
このページのスレッド一覧(全1379スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年10月8日 16:59 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月29日 01:35 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月29日 04:01 |
![]() |
0 | 15 | 2002年10月3日 22:21 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月26日 01:45 |
![]() |
0 | 13 | 2002年9月23日 08:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2002/10/08 16:59(1年以上前)
SONYのVAIO用純正ドライブに専用の電源供給ケーブルを用いて動作させる物
がありますが、もちろん電源供給コネクタを持った機種でしか使用できません。
CD-RはCD-ROMより遙かに電力を食いますので、PCカード供給電源などでは電力
不足でまともに動作しないと思われます。
私はPCカード電源供給型のDVD-ROMをDVD/CD-RWコンボドライブに換装して使
っていますが、CD-R/RW に関してはACアダプタを使用しないと、まともに動作
しません。
書込番号:989770
0点







2002/09/28 10:12(1年以上前)
そいつはただのアイコンファイル。
動かす物じゃないよ。
そのアイコンファイルを使用した実行ファイル(.exe)が同ディレクトリ内ないしは、
近くの上層ディレクトリ内に無い?
書込番号:969803
0点


2002/09/29 04:01(1年以上前)
icoじゃなくて、ISOだったりして・・・
書込番号:971643
0点





NECのPCにCDドライブを交換しようと奮闘している者です。
省スペースPCのゆえ、マスタ、スレーブの設定に悩んでいます。
現状では、コネクタが3つついたフラットケーブル(両端と真ん中にコネクタのあるタイプ)で、HDDとCDドライブが繋がっており、HDDが真ん中のコネクタに繋がってマスタ、CDドライブが端のコネクタに繋がってスレーブとなっています。
用意したCDドライブはメルコの40FBなのですが、これはどうも、真ん中のコネクタに繋いでスレーブに設定すべきのようです。
つまり、端のコネクタに繋いでスレーブが無理のようです。
実際、そうするとBIOSで、HDDもCDドライブも認識されず、「OS Not Found」となってしまいます。
そこでお尋ねしたいのですが、CDドライブをプライマリのマスタ、HDDをスレーブに設定した場合、どうなるでしょうか。
試してみるのが早いのでしょうが、深刻な故障などになると困るので…。
よろしくお願いします。
0点


2002/09/26 19:01(1年以上前)
お使いのPCがどんなモデルかわからないのですが、通常IDEポートは2つあるではないですか?
省スペースタイプのPCということなので光学ドライブはひとつでIDE2にマスター、HDDも1台だと思うのでIDE1のマスターに。
フラットケーブルは2ドライブ対応の通常タイプなだけで、難しく考えすぎなのいでは?
つまり今付いているCDドライブを外してメルコの40FBをマスターで繋ぎ換えればよいだけなのでないでしょうか?
書込番号:966850
0点


2002/09/26 20:28(1年以上前)
>つまり、端のコネクタに繋いでスレーブが無理のようです。
実際、そうするとBIOSで、HDDもCDドライブも認識されず、「OS Not Found」となってしまいます
マザーボードのコネクター IDE2番に接続していませんか?
又はCDドライブのジャンパ設定間違いなくスレーブに成っていますか?
書込番号:966980
0点



2002/09/26 21:02(1年以上前)
返信有り難うございます。セカンダリは必ずあるのでしょうか?うちのには、ぱっと見たところないのですが…。それに、最初から、2ドライブ対応のケーブルがつかわれていて、端のコネクタにCD、真ん中にHDDとなっていたのです。マザー側のつながっているところは同じです。PCは、NECのVE800/Jです。
書込番号:967035
0点


2002/09/26 22:02(1年以上前)
普通MicroATXとかATXの規格ではあるのですが?
メーカーサイトで潰している可能性もありますね。
新規に取り付けたCDドライブのジャンパ設定がスレーブ設定になっていればOSは正常に起動するはずです、(OS Not Found)となるような場合CDドライブをはずしHDDだけで起動してみて下さい。※起動HDDは必ずプライマリマスターに設定です。
書込番号:967161
0点


2002/09/26 22:07(1年以上前)
NECのVE800/Jをグーグルで検索したり、NECの121wereとか見ましたが、どんなマシンなのかわかりませんが、いくらOEMとは言えFlexやM-ATXのマザーボードでIDEポートがひとつしかないものってあるのでしょうか?
OSはXPのようですが最近のモデルでしょうか?
もしIDEポートがひとつしかないとしてHDDがマスター、CDドライブがスレーブに繋ぐとしたらHDDのジャンパー設定はどうなっているのでしょうか?
書込番号:967171
0点



2002/09/26 23:04(1年以上前)
型番が誤りでした、ごめんなさい。
正確には、VE800J/57Dです。
2年ほど前のPCです。OSはMEからXPにアップしています。
セカンダリはやはり無いようです。
元のドライブを繋ぐと正常に起動するのですが、そのときのBIOS画面では、プライマリマスタにHDD、プライマリスレーブにCD-ROMとなっています。
ところが、新しいドライブを繋ぐと、BIOSで、HDDもCD-ROMも認識していません。
CDドライブのジャンパはスレーブにしています。
元々ついていたドライブもスレーブになっていました。
HDDは、マスタです。
うちのPCには換装できないのでしょうか…。
書込番号:967292
0点


2002/09/26 23:22(1年以上前)
ほぅ、コレですかぁ?
http://computers.yahoo.co.jp/shop?d=HDPC&id=130086
DVDを諦めて、CD書き込み速度の向上を図るってわけですか・・・
使ってるマザボの型番までわかりませんがインテル810チップにPenVっていうなんの変哲もない構成なのでIDEポートは二つあると思うのですが・・・
HDDはATA66、標準コンボドライブはATA33なのでケーブル芯数の違いからあまり混在させるとは考えにくいのですが。
いくらOEM品でもマザーボードにメーカー名と型番等の記載はありませんか?
書込番号:967320
0点

ああ、NECのスリムですね。
私はこのマザーと筐体だけもらって1台組んで実家で使用しているのでわかりますがIDEはプライマリのみ。
とりあえずケーブルがつなぎやすい方(前と同じ所)にさしてください
そこがスレーブならスレーブにせっていすればうごくはず。
設定できないのでしたら、とりあえずCanleselectにしてみてください。
書込番号:967770
0点

Canleselect
↓
CableSelect
ですね。
書込番号:967771
0点


2002/09/27 16:12(1年以上前)
換装しようとしているCDドライブはきちんとスレーブにしているのですが、状況が変わりません。
CableSelectにしても同じです…。
HDDのジャンパは多分マスタになってると思います。
Maxtarのがついているのですが、ちょっと変なジャンパの付き方です。
ピンは6列あって、左端の列(縦2本のピン)についているのと、その隣に、横になってジャンパが刺さっています。
左から2列目の上のピンと3列目の上のピンについている状態です。
これでマスタなのでしょうか。
メルコの人に電話で聞くと、HDDがCableSelectではなく、マスタになっているか確認してといわれたのですが、今まで動いていたわけですし、BIOSからもマスタとして見えているので、HDDのジャンパの設定は問題ないと思うのですが…。
書込番号:968329
0点


2002/09/27 16:33(1年以上前)
元々ついていたCDドライブならば、フラットケーブルの端に接続しても、真ん中に接続しても問題ありません。
そのとき、HDDがプライマリマスタ、CDドライブがプライマリスレーブになっています。
40-FBだとだめなのでしょうか…。
それとも、ドライブの不良とか?
書込番号:968352
0点


2002/09/27 17:13(1年以上前)
自己レス連発、失礼します。
メルコと販売店に問い合わせ、不良の可能性があるため、新品交換となりました。
これでうまくいくと良いのですが…。
ド素人志向さん、Jwwmさん、NなAおOさん、ありがとうございました。
書込番号:968395
0点


2002/09/27 19:00(1年以上前)
新品交換ですかぁ・・・
もう遅いかもしれませんが、OEM版でもHDDのモデルNoを選べばジャンパーセッティングがわかりますが↓
http://www.maxtor.com/en/support/index.htm
私はメーカー製マシンのHDDを使いまわすとき調べます。
でも、おそらく最初のままのジャンパー位置でよいものと思いますが・・・
書込番号:968548
0点



2002/10/03 12:11(1年以上前)
交換しましたが、結局無理でした。原因も不明。いろいろ考えましたが、外付をUSB2.0で繋ぎました。予算が倍に…。メルコの人によると、対応は未確認だが、下位機種が対応しているので、たぶん使えるだろうとのこと。ですので、うちのPC固有の問題だったのだろうと思います。
書込番号:979544
0点


2002/10/03 22:21(1年以上前)
おやおや、そーゆー結果になってしまいましたかぁ
ご愁傷様です。
追い金して同一機種のUSB外付けに交換されたということですか?
お使いのPCには標準でUSB2.0は搭載されていないと思うのですが、USB2.0ボードの増設はされてますか?
私も会社で使ってるIBMのPen3NetVistaにヤマハのUSB2.0外付けドライブを繋いでますがUSB1.1では転送が追いつかずバッファアンダーラン出まくりデス( ++)ξ・・・
書込番号:980380
0点




2002/09/24 04:03(1年以上前)
採用ドライブはNECのNR−9100Aと専らのうわさです。
(というか確定的です)
従いまして完全なバックアップは不可能でしょう。
書込番号:961754
0点



2002/09/26 01:45(1年以上前)
ありがとうございます。期待してたのに残念です。やっぱりライトン製ドライブじゃないと駄目なんですかねー?
書込番号:965788
0点





初心者です。困っています。
さっきCDドライブに入れる時に引っ掛けてしまい、読めなくなってしまいました。
CDディスクは見た目にはなんともなさそうですが、挿入すると Adaptect セットアップウィザード のダイアログが出てきます。これはどういう意味ですか?
このCDは壊れてしまったのでしょうか。必要なデーターが入ってるのでとても困っています。なんとかする方法はないでしょうか。
どうか良いお知恵を・・・
0点


2002/09/22 09:55(1年以上前)
>Adaptect セットアップウィザード のダイアログ
これはDiretCDで書き込まれたCD-RWを読むための読み出しソフトでは?
ということはDirectCDがCD-RWを正常に認識で出来なくなっているということかな。
書込番号:957932
0点



2002/09/22 10:04(1年以上前)
返信有難うございます。気が動転してあせりまくっております。
別のパソコンに入れてみたらCDは大丈夫のようで、動きました。でも肝心の見たいデーターのファイルがないです。こっちのパソコンでは、見れるファイルと見れないファイル(ファイルそのものがなかったり、フォルダーの中身が空だったり)しています。CDには同じように焼いているのですが・・・どうしてでしょうか?でも他のパソコンで見れるということは、CDが壊れているわけではないんですよね???
ちなみに、このCDが読めなくなったパソコンはほかのCDは普通に大丈夫です。
なにがなんだか分らなくなっています。なんかものすごく変な質問かもしれませんが助けてください。
書込番号:957939
0点


2002/09/22 10:29(1年以上前)
う〜む。CD情報が壊れているような気が・・。
CDに傷はありませんか?記録面に傷がなくても、レーベル面に傷があったりするとそれが原因ではないかと。
書込番号:957969
0点



2002/09/22 12:29(1年以上前)
CDディスクにはキズはないかんじです。でもCDの置き方が悪くてぶつけてしまってからなので、もしかしてあるのかもしれません。
必要だったデータは新たにもらえることになったので一段落ですが、このCD−RWにほとんどバックアップしていたのでショックです。もしCDに問題ある場合はどうしようもないのでしょうか?
先ほど「PCをかえたら、ないファイルがある」と言いましたが、これはCDのせいではないような気がします。
以前にも普通に使っているCDでもなぜかありました。98とXPだしメーカーも違うのでPCの関係かと・・・こうなるとPCの使い方になってくるのかも。
書込番号:958137
0点


2002/09/22 12:39(1年以上前)
読めなくなったメディアには、どのようなライティングソフトを使用してデータを書き込んだのでしょうか?
もしパケットライト系(ダイレクトCDやB'sクリップ)なら別のパソコンに使用したソフトに対応したUDFリーダーをインストールしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:958145
0点



2002/09/22 12:45(1年以上前)
それと読めなくなったCDを入れたときに出る「Adaptect セットアップウィザード」ですが、
「A disc has been inserted requires the Adaptec.UDF Reader. This setup wizard install the Adaptec UDF Reader fou Windows95/Windows NT. Do you wish to continue?」
なのですが、「はい」 「いいえ」どうしたらいいのでしょう。
書込番号:958158
0点


2002/09/22 12:48(1年以上前)
もしかするとぶつけた際の衝撃で保護層と記録層に剥離が生じているのかも。
そのメディアはもう使わない方が精神衛生上良いかと。
カッターでレーベル面に切れ目を入れ、ガムテープを貼って剥がせば簡単に
再起不能になります。
書込番号:958162
0点


2002/09/22 12:54(1年以上前)
なんだか交錯してますね。三人一遍に話し始める感じ。
>Adaptec.UDF Reader
そうそう。「はい。」で良いと思います。
ただ、ライティングソフトはそのままで読めなくなったんですよね?
だとすると、インストールしても無駄かなと思ったのですが。
書込番号:958168
0点



2002/09/22 14:21(1年以上前)
いろいろ考えてくださって有難うございます。
本当に初心者なものでライティングソフトはなんだかよくわかりません。
PCにもともと入っていたものを使っていると思います。(98のはNECでXPは富士通)
CDはNECのPCで保存して作ったものです。同じように作ったものなのにファイルに違いがでるのはどうしてなのでしょう?
以前の時もわけもわからず進めていったら、おそらく Direct CD をインストールさせようとしていたようですが、Windowsを不安定にさせる原因なので読込まれませんでした。それなのでXPのPCは立ち上げるとタスクバーに注意マークで「デバイスまたはアプリケーションが無効です」とでます。(話は違いますが、この注意を消すのにはどうしたらよいのですか?)でもなぜかCDはちゃんと見れていました。
>赤魔導士さん
このCDには他にも大切なデータが入ってるのでどうにかしたいのですが。
「はい」としたらもうCDは完全にだめになってしまわないのでしょうか?
今日はなんだかつかれたので、もう少し落ち着いて考えてみます。
ここにはこの2つのPCしかないので、今度ほかのPCでも試してみようと思います。
書込番号:958289
0点


2002/09/22 14:41(1年以上前)
DirectCDをちゃんとインストールして説明書またはヘルプを見て操作をマスターしてください。それほど難しくはないです。
CDをぶつけたとかは関係なく、書き込みミスかもしれませんよ。メディアを破棄する前に確認してください。
DirectCDは常駐してシステムリソースを消費しますが、常駐解除はできたはずです(ヤバイ やり方忘れた。msconfigだったけ・・・?)
Adaptec UDF Readerは単なる読み出しソフトだからCDがダメになることはありません。
書込番号:958315
0点



2002/09/22 17:52(1年以上前)
お返事有難うございます。またまたすいません。
あの〜 とりあえずはCDのデータは壊れていないと思っていいのでしょうか。
DirectCDをインストールすれば全部のファイルが読めるようになるのでしょうか。
前のときにデータを全部フォーマットしたようでだめにしているので、このCDはこわくてできません。それでもとくに不自由はなかったのでそのままにしていました。
それで、最初の時の相談の方なのですが
ごっちゃになっているかもしれませんがこのPCでCDはつくっていますし、ぶつけるまではちゃんと読み書きできていました。それがこのPCでぶつけたCDだけおかしいです。このPCでほかの同じタイプのCDは問題なく普通です。このぶつけたCDもほかのPCでは大丈夫そうなのに、どうしたらいいのでしょうか?
でてきたダイアログは「いいえ」を選択していました。「はい」とした方がいいのでしょうか。なんかこわくてできません。
良いアドバイスお願いします。
書込番号:958634
0点


2002/09/23 08:40(1年以上前)
これまで普通に読み書き出来ていた物が、ぶつけた後に読み取り不良になった、というのであれば、Diskに異常が発生したと考えるのが自然かな。
そのDiskは信頼性がないので、新しいのを用意し、そのDiskは予備にして様子を見ましょう。2枚あれば今回のような事態を防ぐこともできます。
Adaptec UDF Readerは単なる読み出しソフトだからCDがダメになることはありませんが、それほど気になるなら無理してインストールすることはありません。
書込番号:959838
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)