CD-Rドライブすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CD-Rドライブ のクチコミ掲示板

(29277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全427スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CD-Rドライブ」のクチコミ掲示板に
CD-Rドライブを新規書き込みCD-Rドライブをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

本製品そのものと関係ないですが

2003/12/07 23:03(1年以上前)


CD-Rドライブ > IODATA > CDRW-U40BST

スレ主 Susanaruさん

これのガワ(ケースとI/F基板と電源)を使って、LGの最安値内蔵用DVDマルチプラスドライブに換装すると、2万円チョットで、なかなか良い外付けドライブになりますね。実際やってみましたが、DVD−Rの4倍書き込みもOKでした。やる人は自己責任で(笑)。

書込番号:2207031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

USBバスパワー

2003/11/24 19:33(1年以上前)


CD-Rドライブ > パナソニック > KXL-CB35AN

クチコミ投稿数:14930件

松下、バスパワーで書き込めるDVD-ROM/CD-RWコンボドライブ

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1118/pana.htm

USBバスパワーで記録・再生実現。DVD‐RAM/-R/-RW/-ROM再生に対応

http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn031117-3/jn031117-3.html

・USBバスパワーで8倍速書込可能なポータブルDVD-ROM/CD-RWドライブ
「KXL-CB35AN」11月21日、オープン

http://panasonic.jp/p3/products/drive/comb/kxlcb35an/index.html

書込番号:2159398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

KXL-CB35AN

2003/11/17 20:18(1年以上前)


CD-Rドライブ > パナソニック > KXL-CB30AN

スレ主 intelinsideさん

USBバスパワーのみで動作するKXL-CB35ANが発表されましたね。これ、すごく欲しいです。

http://panasonic.jp/p3/

スペック的には、CB30ANと変わりませんね。

書込番号:2135898

ナイスクチコミ!0


返信する
れっつらー旧1号さん

2003/11/20 08:27(1年以上前)

さっそくFPANAPCで試用記事が載ってました。
http://forum.nifty.com/fpanapc/scoop/kxl-cb35an/cb35an01.htm

書込番号:2144106

ナイスクチコミ!0


みにあひるさん

2003/11/21 03:41(1年以上前)

>れっつらー旧1号 さん
リンクありがとうございます。興味深く拝見しました。

TEACからは、“読みとりのみ”バスパワー駆動で可能な、ポータブルタイプの記録型DVDドライブの発売が、近く予定されているそうです。
(SBP社PC Japan 12月号より)

書込番号:2147261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スピード依存のエラー

2003/10/22 17:51(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W5232TU/NE

X倍速で焼くと音が良い....なんて言葉を聴くたびに、マニアの妄想と馬鹿にしていたのですが。
http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/media/dr_s_07.html
http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/media/dr_s_08.html
礼儀として、入り口はこちら。
http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/index.html

PLEXTORは高速でもJITTERの増加が少ない様です。
BESTは2倍速(他社ドライブのほとんどでも同様)ですか。

読み込みエラーを詳細に検討したサイトも見付けたのですが、何処だか解らなくなってしまいました(汗)。
5社程のドライブを比較して、詳細なデータを示していたのですが、結果はPLEXTORのみエラー0で、他社ドライブはかなりの読み込みエラーが発生していました。
私はそこの記事を読んで、PX-W5232TU/NEの購入を決意(大げさ)しました。

しかし、読み取りエラーと言い、JITTERと言い、純オーディオファンが以前から言っていたことが立証されたわけであり、連中の耳も馬鹿に出来ないとつくづく思いました。
中途半端な科学知識を振りかざしてはいけませんね。
SPコード変えて、コードをコンクリで固めて、CDPを御影石の上に置いて......今度やってみよう(苦笑)。

書込番号:2052670

ナイスクチコミ!0


返信する
Antonio Carlos.さん

2003/10/23 18:41(1年以上前)

掲載されているデータが古いドライブなのが残念ですね。
当時は、CD-R/RW ドライブもメディアも現在より高価だったため、
それだけ良い部品が使われていたはずです。
ドライブの制御チップの機能統合や製造プロセスの微細化等は
コスト削減の影響が無さそうですが、
ドライブのピックアップ、サーボ、モーターの他、
メディアもコスト削減の影響があるのではないでしょうか。

現在、大手電器店で買える国内ブランド・メディアに
PREMIUM を使って最低速で焼いた(他の条件は同じ)として
このグラフ程度の品質なのか気になりますね。

ピュア・オーディオ雑誌で明らかな嘘を並べた記事を見かけますね。
以前立ち読みした雑誌では CCCD の音が悪い理由を、
「CD-DA では 16bit 記録している音の強弱を
 CCCD では PC 専用データを記録するために
 14bit や 12bit 等に精度を落として記録している」
等としている記事があり、思わず吹き出しそうになりました。
一部のライターが大嘘を書くから、
効果があることまで嘘臭くなってしまうんでしょうね。

書込番号:2055761

ナイスクチコミ!0


惑星ベジータさん

2003/10/23 20:03(1年以上前)

ちなみになんですが、http://www.yamaha.co.jp/product/computer/handbook/audiomaster01.html
ココではヤマハのAudioMASTERの信号の波形が載っています
かなり綺麗なのが見てわかると思います

書込番号:2055939

ナイスクチコミ!0


みにあひるさん

2003/10/24 03:35(1年以上前)

おかげさまで、WaveSpectraが更新されているのを
知ることが出来ました。ありがとうございました。

Plextor Premiunのレビューです。ご参考までにどうぞ。
特に後者はボリュームたっぷりです。

http://www.cdfreaks.com/article/112/1
http://www.cdrlabs.com/reviews/index.php?reviewid=185

書込番号:2057285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どうしようかな?

2003/09/12 10:16(1年以上前)


CD-Rドライブ > バッファロー > CRW-52FB

スレ主 のりえさん

近所の量販店でCD-R入門機としてひつこくこれを薦められましたが、どうでしょうかねぇ(-_-;
もう数千円出してでもドライブ製造元がしっかりしているIOあたりにしたほうがいいんでしょうね。

書込番号:1935662

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/09/12 11:20(1年以上前)

あと2000円ほど出せば、マニア心酔(笑)のプレクスター製52倍速CDRドライブが買えます。
こっちが絶対お勧めです。

http://www.plextor.co.jp/products/pxw5224ta/pxw5224ta.html

書込番号:1935762

ナイスクチコミ!0


JINBEI_RURUさん

2003/09/12 16:20(1年以上前)

ジェドさんに賛成。

入門機だからどんなものでもいいということはありませんので。
プレクスターはずいぶん前から使っていますが、いいドライブですよ。

それと
量販店の店員がしつこく勧めてくる商品は、在庫を抱えているか店員自身がメーカーのまわし者。

書込番号:1936205

ナイスクチコミ!0


スレ主 のりえさん

2003/09/12 18:51(1年以上前)

ジェドさん、JINBEI_RURUさんご親切なご助言ありがとうございます。

確かにお店にはメルコのドライブ赤箱山積みでした。大量在庫でしょうかね。
こんどのアルバイト代が入ったら思い切ってプレクスター買っちゃおうかな。

もう少しログいろいろ読んで勉強しますね。

書込番号:1936504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

外観に独白

2003/07/17 11:45(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W5232TU/NE

アルミケースでした。電源アダプターが本体とは別なのに、重い。高級カーオーディオ風なんですか、狙いは?こうなれば笑われてもいいから金メッキプラグを入れて見せてほしかった。これで最後っぽいなぁ、なんか。べつにオーディオメーカーでもないしね。

書込番号:1768961

ナイスクチコミ!0


返信する
なかじー7さん

2003/07/19 12:32(1年以上前)

アルミなのは放熱のためでしょう。
アルミケース自体は重くないので、単純にドライブの重さでしょう。

書込番号:1775262

ナイスクチコミ!0


秦璃さん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:20件

2003/08/27 00:40(1年以上前)

でもメーカーHPを見ると内蔵型は1kg、外付けは2kgになってますよ??
この1KGもの差には一体何が・・・。

書込番号:1888977

ナイスクチコミ!0


KUBELIKさん

2003/08/30 22:48(1年以上前)

なかじー7さんと同意見です。
例えば、他社メーカーの48倍速あたりのドライブでも、内臓タイプと外付けタイプには、それなりの重さの差はありますが、
ドライブの中身そのものは、外付け、内臓と同じものです。
外付けが重いのはそれ以外の部分ですから、ケース、及びその付属品の重さ
ということです。
アルミは放熱対策です。HDDなどでも、
ロジテックあたりでも、外付けの場合、アルミケースを採用していますが、
放熱が良いからです。

書込番号:1899701

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CD-Rドライブ」のクチコミ掲示板に
CD-Rドライブを新規書き込みCD-Rドライブをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)