CD-Rドライブすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CD-Rドライブ のクチコミ掲示板

(157件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CD-Rドライブ」のクチコミ掲示板に
CD-Rドライブを新規書き込みCD-Rドライブをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
19

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CDを読み込まない

2025/05/13 21:00(4ヶ月以上前)


CD-Rドライブ

スレ主 Sssssssrさん
クチコミ投稿数:4件

CDの取り込みのために使用しているかなり古いパソコンがあります。
PC内蔵のCDプレイヤー?は故障しているため外付のCDドライブを使用しています。

久しぶりに使用しようとしましたが、
CDを入れると機械のモーターは回りますがCDの再生ができません。
30秒ほどCDが回転していますが、その後止まってしまいます。

接続していても、エクスプローラーにはCDドライブの表示はありません。

この場合故障の可能性があるのはPCの再生機能?なのでしょうか?
それとも外付のドライブでしょうか?

書込番号:26178140

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2025/05/13 21:06(4ヶ月以上前)

>故障の可能性
可能性だけの話で良いのなら、それぞれ全部に壊れている可能性があります。

…知りたいのはそういうことですか?


まぁ、ドライブ自体をPC側で認識していないのなら、CD入れて回ったとしても、ドライブ側でメディア確認したら止まるのが普通でしょうね。

まずは、どのようにPCに繋げたのか。本当に繋がっているのか。この辺の説明からしてください。

書込番号:26178151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:92件

2025/05/13 21:06(4ヶ月以上前)

他のパソコンで外付ドライブを繋いで問題なければパソコン側が故障だし問題ありなら外付ドライブが故障だろうね

書込番号:26178152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Sssssssrさん
クチコミ投稿数:4件

2025/05/13 21:23(4ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。

CDドライブ内蔵のUSBケーブルをPCに差し込み→CD入れる→音楽再生 という流れです。

本来であればPCに差し込んだ時点でエクスプローラーのデバイスとドライブに[CDドライブ](のようなもの)が表示されると思うのですが、それも表示されません。

PCが1つしかなく他の機器で確認が出来ないため、ドライブを買い換えればいいのかPCの方が悪いのかで悩んでおりました…。

書込番号:26178170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13798件Goodアンサー獲得:2894件

2025/05/13 21:30(4ヶ月以上前)

>Sssssssrさん

PCにUSB端子が複数あるなら、別の端子に接続してみる。
それでも認識されないなら、CDドライブかケーブルの不具合の可能性が高いでしょう。

書込番号:26178178

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2025/05/13 21:46(4ヶ月以上前)

>本来であればPCに差し込んだ時点でエクスプローラーのデバイスとドライブに[CDドライブ](のようなもの)が表示されると思うのですが、それも表示されません。

ドライブが壊れている。
ケーブルが壊れている。
PCが壊れている。
ドライブの電源が足りない。

PC側の繋げているUSB端子が本当に生きているか、マウスなどで確認する。
電源の必要なドライブでは無いか、ドライブの仕様を調べる。
ケーブルが壊れていないか、他のケーブルを試してみる。

…。
これでまだPCとドライブの型番すら書かないのは…

書込番号:26178192

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:48件

2025/05/13 22:03(4ヶ月以上前)

>Sssssssrさん

USBの端子が生きてるかどうかは、USBメモリーとか刺せば判るでしょ

そうすれば、ケーブルがダメ、ドライブがダメって絞れる

取り合えず、この辺の確認でもしなよ

書込番号:26178214

ナイスクチコミ!2


スレ主 Sssssssrさん
クチコミ投稿数:4件

2025/05/13 22:10(4ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん
>KAZU0002さん
>あさとちんさん

PCはNEC PC-LS150FS6G、
CDドライブはBLENCK 外付ポータブルドライブ LT801 です。

PCに複数USB端子があるためマウスで使用していた場所に差し込んでも同様に読み込みませんでした。

ドライブに充電口のようなものは無いので電源は必要ないかと思います。

ケーブルはドライブと一体型のため他のケーブルで試すのは難しそうでした。

何を書き込んでいいのかが分からず、何度もご返信いただくことになって本当に申し訳ありません…。

書込番号:26178227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8633件Goodアンサー獲得:1596件

2025/05/13 23:56(4ヶ月以上前)

>Sssssssrさん

こんにちは。

>PCはNEC PC-LS150FS6G
>外付のCDドライブ BLENCK 外付ポータブルドライブ LT801
>ケーブルはドライブと一体型
>CDを入れると機械のモーターは回りますがCDの再生ができません。

お使いの外付けドライブってこの辺↓ですかね。

●Amazon.co.jp: BLENCK DVDドライブ 外付け…(長いので略)
https://www.amazon.co.jp/dp/B09BHWKQK3

この手のケーブル作り付けなドライブって、急所はそのケーブルの本体側の付け根部分だったりします。。。ケーブルの素材の質がいまいちで(もともと柔軟性に欠ける、使ううちの劣化が早いetc.)、使う度の曲げ伸ばしや捻りに弱い→そのうち内部の芯線が切れちゃう、とかで。


ともあれ、
比較対象を持ってないから切り分けできない、で悶々としているのなら、ご自身で比較対象を増やして試すしかないでしょう。

・知り合いでパソコンを持っている人にそのドライブを渡して「これ繋いで使えるか試してくれ」と頼んでみる。
・近所のパソコン屋や家電屋のパソコン相談カウンター的な窓口にそのドライブだけを持ち込んで、「このドライブが正常か壊れてるか調べてくれ、もし壊れてたらお宅から新しいのを買うからさ」と頼んでみる。
・知人に託すのも店に持ち込むのも面倒なら、ダメ元で新しいDVD/CDドライブを買って試す。

上記いずれかにより、外付けドライブが壊れてましたーなら 、それで解決です(ドライブを捨てて買い直す)。

もし外付けドライブには問題ない(or正常動作するものが手に入った)→それにも拘らず手持ちのパソコンで正常に動かない、となれば、パソコンの中の問題、ってことになります。

お試しを。

書込番号:26178324 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:597件

2025/05/13 23:57(4ヶ月以上前)

CDドライブのピックアップレンズのクリーニングで治るかな?

それと、入れたのはCD-Rじゃなくて音楽CD-ROMですよね?
CD-Rは劣化等で読み込めなくなることがあるので。

書込番号:26178327

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sssssssrさん
クチコミ投稿数:4件

2025/05/16 12:57(4ヶ月以上前)

ご意見をくださりありがとうございます。

新しくDVDドライブを購入したところ無事に取り込めました。
皆さま本当にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:26180530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CD-Rドライブ

スレ主 nkmrdikさん
クチコミ投稿数:4件

すみません、ご意見をお願いいたします。
当方、2011年製造の古いmacbook proでitunesを使って音楽を取り込んでおります。
最近、読み込みの速度に不満を持つことがあり、外付けのCDドライブを買えばもっと早く曲を取り込めるのではないかと考えています。

そこで質問ですが、曲を取り込むスピードが、内蔵のものと外付けのもので変化することはありえるでしょうか?
それとも、その部分はCPU等のパソコンの性能自体に依存するもので、ドライブの種類とは無関係でしょうか?

当方、そこまでPCに詳しいわけではないので、要領を得ない質問となっていたら申し訳ありません。
どなたかご回答の程、よろしくお願いいたします。

書込番号:25245975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2023/05/03 12:44(1年以上前)

まずはそのPCの正確な型番と。CDドライブの型番を調べて、CD読み込みの速度を調べましょう。

すでに内蔵されている物が十分高速な製品なら、不満は感想に過ぎず、対処方法無し…となります。

>CPU等のパソコンの性能自体に依存するもので、ドライブの種類とは無関係でしょうか?
相当低性能なPCならあり得ますが。型番が分からないので可能性の話です。

書込番号:25246004

ナイスクチコミ!1


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2023/05/03 13:02(1年以上前)

>nkmrdikさん
2011年製造の古いmacbook pro ?
現在使われてるパソコン!
内蔵、外付けCDドライブも型番位は示しましょう!
使用環境も解らないと応えられませんよ。

書込番号:25246020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60535件Goodアンサー獲得:16151件

2023/05/03 13:28(1年以上前)

>>当方、2011年製造の古いmacbook proでitunesを使って音楽を取り込んでおります。

>MacBook Pro (13-inch, Late 2011) - 技術仕様
ドライブ
500GBまたは750GB 5,400rpmシリアルATAハードドライブ(オプション:750GB 5,400rpmハードドライブまたは128GB、256GB、512GBソリッドステートドライブ)6
8倍速スロットローディング式SuperDrive(DVD±R DL/DVD±RW/CD-RW)
DVD-R、DVD+R記録時:最大8倍速、DVD-R DL(2層)、DVD+R DL(2層)、DVD-RW、DVD+RW記録時:最大4倍速、CD-R記録時:最大24倍速、CD-RW記録時:最大10倍速
DVD-R、DVD+R、DVD-ROM読込時:最大8倍速、DVD-ROM (2層DVD-9)、DVD-R DL(2層)、DVD+R DL(2層)、DVD-RW、 DVD+RW読込時:最大6倍速、CD読込時:最大24倍速
https://support.apple.com/kb/sp645?locale=ja_JP

>MacBook Pro (15-inch, Late 2011) - 技術仕様
ドライブ
500GBまたは750GB 5,400rpmシリアルATAハードドライブ(オプション:750GB 5,400rpmハードドライブ、750GB 7,200rpmハードドライブ、または128GB、256GB、512GBソリッドステートドライブ)6
8倍速スロットローディング式SuperDrive(DVD±R DL/DVD±RW/CD-RW)
DVD-R、DVD+R記録時:最大8倍速、DVD-R DL(2層)、DVD+R DL(2層)、DVD-RW、DVD+RW記録時:最大4倍速、CD-R記録時:最大24倍速、CD-RW記録時:最大10倍速
DVD-R、DVD+R、DVD-ROM読込時:最大8倍速、DVD-ROM (2層DVD-9)、DVD-R DL(2層)、DVD+R DL(2層)、DVD-RW、 DVD+RW読込時:最大6倍速、CD読込時:最大24倍速
https://support.apple.com/kb/sp644?locale=ja_JP

MacBook Pro (13-inch, Late 2011)とMacBook Pro (15-inch, Late 2011) 内蔵ののSuperDrive(DVD±R DL/DVD±RW/CD-RW)のCD読込時はともに最大24倍速です。

現在市販されている薄型のDVDドライブ、ブルーレイドライブのCD-R、CD-RW、CD-ROMの読込時は、最大24倍速です。

書込番号:25246045

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nkmrdikさん
クチコミ投稿数:4件

2023/05/03 14:05(1年以上前)

皆様、早速のアドバイスありがとうございます。
また、>キハ65さん におかれましては、わざわざ型番を調べていただき、ありがとうございます。
私のPCは調べていただいたうちの13-inch, Late 2011になります。
>キハ65さん のアドバイスによると、

>CD読込時はともに最大24倍速です。
現在市販されている薄型のDVDドライブ、ブルーレイドライブのCD-R、CD-RW、CD-ROMの読込時は、最大24倍速です。

とのことですが、つまり外付けのドライブを購入しても劇的な変化はない可能性が高いという意味ですね…

アドバイスいただき、ありがとうございました。

書込番号:25246072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Windows7にて

2013/01/03 13:18(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > Premium2/JPK

クチコミ投稿数:26件

5年前に自作したPCの調子が悪く、そろそろ組み直しの時期が来たかなと思っているのですが
音質の良いCDを焼くために、Premium2は使い続けたいと考えています。
IDEをUSBやSATAに変換するアダプターを使って接続すれば、AudioMasterを使用することはできるのでしょうか?
また、この場合は、PlexTools Professionalを使うために、Windows7のXPモードを使えば良いのか、XPと7のデュアルブート環境を組むのか、7本体(64bit?32bit?)でも使えるのか
Windows7でPremium2を使っていらっしゃる方がおりましたら、ご教授願いたいと思います。
何卒よろしくお願い申し上げます。

書込番号:15563895

ナイスクチコミ!0


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/01/04 05:32(1年以上前)

先ずはこちらを・・・
http://www.skcj.co.jp/discon/plextool/ptp_win7.html

私は Premium2 ではなく初期の Premium 使ってます。
マザーボードには IDE ポートが無いのですが、
センチュリーのポートを増やしタイ CIF-IDE (ATA133) http://kakaku.com/item/05671110582/
これを取り付けて繋いでいます。
今のところ問題無く使えています。

ポートを増やしタイ CIF-IDE は、
特別なドライバ入れることなく使用出来ますし、BIOS でも繋いだ Plextor Premium 認識します。

書込番号:15567407

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2013/01/05 08:18(1年以上前)

越後犬さま

有用な情報をありがとうございます。
Windows7ネイティブ(64bit?)でも使えそう、ということで希望が見えて参りました。

ちなみに、PlexTools内のAudio CD Makerは使用可能かご存じの方がいらっしゃいましたら
教えていただけるとうれしいです。
Audio Masterがどうしても使いたいものですから。。。

書込番号:15572863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2013/01/07 23:47(1年以上前)

IDEをUSBに変換するケーブルと奥沢1丁目を使ってマザーボードに接続し
Windows7 64bit版にて、PlextoolsのAudioMasterを有効にして音楽CDを焼く事が可能でした。
ただ、あまりスマートでないので、「ポートを増やしタイ」を使ってみようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:15587433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2013/01/15 17:09(1年以上前)

ポートを増やしタイ CIF-IDEを使って、Premium2を簡単に認識させることができました。
PCを立ち上げると、JMicronの確認?が毎回表示されるのが心配ですが
ドライバソフトを特別にインストールしなくても使えています。
越後犬さん、ありがとうございました。

書込番号:15622942

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/01/15 17:50(1年以上前)

> 「PCを立ち上げると、JMicronの確認?が毎回表示されるのが心配ですが」
私の環境ではドライバインストール自動、
一度立ち上がれば 「JMicronの確認? 毎回表示」 されないですよ。
Windows アップデートは最新の状態でしょうか !?



◇ ポートを増やしタイ CIF-IDE を使っている私の環境 ◇
GIGABYTE GA-F2A85XM-D3H
ASUS P8Z68-M PRO

書込番号:15623087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2013/01/19 21:28(1年以上前)

PC立ち上げ後に出る画面

越後犬さま

PCを立ち上げると、Windows7の起動画面の前に
アップした画像の画面が現れます。
それも常にではありません。
(言葉でうまく説明できないので、画像をアップしました)
この画面のあと、なにもキー操作せずにOSは立ち上がります。
ドライバーのバージョンが古いとかでしょうか?

わたしの環境は、ASUS P8H77-Vです。

書込番号:15642286

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/01/19 21:41(1年以上前)

その画面は私の所でも出ます。
出て正常です。
「常にではありません」 というのは気のせいではないでしょうか !?
また、キーボードのどこかを触ると表示する時間が少なくなります。


マザーボードが ASUS の P8H77-V ということですが、
試に UEFI BIOS のブートメニューの中、
Option ROM Messages の所を [Keep Current] をお試しください。
パソコンの起動が速くなるかもしれません。

書込番号:15642361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2013/01/19 22:49(1年以上前)

越後犬さま

分かりました!
色々と教えて下さり、本当にありがとうございました!!

書込番号:15642735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2017/07/15 23:30(1年以上前)

皆様

つい先日、ネットから隔離したXPパソコンから現世代のハードで組んだWin 7 64bitをインストールしまして
Premium2を上の書き込みにあるをainex CVT-07にてIDE→SATAに変換、マザーボードに接続し、
BIOS、OSのデバイスマネージャーでは「Premium2」と認識されています。

いざ、Plextools professionalをインストールし、プレク H.P.の「PlexTools Professional 互換性変更によるWindows7動作対応方法」
http://www.skcj.co.jp/discon/plextool/ptp_win7.html の通り設定して再起動。
再起動後、Plextools Professionalを起動しましたがタスクトレイにアイコンが出ず、使えませんでした。
タスクマネージャーの「プロセス」の項目にはPlextoolsらしいソフトが起動しております。

ダメ元でXPモードでのインストールを試しましたら、Plextoolsは起動しました。
しかし、試しにCD PLAYERでCDを聴こうとしましたが、今度は音が出ませんでした・・・。

この板で話題のセンチュリーのポートを増やしタイ CIF-IDEを試しに使ってみようかと思いますが、
皆様、その後、変わりなくPlextoolsを使えてますでしょうか?



書込番号:21046152

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2017/07/16 01:59(1年以上前)

環境にもよると思うのですが、
私のパソコンは Z68 チップセットの GIGABYTE GA-Z68X-UD4-B3、
これにポート増やしタイ CIF-IDE で正常に使えております。
このスレに書き込みした当時は初期の Premium を使っておりましたが、
今は Premium2 使用中です。
PlexTools Professional はIDE コントローラを選びますね。

今回の件とは別の話ですが、
CD-R メディアさえ良ければドライブは Premium or Premium2 でなくとも書き込み精度高いですよ。
パイオニアの Blu-ray ドライブ BDR-208XJBK で、
太陽誘電の CDR80GTY10SV25 に書き込みしましたら、
Premium2 で書いたのと同じくらいのエラーレートでした。
書き込み精度はドライブでなくメディアに依存するのかもしれませんね。

と言いつつも私は今でもプレクスターの CD-RW 機が大好きなので
Premium2 を持っているだけで嬉しいんですが・・・・・。

書込番号:21046353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2017/07/16 13:19(1年以上前)

>越後犬さん

Premium2、いいですよね〜!
私は生産中止の前に、まだ未使用のスペアを所持しています。
最悪の場合、昔、買ったオウルテック製のIDE外付けUSBケースを使ってみる手段も考えていますが、
場所を取るのとスマートではないので、躊躇しています。

現在のドライヴの性能は、もう、Premium2に追いついているのかもしれませんが、
よく出来たPlextools professionalというライティング・ソフトが使えるのも魅力です。
他のドライヴを導入した場合、ライティング・ソフト選びにも迷います。(Exact Audio Copyがいいですかね?)

メディアには私も拘って、太陽誘電が元気で秋葉原にメディア専門店があった頃、
太陽誘電のCD-Rメディアを大量に買い込み、10年以上経つ今も、まだストックがたくさんありますよ。(笑)

ところで、ポートを増やしタイ CIF-IDEですが、どうやら、2014年からチップがJMicronから他のものに
変わった様で、ちょっと心配です。
まあ、センチュリーはいい加減な製品は作らないので、期待はしてますが、・・・。

CIF-IDEを導入しましたら、また、この掲示板にてご報告させていただきます。

書込番号:21047326

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2017/07/17 00:47(1年以上前)

うちのポート増やしタイのチップは、JMB368 でした。

書込番号:21048890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2017/08/06 23:55(1年以上前)

ご報告、遅くなりました!

「ポートを増やしタイ」 CIF-IDEを購入、接続し、PCを起動してみたところ、
BIOS画面のあとに「JMicron」とPremium2」の画面が一瞬出て、Windowsが立ち上がり、
デバイス マネージャーで確認したところ、Premium2がIDEとして認識されており、
その後、Plextool professionalをインストール、互換性タブで設定しプログラムを起動したところ、
無事、使える様になりました。

CDからのWAVファイルの吸い出し、CDへの書き込みも問題無く出来、
現在までトラブルも無く使えています。

心配していたCIF-IDEのチップの変更ですが、ヨドバシ.comで買ったところ、
在庫が余っていたらしく、JMicron製の製品でした。
運が良かったです。

これで当分はPremium2とPlextoolも使えそうなので、一安心です。
貴重な情報、どうも、有り難うございました!

書込番号:21098488

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2017/08/07 00:59(1年以上前)

良かったです。
私も嬉しいです。

書込番号:21098608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種と同等の製品

2013/01/21 16:05(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > Premium2/JPK

クチコミ投稿数:116件

CDをリッピングするときにこの機種がいいと教わったのですが現在発売されていません。現在発売されているもので同等の品質の製品を教えてください。

書込番号:15650619

ナイスクチコミ!0


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/01/21 19:34(1年以上前)

ございません

書込番号:15651308

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件

2013/01/31 23:18(1年以上前)

そうなんですね。残念です。

書込番号:15698846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2013/02/23 06:40(1年以上前)

「リッピング」のみでしたら、現行のDVD-Rドライブと性能的に大差ありません。

「PLEXTOR Premium 2」の特徴は、主に以下の点ですが
 ・8Mのバッファメモリ
 ・書き込み密度を変更できる「GigaRec」
 ・記録速度を自動選択する「PowerRec」
 ・Audio Master
全て「高音質のCD書き込み」のためのものです。

私自身、車にオリジナルCDを持ち込むのは嫌ですが、
お金と時間をかけたカーオーディオ用のCDもなるべく高音質にしたい…。
という理由で購入しました。

リッピングした音楽をネットワークオーディオやUSBで楽しまれるのであれば、
「PLEXTOR Premium 2」は必要ないと思われます。

さらに「ATAPI接続」や「高い修理費」という欠点もありますので、
オークション等での中古品の購入もオススメしません。

書込番号:15803873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2013/02/23 08:07(1年以上前)

ありがとうございます。
リッピング100%なのでありがたい情報です。
ヤフオクを見ていたので助かりました。

書込番号:15804071

ナイスクチコミ!0


さてこさん
クチコミ投稿数:41件

2017/03/07 11:50(1年以上前)

ダメージを受けたCD-DAにからの読み込み性能なら、PLEXTOR > Premium2以上の読み込み性能のものはいくらでもありましたよ。むしろ同社製品なら比較的古いモデルのCD-RWドライブやCD-Rドライブ方が優秀。他社でも良いならなら読み込み32倍速以下のROM専用ドライブの方が圧倒的に優秀です。試してみてください。

書込番号:20717640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CD-R、DVD-R 書き込みが出来ない

2014/09/01 14:24(1年以上前)


CD-Rドライブ

スレ主 moon_beachさん
クチコミ投稿数:29件

PCは、emachineのE732-F32C です。CD、DVDとも再生は可能ですが、書き込みが出来なくなりました。
外付けの、Panasonic LF-P767C では、書き込み可能です。
単に、このPCに内蔵されているドライブの故障と判断して、よいのでしょうか?
移動の度ごとに、外付けを持っていくのも不便なので、交換しかないですね?

書込番号:17890453

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2014/09/01 16:13(1年以上前)

状況からみて故障と判断していいと思う。
内蔵ドライブの規格(SlimLine-SATA/ATAPI)や厚さが判れば自力で換装できるかも。

書込番号:17890642

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 moon_beachさん
クチコミ投稿数:29件

2014/09/01 17:09(1年以上前)

返答、ありがとうございます。
メモリとハードディスクの交換は自分でも出来るんですが、
内蔵ドライブは、過去2回(DELL Vostro1000と Let's note CF-W2)修理に出してますので、
修理業者に依頼します。
内蔵ドライブ、かなり使うので、故障しちゃうのかな。

このPC、メモリを増設するとき、裏蓋を全部取り外すのが大変だったので、
内蔵ドライブ交換は余計、躊躇します。

このPC、時々、電源を入れて立ち上がって、最初にインターネットに接続するとき、
応答するのに、かなり時間がかかるときがありますが、
自分が使う範囲では、まずまずなので、修理代が1万円位かかるけど、使い続けます。


書込番号:17890734

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CDROMが開きません

2013/12/28 09:14(1年以上前)


CD-Rドライブ

最近vaio を買いました。
ノートンセキュリテーのcdロムをインストール
したのですが、
「タップして…」とデスクトップに
出て来るだけです。

ちなみに、ウインドウズ8です。
vaioの設定をし直したり、
ドライブの確認をしても、異常なし。

そもそも、
ウインドウズ8って
CDロムを挿入しても、アイコンもでてこないんでしょうか?

どうしたらよいか、
どなたか 教えて下さい!!
お願い致します!

書込番号:17006901

ナイスクチコミ!1


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2013/12/28 09:29(1年以上前)

設定してないだけのような、
チャームの検索窓に「自動再生」と入力してみてください、
結果、いろんな自動再生がでてきて、その中でCDをセットしたときの動作等が選択できます。

書込番号:17006950

Goodアンサーナイスクチコミ!3


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2013/12/28 09:33(1年以上前)

↑ソフトウェアの項目のところだったかな?

書込番号:17006961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3518件

2013/12/28 09:49(1年以上前)

JZS145さん
回答ありがとうございます。
いま、チャームで「自動再生」を開いています、「既定を選択する」に
なっています。

書込番号:17007010

ナイスクチコミ!2


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2013/12/28 09:55(1年以上前)

そこのプルダウンメニューでいろんな動作ができるんではないかな。
「規定の選択」はデフォルトの設定なので、そこをユーザーが変更します。

書込番号:17007023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3518件

2013/12/28 10:33(1年以上前)

「既定の選択」を全て
フォルダーを開いて、ファイルを表示(エクスプローラー)
にしましたが、その後が分かりません…

書込番号:17007138

ナイスクチコミ!2


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2013/12/28 10:40(1年以上前)

>フォルダーを開いて、ファイルを表示(エクスプローラー)
に設定して、実際CO-ROM入れたらそういう動作になりますか?

ファイルを表示するようになったら、setup.exeなどのプログラムを実行すればいいと。

そこより、もっと下にある「ソフトウェア」のところを、「メディアからのプログラムのインストール/実行」
にしてみたらどうでしょう。

書込番号:17007162

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28889件Goodアンサー獲得:254件

2013/12/28 11:08(1年以上前)

お〜す!

DVDをほりこんだら 何をしますかの操作表示が右上に出ますが
出ませんか?

カメラさんの場合はWindows8.1には慣れてないので
デスクトップにマイコンピューター(PC)等のアイコンを
出しておいたほうが良いかな。
その他にもソフトもショートカット置いてます。

デスクトップで右クリックで個人設定の
デスクトップアイコンの変更から アイコンにチェック入れて
デスクトップにPCとユーザーのファイルアイコンくらいは
出しておいたほうが良いでしょう。

そのPCのアイコンをダブルクリックして
画像のように自動再生して下さい。
右上に操作指定の情報が出ますのでOKです。

あとレジストリ設定もあるが 
これは最新のWindows機に慣れてからだね。


書込番号:17007251

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3518件

2013/12/28 11:47(1年以上前)

JZS145さん
できました〜〜〜〜!
ありがとうございます!!!
本当によかったです!!

オリエントさん、
子どもがオリさんの画面写真を 大きくして
その通りやりました!
ありがとうございます!

いやあ、XP以来のウインドウズ、
スワイプだの、タップだの
慣れるまでは大変ですが、
ショートカットアイコンが出ておれば、
もう安心です!

ご両人様、本当にありがとうございます。
またお聞きすることもあろうかと 思いますが
その節は、よろしくお願いいたします!!

書込番号:17007370

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CD-Rドライブ」のクチコミ掲示板に
CD-Rドライブを新規書き込みCD-Rドライブをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)