
このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年4月9日 20:48 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月6日 23:14 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月31日 21:26 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月25日 20:46 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月21日 14:47 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月15日 03:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初心者のくせにPC自作して「CRW4048」を組んだんですけどB'sゴールド5が認識してくれません。お店で聞くと「対応するのは2〜3ヶ月後なのでそれまでは前の型番で使わないとだめです」と言われましたが方法がわかりません。どなたかもっと具体的に教えて頂けませんか?
0点

B'sが対応するまでは付属のCD−R/RWライティングソフト、Neroを使用すほかないです
(reo-310でした)
書込番号:1316212
0点


2003/03/02 15:34(1年以上前)
自分もこのドライブ使ってますが
B's5使ってますよ
書込番号:1355104
0点


2003/04/09 20:47(1年以上前)
初自作した際に、CDRWだけ最後まで決め兼ねてたのですが、某県のDOS/Vパラダイスで、「ショップブランドオリジナルPCにこのドライブを内蔵している・・」と店員さんに聞いた事が決め手になり、値段も\4700ほどと定額だった事も理由となり、購入しました。
メディア挿入時のブーーーーンッという音ですが、もう一台の方のVAIO(PCV-J12)と比較しても確かに違いますが、こんなもんなのかなぁというところで、ソフトは、バンドルのNeroでも、B'zRecGold5でも、BlindWriteSuite4Jでも、どれも普通に使えています。
注)もちろん、これらのライティングソフトは同時同居などはさせていませんが。
書込番号:1474198
0点



ヤマハ CRW-F1とほとんど同じですね。
速い分騒音がネックになるのはやむ負えないと思います。
何か箱でもかぶせますか?
書込番号:1446692
0点

訂正。
ヤマハはSsfeBurnでしたね。
色々あるがこの差が体感ではわからないです。
書込番号:1446729
0点



CD-Rドライブ > AOPEN > CRW5224 バルク

2003/03/20 13:45(1年以上前)
何がしたいんですか?
そんなことしてもエラーが頻発して使い物になりませんが。
梢
書込番号:1410680
0点

MAX40倍のメディアだったら、24〜32倍書き位が適当かもね!?
「う〜ん!電波が聞こえるぅ〜!でんぱぁぁ〜っ!」
っていう人ならば、もしかすると52倍速でも良いのかも!?
書込番号:1412802
0点


2003/03/23 18:01(1年以上前)
↑・・・・偽証しています。
本当は、おじさんです。
つい先日購入したので、色々と検証してみました。
とりあえず自分も半信半疑だったので、700MBの画像DATAを用意し手持ちのメディアに「×52」で焼いてみました。
使用メディアは、リテール品の添附「×52対応?」品、TDK「×40対応」品、誘電「×32対応」品です。
一応同条件にしてテストしたつもりです。
おのおのほぼ同じ書き込み時間、「約2分40秒」にて終了しました。
それなりに出来上がったファイルを開いて(描画)みましたが、特に問題はないようです。
最近のそれも1度きりのことですから、参考程度にして頂、ご自分で試される場合は自己責任にて御願いします。
・・・・しかし、「×52対応」メディアなんて売ってるんでしょうか?
地元では、見たことがないのですが・・・・( ;^^)へ..
書込番号:1421301
0点


2003/03/25 20:46(1年以上前)
○倍速対応メディアに対応速度以上の速度で焼けるかどうかは、その
メディア自体とドライブ次第です。
ドライブがメディアのATIPを見て速度を自動設定するタイプのドライブなら、
ドライブメーカーが、そのメディアを検証した上で、対応以上の速度で焼ける
と判断しストラテジーを用意していれば、対応速度以上で焼けます。
逆に検証の結果40倍速対応メディアであっても40倍速が無理だと
ドライブメーカーが判断した場合は、40倍速でさえ焼けず、例えば32倍
速に落とされたりもします。
自動設定しないタイプの場合は、メディアの実力以上の速度で焼くと
梢雪さんに言われる通りになる場合もあります。
40倍速対応メディアだからといって、全て同じではないです。
故に、メーカーサイトに推奨メディアリストがあるのならば、そこを参照する。
リストがないならメーカーに、52倍速でライティングできるメディアの
リストを直接尋ねるしかありません。
書込番号:1428099
0点



CD-Rドライブ > AOPEN > CRW5224 バルク
はじめまして、”a”と申します。
このドライブをNEC PC-9821(オーバードライブ使用)で使いたいのですが、NEC PC-98シリーズで実際に試された方、居られませんか?
宜しくお願い致します。
0点



CD-Rドライブ > AOPEN > CRW4850 バルク


速さ、価格は満足。このページにも静粛性か低いので、迷っていましたが、価格で購入。やっぱりうるさい。書き込みは短い時間なので、我慢できますが、キャプチャービデオを長時間見るような場合は、やめたほうがよさそうです。
動画再生には40倍速もいらないので、速度をコントロールできるソフトは無いのでしょうか?どなたか教えてください。
0点



2003/03/09 18:50(1年以上前)
自分で投稿して回答するのもなんですが、同梱されていたCD-RライテングソフトAhead Neroの中にNero Toolkitがありました。その中のNeroドライブスピードを起動したところCD-Rの速度コントロールがメニューバーに現れ、速度調整が可能となりました。非常に快適になり。100パーセント満足です。
書込番号:1377153
0点


2003/03/15 03:06(1年以上前)
Neroが役立つのですか。こちらは品番違いのCRW-5224で、Windows標準のソフトで使うことにしていたので、気が付きませんでした。
ありがとうございます、参考にさせていただきます。
書込番号:1393737
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)