
このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年4月26日 07:20 |
![]() |
0 | 9 | 2001年4月2日 17:49 |
![]() |
0 | 0 | 2001年3月12日 20:30 |
![]() |
0 | 2 | 2001年3月10日 11:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2001/04/26 02:18(1年以上前)
リテールを買いましたが、デバイスドライバなんてありませんでしたよ。
もちろん、焼きソフトは付いていましたが・・・。
書込番号:151856
0点


2001/04/26 06:19(1年以上前)
Win98なら、ドライバは不要じゃのう。DOSで使うなら、話は別じゃが。
書込番号:151909
0点


2001/04/26 07:20(1年以上前)
デバイスドライバはついてなくてあたりまえですよ。
書込番号:151925
0点





今CD-RWの購入を悩んでいる初心者です。
CRW1232が安く売っていたのですが、CRW1232Aがあることを知り
気になっています。
どこがどのように変わったのかスペック表だけではよく分からないので
お教え頂けますでしょうか。
よろしくお願いします。
あとBonus PackのNTI版とNero版の比較も教えていただければうれしいです。
0点


2001/03/29 15:57(1年以上前)
両方一緒だと思います。
AはATAPIのAじゃないの?
それとも1232だけのはSCSIのモデルかな?
余計なお世話かもしれんけど・・・
AOPENのCD-RよりプレクスターのRドライブの方がいいよ。
書込番号:133847
0点


2001/03/29 21:36(1年以上前)
確かに安いからのA−Openの。NEROついてるのも魅力やし。じゃが、ここは一分張りして(+5000円位)クリエイティブのCD-RW Blaster121032あたりにしてみたら。表には書いてないけどプレクのOEMだし、バーンプルーフもついてるで。
書込番号:134040
0点



2001/03/30 08:59(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
よく聞くバーンプルーフというのはいったいなにものなのでしょうか?
これがあるから焼き損じナシ!という台詞をよく見かけます。
ないとそんなに頻繁に焼き損じるものなのですか?
書込番号:134323
0点


2001/03/30 09:22(1年以上前)
バッファアンダーランエラーを回避する技術です。
http://www.sannet.ne.jp/BURN-Proof/index-j.html
JustLinkというものもあります。
http://www.ricoh.co.jp/cd-r/drive/justlink.html
CD-Rの便利なリンク集です。
http://homepage1.nifty.com/cdr/
書込番号:134330
0点



2001/03/30 14:11(1年以上前)
詳しいページのご紹介ありがとうございます。
知らないことが多くて申し訳ないのですが、
結局バーンプルーフというのはデバイスによるものなのですか?
それともソフトですか?
私はデバイスだと思っていたのですが、参考Pageを読んでいると
ソフト毎にもその機能が付与されているように見えまして、、、
書込番号:134467
0点


2001/03/30 19:00(1年以上前)
「A」がついているほうは、JustLink付モデルです。
私は別に必要ないと思っていますが、まぁ、あって困る物ではないでしょう。
で。
バーンプルーフはソフトによる物、JustLinkはハードによる物です。
詳しくは他の人に任せます。
書込番号:134591
0点


2001/04/01 17:17(1年以上前)
>クリエイティブのCD-RW Blaster121032あたりにしてみたら。表には書いてないけどプレクのOEMだし
残念ながら、クリエイティブはLILEONになってます。プレクだと期待して買う
と肩すかしをくらいます。
書込番号:136099
0点


2001/04/01 22:27(1年以上前)
>残念ながら、クリエイティブはLILEONになってます。プレクだと期待して買うと肩すかしをくらいます。
そりゃ121032Eじゃ。無印はプレクつかっとる。といいても紛らわしいことには変わりないの、製品名同じじゃし。ただの通りすがりさん、ご指摘サンクス。
書込番号:136245
0点


2001/04/02 17:49(1年以上前)
おう、ちゃんと型番変えてましたか。Creative。
前の8432では型番変えずに3種類のドライブを使ってましたから今度も同じだ
と思ってました。
しかし、となると無印はもう売ってないのだろうか?在庫限り?
書込番号:136802
0点





12倍速でJustLink付で\17800(リテール品)は安い と思い購入しました。
今まで使っていたEasyCDCreatorに慣れてしまったため付属のライティングソフトnero5.0にはちょっと抵抗が・・・nero5.0に不満があるわけでもないのですが他に使用可能なライティングソフト有ります?ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
0点





本日、クレバリーにて17800円にて購入しました。12倍速でjustlink付お買い得でしょう。店員さんは日本語の取り説は無いといっていましたが一応何ヶ国語かの一つとしてついてました。さらにneroも英語版とかいってましたが一応、PDFに日本語版入ってました。ただ内容とサポートは期待してはいけません。あくまでも補足と考えておきましょう。
日本では1232のA(justlink付)はまだ正規品ではないなので。
0点


2001/03/10 10:37(1年以上前)
ちなみにこの「nero5」、CRW1232A専用のソフトなので、
他のドライブには使えません。
他のドライブに使う場合、市販の「乗り換え版」を購入する必要があります。
書込番号:120383
0点



2001/03/10 11:14(1年以上前)
失礼いたしました。日本版もすでに発売されているようです。HP参照
ただし私が購入したのはリテール品ですがパッケージは海外向けのものです。
書込番号:120392
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)