CD-Rドライブなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CD-Rドライブ > なんでも掲示板

CD-Rドライブなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(7787件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1379スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CD-Rドライブなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CD-Rドライブなんでも掲示板を新規書き込みCD-Rドライブなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CD-Rドライブ

スレ主 わんわん318さん

Windows用はいろいろあると思うのですが、MACで使えるCCCD対応の機種はどんなのがありますでしょうか?A社の陰謀でこのまま好きなアーティストのCDを買い続けるのは、精神的、金銭的二も辛いので…。
ご存じの方どなたか教えてくださ〜い(^○^)

書込番号:1268025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SONY CRX140Eのファームアップデート

2003/01/30 10:17(1年以上前)


CD-Rドライブ

スレ主 シジミさん

結構昔の話になりますが、誰かCRX140Eのファームアップデートの方法知ってる方いましたら教えていただけないでしょうか?
現在1.0nで1.0sにしたいのですがソフトを動かすとなぜか
英語でドライブはみつかりませんーみたいなことをいわれます。
ご存知の方いましたらよろしくおねがいします。

書込番号:1261058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CRW-48FB+EasyCD

2003/01/29 11:04(1年以上前)


CD-Rドライブ

スレ主 ぶぶぶ。さん

メルコのCRW-48FBを使用しておりますが、このドライブで「Easy CD Creator 5」を使用している方はいらっしゃいますか?
ちなみに、EasyCDのHPの対応ドライブリストには、このドライブは載ってませんでした。
もし正常動作している人がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:1258328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

質問させてください

2003/01/27 22:53(1年以上前)


CD-Rドライブ

スレ主 behopefullifeさん

今回パソコンをかったのですが、CDRWドライブがついていませんでした。購入を考えているのですが、USB1.1というのしかついていなくて1.1だと書き込みが遅いらしいのでできるだけ速い書き込み速度がでるようにRWをこのパソコンを使ってしようすることはできるのでしょうか。パソコンはSOTECのSX6120を使っています。USBいがいで使用する方法などもあればアドバイスお願いします。 予算は10000〜15000をかんがえています。よろしくお願いします。

書込番号:1253866

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/01/27 23:03(1年以上前)

内臓にすればいい。
まぁ、1.1でも8倍速ぐらいはいけるはず。

書込番号:1253906

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/01/27 23:16(1年以上前)

behopefullife さんこんばんわ

内蔵ATAIP接続CDRWを付けられませんでしょうか?
または、PCIスロットが空いているのでしたら、USB2.0インターフェースカードを使うとか…

書込番号:1253939

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2003/01/27 23:38(1年以上前)

IEEE1394で接続できれば、理論上ではUSB2,0並みに速いことになります。

書込番号:1254042

ナイスクチコミ!0


スレ主 behopefullifeさん

2003/01/27 23:41(1年以上前)

早速の質問の返事ありがとうございます! PCIスロットというのは2つあるようです。 2.0インターフェースカードというのはいくら位するものなのでしょうか? どう接続すればいいのでしょうか。 何度も質問申し訳ありません。

書込番号:1254062

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/01/27 23:45(1年以上前)

PCIインターフェースカードは易いものでしたら、1500円位から有ります。
大体、2000円〜3000円が目安かな。

書込番号:1254091

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2003/01/28 00:06(1年以上前)

http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0101/29/ratoc.html ご参考に。

書込番号:1254201

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2003/01/28 00:10(1年以上前)

アドレス間違いです。デスクトップPCなら、こちらです:
http://www.ratocsystems.com/products/catalog/pdf/rs_1394.pdf

書込番号:1254227

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/01/28 00:17(1年以上前)

USB2.0インターフェースカードの一例です。

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-usb2p5/index.html

書込番号:1254262

ナイスクチコミ!0


スレ主 behopefullifeさん

2003/01/28 11:38(1年以上前)

皆さん沢山のアドバイス本当にありがとうございます!! 早速調べてみます!!

書込番号:1255314

ナイスクチコミ!0


スレ主 behopefullifeさん

2003/01/28 20:31(1年以上前)

パソコンの仕様を調べた結果PCIスロットのバージョンは2.2、増設機器を使用する場合はDOS/V デスクトップ用 WindowsXP対応のものを使えばいいらしいです。IEEEとかいうのと、USBを使うのとどっちがいいか悩みます。 二つかって10000円くらいに納められたらいいのですがお勧めの増設機器、CDRWがあればアドバイスいただけたら本当に参考になります。 初心者で本当に申し訳ありませんが、お願いします。

書込番号:1256462

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2003/01/28 22:04(1年以上前)

アイオーデータや、メルコなどのホームページを見れば、増設用の機器が色々と載っていますけれども。

参考までに、理論上での転送速度の比較をしてみると、
USB1.0−−−−  12MBps
USB2.0−−−−480Mbps
IEEE1394−−−400Mbps  となるようです。実用速度は、かなり下回るかも知れません。どちらがふさわしいかは、お使いの環境次第だと思います。IEEE1394は、かなり以前に登場したので、採用されている機種が多いかもしれませんね。これからは、USB2.0採用の機器がどんどん登場するでしょう。

書込番号:1256744

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/01/28 22:05(1年以上前)

USBは他に影響されるので
安定性に不安がありますよん

書込番号:1256749

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2003/01/28 22:08(1年以上前)

>USB1.0−−−−  12MBps

USB1.1−−−−  12Mbpsが正しいようです。訂正しておきます。

書込番号:1256762

ナイスクチコミ!0


スレ主 behopefullifeさん

2003/01/28 22:42(1年以上前)

そうなんですか〜。 お使いの環境とはどのようなことなのでしょうか?どんな環境名ならUSBでどんな環境ならIEEEなのでしょうか?なんかこんなきっとどうしようもない質問で申し訳ありません(T_T)

書込番号:1256901

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2003/01/28 23:39(1年以上前)

例えば、お持ちの他の機器がUSB2.0やIEEE1394にどれだけ対応しているかという点も、考慮された方がいいのではということです。使い回しが利けば、無駄にならないでしょうね。

書込番号:1257169

ナイスクチコミ!0


スレ主 behopefullifeさん

2003/01/30 00:13(1年以上前)

そうなんですか〜。パソコンにもよるんですね。 IEEEとよく目にするIDEとはちがうんでしょうか? IDEで使うにはどういう条件が必要なのでしょうか? 値段がこっちのほうが安いような気がして...。

書込番号:1260338

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2003/01/30 20:18(1年以上前)

メルコ『用語解説』http://buffalo.melcoinc.co.jp/words/storage.html :

IDE(Integrated Device Electronics)
パソコンとHDDを接続するためのI/F。HDDを1スロットに2台まで接続可能(接続はHDDのみ)。

ATAPI(AT Attachment Packet Interface)
IDE I/FをANSI(米国規格協会)で標準化したCD-ROM等HD以外の周辺機器を接続するための規格。

あとは、上のリンクをたどって、調べてください。
アスキー デジタル用語辞典 http://yougo.ascii24.com/ は、詳しいです。

書込番号:1262206

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2003/02/01 12:34(1年以上前)

アップル社の興味ある広告を見つけましたので、ご参考まで。
「アップルがFireWireを考案したのは90年代半ばですが、その後クロスプラットフォームの業界標準IEEE1394として規格化されるまでに成長しました。」

  → http://www.apple.co.jp/firewire/

FireWireは、後になってIEEE1394やi.LINKとも呼ばれるようになったわけですね。開発の流れを知ることができて、私も勉強になりました。

書込番号:1266793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アゾについて!

2003/01/24 19:06(1年以上前)


CD-Rドライブ

スレ主 ドウナンダロウさん

過去の掲示板で三菱化学のメディアのアゾについて書かれいたのですが、他のメディアとの違いがよくわかりません、どなたか教えてください。いままで太陽誘電の昔の16×を使っていますが、ストックが切れてきたので、いいメディアをさがしてます、オススメはありませんか?

書込番号:1244077

ナイスクチコミ!0


返信する
GAMELABOさん

2003/01/27 14:12(1年以上前)

太陽誘電・三菱化学メディア・TDK・Ritekですね(各社OEM含む)
先頭3社は国内メーカー。
後者は台湾メーカーですが良い仕事してます。

・太陽誘電
各ドライブメーカーが試験書込に使う位のメディアなので品質は安定してます。
最近の低価格化に追いやられて質が落ち気味との噂もありますが...
CD-Rの開発元。


・三菱化学メディア
アゾ色素を使ってることで結構有名かな?
私は使ったこと無いけど耐光性試験で結構良い結果が出るようです。
※耐光性試験:屋外の日の当たるところに記録面上にして放置する個人的な試験

・TDK
タフネスコートでキズに強いメディアを提供していて
なおかつ記録安定性もあるので粗雑な扱いする人には良いかも。
もちろん粗雑扱いでなくてもおすすめ。

・Ritek
国内メーカーにOEM供給もしている台湾メーカー
※FUJIFILMのCD-R(生産地台湾の物)とか

低価格の割にC1エラーが少なく
誘電の方がC1エラーが多かったりする(w
======================================================
■色素特性
・シアニン系
シアニン系色素は、
多くの CD-Rに採用されてきた色素で、
それだけに、信頼性という点では群を抜いている。

光や熱によって分解しやすいという特徴があるので、
記録レーザーに対する反応もよく(強いレーザーを当てる必要がない)、
さまざまな記録速度に対応できるが、
光への反応がよい=耐光性に関しては弱いということでもあるので
暗所管理が不得意な方にはおすすめしない。
※蛍光灯も微量な紫外線放出をするので...

・フタロシアニン系
フタロシアニン系の色素は、外的要因に強く、
通常の湿度や光度ではほとんど変化しないという特徴がある。
また、記録レーザーに対する反応が速く、高速記録にも対応しやすい。
※最近の高速書込対応のメディアはほとんどこの系統の色素。
等速書き込みは苦手みたい。
#8倍速〜16倍速が綺麗に焼けるかな(私的見解)

・アゾ系
最近 CD-Rに使われるようになった色素がアゾ系色素だ。
耐光性や耐熱性に優れているのが特徴。
等速書き込みは苦手みたい。
------------------------------------------------------
系とつくだけに各社日々色素改良を進めているので
各色素ともメーカーによっては弱点克服していたりします。
※スーパーフタロシアニン色素とかフタロシアニンII色素とかスーパーアゾ色素等
なのでこの色素だからダメとかこの色素だから良いという問題でもありません。
要は保管の仕方でしょうね。
とは言っても粗悪メディアだと泣きを見ます。
システムバックアップなどは信頼のあるメーカーの物を使いましょう。

書込番号:1252293

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドウナンダロウさん

2003/01/28 12:33(1年以上前)

ありがとうございます、参考にさせてもらいます。

書込番号:1255435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

素人の疑問です

2003/01/24 00:36(1年以上前)


CD-Rドライブ

HDDとかMOとか毎年のように外観は同じなのにどんどん容量が増えていくでしょう・・・何でCD-Rは昔からあんまり容量が増えないんでしょう?
たとえば2倍の1400MB/160分などという規格は絶対不可能なんでしょうか?本当は期待しているんです。

書込番号:1242468

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1186件

2003/01/24 01:00(1年以上前)

ん〜!?
たぶん、技術がDVDの方面に継承されてしまったからではないかと・・・
(「おまえはすでに死んでいる!」っと、どこぞの誰かが申しておりました!)
(どーやら継承者によってCD−R師範は、すでに倒されてしまったようです!)

書込番号:1242538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2003/01/24 01:01(1年以上前)

苴苴 さん こんばんは。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010414/ddcd.html
↑一応ソニーから発売されたんですが、あまり聞きませんね。
書き込み型DVDが普及してきたので、もう普及しないかも…。

書込番号:1242543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2003/01/24 01:03(1年以上前)

ワイおー! さん かぶりましたです。失礼しました。

書込番号:1242551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2003/01/24 01:11(1年以上前)

>”ワープ9発進”さん

こちらこそ失礼いたしました!
そーいえば見かけませんね!(爆死!かな!?)

書込番号:1242569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2003/01/24 01:18(1年以上前)

ワイおー! さん こんばんは。

ノートパソコンにも書き込み型DVDドライブが搭載される時代なので、個人的にはDVDでいいのではと思います。
と言いつつ書き込み型DVDドライブを持っていないワープ9発進なのでした。(爆)

書込番号:1242588

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/01/24 01:19(1年以上前)

こんなんもあります。
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0209news-j/0925-2.html
SONYとちがい普通のCD-Rで1.4Gの記録ができるのが特徴ですが製品化はまだされていません。
このまま幻の規格となるのでしょうか・・・

書込番号:1242597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2003/01/24 01:22(1年以上前)

三洋で従来からのCD-Rに倍の容量を書き込めるドライブを発表しましたけど
あの後製品が出たという話も聞きませんね。
これだけDVD-Rメディアが安くなってしまうと、メリットないから「たわば!」したんでしょうか? (^^;

書込番号:1242603

ナイスクチコミ!0


ABAさんさん

2003/01/24 18:05(1年以上前)

結局の所、CD-RだってDVD-R になって、同じ外観のままで容量は5倍以上に
増えたわけです。
 この場合、名前が全く別物になってしまったので違うような気がしますが、
MOでも、128Mが360Mに、そして640Mになったと言っても、それぞれは全く別な
規格であり、128Mのドライブでは360Mも640Mも全く読み書きできません。ただ、
どれもMOという同じ名前が付いていると言うだけの話であり、使いたければ新
しいドライブを購入しなければなりません。CD-Rが DVD-Rになったことと、状
況としては何も変わっていません。
 つまり、現在のDVD-Rを4.7G CD-Rと言う名前に変更してしまえば、苴苴の期
待した状態になるわけなんですが、………特に嬉しいことはないんじゃないで
すか? (^^;)

書込番号:1243974

ナイスクチコミ!0


スレ主 苴苴さん

2003/01/24 20:22(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございます。あるんだ!私がしらなっかただけなんだ。
でも5万円もするようなドライブを買うんだったらDVD−Rと言うことなんでしょうね。でも1万円以下でドライブが手にいればやはり欲しいかなと思います。とにかくありがとうございました。

書込番号:1244196

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CD-Rドライブなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CD-Rドライブなんでも掲示板を新規書き込みCD-Rドライブなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)