
このページのスレッド一覧(全1379スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年3月16日 12:34 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月13日 11:48 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月4日 09:03 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月5日 09:13 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月5日 15:26 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月2日 09:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2003/03/15 23:58(1年以上前)
ミツミ製品のレポートは、評価が良いようですね:
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=012023&MakerCD=284&CategoryCD=0120
書込番号:1396541
0点

3台だけのレポートですが
#購入時期もばらばらなので・・・参考程度に
東芝、ミツミ、TEACと持ってますが
ミツミのドライブとTEACのドライブが静かだと思いました。
書込番号:1396738
0点


2003/03/16 10:52(1年以上前)
ミツミも最近は他社製(BTC製)のドライブがあります。
その他のメーカーもOEMが増えていますね。
キャッシュ16MBモデルは多分(^^;)ミツミ製ですが。
書込番号:1397632
0点


2003/03/16 11:20(1年以上前)
すみません。自己レスです。
CD-ROMの質問だったのですね。
キャッシュ16MBはCD-RWドライブです。
CD-R(W)の掲示板なので勘違いしていました。
書込番号:1397696
0点



2003/03/16 12:33(1年以上前)
vaio55さん、大麦さん、夢屋の市さん、iU48S USERさん答えていただきありがとうございました。
書込番号:1397869
0点







2003/03/12 23:22(1年以上前)
取説ぐらい読んでください。
☆ご利用上の注意をよくお読みの上、掲示板にご参加ください☆
http://kakaku.com/help/bbs.htm
http://kakaku.com/help/bbs_kaku.htm#before 『質問する前に』
「教えてクン」に厳しいネットの現実
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/security/20020822/101592/
インターネット はじめの一歩 http://www.ippo.ne.jp/
まずFAQを読んでおきましょう。
http://www.ippo.ne.jp/netiquette/common/04question/faq.htm
代表的な検索サイト
http://www.google.com/intl/ja/
http://www.searchdesk.com/
検索の使い方
http://www.724685.com/06howto/search/
http://www.google.co.jp/intl/ja/help.ht
梢
書込番号:1387150
0点

歌って?
ご自分の声を録音したいってこと?
マイクが必要ですね
書込番号:1388281
0点




2003/03/04 09:03(1年以上前)
99分CD-Rの事でしたら、お店に売ってますよ。
ただ、“普通の電気屋さん“にはほとんど売ってないと思いますけどねw
このメディアの容量をすべて使う事ができるCD-Rドライブと
ライティングソフトが、かなり限られてますから。
私もたまに99分メディアを使用しますが
いろいろな理由により、普段は使わない様にしていますので。
書込番号:1360788
0点





IOデータのCRWDAB32Sを使っているんですが、パケット方式で書き込むというのは、どういうことなのでしょうか? ビーズクリップというのは、どういう使い方をしたら便利というか賢い使い方か教えてください
お願いします!!
0点


2003/03/03 09:51(1年以上前)
>質問させてください!
→ http://www.sakai.zaq.ne.jp/duaum209/kakiko/kakiko.html
>パケット方式で書き込むというのは、どういうことなのでしょうか?
→ http://www.bha.co.jp/products/clip5.html
→ http://www.google.co.jp/
>B's Clip含めパケットライティングソフトの賢い使い方
→ 使うならどうでもいいようなデータの書き込みに使う。
→ システムを不安定にさせることがあるのでインストールしない。
相変わらす雑誌とかにはFD感覚で手軽に使えるとか書いてありますが、
使ってみて一度痛い思いをしてみれば言っている意味がよくわかると思います。
書込番号:1357585
0点

>使ってみて一度痛い思いをしてみれば
>言っている意味がよくわかると思います。
そのとおりです。今は本能的に入れなくなった、B's Clip。
それにひきかえ、B's R.Gold5は、
「ベストCD制作」がとてもやりやすくなりました。
ヤマハドライブでAudio Masterが使えないのが痛いけど、
ノーマライズは、とても役にたちます。
書込番号:1357696
0点



2003/03/05 09:13(1年以上前)
お返事ありがとうございました! B'SCLIPは使わないことにしました!
が、ビーズレコーダーでMP3ファイルを、Rに焼く際今までは、問題なくできたんですが、MP3エンコードエンジンで予期せぬエラーが発生しました。サンプル変換中に予期せぬエラーが発生しました。と言う表示がでて、書き込むことができなくて、いろいろやってみたんですが、できませんでした...。 解決できる方法をお知りの方いましたら教えてください!お願いします。
書込番号:1363776
0点





ヤマハのF−1(外付けUSB)を使用中のものです
音楽CDをwaveデータにするのは付属のNeroで作成するよりCDexなどのリッピング専用ソフトのほうが優っているのでしょうか?
教えてくださいm(_ _)m
0点

ソフトの中身か違うなら違うだろうね ちなみにそんな質問するくらいなら、それなりのできくの?
書込番号:1357527
0点


2003/03/03 10:53(1年以上前)
一応コンポは15万くらいのと普通の6万くらいのコンポ
書込番号:1357697
0点

あくまでリッピングソフトはドライブに読み出し命令を送り、その読まれたデータをファイルにしているだけなので、品質はドライブに依存すると思います。
ただし、ソフトでノーマライズや、ノイズカットなどの特殊機能があるなら別ですが。
書込番号:1364368
0点

15万くらいのならわかるかもね。
ただ、のほほんさんのいわれているとおり
その前にやることがある
といったところでしょうか。
それよりもそのPCに依存するところも大きいと思いますし
何よりも不安定なUSBというのも問題だと。
書込番号:1364546
0点





今日DOS/VパラダイスでCYBERTEKの32倍速ドライブを購入しました。
NEROv5.5がついていたので、早速インストールし焼いてみると、
書き込み後のファイル名が化けちゃいます。
おそらく、ソフトの設定だと思うのですが、どうにもわかりません。
どなたか対処方法ご存知の方がいましたら教えてください。
たとえば日本語動画ファイルが__________.MPGになってしまいます。
0点




2003/03/02 09:32(1年以上前)
reo-310さん有難うございます。
旧型4倍速ドライブでWINCDR5.0を使っていたため、
日本語ファイル名、つけれるのは知っていました。
だけどNEROだと勝手にファイル名が変化しちゃうんです。
何でだろ?色々設定変えて試してみたんですけどね・・・
書込番号:1354252
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)