
このページのスレッド一覧(全1379スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2000年7月10日 06:22 |
![]() |
0 | 3 | 2000年7月9日 04:02 |
![]() |
0 | 0 | 2000年7月6日 03:57 |
![]() |
0 | 0 | 2000年7月5日 17:57 |
![]() |
0 | 5 | 2000年7月7日 12:16 |
![]() |
0 | 6 | 2000年7月8日 01:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2000/07/10 03:41(1年以上前)
お答えします。
バルク品とは、正規のパッケージ(箱)に入ってなくて、ビニールなどに包まれているショップで売られているメモリや周辺機器のことです。マニュアルは無い場合が多くて、メーカーのサポートもないです。ソフトもついてないことが多いです。安さは魅力だけどね。自力で設定出来る人にはお買い得!猫さんはリテール品(メーカーの正規品)買ったがいいと思います。
書込番号:22652
0点



2000/07/10 06:22(1年以上前)
スカディ様
解りやすいお答え、有難うございました。
安さには理由があるんですね。納得です(^^ゞ
それでは・・
書込番号:22659
0点





SOTEC M350Vを使っているのですが、Image Drive CDR2000を買ったんですが、私の見落としでCED−8042Bのファームウェアーのリヴィジョンが合ってませんでした。
本来 1.05以上なんですが私のが1.03だったんです。
アップデートしたいのですがどこでできるのかがわかりません。
SOTECに電話したりLGのホームページで調べたんですが、どうもできるかどうかがわかりません。
USのLGのサイトで見たときはファームウェアーの所は何も書いていませんでした。
これってアップデートできないって事でしょうか?
困っているので情報ください、このままではソフトウェアーが無駄になってしまう.....
よろしくお願いします。
0点


2000/07/08 05:44(1年以上前)


2000/07/09 04:02(1年以上前)
DFさん、猿番長さんレスありがとうございました。
初めてのことでしたのでどきどきしましたが、無事アップデートできました。
これでソフトウェアーが無駄にならずにすみました。
感謝感謝です。
余談ですがリカバリーCD作った後再起動かけたらIEでホームページみれなくなっちゃいました。
再インストールでもしようかな
本当にありがとうございました。
書込番号:22454
0点









ちょっと無理してプレクスターのPX-W1210TA/BSを購入しようと思ってます。
わたしの場合、仲間内でお互いにキャプチャしたプロモビデオの回覧を
頻繁にやっているもので、オンザフライでの書き込みが非常に多いです。
そこで質問なのですが・・・
オンザフライ書き込みを行う時、読み出し側のCD−ROMは
ATAPI接続の物で本当に大丈夫なのでしょうか?
それともSCSIタイプの物を奢ってやるべきなのでしょうか?
亀の4倍速でさえ、けっこうな確率(1/5)で失敗していたもので
12倍速でのオンザフライ書き込みだなんて、とても信じられません。。
どうか宜しくご教授ください。
0点


2000/07/04 00:16(1年以上前)
バーンプルーフは、12倍速の書き込みにも失敗しないだけで、実際に12倍速で書き込めるとは限りません。えーと、つまり、12倍速を指定してもバッファアンダーエラーが沢山あると、その分、書き込むが遅くなるので、実際には、10倍相当とか8倍相当やそれ以下になることがあります。オンザフライは可能だと思いますが、マシンの構成によっては、12倍速で書き込めるとは限らないです。(あくまで、最高速なので)
書込番号:21154
0点


2000/07/04 14:41(1年以上前)
オンザフライの場合、書き込むスピードより読み込みのスピードの方が
重要となりますので、そちらもチェックをされた方が良いと思います
(読み込みの実効スピード、*倍速はあまりあてになりません)
あと著作権に注意
書込番号:21316
0点



2000/07/04 23:16(1年以上前)
>しゅんじさん、ラッキーラブラブさん
ご親切なアドバイス、ありがとうございました。勉強になります。
結局、更に無理をしてSCSI接続のCD−ROMを
奢ってやることに決めました。
TEACのCD532SKが特売で8,700円でした。
それにしても今更ながら、技術の進歩って凄いですね。
SCSI→ATAPI経由でCDを焼くなんて・・・・
今までの常識とは全く逆ですもんね。。
>あと著作権に注意
は〜い、充分心得ております。m(__)V
書込番号:21450
0点


2000/07/07 05:11(1年以上前)
あまり意味のない質問かもしれませんが、銀さん(もしくは他のみなさんも)
オンザフライにこだわる理由は何でしょうか?
昔はHDDの容量も限られていたので場合によっては有効だった思うのですが、
現在の用に大容量HDDが安価になってきた現在は、
速度的にもほとんど変わらないであろうオンザフライのメリットがほとんど無いように思うのですがどうなのでしょう?
特に銀さんの場合はお友達にCD-Rでファイルを配布するということで
同じ内容のCD-Rを多数作るように受け取ったのですが、
それならなおのこと、HDDにイメージファイルを作って複数枚作った方が
安定しているし、2枚目からはCD-ROMへの読み込みがなくなるので速度も速いと思うのですが.
書込番号:22018
0点


2000/07/07 12:16(1年以上前)
こだわっている訳では無いですが
(事実、前の環境では使ってましたが、今の環境では出来ないし(^_^;))
でも、音楽CDを焼くのをコンポ等でのダビングと置き換えると
やってることはオンザフライと同じなので、やっぱ出来ると便利ですよ
(って言うかオンザフライの方が感覚的には普通なんじゃないですかね?特にCDRをオーディオ機器としてみなした場合)
それぞれにCDセットして後は寝ちゃえるし(爆)
書込番号:22048
0点





MAC対応のUSB接続で低価格のものってありますか?メルコのは知ってるんですけど。メルコのカタログ、雑誌、新聞の広告を見てもなかなか載ってないので、詳しい方教えてください。
0点


2000/07/03 21:05(1年以上前)
FireWireはOKですか?
OKならこれはどうですか?
バーテックスリンクから発売されています
(マザーボードとかで有名(?))
FireWire対応で8倍速書き込み
http://www.vertexlink.co.jp/product/multimedia/index.html
USBでも行けますが、専用ケーブルを買い足さないといけません
それと書き込みに4倍速以下の制限が付くと思います
あと、ドライブは多分リコー製です(前所有の4420はリコーだった)
実売はちょっと解らないです...
メルコのはMACだとMAX2倍速ですね(なぜだろ?)
http://www.melcoinc.co.jp/product/cdrom/cdrw-446usb.html
書込番号:21082
0点



2000/07/03 22:01(1年以上前)
ありがとうございます。IMACなのでUSBなんです。雑誌を見ていてロジテックのLCW-Z4408/Uというのもあると知りまして、メルコのなぜか〔笑〕2倍速になってしまうやつと、ご紹介いただいたもの、格安だとこの3つが代表的なのかなぁ。ここでしらべるにも、対応しているか、USBか、何倍速か、わからないですからね。ハァなかなか大変なものです。もし、他メーカーに詳しい方がいましたら、教えてください。お願いします。
書込番号:21097
0点


2000/07/04 13:05(1年以上前)
CD−RW必勝マニュアル(笑)とか(有るのかそんなの)
ムック本にたくさん広告が載ってますので、それでしらべるのも
ひとつの手ですね(^^)
USBなのでスペックは自ずから決まってきます(MAX4倍)
なので広告が少々古くても大丈夫?かな?
書込番号:21289
0点



2000/07/04 15:15(1年以上前)
聞こうか迷ったのですがムック本とは?すみません。先に述べたロジテック、5色のカバーついてるらしいんです。外見派といたしましてはポイント高いです。3万弱で買えそうですし。これ以下は難しいのかな。リコーやIOデータ等まだ格安でありそうな気もするのですが。必勝本・・あればなぁ。圧勝できるくらいの〔笑〕。返信ありがとうございました。
書込番号:21322
0点


2000/07/06 14:45(1年以上前)
ムック本ってのは、よく本屋のパソコン誌コーナーにあるぢゃないっすか、"????の全て"とか。(?にはWindowsとかiMacとかが入ります(笑))
自動車にも良くありますが、使用した感想とか他製品との比較とかが
書いてある、テーマを絞った雑誌みたいな本です
(自分で書いてて訳が解かんない)
おお!こんなところにURLが(爆)
http://www.ai-pub.co.jp/contents/index/pc/index.html
高いんで本屋で立ち読んでください(^_^;)(ぉ
iMacの周辺機器は、やっぱデザイン重視ですよね
(3万弱なら買いでしょう、それ以下だと内蔵用になっちゃう?)
書込番号:21886
0点



2000/07/08 01:06(1年以上前)
もう返信はないと思って、しばらくチェックしていませんでした。ご親切に本当にありがとうございました、ラッキーラブラブさん。
書込番号:22167
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)