CD-Rドライブすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CD-Rドライブ のクチコミ掲示板

(29277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6085スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CD-Rドライブ」のクチコミ掲示板に
CD-Rドライブを新規書き込みCD-Rドライブをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

トレイが開きません

2011/02/05 18:06(1年以上前)


CD-Rドライブ > AOPEN > COM5232L

クチコミ投稿数:1件

Discを入れずにトレイを閉めた状態で、イジェクトボタンを押す、又は右クリックのメニューの「取り出し(J)」のいずれの方法でもトレイが開かない事が多いです。(中で何か引っかかっているのかな?) Discをセットした状態では開け閉めは一応できるようです。(たまに開かない事もありますが、何度か繰り返すと開くようになります) なので僕はいつもDiscをセットした状態で使用しています。
僕が買ったものがたまたま開閉不良品だったのでしょうか。でもそれ以外の点は特に不良箇所はありません。

書込番号:12610068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

WindowsXP対応のドライバについて

2011/02/02 13:13(1年以上前)


CD-Rドライブ > IODATA > CDRW-iU20J

クチコミ投稿数:3件

はじめまして

WindowsXP対応のドライバについて探してみたのですが
見当たらないようなので質問しました。

XPで使ってらっしゃる方は2000のドライバを使用しているのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:12595240

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2011/02/02 13:22(1年以上前)

光学ドライブには、基本的にドライバは必要ありません。繋げれば認識されるはずです。

書込番号:12595272

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/02/02 18:45(1年以上前)

有難うございました。
公式ページに見当たらないのでどうしたものかと
悩んでいたので助かりました。


書込番号:12596442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

プレクスターCDRがとうとう・・

2010/12/28 00:02(1年以上前)


CD-Rドライブ

クチコミ投稿数:2479件

臨終間近な感じになってきました。

以前に、プレミアム1からパイオニア機への買い替えってどうですか?・・と質問させて頂き、まだ使えるならプレクの方が◎とアドバイスを貰った事で、そのまま使い続けてきましたが、だんだんと読み取りにも失敗するようになってきまして、そろそろかな、と言った感じです。

最近はもうほとんどCDに焼く事はせず(そもそもCDで音楽を聴く事がほとんどない)、リッピングでWAVEに変換>PC環境かポータブルで聴く、というパターンです。

読み取り性能の高い(&等倍or2倍速リッピングが可能なのもポイント高い)プレクスタードライブを新たに買いなおす事がもうできない現在で、いまさら中古に手を出すのも不安です。

結局本意ではないですが、買い替え機種を探し始めないと・・と考えてます。

しかし、、、プレミアムの性能にタメを張れる、又は同様の機能性を持ったドライブってあるんでしょうか?

もしくはCDR、DVDR、各ドライブどちらかが良いというこだわりはありません、音楽CDの読み取りに関して言うならOOOが良いよ!なんて情報をお持ちの方がおられましたら、再度、アドバイスを頂けないでしょうか?

CDメディア作成の品質の良し悪しより、リッピング精度の高い方を重要視しています。
もちろん同時にメディア作成も良い物が作れるに越した事はないですが(;^_^A


宜しくお願いします。

書込番号:12428155

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2010/12/29 12:14(1年以上前)

コレイイ!さん、こんにちは。

>以前に、プレミアム1からパイオニア機への買い替えってどうですか?

懐かしいですね…(遠い目)。

残念ながら、現在まともなドライブはありません。
BDドライブはPanasonic純正でもCDやDVDには問題が出る程なので論外。
DVDドライブもCD機能はおまけ程度で、品質は蔑ろ…という印象です。

中古以外では消耗品のお手軽ドライブと割り切って適当なドライブを使う以外に手はなさそうですorz

中古の場合はATAPIだとPX-320A辺りが安価でお手軽。
比較的低速にも強いですからリッピングには向いています。
(プレクスターさん最後の等速対応ドライブですし…)

あとは古いSCSI系になってしまうのでちょっと…。。。
(そこまで行くとPanasonic製で良いのがちらほら…)

…ってな位しか書けません^^;
光学ドライブにとっては既に暗黒期ですから…。

書込番号:12433428

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件

2011/01/07 00:00(1年以上前)

プレク大好きさん

コメントありがとうございます。
レスが遅くなりましてごめんなさい。

さて、大事なプレクスタードライブですが、ソフトは慣れ親しんだB'sRECでずっと使い続けてきました。
だんだん挙動不審な感じがしてきて不安だったこの数ヶ月。
とうとうこの前にスレを立てた頃に、どのCDのどの音源関わらず、リッピング途中でエラーになり、リッピングが成功したり失敗したり、最初からダメだったり・・というような症状を見せ始め、いよいよご臨終が近いな、と思ってました。

新品ではもう市場では皆無といっていいほどの状況だし、完全にダメになる前に別メーカーでも良いから新しいドライブを買っとこうか〜と、結局、以前に候補に上がったパイオニアのDVR-S17Jを買ってきました。
ちょうど正月セールで安くなっていたのを偶然に見つけた事もあったんで。

で、内部へ設置する前に、ふと、リッピング時のソフトですが、何やら EAC なるフリーウェアがかなり強力というニュースを知り、早速ダウンロード>>ダメ元でまだ外してなかったプレクスタードライブでリッピングしてみようとしたところ・・・、なんと!!

全く問題なく動くではないですかっ!!

たまたまだろう、と思い、何度かディスクを変えたり設定を変えたりして試してみたんですが、元気にバリバリ取り込みしてくれます。
・・どーゆー事?!(~ヘ~;)

外されるのが嫌で、再起してくれた?!

・・という感じでこの1週間、新たに買ったパイオニアドライブはまだ箱の中から出してもおらず(笑)


妙な自己レスになりましたが、もう少し様子を見てみようと思います☆

書込番号:12472163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2011/01/07 00:10(1年以上前)

コレイイ!さんへ

EACはリトライを繰り返して正常読み込みの実現を試みるソフトです。
その為、多少調子が悪いドライブでもどうにかなります…が、ドライブの寿命を縮め易いソフトでもあります。

既に調子が悪いドライブであれば、上手く使うと最後まで使い切れるかも知れませんが^^;
基本的に、EACでないと駄目な状態だとドライブとしては結構ヤバイ…と思います。

代替品は引き続き探した方が良いですよ。

書込番号:12472232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件

2011/01/07 00:26(1年以上前)

プレク大好き!!さん

またまたコメントをありがとうございます!
お詳しいのですね、勉強になります(^^)

EACに関して、
ドライブの寿命を縮め易いソフトである事、EACでないと駄目な状態だとドライブとしては結構ヤバイという事、
・・にはちょっとドッキリしました(;^_^A

EACの機能で、リトライを繰り返すという意味では、パイオニアのpure readと同じと考えて良いのようでしょうか?

どちらにせよ、まぁ、完全に生き返った訳ではない事は僕も解ってましたので、このまま「何をどうしても動かなくなる」まで頑張ってもらおうかと思ってます。

代替品・・は、先にも書き込みしましたが既に買ってありまして、パイオニアのDVR-S17J黒 です。
早いこと、初期不良チェックも兼ねて、取り付けないといけないんですが。。。

書込番号:12472319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2011/01/07 01:07(1年以上前)

コレイイ!さんへ

あら、代替品購入…って見逃してました^^;

基本的にpure readは同様の機能だと思って良いと思います。



チェックは早めにしないと、初期不良があると嫌ですからね…。
面倒でも頑張って下さい。

私の場合、古いソフトウェアやドライブを色々使って来たので、知っているんですよ。
まあ、EACの概要は有名ですから沢山の方がご存知ですが…。

書込番号:12472494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件

2011/01/07 23:17(1年以上前)

プレク大好き!!さん 

色々とありがとうございます!

EACってそんなに有名だったんですねぇ・・
知りませんでした。

プレクスターのドライブは今夜も頑張ってくれています。
EACで、最後のひと踏ん張りしてもらうつもりです。

・・あ、DVD付けるのまた忘れてました。。。
日曜は休みなのでとりあえず明日の夜はゆっくり時間が取れるだろうし、必ずやらねば☆

書込番号:12476096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

こんなところにありました!

2010/09/09 08:27(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > Premium2/JPK

クチコミ投稿数:73件

バルク品との事ですが・・・
http://www.office-pro.jp/copy_04.htm

書込番号:11882353

ナイスクチコミ!1


返信する
bakabon2さん
クチコミ投稿数:8件

2010/09/13 16:16(1年以上前)

もう販売終了のようですね。
私は少し前にデュプリケーター用に8台購入しました。
バルクは製品版と違ってAudioMasterには対応していないようです。

書込番号:11903950

ナイスクチコミ!0


bakabon2さん
クチコミ投稿数:8件

2010/09/13 16:22(1年以上前)

追加情報です。
バルク版のバージョンは1.10、製品版のそれは1.03で、バージョンダウンすると
AudioMasterが使用できるとの情報ありましたが、私のはダメでした。
まあ、デュプリ用なので特に問題はありませんが。
ヤフオクなどで出回っていますが、少し注意した方がいいです。
ちなみに、私がテストしたのはUSBの外付けにケースに入れた場合です。
ATAPI接続では別の結果が出るかも知れません。

書込番号:11903968

ナイスクチコミ!0


新古さん
クチコミ投稿数:33件

2011/11/11 18:45(1年以上前)

もう高品質のCDドライブは出ないんですかね。

書込番号:13752445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2520件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2011/11/27 03:46(1年以上前)

Premium2専用の
外部電源(限定50台)が18万で今度発売されるようですが。。

意味分らん??
ドライブなんて数年しか
持たないと思うんだが・・・。

書込番号:13817888

ナイスクチコミ!0


新古さん
クチコミ投稿数:33件

2011/11/29 20:02(1年以上前)

18万!?
買う人いるのかな

書込番号:13828509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2011/11/29 22:40(1年以上前)

18万ですか・・・うーん,凄いですね.
どんな変化があるんでしょうね?

書込番号:13829483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2520件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2011/12/01 03:20(1年以上前)

コレです
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1111/25/news128.html

専用外部電源の存在にも驚きましたが、
発売時期に一番びっくりしました!

何故今?
それとも自分が知らないだけで、
Premium2って売れ続けてるんですか?
(今使っているのは、パイオニア製です)
最近はプレクスターから遠ざかっています・・・

書込番号:13834780

ナイスクチコミ!0


h_kouさん
クチコミ投稿数:14件

2011/12/12 16:54(1年以上前)

このバルク品ですが購入しました。
確かに取り付けビスとエジェクト用のピンしか付属しませんね。
ソフトは一切付属しません。仕方が無いので「PleXTools」は海外のサイトよりダウンロードしてきました。
外付けのUSB2.0接続で、OSはWin7 professional64Bit版でソフトは『PleXTools Professional XL Version:3.16』です。
ここに書かれているようにファームウエアは、Ver1.10でしたが何の問題も無くVer1.03にダウングレードして「AudioMaster」でライティングしてます。
USB接続でのファームウエアのダウングレードが出来ないとの情報でしたので、「まさかなぁそんなことは無いだろうと」思いながらも一応、BIOSで光学ドライブの優先順位を「USB drive」を「fast」にしました。特に「second」「third」での検証はしていません。
このバルク品を購入して、USBドライブとして使用し、「AudioMaster」を使いたい方は参考までに。

書込番号:13883289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/19 17:44(1年以上前)

h_kouさん

 こんにちは。私もpremium2/TONKを購入し、すぐにファームを1.10→1.03にし、h_kouさんと同じ、海外のサイトよりダウンロードした『PleXTools Professional XL Version:3.16』を起動すると起動画面で固まってしまいます。
OSの機能での読み書きは出来ております。OSは同じくwindows7 64ビットです。
 尚、premium2/TONKを外すと、PleXTools Professional XL Version:3.16』は正常に起動します。

 h_kouさんは、ファーム1.03でPleXTools Professional XL Version:3.16が使えているのでしょうか?また、USB接続したときの製品と使っているマザーボードをぜひ、教えてください。
 よろしくお願いします。

書込番号:14041720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 高額な修理費ついて

2010/06/22 15:17(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > Premium2/JPK

5月31日、3年間使ったプリメーラ2にCRCエラーが出るようになったので修理に出しました。
5月7日に修理に出したヨドバシカメラより修理費の連絡があり、正直びっくりししました。
ドライブユニットの交換で修理費41,300円とのことで、本体価格の2倍でした。
新品を買ったほうが安いのでヨドバシカメラに在庫を聞くと生産終了で在庫なしとのこと仕方がないので修理するしかありません。
幸い5年保障に入っていたので保障から11,300円から出るので差額3万円です。
修理費が本体価格の2倍もかかるとは、今まで聞いたことがありません。
メーカー在庫がないから修理費を高く設定しているのでしょうか。
ヨドバシカメラもさすがに驚いたらしくプレクスターと修理費の交渉をしてくれました。
5月21日やっと結論が出て修理費2万3千円を提示してきたので了承しましたが、プレクスターの対応に不信感が募りました。
他に予備を1台持っているのですが、これも故障したら同じような金額を提示されるのでしょうか。
1年間のメーカー保証が切れたら修理費の上限がないというのでは、不安ですね。
皆さんは、故障した場合どうされますか。

書込番号:11529672

ナイスクチコミ!0


返信する
睡 蓮さん
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:129件

2010/06/22 15:46(1年以上前)

http://plextor.jp/pc/support/repair.html
3万程度が基本との事ですから、部材が高いものになれば
当然+αで高くなるかと。

修理金額のが高いのって大抵全てのものに
当てはまりますよ。
部材の確保・分解・点検・修理・チェックなどなど
あるわけですから・・・。

なので、どうしてもそれがよいって思う品があれば
予備もっとくのがいいでしょうね。

私は壊れたら修理なんて基本しません。
保証期間内などで無償の場合のみしますねー。

書込番号:11529757

ナイスクチコミ!1


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2010/06/22 15:55(1年以上前)

修理代が購入価格を上回ることはあり得ることです。
PLEXTORの場合、後継機種がない為、修理するしかないのですね。
41,300円というのも高いとは思いますが、各パーツ代や技術料を考えれば仕方がない気もします。
私はパイオニアユーザーですが、故障しなくても1年半〜2年くらい使ったら買い替えてしまいます。もし、1年以内に壊れた場合は無料で治りそうだったら修理はしますが、新しいのを買っちゃいます。
普段は新しいのを使って、治った奴は外付けケースに入れて使ったりします。修理に出している間使えなくなるのは困りますので。

書込番号:11529781

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/06/22 16:04(1年以上前)

なにか こだわりをお持ちでしょうか。
PLEXTORに囲い込まれている理由が知りたいところです。
うちではパイオニアとかソニー、LGなど壊れて捨てたものは累積3,4台です。
光学ドライブは消耗品と心得ています。17,000円のPLEXTORも MTBFは4,000円
前後の他社品と同レベルのようですね。

書込番号:11529809

ナイスクチコミ!0


chobokureさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:43件

2010/06/22 17:38(1年以上前)

今まで光学ドライブの故障は、経験してません。

過去に壊れて有償修理した物は、1個だけですね。カノープスのTVキャプチャーユニット「MTU-2400F」本体価格20000円で、修理費用は、15750円とセンドバック方式の送付代金800円でした。修理することに迷わず決めました。とてもよくできた、フェザー2004っていうソフトが使えるからです。

光学ドライブは、もし壊れたとしても、私なら修理はしないでしょうね。

書込番号:11530105

ナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2010/06/22 21:10(1年以上前)

こだわりのある人には修理でも仕方ないですね。
私は幸いにも音の違いがわからないので、そこそこのドライブでOKです。

まだ、売ってるけど、注文したら在庫ありませんでしたってキャンセルになるのかな?

http://www.1-s.jp/products/detail/14719
http://telaffy.jp/detail/PREMIUM2%2FJPK.html?SITE=CN
http://item.rakuten.co.jp/ec-current/4945059509110/
http://store.shopping.yahoo.co.jp/telaffy/premium2jpk.html
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?goodsSeqno=58407
http://www.net.santec.co.jp/catalog/PREMIUM2%2FJPK/?SITE=CN

書込番号:11530861

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/06/22 21:54(1年以上前)

>メーカー在庫がないから修理費を高く設定しているのでしょうか。

交換用部材が無いから修理しているのでしょう。
高くしているのでなく、高い修理をしているのではないかと思う。


>これも故障したら同じような金額を提示されるのでしょうか。

当事者じゃないので知らない。


>皆さんは、故障した場合どうされますか。

買い替える。

書込番号:11531097

ナイスクチコミ!2


おrzさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/23 02:27(1年以上前)

光学ドライブは保証期間内なら修理に出しますね。
保証期間外であれば、予備ドライブを使います。
壊れたドライブは予備ドライブがある限り絶対に捨てません。
予備ドライブが壊れたときに、2個1や3個1で復活させます。
今後は中古やジャンクで出てくるので永遠のこの繰り返しをすると思います。

まぁ、液晶テレビ(シャープ)の電源コードで2800円も請求されるよりは...

書込番号:11532401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/06/23 14:54(1年以上前)

睡 蓮さんを始め皆さんありがとうございます。
修理費については、納得できました。
USBタイプは現行で販売しているのでユニット交換だけでは高いと感じました。
修理費については、目から鱗でした。
ATAタイプが発売されるのを期待しています。
CDを焼くのに代替え機種はないので、大切に使用したいと思います。

書込番号:11533900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

CD−RWが焼けません!

2010/06/06 11:46(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > Premium2/JPK

クチコミ投稿数:87件

ONKYOのCD−D2を買って、CD−RWをMP3にして聞いてました。
でも、音とびしてだめでした。
それで、優秀なCD−Rドライブと思い購入しました。
自作機で、マザーボードはSATA機器ですがIDEも搭載してる機器です。
ソフトでは、なぜかSISCとして認識されます。
書き込むと途中でエラーおきます。
IDEからSATAに変換機を買って取り付けたら
付属のソフトでフリーズします。
他の、ライティングソフトではフリーズしないんですけど・・・
音とびは発生します。
音は気に入ってるんですが残念です。
まあまあいいコンポと思うのでデジタルで入力してあげたいんですけど
誰か、わかられる方いらっしゃいましたらお教えください。

書込番号:11459071

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/06 12:01(1年以上前)

確かに前世紀には、性能の低いPCで、高い速度で書き込むと音がブツブツ切れる事はあったが、バッファーアンダーランが普及して、PCの性能も上がった21世紀の環境では、特に使い手が苦心しなくても 音楽CD作成位で破綻した経験はない。

どこかに根本的に問題があるのでは? 低速で焼けないメディアに品質向上目的で敢えて低速で焼いてるとか...定評があったと言っても、ワザワザ古いIDEドライブをSATA変換までして使わなくてもよいのではと思ったりした。

書込番号:11459126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2010/06/06 12:41(1年以上前)

トリリンガルさん 

ブルーレイドライブでCD−RWを焼いたの聞くときは
ぜんぜん音とびしないんですよ。
だから、意地になって買った感じです。
ONKYO製のCDがちょっと弱いのですかね〜
XP使ってるので問題ないと思ってたんですけどね〜
悩みます。

書込番号:11459284

ナイスクチコミ!0


おrzさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/06 22:06(1年以上前)

まいまい101さん

その環境でCD-Rも正常に書き込めますか?
もし記録できるのであればCD-RWをクイック消去でなく完全消去してから書き込んでください。
だめな場合は新品未使用のCD-RWで試してください。
(この時点で問題が解決したらCD-RWの寿命です。)

それでもだめな場合は、相性が発生している可能性があります。
SATAもIDEもあるとなると、IDEがチップセットのサポート内か外かでかわってきます。
サポート外で別途サードパーティで対応させている場合は相性がかなり出やすくなります。
USBやIEEE1394またはSCSIに変換して接続するか、別のPCにて試してください。
(この時点で問題が解決したら相性が発生しています。)

この全てを試してもだめだった場合は、お持ちのPremium2が故障している可能性があります。


>IDEからSATAに変換機を買って取り付けたら
>付属のソフトでフリーズします。

これは仕様です。
SATAに変換して使う場合は付属のPlexTools Professionalは完全に使えなくなります。
Windows起動時に自動起動になっていると起動した途端にフリーズします。


>音とびは発生します。

この辺りはプレーヤー次第です。
CD-RWが読めるのであればどの辺りまでの弱い記録で読めるかになってきます。
Premium2の場合は若干弱い気がします。


>ONKYO製のCDがちょっと弱いのですかね〜

ONKYO製のCDプレーヤーであれば大半がSONY製のピックアップを使用しています。
少なくとも現行品のC-733とC-705FX2はSONY製のピックアップです。
(この2製品は公式ではCD-RW対応とか書かれていませんが一応読めます。)
なお、このピックアップは汎用品なので他メーカーでもよく使っています。

CD-RWの場合CD-Rよりも認識した後に正常に再生できる可能性が極めて低いです。
Aドライブで記録したものは再生できるが、
Bドライブで記録したものは再生できないというのが良くあります。
なので大半が正常に再生できたとしても、公式に対応していると明記しないのが主流です。
だからONKYO製だからといってCDが弱い訳ではありません。

書込番号:11461621

ナイスクチコミ!0


おrzさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/06 22:09(1年以上前)

追加しておきますが、
使用するライティングソフトによってはCD-RWだけ書き込みできないものがあります。
(代表例としてWinCDR9)
なので試す場合はPlexTools Professionalで試してください。

書込番号:11461646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2010/06/08 08:13(1年以上前)

おrzさん>

いろいろありがとうございます。

IDEは、マザボでサポートされてる見たいです。

変換して試してみますかね〜

SATAに変換したら本当にフリーズして困りました!汗

IDEで接続してPlexTools ProfessionalでCD−R焼いてもだめでした。

サポートセンターに問い合わせてみます。

書込番号:11467488

ナイスクチコミ!0


akiwatchさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/10 19:53(1年以上前)

はじめまして。
参考になるかわかりませんが、自分は初代Premiumをいまだに使用しており、
IDE->SATA変換I/Fを使ったところやはりPlexTools Professionalの起動でフリーズしました。
M/BはAsus P5Q-Deluxeです。
おそらく変換チップが違うものが試せれば結果は異なるだろうと再度他のIDE->SATA変換I/Fを購入したところ、これまで通りPlexTools Professionalが利用できました。
→ AREA SyenronII(シェンロン2)型番SD-SA2IDE-S2 ¥1780

通常SiliconImageチップ搭載の基盤が多い様ですが、これはパッケージの表にSUNPLUSチップモデルと表示されています。チップが変われば相性も変化する可能性があり試す価値があると思った結果が良い方に出ました。

書込番号:12039593

ナイスクチコミ!1


akiwatchさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/30 15:49(1年以上前)

SD-SA2IDE-S2 カラ割り&絶縁

いまさら補足です。

そのSD-SA2IDE-S2の取り付けですが、製品は基板を囲む樹脂がジャマで深くささりませんでした。 なので、基板周囲のケースを外し、さらに基板に対しドライブ本体に当たる面を絶縁しました。(薄いプラ版など。何か他の買い物のパッケージになっていた透明のものがいいでしょう。) 一応、カラ割りした画像をUPします。

書込番号:12137769

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CD-Rドライブ」のクチコミ掲示板に
CD-Rドライブを新規書き込みCD-Rドライブをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)