
このページのスレッド一覧(全1379スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年12月10日 19:49 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月4日 15:47 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月2日 06:30 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月1日 12:33 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月30日 20:56 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月28日 01:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初心者なんですけど、外付けと内付けは、どちらの方がイイのでしょうか?
具体的に、ココがちがうなど比較してくれるとうれしいです。
お手数ですが、ご教授お願いします。それと、お薦めドライブがあると、あげてくれるとうれしいです。
0点


2002/12/10 16:49(1年以上前)
お使いのパソコンがノートかデスクトップかでも違いますが。
とりあえず、どちらにも言えること。
外付けの方が、取り付けが簡単。でも、邪魔になる場合がある。
接続方法によっては、書き込みスピードが遅い。値段は高め。
内臓は、取り付けがちょっと面倒。その分あとはすっきり。値段も安くてすみます。
外付けの場合は、USB2.0をお勧めします。接続でスピードも速いため。
書込番号:1124101
0点


2002/12/10 16:50(1年以上前)
ちょっと字が抜けました。
USB2.0は簡単接続で、スピードも速いです。
書込番号:1124105
0点

せめて取り付けるパソコンのメーカー、型番ぐらい書かないとまともなレスはつかないよ
それともネタレス?
書込番号:1124168
0点





こんちわ ズブズブの初心者です。
最近CD-Rのドライブを購入したのですが、rmを焼こうとして
ドラックすると、「cannot read this file」と出てしまいます。
ファイルの何かを変換しなければ、読みこめないのは理解できましたが、
どうすれば良いのでしょうか?
0点

せめてしよしているメーカー、型番、CD-R/RWライティングソフトは何を
使用ているかぐらい書きましょうね
書込番号:1109637
0点

書込番号:1109641
0点



2002/12/04 15:47(1年以上前)
YAMAHAのCRW-F1です。すみません…
書込番号:1109642
0点





ノートパソコンのコンボドライブをPanasonic UJDA710⇒UJDA730 へ
変更しました。
付け替え自体は何の問題もなく行え、デバイスマネージャ上でもしっかり認識できました。
しかし、その直後の起動でウィンドウズXPが起動しなくなりました。
と、言っても スイッチを何度か入れ直すと、たまに 何事なかったように起動します。(起動までの回数は2〜15回くらいで毎回バラバラ)
ちなみに、起動しない場合でも 画面は黒色(起動はじめの感じ)です。
ドライブのプロパティからドライバの更新もしてみましたが、まったく効果なし。
また あもさんのアドバイスで、元々のドライブUJDA710に戻してみたところ、問題は発生しませんでした。
偶然、私と同機種のパソコンを所有している友人がいたので、彼のパソコンにUJDA730を換装したところ まったく問題なく起動しました。
調べたところ、まったくの同機種ですが HDがIBMと富士通と違いだけでした。
なにが原因なのでしょうか?
教えてください。
0点





CD/RWの購入を考えいるのですが、どれがよいのか全然わかりません。今、SHARPのノート、PC-BJ140Mを使っています。どなたかお薦めの物があったら、アドバイスお願いします。
0点

貴方は物を買う時、何を基準に選ぶのでしょうか?それを書かないと伝わらないと思います
書込番号:1101698
0点

う〜ん!
5インチ4〜6ベイ位のSCSIケースと適当なSCSIのバルクCD−RWドライブ(もちOEM版カキコソフト付き)、それにノーパソ用のSCSIカード・・・・・・・・
これで、持ち運ぶことなど出来ない重戦車の出来あがり。
(動くかなぁ!?わくわく!)
(ワイおー!の脳味噌は筋肉で出来ています。無視してください!)
本レスは”デンジャラス ガール”さんの要望レスの後に・・・・
書込番号:1101757
0点


2002/12/01 12:33(1年以上前)
きっと大麦 さん の書かれている事自体がわからないんだろうね。
SHARPのHPでそのPCのページをみれば周辺機器情報があるからそこから
選べばいいんじゃない?(古くてもう無いかもしれないけど)
貴方のPCではI/Fを増設しないと基本的には外付けUSB対応の物しか
使用できない(読書き最大8倍速)。
何に使いたいのかは知らないけどよっぽど特殊な事でもしようとして
なければ今売ってるものならどれでもご希望の事が出来るでしょう。
ようは、つなげられるかどうかって事。
IEEE1394とUSB2.0のPCカードの事をちょっと勉強して後はお店に行って
店員さんに聞いたら良いと思う。
で、IO-DATA、メルコ、Logitec辺りにしておいた方が無難。
書込番号:1102232
0点





昨日個人商店っぽいところでTDKの1から12倍速対応の原産国日本の
CD-Rメディアを見つけたんですが、これって買いですか?
品番はCD-R74GRAでタフネスグリーンっていうやつです。
あんまり詳しくないのですが、これって青タフっていうやつですか?
だったら貴重品ですよね?10枚450円ぐらいで売っていました。
0点


2002/11/30 19:35(1年以上前)
4倍速や8倍速のSCSIドライブ持ってる人達には良いだろうけど
最近の40倍速、48倍速等のドライブやLITE-ONのドライブを
使っている人には必要無いかな〜?
試しに10枚買ってみて試し焼してUM DOCTOR、CD DOCTOR、
NEROやWINCDR7のスキャンディスクしてみたり、音楽CDを今まで
使っていたものと聞き比べてみたりして結果が良ければ買い占め
てもいいかもね。
「そこまでする気は無い。」って言うなら別に買わなくてもいい
んじゃないかな。(他より安いって言うのならそれでもいいけど)
書込番号:1100643
0点



2002/11/30 20:56(1年以上前)
kaloさん、レスありがとうございます。
確かにそうですね。試しに買ってみて音質とか比較してみます。
私の近所ではメディアが結構高いので450円ならかなり安いです。
ありがとうございました。
書込番号:1100831
0点





WinodwsXP対応製品と書いてあったので、
メルコのCRW-24USBという製品を購入しましたが...
色々試行錯誤してもWindowsXPのCD-R/RW書き込み機能が使用できませんでした。
最終的に、製品に添付されていた、CD-ROMの中に
トラブルシューティングのドキュメントがあり、
そこに「本製品は仕様によりWindowsXPのCD-R/RW書き込み機能が使用できない」とかかれてました。
...しくしく
USB接続のCD-Rは一般的に、WindowsXPのCD-R/RW書き込み機能が使用できないのでしょうか?
ホームページを見るとLogitecのCD-Rは、XPのエクスプローラで焼けると明記されてますね。それ以外はやっぱだめ?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)