CD-Rドライブなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CD-Rドライブ > なんでも掲示板

CD-Rドライブなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(7787件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1379スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CD-Rドライブなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CD-Rドライブなんでも掲示板を新規書き込みCD-Rドライブなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

トヨタ車でのCD−Rの再生

2000/08/19 11:45(1年以上前)


CD-Rドライブ

いつも勉強させてもらってます。
車で自分の作ったCDを聴きたいと思い、CD−Rドライブの購入を検討しています。そこでトヨタ車のオーナーの方に教えてもらいたいのですが、トヨタの純正カーCDでCD−Rの再生はちゃんと(音とび、ノイズなど発生せず)再生できますか?教えて下さい。また、その時に使用したCD−Rメディアのメーカーなども教えてください。因みに私の車は、一つ前のクレスタです。カーCDの為だけにCD−Rドライブを買いたいと思ってるので、買った後で再生できなかったと言うのでは...
宜しくおねがいします。

書込番号:32951

ナイスクチコミ!0


返信する
judasさん

2000/08/19 12:54(1年以上前)

トヨタの純正ステレオと言っても、いつごろのものなのでしょうか?
私も去年、CDRを再生できるカーCDを探したところ、
Pioneerだけがカタログで自社のCDレコーダで録音したものなら再生
できると書いてありました。
Kenwoodにいたっては、CDRは再生できません、とおっしゃる。(今
はどうか知らないけど。

基本的にパソコンのCDドライブのピックアップの読み取り精度に比べ
ると
ラジカセやカーCDなどのそれはだいぶ落ちます。
CDRが一般的に出始めて初期のころはCDRの焼きも甘く、普通のパソコ
ンのCDドライブでも読めない、ということも多々あったようです。
最近はCDRのドライブの焼き精度も上がっているので、
あまり安いものなどを使わなければ大丈夫だとは思いますが、
カーCDによっては新しいもので焼いたものでも読めないこともあるの
で、
友人などでCDRを持っている人がいればその人に頼んで試してみるの
が一番ですよ。

書込番号:32961

ナイスクチコミ!1


FUMBLEさん

2000/08/19 13:16(1年以上前)

私の場合ハリアー+太陽誘電・ソニーで問題なく聞けますが、これば
っかりは車種・年式(山口さんのGX91系の場合、ちょっと不安で
すね)によって違うので、何とか音楽CD−Rを入手して試してみる
か、なんかのついでにカーディーラーのお兄さんに聞いてみるのがイ
イかなと思います。参考にならなくてすみません。
#メディアはMITSUIのが反射率がいいと聞いた事があります

書込番号:32963

ナイスクチコミ!0


ラッキーラブラブさん

2000/08/19 14:08(1年以上前)

>カーCDの為だけにCD−Rドライブを買いたいと思ってるので、
>買った後で再生できなかったと言うのでは...

でも、ご自分のプレーヤーで試してみないと何ともいえませんよ。
たとえ他の方が再生できたと言ってもCD−Rに正式に対応している
訳ではないので、
山口さんのプレーヤーで再生できる保証はどこにもありません
(経年変化・ピックアップの劣化等も有りますし)
どちらかと言うと、録音してあるCD−Rを入手されてご自分の
プレーヤーで試してみた方がいいですよ。
(少しキツイ言い方ですかね?もしそうならごめんなさい)

これだけだと、只の文句言いなので(笑)
http://www.kenwoodcorp.com/j/products/car_audio/index.html

いっそのこと、↑こう言うのを一緒に購入されてはどうでしょう?

CD−R(W)にも正式対応してますし、何よりMP3を再生できる
ので
1枚のCD−RにCD10枚分くらいの曲が入ります。
(MDでは出来ない芸当です(^_^;))

もちろんMP3データはご自分で作成しないとダメですが
これなら間違いなく再生できますので考慮にいれて見られるのも良い
と思います。

メリット(?)は
半角31文字(カナ・日本語不可)のファイル名表示「JOLIET」
フォルダに分けて収録すれば、アルバム等の分類も楽
(オートチェンジャーのように使える)
場所を取らない(1DINサイズ)
CD−RW対応なので曲の追加も簡単に出来る
(一度にCD10枚のお気に入りデータは用意できませんよね?)
あと、まだ普及していないので、みんなに自慢できる(^_^;)
(コレが重要かも?(笑))

ホント言うと自分が一番欲しかったりする(ボソ)

書込番号:32966

ナイスクチコミ!0


ラッキーラブラブさん

2000/08/19 14:15(1年以上前)

あ、でもやっぱりこの一文は入っているのね

※ CDレコーダーで記録したCD-R/RWはディスクの特性、傷、汚れな
どにより再生できない場合があります。

有名どころのメディアを使えば問題無いと思いますが、一応

書込番号:32969

ナイスクチコミ!0


Mohkeyさん

2000/08/19 14:52(1年以上前)

H9年式のマークUに乗ってますが、純正カーナビ付の
CDで問題無くCD−Rが再生出来てます。
自分の車のほかにも友人の車に何度かCD−Rを持ち込んだりしてま
すが、
特に問題なく再生できましたよ。
ちなみによく利用しているのはイメーション(3M)のメディアで
す。

書込番号:32973

ナイスクチコミ!0


junioさん

2000/08/19 15:50(1年以上前)

ちなみに、メーカーや型番は分かりますか?

車の純正のカーステって、いくつかのタイプから選べるようになって
たりして、
同じ車種でもカーステはメーカーが違うなんてこともあると思うので
すが.

書込番号:32980

ナイスクチコミ!0


yadoさん

2000/08/19 18:17(1年以上前)

私はH5年式のエスティマ・ルシーダの純正で聴いていますが、今のと
ころ雑音等が混じって聞けなかったものはありません。CDチェンジ
ャーはKenwoodなのですが、数人の友人の焼いたCDRを聴いても何
の問題もありませんでした。でも最近BBを購入した友人にCDRを
貸したら、かなりの雑音が出たそうです。BBの純正がどこのメーカ
ーなのかは聞いていないのですが。

書込番号:33022

ナイスクチコミ!0


FC-3S改さん

2000/08/19 18:21(1年以上前)

固体によって差があるようですので、実際に試さないとわからないで
すね。

書込番号:33025

ナイスクチコミ!0


FC-3S改さん

2000/08/19 18:23(1年以上前)

>固体   個体です。

書込番号:33026

ナイスクチコミ!0


スレ主 山口さん

2000/08/20 22:05(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございました。
知人にCD−Rドライブを持ってる人がいたので、CD−Rを作ってもらう事にしました。あと、自分では純正カーCDの製造元&型番は分かりませんでした。アドハイスをくださった方、すみませんでした。

書込番号:33321

ナイスクチコミ!0


TOYOTA-MANさん

2000/08/30 23:29(1年以上前)

こんにちわ。もう古いんでここは誰も読んでないかも?
ちなみに私はトヨタのディーラーのサービスマンです。
現在のとこと純正オーディオでCD−Rに正式対応しているも
のは少ないです。対応外の物を使って故障しても保証の対象に
ならないそうです。先日も一件そういう例がありました。
でも私のカーステ(かなり古い)では問題なく再生出来ます。

書込番号:36177

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

I/OデータのハイスピードCDRW

2000/08/19 01:52(1年以上前)


CD-Rドライブ

スレ主 monamonaさん

I/OデータのハイスピードCDRWはいつ出るでしょうか?

書込番号:32876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SCSIとCD-Rの主流?

2000/08/18 11:07(1年以上前)


CD-Rドライブ

スレ主 懐古主義さん

SCSI接続のCD-Rを購入しようかと思って秋葉原を巡ってみると、ATAPI接続の
機種がほとんどで、店の方に聞いてみると「今はSCSIは少ないですよ」とのこ
と。
「バーンプルーフ」という方式の書き込み(?)でATAPIでも安定しているという
のを聞きました。
そういえば少し前に増設HDDを購入するのにUltraWideの欲しい品が無くて、中
古品になったということもありました。

で、質問なんですが
1.もしかして、もうSCSI接続なんて「古い」?
2.バーンプルーフってどういうもの?
3.CD-Rドライブは今でもPLEXTER、TEACが主流?
4.外付けCD-Rを2台以上接続して同時に2枚以上焼くのに対応したソフトは?

書込番号:32693

ナイスクチコミ!0


返信する
junioさん

2000/08/18 11:31(1年以上前)

>1.もしかして、もうSCSI接続なんて「古い」?

性能面でATAPIが安定してきたことや、初めての導入では別途オプシ
ョンが必要なのでディスクトップを使用している人ならATAPIを選ぶ
人も多いでしょうけど、
HDDの増設時の問題やノートPCで利用する人のことを考えるとまだま
だ古いということは無いと思いますけどね.(ディスクトップ型のPC
でも安定性や音楽CDの音質を重視される方はまだまだSCSIを選ぶ人が
多いです)

>2.バーンプルーフってどういうもの?
具体的なテクニカルの面は各メーカーのHPを参照された方が分かりや
すいと思いますが、私のイメージでは「可変CD-R」と考えておりま
す.
すなわち今までのCD-Rは4倍速で書き込むと決めたら、最初から最後
まで4倍速に間に合うようにデータを送り続けないと駄目でしたが、
バーンプルーフというのはデータの送信が中段しても次のデータが来
るまで書き込みを待機させる機能だと思ってます.(勘違いしてるか
もしれません)

>3.CD-Rドライブは今でもPLEXTER、TEACが主流?
主流かどうかは分かりませんが、PLEXTORは昔から安定していると言
われていますね.もちろん今の機種も安定度はかなり高いと思いま
す.
TEACは機種によってはまちまちみたいですが、最近新しい機種を発表
したらしいけどどうなんでしょうね.バーンプルーフ搭載機種の発売
も控えてるみたいですが.最近はリコーの物も評判いいみたいです.

>4.外付けCD-Rを2台以上接続して同時に2枚以上焼くのに対応した
ソフトは?
 
「Nero」というライティングソフトだと複数のCD-R機をデュプリケ
ート機として使用できたと思います.
使用していないのでわかりませんが、こちらもバージョンアップ品
(Ver5)が近日発売されるらしいです.

書込番号:32697

ナイスクチコミ!0


ラッキーラブラブさん

2000/08/18 16:12(1年以上前)

http://www.pro-g.com/nero/nero5/index2.html

nero5 BURNING ROMだそうです

違うドライブでも、SCSIとATAPIでも2台同時に書き込めて
オプションで最大16台だって、すごいね(^^)配布CD作るとき役に
立ちそう

9/15発売予定で他ライティングソフトからの乗り換え版も有るみ
たいですね

書込番号:32734

ナイスクチコミ!0


ラッキーラブラブさん

2000/08/18 17:32(1年以上前)

http://news.yahoo.co.jp/ranking/bcn/cpt/memory_w.html

こんな所を見てみるのも良いかと...

相変わらず1位は CDRW-446USB(メルコ)です
手軽なのが受けて(?)いるんでしょうね
(ライトユーザーでしょうか)
最近知人からもCD-Rの事よく聞かれますし

ノートパソコンが欲しい

何に使うの?

メールとか...CD−Rって音楽聴けるんでしょ?それも!
(音楽CDがコピー出来るんでしょと聞きたいらしい)

へー!(アドバイスしてないやん(^_^;))
いや、ちゃんとCD−RW内蔵のA4ノートを薦めてあげましたが
(^_^;)

書込番号:32745

ナイスクチコミ!0


スレ主 懐古主義さん

2000/08/19 01:55(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
ちょっと時代に追いついた気分です。

書込番号:32877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

IEEE1394 CD-RW について質問

2000/08/17 20:51(1年以上前)


CD-Rドライブ

初めて CD-RW の購入を検討しています。
当方の現在のマシンは、
Let's note M1R (P3 400MHz 64MB Memory)
です。
使用目的は、DVで撮影した映像を少々手直しして CD に焼きたいと思っていま
す。
DVからの画像取り込みは IEEE1394 経由ですので、出来れば IEEE1394 イン
ターフェイスの
CD-RW を希望しています。
ノートPCなので外付け Only なのですが、どちらのメーカーの CD-RW が
お勧めなんでしょうか?
調べた限りでは、最近 Logitec が発表した Plextor Drive を使用した
LCW-P1210BF なんかいいかなぁ〜と思っているんですが。

宜しくご教授下さい。

書込番号:32552

ナイスクチコミ!0


返信する
omiさん

2000/08/17 22:55(1年以上前)

>DVからの画像取り込みは IEEE1394 経由ですので
あまり関係ないと思いますよ。直接データをFIREWIREで流すわけ
でもないですし。値段を考えるとULTRASCSIカード+SCSICD-RWの
方がよいと思います。
もちろん好みによりますので好きな方にしてください。
ドライブはやはりプレクスターがおすすめです。他ならTEACあた
りでしょうか。ポイントはオーディオの吸い上げ能力+αです。

書込番号:32590

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/08/17 23:04(1年以上前)

ちょっと表現がややこしいので付け加え
>直接データを
DV→CD-RWというように直接データを送るわけではないのでと
いう意味です。

書込番号:32594

ナイスクチコミ!0


ラッキーラブラブさん

2000/08/18 14:06(1年以上前)

>LCW-P1210BF なんかいいかなぁ〜と思っているんですが。

こんなのが出ていたんですね(勉強不足)
良さそうですねコレ、値段も希望小売価格だけ見れば、普通ですし
ケーブルも付属だし(高いんだよねDVケーブル(^_^;))
なにより元ドライブが良い(PX1210TAでしょ?)
WIN98SEと2000&Macだったら買いでしょう

SEでない98はOS自体のアップグレードしなくちゃダメみたいな
ので
自分の環境に導入するのはちょっとためらわれますが(^_^;)

ただ、引っかかる点も無くは無いのですが
(ファームアップ遅いとの書き込みが下に...)
ファームのバージョンいくつなのかなあ

書込番号:32717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

サイキューブのCD-R/RW+DVDについて

2000/08/17 18:03(1年以上前)


CD-Rドライブ

スレ主 れっつら〜さん

Let's note ace77(cel300)で使えるCD-R/RW(できればDVDも扱える)を購入
しようと地元(仙台)の店を見て歩いたところ、ヤマダ電気にてサイキューブ
のCDR-DVD(DVDつきの外付けコンボドライブ。接続はATAPIのPCカード:3
6000円くらい)と、同社製外付けCD-R/RWドライブ(接続はSCSIのPC
カード:30000円くらい(だった気がします))が目に留まりました。掲
示板の過去ログを見てもこの会社の製品はまるで出てきてないので、果たして
「使える」ものなのかどうか分かりません。使っている方がいらっしゃりまし
たら、使用感などを教えてください(使用環境に大きく左右されるというのは
承知してます)。

書込番号:32516

ナイスクチコミ!0


返信する
omiさん

2000/08/17 23:03(1年以上前)

ドライブはどうせリコーか東芝しかないので(そうでしたよ
ね?)たぶん大きな問題は無いともいますよ。とりあえず周りで
リコードライブのCD-RW+DVDで問題はまだ聞きません。

書込番号:32593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CD-RWがほしい

2000/08/16 22:16(1年以上前)


CD-Rドライブ

SOTEC E−one500をつかつてます。CD−RWが欲しいけどあまりお金があり
ません。写真や音楽CDを作りたいのですが何を買つたらいいのでしょうか
お願いします

書込番号:32330

ナイスクチコミ!0


返信する
Rock54さん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:2件

2000/08/16 22:22(1年以上前)

あまりお金がないのはいいのですが、予算の上限を明記した方が良い
と思いますよ。

自分で探されるなら、ノートPC用のセット品(PCカードとドライブ)
を購入するのが良いと思います。(もしくはUSB接続かな?)

上記の内容だと、メルコやIO-DATAのものがすすめやすいかな?

書込番号:32331

ナイスクチコミ!0


ZXさん

2000/08/16 22:52(1年以上前)

安いCD−RWなら4倍速の物なら
探せば結構安く売ってますよ。
今、結構4〜8倍速のCD−RWがお買い得です。

書込番号:32345

ナイスクチコミ!0


junioさん

2000/08/16 22:52(1年以上前)

PLEXTOR PX-W4220Te/T0

書込番号:32346

ナイスクチコミ!0


NJCTさん

2000/08/17 05:43(1年以上前)

自分の記憶ではe−one500の場合、PCカードかUSBによる接続で
ドライブは外付けが条件だったと思います。

現在PCカードやUSB接続のドライブの値段は
最低でも3万円前後。高くて5万円近くにもなるものもあります。
これは、ドライブの性能だけではなくポータブルかそうでないかで
値段が変わります。

一応お勧めは書いておきます。ご参考にどうぞ
・I-O DATA  CDRW-i64/USB
  CDRW-i84/CI
CDRWP-AX4420

・logitec LCW-Z4408/U
LCW-R6406U

・MELCO CDRW-446USB
CDRW-S8432/UB
CDRW-S4224W/UB
  CDRW-S226SCD

こんなとこでしょうか。この中には在庫品限りの製品もあるので
それを安く手に入れると言うのもいいと思います。

 

 



書込番号:32403

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CD-Rドライブなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CD-Rドライブなんでも掲示板を新規書き込みCD-Rドライブなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)