CD-Rドライブなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CD-Rドライブ > なんでも掲示板

CD-Rドライブなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(7787件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1379スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CD-Rドライブなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CD-Rドライブなんでも掲示板を新規書き込みCD-Rドライブなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

コンボドライブUJDA710について

2002/11/07 12:42(1年以上前)


CD-Rドライブ

スレ主 masia0123さん

SONY VAIO PCG−FX55Gを使っていますが、ドライブの調子が悪いのです。

状態は、DVDは読み込めるのですが、CDが読み込めないのです。
(まれに読み込んでくれるときもある)
クリーニングも何度か試しましたが、効果はなし。

そこで交換を考えているのですが、UJDA710はもう古く モノがなかなか無いのです。
そこで、どなたかカンタンに交換できる機種か 修理を教えてください。

Panasonic UJDA710 → 同社 UJDA720 とかってダメですか?

当方 アメリカにいるため、修理もままならないので....
お願いします。

書込番号:1050863

ナイスクチコミ!0


返信する
安いノートPCが欲しいさん

2002/11/07 13:42(1年以上前)

おなじUJDA7XXなら、互換性があったと思います。
http://www.kme.panasonic.co.jp/corp/news/2000news/jn001027/jn001027.html

これと同じ規格のものなら、他メーカーでも行けるかもしれません。

書込番号:1050958

ナイスクチコミ!0


スレ主 masia0123さん

2002/11/07 13:53(1年以上前)

ありがとうございます。

もう少し教えていただきたいのですが、互換性とは何を確認すればよいのでしょうか?

素人ですみません。

書込番号:1050982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2002/11/07 21:28(1年以上前)

いわゆる「ノート用」と言われる薄型のドライブは基本的に物理的なインターフェースが同じなので入れ替えることは可能です。

ただ電気的な設定が(マスター・スレーブ・CSEL等)合ってないと、認識しないので、全部がOKというわけではないです。

大抵は、セカンダリのマスターに接続されている事が多いので、マスター設定かCSEL(ケーブルセレクト)の機種で認識するようですが、そこは要確認です。

あと、気をつけなければいけないのは、ベゼル(イジェクトボタンのある蓋の部分)ですね。
元々が右下がカットされているタイプだと加工が必要になります。

ただ、A4タイプのノートだとドライブを取り外すのが簡単ではないので、その辺は気をつけないといけませんね。 

自分ではちょっと出来そうにも無い、と思ったら素直に外付けにしてしまうというのも一つの手ですよ(^_^;)

書込番号:1051735

ナイスクチコミ!0


スレ主 masia0123さん

2002/11/08 05:01(1年以上前)

ありがとうございました。

当方、移動が何度もあるので なるべく内臓のしたいので、少し勉強してみます。

書込番号:1052347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

書き込み中再起動が、、

2002/11/06 04:24(1年以上前)


CD-Rドライブ

スレ主 林四季さん

題名の通りですがCDの書き込み中に再起動がかかります。メモリ―を疑いテストしましたが、memtest86で10回通しましたがエラーはでませんでした。CDはAOPENの4048でソフトは付属のNEROです。Rは始めてですので他にライティングソフトははいってません。ケースが安物でしたので電源を疑ってるのですが、他に怪しそうなとこがあれば教えて下さい。
CPU DURON1.2G メモリ PC100 128M MB ABIT型番不明^^; CD AOPEN4048 ケース 3000円で購入
これくらいですかね、長々と失礼しました。

書込番号:1048383

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/11/06 09:00(1年以上前)

電源はおまけみたいな物だからねぇ

今日はDDRメモリに17万のエラーが出て全く使えず(おおはずれ)

書込番号:1048533

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15224件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2002/11/06 11:49(1年以上前)

まぁ可能性の問題なのですけど、
疑わしいのは電源ですかねぇ。
ただ、CD-Rの書き込み中ってことなので、
ドライブの振動によってどっかのパーツが接触不良を起こしてリセット、
ってのも考えられなくもないかなぁって気もします。

書込番号:1048753

ナイスクチコミ!0


kaloさん

2002/11/07 19:40(1年以上前)

3000円ケースの電源でDURON1.2Gと言うのにちょっと
感動。その電源DURON対応品?
他の原因、CPUの異常加熱とかその手のリミット値を低めに
設定してるとか。(高めっていった方が正しいのかな?)
後は、HDDやCDーR等のドライブ類の数やグラフィックカードを
含めたアドオンカードがいくつあるのかも(型式も)気になるけどそ
れも結局電源か〜。

書込番号:1051542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/11/08 00:38(1年以上前)

とりあえずCPU温度
電圧などを(ソフトで)調べてください

2980ケースで動かしているのはモバイルduron800@500だけだぁ

書込番号:1052076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Logitec LCW-RW3624について。

2002/11/05 15:19(1年以上前)


CD-Rドライブ

Logitec LCW-RW3624は、WinXP対応ですか?

書込番号:1046917

ナイスクチコミ!0


返信する
グラスさん

2002/11/05 16:21(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/991015/logitec.htm
もともとはWinXPに対応していないようです。

http://www.aplix.co.jp/cdr/products/upgrade/f_wincdr50.html
付属ソフトのWinCDR5.0が無償アップグレードだと、
WinXPに対応できないようです。
別のライティングソフトを用意するか、
有償アップデートするかということになるのでは。

パケットライトの付属ソフトであるPacketManは
無償アップデートでXPに対応できそうな感じ。ただし、確証がないので、
ご自分での判断をお願いします。
http://www.aplix.co.jp/cdr/products/upgrade/f_winPman20.shtml

接続形式によってはWinXPに対応できない可能性もあるかも。。

書込番号:1046985

ナイスクチコミ!0


スレ主 AIAさん

2002/11/05 23:40(1年以上前)

普段WinCDR5.0ではなく、B's Recorder GOLDを使っていたのですが、
これならXPでも使用できそうですか?

書込番号:1047881

ナイスクチコミ!0


グラスさん

2002/11/06 09:54(1年以上前)

たとえば、
接続にPCIのSCSIカードを利用している場合だと、そのSCSIカードがWinXPに対応していないとだめ。

とりあえずドライブ自体はWinXPで使えないということはないはずですが、SCSIのアダプタなどがWinXPに対応していない場合には使えないということもありえます。

書込番号:1048603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初歩的質問です!

2002/11/04 22:21(1年以上前)


CD-Rドライブ

スレ主 柴2223さん

初歩的質問ですが、教えてください!
 今、音楽をカセットテープからwavファイルというものに
変換しているのですが、そのデータをそのままCD-Rに焼き付ければ
市販のCDプレーヤーで再生させることが出来るのでしょうか?
もし、だめなら、どのようにすれば良いのでしょうか?
大変申し訳ございませんが、教えてください!

書込番号:1045621

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/11/04 23:07(1年以上前)

CDはWAVEで曲が入っていますね。そのままデータCDですると読みとれないかもしれません。パケットライトで書くというまでもありませんが。
今のライティングソフトにはCDを作る機能がついたものがあります。それを使って下さい。

書込番号:1045713

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2002/11/05 01:04(1年以上前)

音楽CDの中身はWAVEじゃないです。

書込番号:1046000

ナイスクチコミ!0


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2002/11/05 09:25(1年以上前)

Windows Media Player を使えば簡単に作れます。
手元にXPが無いので詳しくは書けませんが、それほど難しくないはずです。

取り込んだデータをライブラリに追加し、CDにコピーで出来ると思います。

書込番号:1046417

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2002/11/05 14:43(1年以上前)

市販のライティングソフトを使ったほうがいいですね。
WMPは確かWMAにいったん変換すると思いますんで、音質が落ちるかと。
まぁ、ソースがテープですから、たいしたちがいはないかも…

書込番号:1046857

ナイスクチコミ!0


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2002/11/05 16:47(1年以上前)

Wave で取り込まれているものを、わざわざ WMA 形式にはしません。
Wave のまま焼けます。

書込番号:1047029

ナイスクチコミ!0


柴222さん

2002/11/05 19:38(1年以上前)

大変ご親切に教えていただきありがとうございます!
申し訳ございませんが、もう一つ教えてください!
テープからWAVEにした際、通常の3〜4分ほどの曲が約10MB程
でした!CD−RもしくはCDRWの許容量からすると
約60曲以上入る計算になってしまいますが、
それでも市販のCDプレーヤーで再生できるということなのでしょうか?

書込番号:1047343

ナイスクチコミ!0


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2002/11/05 19:52(1年以上前)

市販のプレイヤーで再生するCDは、形式が決まっていて1秒当たり176KB使います。
なので、いくらWaveファイルの容量が小さくても時間で決まります。

参考までに音楽CDの容量の計算式を書いておきます。
44100Hz * 16bit * 2ch = 1441kbit = 176KB/s

ソフトによっては、このパラメータになっていないと焼けないものもあります(WMPはたぶん大丈夫)。

書込番号:1047389

ナイスクチコミ!0


柴222さん

2002/11/05 20:08(1年以上前)

同じ内容でもうしわけございません!
要は時間を70分ほどにすればよいということなのでしょうか?
ちなみに録音は22050HZ8ビットステレオで取りました!

書込番号:1047433

ナイスクチコミ!0


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2002/11/05 20:32(1年以上前)

そうですね。

あとは、こんな感じのソフトが結構使い手があるかもしれません。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se090537.html
記憶によると 1.70 じゃないと 2000/XP では動かないので、探してください。
このソフト名と 1.70 をgoogleで検索すれば出てきます。

書込番号:1047505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

なんにもわからん素人です。

2002/11/02 05:11(1年以上前)


CD-Rドライブ

スレ主 エスイーさん

CDをコピーするときってやっぱり自分のについてるCD−RWドライブの他にもう一つべつなドライブが必要なんですか?初心者なんでさっぱりです(>_<)

書込番号:1039249

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:553件

2002/11/02 05:21(1年以上前)

CD-RWドライブ1つで問題なくバックアップできます。
ただ、ハードディスクに一時記憶するので最低700MB程度の空きが必要となります。

書込番号:1039258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/11/02 05:27(1年以上前)

HDDに一時的にデータを保存して書き込みます。その容量が不足していてもかけることがあります。容量不足なのに、CDとCD-Rを入れ替えると出来る・・・

2つドライブがあるとオンザフライで書き込めるので早いですが・・・ でも数分ぐらいしか変わらない・・・

書込番号:1039265

ナイスクチコミ!0


エスイーですさん

2002/11/02 07:30(1年以上前)

返事ありがとうございます。なるほどそういうもんなんですね、よくわかりました。HDは60Gあるんで余裕ですね(^0^)

書込番号:1039339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/11/02 07:48(1年以上前)

そう思っていても気づいたらHDDの要領がなくなってくるかもしれまsんよ。

書込番号:1039359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/11/02 08:36(1年以上前)

訂正

なくなってるかもしれませんよ。

のタイプミスでした。

書込番号:1039402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

VCDの映像をウェブにアップする方法

2002/10/29 19:30(1年以上前)


CD-Rドライブ

こんにちは。友人からもらったVCDの映像をHPにアップしたいのですがどんな機器が必要ですか。ご教示ください。

書込番号:1032490

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/10/29 19:32(1年以上前)

ネットに繋がる環境とパソコン

書込番号:1032494

ナイスクチコミ!0


重本.さん

2002/10/29 20:04(1年以上前)

すいません。もっと勉強して出直します。m(_ _)m

書込番号:1032540

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CD-Rドライブなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CD-Rドライブなんでも掲示板を新規書き込みCD-Rドライブなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)