになっていて、はずせません)のチェックをはずす事で、最高の48倍速書き込みが出来るようになりましたよ
そのような回避方法があったのですね。でも、コースターは製造したくないので(笑)やめときます。いろいろありがとうございました。
書込番号:947701
0点



2002/09/17 01:31(1年以上前)
もう解決されたかもしれませんが、私の環境でも(Windows2000)administlatorでログオンしないとファームアップが出来無い事が分りました。(ターゲットドライブに何も出てきません。外してたらごめんなさい(汗))よろしければ参考にして下さい。では…。
書込番号:948028
0点



2002/09/17 01:33(1年以上前)
顔間違えた…。男です…。(笑)
書込番号:948031
0点


2002/09/18 20:42(1年以上前)
やっと、ファームアップできましたー。スレーブだったCDRをマスターにしたら認識しました。デバイスのON,OFFでは認識しなかったのですが、
書込番号:951320
0点


2002/09/18 20:51(1年以上前)
デバイスのON,OFFでは認識しなかったのですが、スレーブだったCDRをマスターにしたら認識して、ようやくファームアップ成功しましたー。
手持ちの40倍メディアの16倍制限もなくなりました。いろいろなアドバイスありがとうございました。
書込番号:951338
0点



CD-Rドライブ > NEC > NR-7800A バルク


こんにちは、報告します。
私は、NR−7800Bを使用しています。
このドライブはCCCDを撃破するのにめちゃくちゃ役立っています。
さらにEasy CD Creator5.3.1.154を使用すれば、100%近い確立で撃破可能!
上手くいってない人はお試しあれ。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)