
このページのスレッド一覧(全6085スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2012年10月8日 07:58 |
![]() |
0 | 5 | 2012年2月2日 18:26 |
![]() |
4 | 14 | 2013年2月9日 04:08 |
![]() |
3 | 6 | 2011年10月11日 22:23 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年5月24日 17:11 |
![]() |
4 | 2 | 2012年1月18日 03:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このスレッドに質問するのは、場違いかも知れませんが、場違いが有れば無視して下さい。
小生、ネット閲覧用ノートPCとして、かなり古いSHARPのMebiusを使用しています。
形式は、MN−350−X16という形式です。
CD−Rドライブはあまり使用していなかったのですが、少々officeをインストールする機会があり、ドライブにCD−Rを挿入しましたが、回転はしているのですが、全く読み込む事ができません。
ピックアップが、どうもいかれた可能性があります。
メーカーに修理をお願いしてみようかと思いましたが、できれば、自分でドライブを交換しようと考えております。
このモデルに対応するCD−Rドライブは存在しているのでしょうか?
また、ドライブの入手は可能でしょうか?
どうか、皆さまのご教授をお願いします。
ノートPCを買いかえれば良いじゃんと御思いの方もおられると思いますが、家庭の経済状況から購入は不可能に近い状態なので、出来れば、この製品を継続して使用したいとおもっています。
宜しくお願いします。
0点

>形式は、MN−350−X16という形式です。
Win95
USBはあるけど、USB接続の外付けDVDドライブは使えない可能性が高いね。
そうなると、交換か・・・
今搭載されているCDドライブの型番は?
書込番号:15174710
0点

CD-Rドライブを買うお金で古いノートPCが買えるんじゃないの?
書込番号:15174750
0点

>MN-350-X16
http://support.sharp.co.jp/mebius/detail/MN-350-X16/index.asp
これか…いや、よくここまで大事に使い続けたと言うべきか。
新品スリムドライブ、ATAPIインターフェイスでCD−Rまでだとこれしかない。
http://kakaku.com/item/01202310732/
秋葉原や大阪・日本橋、名古屋・大須とかの電気街をうろつくと、中古品が数百円の捨て値で転がっていることはあるが…
あとベゼル(アクセスランプやイジェクトボタンのある、CDドライブの前面にある板)
も、GBASという統一規格が出来る前のシロモノなので交換できず、不格好になるかも知れない。
それと、ちょっと酷な話、このマシンで動かせるOSだと、Windowsは止めてLinux系にでも替えないとセキュリティ上危険。
Windows 9X系OSはとっくの昔にサポートが終わっており、新しいセキュリティホールが発見されてもパッチなどは配布されないからだ。
なんとかお金貯めて新しいパソコンに買い換えるのが、ホントは最善策。
書込番号:15174943
0点

まずはついているドライブを外してメーカー名や寸法など確認されては?
古い物なので他社の物だと規格が合っていない物も存在するとか、mitsumiのは合うかも?
USBX1あるので選択肢はいろいろありそうですがType II×2(Type III×1)、 PCMCIA Rev2.1/JEIDA Ver.4.2仕様準拠 ZVポート対応(下側のみ対応) CardBus対応
数千円だせば中古ノートパソコンもあるので再考されては?
http://www.google.co.jp/#hl=ja&gs_nf=1&cp=9&gs_id=bq&xhr=t&q=%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3+%E4%B8%AD%E5%8F%A4&pf=p&sclient=psy-ab&oq=%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3+%E3%81%A1&gs_l=&pbx=1&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.r_qf.&fp=48f3c4124b1fe95e&biw=1113&bih=1296
http://www.google.co.jp/#hl=ja&gs_nf=1&cp=59&gs_id=b&xhr=t&q=+MITSUMI+SR244W1%28%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E7%94%A8IDE+slim%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%BBCD-ROM+24%E5%80%8D%E9%80%9F%29++++++%E3%81%93%E3%81%AE%E5%95%86%E5%93%81%E3%82%92%E8%A6%8B%E3%82%8B&pf=p&output=search&sclient=psy-ab&oq=+MITSUMI+SR244W1%28%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E7%94%A8IDE+slim%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%BBCD-ROM+24%E5%80%8D%E9%80%9F%29++++++%E3%81%93%E3%81%AE%E5%95%86%E5%93%81%E3%82%92%E8%A6%8B%E3%82%8B&gs_l=&pbx=1&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.r_qf.&fp=48f3c4124b1fe95e&biw=1113&bih=1296
http://review.rakuten.co.jp/item/1/221228_10004459/1.0/
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/5044/cdrom.html
書込番号:15175823
0点

書き込み頂いた皆さま>
結構、大切に使用していたので、愛着が有って・・・。
やっぱり、新品か中古品のPCに買い替える方法が一番かもしれませんね。
返信頂いた皆さん、お付き合い本当にありがとうございました。
書込番号:15175982
0点



CD-Rドライブ > PLEXTOR > Premium2/JPK
WinXPの自作機に入れて使っていたんですが外付けで使いたくなりました。
USB接続できるお薦めのケースがありましたら教えてください。
また外付けにするとMacでも使用できるでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

タイムリー OPTICAL-CASE525IDE
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090919/ni_coc525i.html
書込番号:14099497
0点

大福の神さん こんばんは。 下記を、、、
ide usb 変換アダプタ
http://www.google.co.jp/#sclient=psy-ab&hl=ja&source=hp&q=ide+usb+%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF&pbx=1&oq=ide+usb&aq=3&aqi=g4&aql=&gs_sm=c&gs_upl=2435l11396l0l14420l9l6l1l2l2l0l104l565l5.1l9l0&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.,cf.osb&fp=fb735010f96667fa&biw=1204&bih=681
ケース無しだけど下記の類似品を使ってます。
http://www.google.co.jp/products/catalog?hl=ja&q=ide+usb+%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF&gs_sm=c&gs_upl=2435l11396l0l14420l9l6l1l2l2l0l104l565l5.1l9l0&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.,cf.osb&biw=1204&bih=681&wrapid=tlif132817340537610&um=1&ie=UTF-8&tbm=shop&cid=12344573560784652654&sa=X&ei=aFEqT4_OHbGImQW83oDeDw&ved=0CDQQ8wIwAA#
MACに合うかなー
書込番号:14099536
0点

基本的に好みで選んでよいのではないでしょうか。
光学用ドライブ用5.25インチ外付けドライブケースですよね。
最近はUSB3.0のものも高価ですが出ています。MacではUSB2での認識になるようです。
書込番号:14099562
0点

BRDさん
Macでも使えてますよ。
Lionでは確認していませんが、LeopardではOKでした。
書込番号:14099568
0点

大福の神さん
アプリケーション等の都合で、どうしてもこのドライブが必要な理由な場合は話は別ですが・・・
外付けのケースを購入して使用するよりも、DVDドライブ自体を新規に購入された方が安上がりな気がします。
書込番号:14099584
0点



CD-Rドライブ > PLEXTOR > Premium2/JPK
先日、内蔵タイプのpremium2/tonk(バルク品)を購入し、AREA シェンロン2 IDE/SATA変換アダプタ SD-SA2IDE-S2というものを、かまして、マザーボードのSATAインタフェースに取り付けました。
ドライブも無事に認識し、ファームウェアも1.10から1.03(audiomasterを使い為)にダウングレードも成功したのですが、PleXTools Professional XL Version:3.16を起動すると、起動画面で固まってしまい、PCケースのHDDアクセスランプ(SATAなのでCD-romも)がずっとつきっぱなしの状態になってしまいます。
使用環境は、以下のとおりです。
どなたか同じマザーボードとOS下で、PleXTools Professional XL Version:3.16が動いている方、アドバイスをお願いいたします。m(__)m
・マザー:ASUS P8Z68-V PRO
・OS:Windows7 pro 64bit
・その他:セキュリティソフトに、NIS2012を使ってますが、一時的に無効にしても駄目でした。また、PleXTools Professional XLのEXEのプロパティで、特権レベルで実行(全てのユーザ)にしても変化なしです。
0点

自作歴浅いさん おはようさん。 正解が来るまで、、、
こんな高級品を選ばれたのなら、普及品のCD-Rドライブもお持ちだと思います。
それに付け替えた場合、普通に読み書き出来ますか?
書込番号:14040220
0点

BRDさん
おはようございます。説明不足でした。
このpremium2のドライブで、普通に読み書き(書き込みはwindows7の機能)は出来るのですが、PleXTools Professional XL Version:3.16を起動して、AudioMASTERを使い書き込みしたいのですが、PleXTools Professional XL Version:3.16の起動でハングアップしてしまいます。
書込番号:14040244
0点

自作歴浅いさん、こんにちは。
ファームを1.10→1.03にダウングレードされたということですが、PleXTools Professional XL Version:3.16の動作前提条件にファームのバージョンが入っているということはありませんか?
PleXTools Professional XL を現在ダウンロード可能なVer. 2.36にダウングレードしたらどうなるのでしょうか?
既に確認済みでしたらスルーしてください。
書込番号:14040585
0点

フォア乗りさん
ありがとうございます。
試してみます。あと、どうもインテルのストレージ関係のドライバを使うと駄目のようです。
先ほど、マザーボードの設定を変え、インテルのSATAドライバを削除したら、いったん起動できたのですが、そのときは、なぜかPREMIUM2が認識されてなかったので、ちょこちょこやってみます。
書込番号:14040614
0点

インテルのドライバやマザーボードのSATAの設定は関係なさそうです。
なぜか、premium2のドライブを接続しないと、toolはちゃんと立ち上がります。
ファームダウンの影響なのか調べます。
書込番号:14040808
0点

premium2/TONKのファームウェア1.10のdownloadは探しましたが見当たりませんでした。
また、plextool professional 2.36 は、アップデータしかない模様。
八方ふさがりです。
どなたか、windows7(64ビット)でpremium2/tonkで、plextool professionalが使えている方がいらしゃればご教授ください。
書込番号:14053043
0点

自作歴浅いさんへ
一般市場に出回っていたPremium2とお手持ちのPremium2/TONKは別の物ですよ。
巷ではファームウェアだけが異なる…と言われていますが、ハードウェアレベルで異なります。
当然、デュプリケータを意識して開発されていますし、PTPでの動作保証もありません。
(ファームウェアを変更しても同様。また、ファームウェア変更も本来は非推奨)
そもそも、Premium2と同じ物として売っている事自体が異常な状況です。
(Premium2より性能は劣ります)
…という具合で、稼動環境の構築をするには結構厳しい筈です。
コアダンプ調べました?
それと、セーフモードまたはそれに近い状態での動作確認はされていますか?
書込番号:14059167
1点

プレク大好きさん
えっつ、そうなんですか?(涙)
その情報はどこから仕入れたのでしょうか?
書込番号:14059864
0点

自作歴浅いさんへ
自分で調べました^^;
(多少、メーカー関連からも情報を調達していますが)
Premium2って私が知る限り3種類の個体がありますし…。
その1つがTONKです。
そもそも、Plextor製品に詳しい人なら気付く人は気付きますよ^^;
書込番号:14060981
2点

プレク大好きさん
レスありがとうございます。
premiumu2/JPK?でも原産国が日本と中国があるのでしょうか?
書込番号:14061165
0点

自作歴浅いさんへ
原産国は複数あります。
一般に見られるのはその2種類で、大半は中国製かと。
ただ、Plextor製ドライブは原産国よりも設計の世代の方が遥かに重要ですので、あまり気にしても仕方ありません。
書込番号:14063361
1点

プレク大好きさん
あれから、pleXtools professional 2.33をインストールし、pleXtoolsは起動はできるようになりましたが、AUDIOMASTERの設定はだめでした。
プレク大好きさんの言われる通り、別ものみたいですね。
色々と情報ありがとうございました。
書込番号:14063449
0点

自己レス(顛末)です。
オーディオ仲間の情報含めて、今売られているpremiumu2/TONKと、もう売っていない正規のpuremium2(内蔵タイプは/JPK)+prextoolの動作環境を調査しました。
1.premiumu2/TONK
<IDE接続:某ショップで動作確認されたという情報>
OS:Windows7 Pro 32bit
M/B:ASUS P8H67M-PRO このマザーのIDEポートに直接接続
IDEはVIA VT6415というブリッジチップ
plextool prpffesional XL 3.16
ドライブ:ファーム1.10?
<IDE→SATA接続>
下記2つのIDEからSATA変換具を試しましたが、OS上は普通に認識され読めま
すが、plextool prpffesional XL 3.16、plextool prpffesional2.33は起動時
にハングアップ。ドライブファームは1.03、OSはWindows7(64bit)で確認。
・AREA シェロン2 SD-SA2IDE-S2
・owltech OWL-EADP2/U3
<IDE→USB接続>
ドライブファームは1.03、OSはWindows7(64bit)で「TIMELY/タイムリー USB2.0
外付けドライブケース OPTICAL-CASE525IDE」にてUSB接続しましたが、
prpffesional XL 3.16はハングアップ。
lextool prpffesional2.33は動作OK。
2.premium2/JPK
<IDE→SATA接続>
premium2/TONKと同じ。下記2つのIDEからSATA変換具を試しましたが、OS上は普通に認識され読めますが、plextool prpffesional XL 3.16、plextool prpffesional2.33は起動時にハングアップ。ドライブファームは1.03、OSはWindows7(64bit)で確認。
・AREA シェロン2 SD-SA2IDE-S2
・owltech OWL-EADP2/U3
<IDE→USB接続>
ドライブファームは1.03、OSはWindows7(64bit)で「Groovy UD-303SM」にてUSB接続しました、Plextool prpffesional2.33は動作OK。XLは未確認。
因みに、UD-303SMのUSBはAコネクタなので、一緒にAコネクターをマザーボードの内部ヘッダピンにさすための変換具(AR-UPIP0-A)を同時購入し接続しました。
3.その他
premiumu2/TONK+dbpoweramp14.2のCDリッパー(Accurate(精密))にて、あるハイブリッドSACDをリッピングしましたが、最後の1トラックがエラー。
尚、EAC(Accurate(精密))ではリッピングOK。
premiumu2/JPK+dbpoweramp14.2のCDリッパー(Accurate(精密))にて、/TONKでエラーとなった最後の1トラックは見事にリッピングできました。
以上、参考情報です。
書込番号:14075129
0点

???です。
私が使用している、Premiumu2/TONK は、メイドイン Japan ですし
F/W 1.03 ・Plextool prpffesional V2.36 を使用していますが
AudioMASTER は使用出来ています。
Premiumu2/TONK の悪評は Plextool prpffesional V2.36を用意出来ない環境
いる方と、憶測だけで流布する者の発言です。
書込番号:15737117
0点



SONY VAIO VGC-LM71DBを使用しているのですがCD-RドライブがCDを入れても読み込みません。
メーカーへ確認してもあまりいい答えが見つからず、修理費ばかりかさみそうで、自分でドライブの入れ替えをトライしてみたいと考えています。
しかし全くの素人で、どんなものを用意して入れ替えたら良いか分からず、困っています。。
外付けのドライブを購入した方が良いのでしょうか?
ちなみにDVDは問題なく読み込みます。
0点

>外付けのドライブを購入した方が良いのでしょうか?
はい。
書込番号:13563726
0点

CD用のレーザだけが出力不足になったか故障したんでしょうね。
VGC-LM71DBは外観を見た感じではスロットインタイプの光学ドライブのようですが、
実際にそうであるかというのと接続インターフェースが不明なのでどの製品なら交換可能かが分かりません。
本気で交換したいなら一度取り外してインターフェースと本体サイズ、トレーの方式を調べて下さい。
面倒なら外付けが一番いいかと思います。
書込番号:13563729
1点

アドバイスありがとうございます!
本当にド素人なので、パソコンをバラシテ壊れないか心配です。
やはり外付けを購入した方が良さそうですね。。
検討してみます。
書込番号:13563948
1点

純然にDVDドライブのみの不良なら交換受けるSHOPは探せば在ると思います…。
工賃に数千円〜1万円にDVDドライブ実費あたり…。
SONYに出すと目が点になりますが…。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/cgi-bin/contact/repair/price/index.cgi?model=VGC-LM71DB
普通に対処すれば外付けが一番安上がりです…。
書込番号:13564076
1点

satorumatuさんアドバイスありがとうございます!
sonyのサイトに価格目安があるんですね。ほんとに目が点になります。
書込番号:13564103
0点

結局外付けドライブを購入しました!
問題なくCDからソフトをインストール出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:13613403
0点




CD/DVDなら対応した光学ドライブを使えば読み書きできますが、MDの読み書きも対応したドライブは無いので別にMDプレーヤー等用意してPCに取り込むことになりますね。
書込番号:13046661
0点

返信ありがとうございます。やはりそうですよね(*д*)前に知人からMD音源をPCに取り込む外付けの機械があると聞いたのですが、近くの量販店には売ってないとの事で…どこかに売っているところあれば知りたいです(><)
書込番号:13046687
0点

>近くの量販店には売ってないとの事
たぶんMD自体のシェアが少なくなってきているので、メーカー自体が製造を打ち切ってほとんどが販売終了していると思います。
>MD音源をPCに取り込む外付けの機械
「Net MD」対応のウォークマンやコンポの事だと思います。
少し古いですが、以下のサイトに取り込み方法が説明されているので参考にしてみてはどうでしょうか。
http://www.asahi-net.or.jp/~VM9T-NIMR/
ただ転送のアプリが今のOSに対応していないと思うので、MD再生機器からオーディオキャプチャを使ってアナログで取り込みするのがいいとは思います。
※キャプチャ機器の一例
http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pcaacu.html
書込番号:13046962
0点



こんにち/・・]
久しぶりに光学ドライブとやらを買っちゃいました・・
こんかいの子は・・・TEAC製
TEAC????って思う方も結構いたりするかもせんよね{・・}
TEACはLGグループの会社で医療機器とIT関係などは共同開発してるみたいです。
安価な割りに性能は結構いいですよ「::」
最近は韓国メーカーが多いような気もしますけどね{**}
0点

TEACは、1953年創業の日本の音響機器メーカの老舗です。
高級オーディオ機器や業務用機器を、現在も作っています。
PCその他の関連商品も作ってます。
LGとは、無関係です。
書込番号:12959773
4点

勝手にTEACをLGの傘下にしないで下さい。
往年のTEACドライブは読み込みが極めて強く、今でも重宝しています。
書込番号:14035878
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)