
このページのスレッド一覧(全427スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2000年10月23日 18:40 |
![]() |
0 | 2 | 2000年10月21日 02:26 |
![]() |
0 | 1 | 2000年10月11日 14:43 |
![]() |
0 | 0 | 2000年10月3日 07:41 |
![]() |
0 | 9 | 2000年9月29日 07:17 |
![]() |
0 | 2 | 2000年9月26日 23:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




successとあきばお〜は、ここでいってる値段とは明らかにに違ってました。
どちらの店も38000円より高かったと思います。買ったのはPCボンバーでこれ
はそのまま34800円でした。今回思ったのはやはり鵜呑みにしないで、電話し
た方がいいということです。皆さんも気をつけてくださいね。
0点


2000/10/23 15:02(1年以上前)
(多分、死語20さんが説明のリンクをはってくれるでしょうが)
ここの、通信販売の価格と店頭販売の価格は違うのが当然です。
安いところも高いところもあって当然でしょ?
書込番号:50410
0点


2000/10/23 16:24(1年以上前)
やっぱ私っスか(笑)。という訳でお気をつけになる皆様へ。
http://www.kakaku.com/notice.htmカカクコムは、左記の様に
ここの価格票について考えているようです。ちなみに私は
カカクコムにそう考えられていても全然OKな人間ですが…。
書込番号:50433
0点


2000/10/23 18:03(1年以上前)
リアルって書いてあるので、一応(笑)公式情報(価格)
なんですよねぇ。
それで、数千円も違えば怒りたくなる気持ちもわかります。
書込番号:50461
0点


2000/10/23 18:40(1年以上前)
あれ?あきばお〜は、載ってた値段だったけれど・・・。
Successは、対抗意識燃やしすぎ。。。
書込番号:50474
0点





初心者待望のUSB+BURNProofがやっと登場ですね。
定価\35,500は安い感あり。
8倍速焼可能らしいけど、BURNProof効きまくりかしら...
IEEE1394も同時発表。
http://www.melcoinc.co.jp/what/html/2000/34_1.html
0点


2000/10/20 09:30(1年以上前)
BURNProofって、「効きまくる」とCD→CDの場合ですとイコールにな
らないんですよね?
(空きができる?)
各社から出揃ってどうなるかが楽しみ(?)です。
IEEEのやつも同じ値段にするんですかねぇ、こっちなら欲しいけど。
書込番号:49529
0点


2000/10/21 02:26(1年以上前)
あれ、プレクスタのBURN-Proofは、まだつなぎ目の短いものに
なっていないはず。確かその情報は某HPの誤報でしょう?
書込番号:49726
0点



CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W1210TA/BS


添付のB's recorder goldはかなり敏感なソフトですね。
特定のASPIドライバが存在するとダメだとか(スキャナ、CD-ROM等)
PCI-IDEカードUltra100ではSCSIと誤認識するとか。
まぁドライブのせいではないですが、Barn-Proof対応は
今これだけだし、機器の混在環境の方は要注意ですか。
0点


2000/10/11 14:43(1年以上前)
はぁ?DJPROもNEROもCDRWinもCloneCDも対応してるよ
書込番号:47424
0点





以前ここで質問させて頂いて、それを参考になんとかCD−Rドライブを買い
ました。ところが、SCSIケーブルが間違っていたらしく接続できませんで
した。
ハーフピッチ50ピンでも、頭にD−SUBがつくと違うんですね。ショッ
ク。勉強不足でした。
0点




2000/09/28 03:21(1年以上前)
SCSI
書込番号:44050
0点


2000/09/28 03:39(1年以上前)
こういう一言レスってどうよ?
返答するならどういう理由で薦めるのかぐらい書いたらどうだ?
書込番号:44052
0点


2000/09/28 05:35(1年以上前)
TOYOTA CROWNさんにとってどちらがいいかは、
TOYOTA CROWNさんが決めることですから、
質問に答えるのであれば理由も書いた方が
質問した方が助かるのではないでしょうか。
書込番号:44064
0点


2000/09/28 13:29(1年以上前)
SCSIの方がいいと思います。さらに、対応しているなら、SCSI2で
はなく、カードバス対応のウルトラSCSIのものをお勧めします。
理由
・IDEのものはつぶしが利きにくい。CD-R以外の機器を接続できない
可能性大。
・SCSIだと、最大6台まで周辺機器(MOとか)を接続可能。
・SCSIの方がCPU負荷率が低かった、はず。
あと、TOYOTA CROWN さんのパソコンはノートPCですよね?
ノートだとしたらCD-ROMは内蔵のものですか?
スピードを要求しないのだったらUSB接続っていうのもありますけ
ど、どうなんでしょうかねぇ。CPU負荷率は一番高そうですけど。
書込番号:44120
0点


2000/09/28 18:11(1年以上前)
後で増設することを考えるならSCSIがいいとは思いますが、
特に考えていないのであれば、IDEでもよいかと思います。
値段もSCSIに比べて安めだし。
最近のマシンならCPU占有率もそんなに気にならないでしょう。
ただ、ノイズはIDEの方が多いかも・・・。
まあ、SCSIだからノイズがのらない、というわけではないので、
SCSI・IDEにこだわらずに、音楽CDを作るのに評判の良いドライブを
探せばいいんじゃないでしょうか。
ノートだったら選択肢は少なくなりますが、規格云々よりも個々のド
ライブの性能に注意して選ぶべきだと思います。
>上級者を語る者さん、ヤズさん
おっしゃることはごもっともだと思いますが、
「質問者のため」を思うのであれば、
内容と違うレスでスレッドを長くするのはどうかと思いますよ。
少なくともざまみーさんのレスは質問に対する答えになってるし。
書込番号:44165
0点


2000/09/29 00:10(1年以上前)
>「質問者のため」を思うのであれば、
>内容と違うレスでスレッドを長くするのはどうかと思いますよ。
「質問者のため」ならばあの「SCSI」だけで済まされるのか?
それを指摘しただけ。
書込番号:44257
0点


2000/09/29 02:59(1年以上前)
だったら、あんたが立派な理由を付けてレスしてやればいいじゃん>上級者なんでしょ?
あー気分わりい(怒)
書込番号:44309
0点


2000/09/29 06:03(1年以上前)
いつまでたっても初心者の救いようのない質問が減らないのと同様
に、
いつまでたっても「自称上級者」の救いようのない回答も減ることは
ない。
一応「どっちがいい?」に対して「こっち」と答えてるんだから
その後の説明はしたい人がすればいいでしょう。
いちいち指摘しても仕方ないでしょ。
書込番号:44323
0点


2000/09/29 07:17(1年以上前)
>上級者を語る者さん
>こういう一言レスってどうよ?
>返答するならどういう理由で薦めるのかぐらい書いたらどうだ?
アンタも人のこといえない。
[43730]
[43736]
ホントに「語る者」だな。
なんの上級者かしらねぇが、
一部のマニアしか喜ばない言動はどうか、と思うねぇ。
>(藁
↑こんなの初心者がみたら
変換ミスにしかおもえないっての。
万人向けの掲示板だってのを把握しなよ。
書込番号:44328
0点



CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W1210TA/BS


ぷれくのOEM、メルコの内蔵型412 (最後のキャディーのやつ、キャディも
慣れればいい感じ) 使ってるけど、そろそろ二代目のRがほしいところ
です。ぷれくは海外めぢあ(Mr.DATAとか)もかなり焼けるし、ソフト(クロ
ーンCDとかまで)の対応もいいのでいい感じです。最近のメルコのドラ
イブはファームウェアがメルコのやつに書き換えられているたので、正規
品がいいなって。今のドライブは当時(98'12)正規品より\5,000くらい安
かったので…。ちなみにファームウェアは書き換えられていなかったので
○
0点


2000/09/26 22:37(1年以上前)
メルコのファームウエアだと、何か問題があるのですか?
プレクとメルコどっちにしようかと、悩んでいるんですけど?
書込番号:43665
0点


2000/09/26 23:40(1年以上前)
>メルコのファームウエアだと、何か問題があるのですか?
>プレクとメルコどっちにしようかと、悩んでいるんですけど?
CRWI-B1210FB と PX-W1210TA はハード的には、全く同一製品で
あると思われるのですが、メルコは、発売以来一度のファームの
アップデートも行われておらず、プレクは、三回のアップデートを
掛けているってことです。
「ファームのバージョンアップってなぁに」ってユーザーなら
いいんですが、最新のファームが常に気にかかるユーザーだった
場合、どちらを選ぶかって問題ですね。まぁ。この2つの機種に
ついては、メルコでもプレクのファームが使えるようなので、
こういうことを気にする人でも問題ありませんが....
(SCSI化されているヤツは、ドライブが返すベンダーIDが変更
されているそうなので、駄目らしいです)
あと、ファームの話ではないですが、プレクスタマネージャって
便利(らしい)ソフトが、メルコにはついていないって
いうマイナス特典もあるみたいです。
メルコのプラス要素は、販売店にもよりますが、こちらの方が若干
安い価格付けがしてあることが多いってことでしょうか??
書込番号:43681
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)