
このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年10月17日 15:01 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月1日 20:50 |
![]() |
0 | 3 | 2001年7月23日 19:47 |
![]() |
0 | 3 | 2001年6月3日 00:46 |
![]() |
0 | 4 | 2001年5月26日 10:30 |
![]() |
0 | 3 | 2001年5月6日 07:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CD-Rドライブ > AOPEN > CRW1232A バルク

2001/10/17 15:01(1年以上前)
RICHOの12倍速ドライブです。
結構うるさいです。
安ければJust-Linkはついてるし、普通には使えるので悪くはないです。
書込番号:332509
0点





CD-Rドライブ > AOPEN > CRW1232A バルク




2001/07/21 14:39(1年以上前)
AOPENのホームページで見る限り違いは無いと言っていいのではないでしょうか。
ただ、「A」のほうには『系統備援功能』と言うのが付いてるみたいです。
すみませんが中国語なのでさっぱりです。半端な返事ですみません。
書込番号:228978
0点



2001/07/21 20:02(1年以上前)
けいしさん
どうもありがとうございました。
安いAのほうが、おかいどくですね。
エーオープンのサイトを見てみます。
書込番号:229176
0点


2001/07/23 19:47(1年以上前)
ゴミです。
アオペンと読んでました(笑)というか呼んでます。
書込番号:231150
0点







2001/03/10 03:09(1年以上前)
何のことでしょうか?わかりませんよこれでは。返信でしましょう。
書込番号:120314
0点



2001/03/10 11:11(1年以上前)
確かに何の事だかわかりませんね
大変失礼いたしました。以後関連するコメントは返信でするよう気をつけます。
書込番号:120391
0点


2001/06/03 00:46(1年以上前)
ああ、こっちだったのね
↓
書込番号:182991
0点





AOPEN-CRW1232Aバルクを購入したのですが、システムのプロパティで
DMAにチェックがついていると、メディアを読みません(使えません)
Intel製のATAドライバは現在使っていませんが、マザーボードの種類
やチップにかかわらず、DMA転送そのものが使えないようで、正直な
ところ、メインドライブとしてはつかえません。
たしかに、起動時のBIOS表示では「PIO-4」と出ているので元々ダメ
っぽい気もするのですが、おとなしく、焼き専用ドライブとして
あきらめるべきでしょうか?
0点


2001/05/24 21:34(1年以上前)
ドライブじゃなくてドライバが問題なのじゃないかしら???
書込番号:174756
0点


2001/05/24 22:03(1年以上前)
>DMAにチェックがついていると、メディアを読みません(使えません)
DellのOptiprex GX1にてCRW1232Aを使用してますが、問題なく動作してますよ。
AOpenのサイトにドライバありますが落してみては?うちのは使ってます。
http://english.aopen.com.tw/tech/download/Optical/crw/crw1232A.htm
日本語サイトにはないので本国の方です。
書込番号:174794
0点


2001/05/24 22:09(1年以上前)
http://aojp.aopen.com.tw/products/optical/cdrw/crw1232A.htm
少なくともメーカーがDMA Mode-2で動作するとしてるからには初期不良かも知れませんねぇ
書込番号:174806
0点



2001/05/26 10:30(1年以上前)
皆さん、レス有難う御座いました。結局のところ原因はわからずです。
一部情報では、BIOSの表示は「PIO-4」でOKのようなのですが、DMAに
チェックをつける事は出来ませんでした。焼く事は普通に可能なので
すが、やはり初期不良?しかし、DMA転送のみ使えないってのもよく
わかりません。引き続き情報があれば宜しくお願いします。
書込番号:176161
0点





先日CRW1232Aを購入したのですが
何でかわからないですが、ライティングソフトにB'sがついておりました。
それはそれでいいのですが、インストール後にクリックして起動させようとすると固まってしまいます。何度か再インストールも試みましたが
まったく効果なしのようです。雑誌でATA100に対応させるために
インテルの純正ドライバを入れると、一部のライディングソフトが
動かなくなると書いてあったのですが。
そこで、Nero5.0を入れてみました。
すると、メーカーのHPにいっても対応ドライブになかったのですが
ためし程度にやってみたところ、ジャストリンク機能が働いていないと
出てしまいました。
せっかくついているのを選んで買ったものでこれが悲しい限りです。
えーまず、B'sRecorderでできない原因は何が考えられるでしょうか?
また、Nero5.0でジャストリンク機能を動かすにはどうすればよいのでしょうか?
ご教授お願いします。
0点


2001/04/18 11:41(1年以上前)
B'sの最新Ver 1.97へのバージョンアップUPすると改善されるみたいですよ。
100%とは、いえませんが!!
書込番号:146677
0点


2001/04/18 13:23(1年以上前)
Windows2000での話なら
UltlaATAドライバ (Ver 6.10)<−最新
B's GOLD (Ver 1.97)<−−最新
これで動作します。今のところ動かないとの
クレームは各掲示板にアップされていないようです。
書込番号:146714
0点


2001/05/06 07:28(1年以上前)
w2kProで1232を手に入れて、添付のNero5をインストールしましたが、
パケットライティング以外は正常に動いています。B'sRecorderはアッ
プグレードする必要があるとショップの方に聞きましたね。
アップすると大丈夫とのことでした。
書込番号:159528
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)