
このページのスレッド一覧(全427スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2000年9月25日 19:38 |
![]() |
0 | 5 | 2000年9月24日 08:24 |
![]() |
0 | 3 | 2000年9月24日 07:51 |
![]() |
0 | 0 | 2000年9月23日 11:04 |
![]() |
0 | 0 | 2000年9月23日 10:57 |
![]() |
0 | 6 | 2000年9月16日 10:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CD-Rドライブ > リコー > MP9120A バルク


なんで、MP9120A って、バルクの方が高いんでしょうか??
秋葉原のTOWTOPで¥37,800で売ってたような気がするんだけど?
(でも、見間違い(違う製品)かもしんない。(^^;))
0点


2000/09/25 19:38(1年以上前)
市場に出回るスピードを重視したものが余ったりしたのでは?
(仕入れルートや数によるものが大きいと思います)
発売日前に店頭に並んでる物が有ったりしたら、金額度外視で買っち
ゃう人がいたりするからでは無いでしょうか(^_^;)
書込番号:43332
0点




2000/09/22 22:44(1年以上前)
MP9120Aじゃなくて??
まぁ、私はプレクでがんばりますけどね。
書込番号:42535
0点


2000/09/22 22:59(1年以上前)
プレクの1210TAと、迷ってます。
書込番号:42543
0点

7120Aと9120Aは同じではないと思いますが。
↓7120A
http://www.ricoh.co.jp/cd-r/drive/spec7120.html
↓9120A
http://www.ricoh.co.jp/cd-r/drive/spec9120a.html
書込番号:42737
0点


2000/09/23 23:45(1年以上前)
>」7120Aと9120Aは同じではないと思いますが。
それは「リコー製品と(同じ型番の)Caravell製品が同じ」と言う
意味だと思いますよ.(^_^;)
書込番号:42827
0点

おぉ〜。
なるほどそういう意味なら話は通りますね。
早とちりっす。失敬失敬。
書込番号:42943
0点





サンヨーが16倍書き込み、12倍書き換え、40倍読み込みのドライブを発表しま
したね.
SCSIとATAPIの両方のドライブを発表しているし、現在は最強のドライブにな
ったかもしれませんね.
倍速でCD1枚を30分かけて焼いてた時代が長いので、
CD1枚を5分で作成できるということに感動しています.
http://www.burn-proof.com/
0点


2000/09/24 04:27(1年以上前)
聞いた話によると、YAMAHAの方はBURN-Proof無しでバッファが8M
だそうです。そして、最大の特徴は"DAO RAW"に対応している事だそ
うです。
まぁBURN-Proofを信用するかしないかで買う人は選ぶのかもしれま
せんがね。
書込番号:42903
0点


2000/09/24 07:18(1年以上前)



2000/09/24 07:51(1年以上前)
>RWは10倍速って書いてありますね。
失礼しました.どうも寝ぼけていたみたいです.
訂正ありがとうございます.
しかしこの調子でいくと40倍速書き込みなんてのも夢じゃないかもし
れませんね.
ここまでくるとすでに需要とは関係ない話かもしれませんが、CD-ROM
も40倍速や50倍速とあるので、他社との差別化での「スペック上」は
必要かもしれませんし.(さすがに40倍書き込みは無理でしょう
か?)
書込番号:42935
0点



CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W124TSe


http://www.plextor.co.jp/support/download.html
こちらも(MYドライブ(^^)ラッキー)新しいのが出ているみたいです
PX-W124TS 1.05 -> 1.06 変更内容
1.オーバーバーンアリアのリード性能向上
2.傷がついた音楽ディスクのリード性能向上
3.CD Extraなどを作成する場合のセカンドセッションにPMAを書き込む機能
の追加。
4.UPC,ISRC付加時のサブコードQ不具合対策
5.固定長パケットでバッファーサイズより大きいサイズを指定したときエラ
ーになる不具合の修正
6.CD−Rメディア書込みの際のランニングOPCの最適化(書込み精度の
向上)
アリア?エリアの間違い?
サブコードQはサブチャンネルの事だったような気が...(未確認)
0点



CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W1210TA/BS


http://www.plextor.co.jp/support/download.html
新しいのが出ているみたいです
1.パケットライトの書込み性能の向上
2.パケットライトで記録されたCD-RW(UDFフォーマット)リード性能の向
上。
3.ランニングOPC性能の向上
4.4倍速対応CD-RWディスク書込み性能の向上
5.低速なシステム上で固定長パケットで書き込む際に、バッファアンダーラ
ンエラーが発生する不具合の修正
6.BsClipでライト終了後、イジェクトされない不具合の対策
だそうです(^^)
ランニングOPC性能=書込み精度
と言ういう意味みたいですよ(^.^)
0点




2000/09/13 20:14(1年以上前)
バッファメモリが4MBというのが個人的にはうれしいですね。
値段もほどほどでいいところ。
書込番号:40018
0点


2000/09/13 22:43(1年以上前)
そう?
SCCIカード持ってない人のほうが多いから、親切なんじゃない。
まぁ、市場の大きい方を優先しただけだと思う。
書込番号:40051
0点


2000/09/13 23:00(1年以上前)
できれば、外付けも発売されればいいのですが。
今出ているSCSIのはデザインがちょっと難ありなので…
書込番号:40056
0点


2000/09/14 11:59(1年以上前)
前回のSCSIから1年ですね(そんな事だろうとは思いましたが)
細かいバージョンアップはされているみたいですが、
実際使ってみて、違いが判るのかな?
今のところ内蔵のアナウンスしかないみたいなので、
安くなってるATAPIが買いなのでは?
(今でも、トップクラスの性能ですし)
ただ、Macの方には朗報ですね(対応してるか知らんけど(^_^;))
>できれば、外付けも発売されればいいのですが。
>今出ているSCSIのはデザインがちょっと難ありなので…
個人的にはすごく気に入ってるんだけどなあ(^_^;)W124TSe
インジケーターランプも沢山ついてるし...
でも、確かに好き嫌いがはっきりしそうなデザインですね(^_^;)
今後はATAPI→SCSIの変換から外付けに改造できますか?って質問に
移りそうですね。
書込番号:40188
0点


2000/09/14 20:42(1年以上前)
外付はSCSIケースに入れるだけなのでは。
書込番号:40254
0点


2000/09/16 10:32(1年以上前)
>外付はSCSIケースに入れるだけなのでは。
でも、多くなりそうだと思いません?(^^)
書込番号:40640
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)