
このページのスレッド一覧(全6085スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2012年1月19日 17:44 |
![]() |
4 | 2 | 2012年1月18日 03:12 |
![]() |
3 | 6 | 2011年10月11日 22:23 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年5月24日 17:11 |
![]() |
0 | 0 | 2011年2月5日 18:06 |
![]() |
0 | 2 | 2011年2月2日 18:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CD-Rドライブ > PLEXTOR > Premium2/JPK
もう販売終了のようですね。
私は少し前にデュプリケーター用に8台購入しました。
バルクは製品版と違ってAudioMasterには対応していないようです。
書込番号:11903950
0点

追加情報です。
バルク版のバージョンは1.10、製品版のそれは1.03で、バージョンダウンすると
AudioMasterが使用できるとの情報ありましたが、私のはダメでした。
まあ、デュプリ用なので特に問題はありませんが。
ヤフオクなどで出回っていますが、少し注意した方がいいです。
ちなみに、私がテストしたのはUSBの外付けにケースに入れた場合です。
ATAPI接続では別の結果が出るかも知れません。
書込番号:11903968
0点

Premium2専用の
外部電源(限定50台)が18万で今度発売されるようですが。。
意味分らん??
ドライブなんて数年しか
持たないと思うんだが・・・。
書込番号:13817888
0点

コレです
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1111/25/news128.html
専用外部電源の存在にも驚きましたが、
発売時期に一番びっくりしました!
何故今?
それとも自分が知らないだけで、
Premium2って売れ続けてるんですか?
(今使っているのは、パイオニア製です)
最近はプレクスターから遠ざかっています・・・
書込番号:13834780
0点

このバルク品ですが購入しました。
確かに取り付けビスとエジェクト用のピンしか付属しませんね。
ソフトは一切付属しません。仕方が無いので「PleXTools」は海外のサイトよりダウンロードしてきました。
外付けのUSB2.0接続で、OSはWin7 professional64Bit版でソフトは『PleXTools Professional XL Version:3.16』です。
ここに書かれているようにファームウエアは、Ver1.10でしたが何の問題も無くVer1.03にダウングレードして「AudioMaster」でライティングしてます。
USB接続でのファームウエアのダウングレードが出来ないとの情報でしたので、「まさかなぁそんなことは無いだろうと」思いながらも一応、BIOSで光学ドライブの優先順位を「USB drive」を「fast」にしました。特に「second」「third」での検証はしていません。
このバルク品を購入して、USBドライブとして使用し、「AudioMaster」を使いたい方は参考までに。
書込番号:13883289
0点

h_kouさん
こんにちは。私もpremium2/TONKを購入し、すぐにファームを1.10→1.03にし、h_kouさんと同じ、海外のサイトよりダウンロードした『PleXTools Professional XL Version:3.16』を起動すると起動画面で固まってしまいます。
OSの機能での読み書きは出来ております。OSは同じくwindows7 64ビットです。
尚、premium2/TONKを外すと、PleXTools Professional XL Version:3.16』は正常に起動します。
h_kouさんは、ファーム1.03でPleXTools Professional XL Version:3.16が使えているのでしょうか?また、USB接続したときの製品と使っているマザーボードをぜひ、教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:14041720
0点



こんにち/・・]
久しぶりに光学ドライブとやらを買っちゃいました・・
こんかいの子は・・・TEAC製
TEAC????って思う方も結構いたりするかもせんよね{・・}
TEACはLGグループの会社で医療機器とIT関係などは共同開発してるみたいです。
安価な割りに性能は結構いいですよ「::」
最近は韓国メーカーが多いような気もしますけどね{**}
0点

TEACは、1953年創業の日本の音響機器メーカの老舗です。
高級オーディオ機器や業務用機器を、現在も作っています。
PCその他の関連商品も作ってます。
LGとは、無関係です。
書込番号:12959773
4点

勝手にTEACをLGの傘下にしないで下さい。
往年のTEACドライブは読み込みが極めて強く、今でも重宝しています。
書込番号:14035878
0点



SONY VAIO VGC-LM71DBを使用しているのですがCD-RドライブがCDを入れても読み込みません。
メーカーへ確認してもあまりいい答えが見つからず、修理費ばかりかさみそうで、自分でドライブの入れ替えをトライしてみたいと考えています。
しかし全くの素人で、どんなものを用意して入れ替えたら良いか分からず、困っています。。
外付けのドライブを購入した方が良いのでしょうか?
ちなみにDVDは問題なく読み込みます。
0点

>外付けのドライブを購入した方が良いのでしょうか?
はい。
書込番号:13563726
0点

CD用のレーザだけが出力不足になったか故障したんでしょうね。
VGC-LM71DBは外観を見た感じではスロットインタイプの光学ドライブのようですが、
実際にそうであるかというのと接続インターフェースが不明なのでどの製品なら交換可能かが分かりません。
本気で交換したいなら一度取り外してインターフェースと本体サイズ、トレーの方式を調べて下さい。
面倒なら外付けが一番いいかと思います。
書込番号:13563729
1点

アドバイスありがとうございます!
本当にド素人なので、パソコンをバラシテ壊れないか心配です。
やはり外付けを購入した方が良さそうですね。。
検討してみます。
書込番号:13563948
1点

純然にDVDドライブのみの不良なら交換受けるSHOPは探せば在ると思います…。
工賃に数千円〜1万円にDVDドライブ実費あたり…。
SONYに出すと目が点になりますが…。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/cgi-bin/contact/repair/price/index.cgi?model=VGC-LM71DB
普通に対処すれば外付けが一番安上がりです…。
書込番号:13564076
1点

satorumatuさんアドバイスありがとうございます!
sonyのサイトに価格目安があるんですね。ほんとに目が点になります。
書込番号:13564103
0点

結局外付けドライブを購入しました!
問題なくCDからソフトをインストール出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:13613403
0点




CD/DVDなら対応した光学ドライブを使えば読み書きできますが、MDの読み書きも対応したドライブは無いので別にMDプレーヤー等用意してPCに取り込むことになりますね。
書込番号:13046661
0点

返信ありがとうございます。やはりそうですよね(*д*)前に知人からMD音源をPCに取り込む外付けの機械があると聞いたのですが、近くの量販店には売ってないとの事で…どこかに売っているところあれば知りたいです(><)
書込番号:13046687
0点

>近くの量販店には売ってないとの事
たぶんMD自体のシェアが少なくなってきているので、メーカー自体が製造を打ち切ってほとんどが販売終了していると思います。
>MD音源をPCに取り込む外付けの機械
「Net MD」対応のウォークマンやコンポの事だと思います。
少し古いですが、以下のサイトに取り込み方法が説明されているので参考にしてみてはどうでしょうか。
http://www.asahi-net.or.jp/~VM9T-NIMR/
ただ転送のアプリが今のOSに対応していないと思うので、MD再生機器からオーディオキャプチャを使ってアナログで取り込みするのがいいとは思います。
※キャプチャ機器の一例
http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pcaacu.html
書込番号:13046962
0点



Discを入れずにトレイを閉めた状態で、イジェクトボタンを押す、又は右クリックのメニューの「取り出し(J)」のいずれの方法でもトレイが開かない事が多いです。(中で何か引っかかっているのかな?) Discをセットした状態では開け閉めは一応できるようです。(たまに開かない事もありますが、何度か繰り返すと開くようになります) なので僕はいつもDiscをセットした状態で使用しています。
僕が買ったものがたまたま開閉不良品だったのでしょうか。でもそれ以外の点は特に不良箇所はありません。
0点



CD-Rドライブ > IODATA > CDRW-iU20J
はじめまして
WindowsXP対応のドライバについて探してみたのですが
見当たらないようなので質問しました。
XPで使ってらっしゃる方は2000のドライバを使用しているのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

光学ドライブには、基本的にドライバは必要ありません。繋げれば認識されるはずです。
書込番号:12595272
0点

有難うございました。
公式ページに見当たらないのでどうしたものかと
悩んでいたので助かりました。
書込番号:12596442
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)