CD-Rドライブなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CD-Rドライブ > なんでも掲示板

CD-Rドライブなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(7787件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1379スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CD-Rドライブなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CD-Rドライブなんでも掲示板を新規書き込みCD-Rドライブなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

早くオリジナルCDを作りたい!

2000/09/27 12:05(1年以上前)


CD-Rドライブ

はじめまして、ここ2週間悩んでいます。
今週中には、CD-RWを買いたいと思っていますが、
調べれば調べる程悩んでしまい決まりません...
主に音楽CDを作りたいのと、iMacも使っているのでバックアップなども
出来ればと思っています。音楽CDはバイオノート(PCGーZ505N)
で作りたいと思っています。接続はやはり、USBしかないですよねー
どんどん進化していってるので、ある程度時間も短縮出来き、
エラーも少ない機能がついている(BURN-Proof)ものを選んだ方が
いいでしょうか?どなたか初心者の私にこのメーカーのこれだー!
というのを、教えて下さい下さい(出来れば値段も)
宜しくお願いします。.

書込番号:43842

ナイスクチコミ!0


返信する
ラッキーラブラブさん

2000/09/27 15:34(1年以上前)

MacとWin両方使ってる方多いですな
(トレンドなのかしら!?(汗))

ノートにSCSIで繋いで後はLAN組んでMacのバックアップし
たら?

ってのは冗談ですが
でも、使い勝手も良くなるし、良い考えかも知れない
(でも運用難しそう♪(爆))

話を本筋に戻して
iMacがUSBじゃないとダメ(ですよね?)なのでUSBになり
そうですね、もう少し追加で投資が出来るようなら、
IOデータのi・CONNECT機が良いかもしれませんね
USB・IEEE1394・PCカードの接続方法が選べますよ
(標準はUSBだったと思う)
詳細はこの価格.COMのトップページからアイオーデータのHPへ
行って見て下さい

値段は接続方法を変えなければ、普通です(爆)

書込番号:43877

ナイスクチコミ!0


romさん

2000/09/29 14:19(1年以上前)

Burn-Proofは音楽焼くのには適していません。Burn−proof が作動しますとC1エラーが非
常に多くなり、たまに補修可能なC2エラーも検出されます!!!Burn−Proofを買うのであ
れば音楽焼くときにBurn−Proofを無効にして書いた方がいいですよ!!!!

書込番号:44377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPU133MHzでも・・・

2000/09/27 03:10(1年以上前)


CD-Rドライブ

初めまして。私は今CD-RWの購入を考えているんですが、自分のPCでもちゃ
んとミスなくできるのか分からなくて困っています。私のPCは下のようなも
のです。

NEC LaVieNX 16WC ノート
CPU=133MHz(MMX Pentium) メモリ=128MB 

お店の人には、IO-DataのCDRW-SX124BG なら大丈夫ですといわれました。製
品のHPを(http://www.iodata.co.jp/products/cdrw/cdrwsb124bg.htm
見てみると、CPU=133MHzでもOKのようですが実際はどうなのか不安です。
これだけのCPUでもCDRW-SX124BGは問題なく動くのでしょうか。もしくは他
にもっと合ったCD−Rがあるのかもしれませんね。 
初歩的な質問ですみません。何か知っている方がおりましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:43755

ナイスクチコミ!0


返信する
junioさん

2000/09/27 04:25(1年以上前)

CDRW-SX124BGもよさそうなのですが、今流行ってるのがBURN-Proof
とかJust-LINKなる機能で、それらが付いていればそれぐらいのPCで
も大丈夫かも知れませんね.(ただ、Just-LINKの外付けはまだ無い
と思いますが)

それより、そのころのPCだとHDDの容量が(今となっては)かなり少な
いと思いますが、CD-Rを使用するには1G程度の空き容量があった方が
いいので(低スペックだとなおさらです)、その辺は大丈夫ですか?

書込番号:43766

ナイスクチコミ!0


通りすがり0さん

2000/09/27 09:54(1年以上前)

CDRW-SX124BGならBurnProof機能がついているので大丈夫ではない
かとおもいます。
ふと思ったんですが、LavieNXの16xxシリーズならCPUはMMXPent
ium166MHzなのでは?
#(LV16C(166MHz)ユーザーの友人が、YAMAHA CRW6416SX+Ratoc
#REX-CB31で、WinCDR(4.0/5.0)で6倍速書き込みを行っており、
#うまくいっているようですので、6倍速以下のドライブなら問題な
#いでしょう。

書込番号:43820

ナイスクチコミ!0


Tさん

2000/09/27 18:19(1年以上前)

わたしは大丈夫でした
FMVノート MMX133
       96MB です
計測するとほぼ12倍速で書き込んでいる様子
がんばってるなーって感じ
       

書込番号:43908

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rereさん

2000/09/28 01:03(1年以上前)

お返事を下さった方、ありがとうございました。
やっぱりCPUは166のようでした。ごめんなさい。
HDの空き容量は1GBは最低でも必要なのですか?

書込番号:44009

ナイスクチコミ!0


ぷーたさん

2000/09/28 02:34(1年以上前)

>HDの空き容量は1GBは最低でも必要なのですか?
絶対条件ではないんですが....

例えば、複数のCDから曲を選んでベスト版を作成したいとします。
この特、一旦CDのデータがHD上に置かれるので80分分フルに
焼こうとすると、約700Mのディスクの空きが必要になります。

また、OS自体が要求する空きも必要ですから、ざっくりで1G程度
ってことですね。まぁHDのバックアップしかしないとか
読み取りドライブと書込みドライブの二台構成で CD→CD-R
一気書き(丸ごとコピー)しかしないいうのならバッファは
不要なので、そんなには要らないかもしれません。
また、ハードディスクの空きがないなりの焼き方ってのも
あるみたいですが、非常の面倒というか手間
がかかると思うので、何度もやりたくはならないと思います。

というーわけで、(普通は)やっぱり1Gの空きでしょう

書込番号:44037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

KLX-RW20ANについて質問

2000/09/26 20:02(1年以上前)


CD-Rドライブ

スレ主 新弟子さん

CD-R/RWの購入を考えています。
1)東芝dynabook SS3410のリカバリに対応していること。
2)SS3410とデスクトップ両方で使えること。
の条件を満たす機種として、panasonic「KLX-RW20AN(USB接続)」が候補に
挙がっています。
SS3410は動作検証表に記載されていましたが、
デスクトップPCでの使用に不安があります。
KLX-RW20ANの製品情報には「対応システム環境:pentiumU233MHz以上、メモ
リ32MB以上」と記載されていますが、私のPCのスペックは
「MMXpentium166MHz、メモリ96MB」です。
使用目的は、音楽CDの作成です。
スペックを満たさない場合、
書き込みエラー等で全く使用できないのでしょうか。
それとも、速度を落とせば使用できるのでしょうか。
どなたかの知識をお借りしたいと思い、書きこみました。
よろしくお願いします。

書込番号:43611

ナイスクチコミ!0


返信する
自作の初心者さん

2000/09/26 23:21(1年以上前)

以前使っていた機種があなたの機種と同じようなスペックだったの
で紹介します。機種:コンパックプレサリオ3060 MMXペンティ
アム166MHZ、メモリ56MSIMM まあ、似たようなスペックなの
で参考にしてください。ちなみに使用したCDRはSONY製CDU−948
S(ロジテックのブランドです。2年前くらいの古いモデルです。)
 この状態で、音楽CDを4倍速で焼いた場合、65分以上のCDだと
80%くらいの確率でエラーになりました。これは、CDは内周から
外周に向かって書き込むために、速度差が生じ、外側に近ければ近
いほど書き込みスピードが早くなってしまうためだと思います。
 だから、74分のベストアルバムなんかを焼くとき、2倍速に落
としたり、もしくは2枚に分けて焼いたりしました。今思えば非常
に効率が悪かったと思います。新弟子さんのPCは一応60分くらい
の音楽CDは焼けますが、実用上かなり不便を感じるのではないかと
思います。それにCD-ROMのバックアップの場合は、音楽CDに比べマ
シンスペックを必要とするので、新弟子さんのスペックではかなり
つらいと思います。せっかく高いCD-Rでもマシンスペックが低いと
つらいので、私の場合、これを契機に5ヶ月前に自作パソコンに挑
戦しました。
 今では4倍速でオンザフライ方式で焼いてもエラーにはならず、
非常に快適に使っています。以上参考にしてください。

書込番号:43676

ナイスクチコミ!0


junioさん

2000/09/27 01:05(1年以上前)

個人的な感想なので聞き流してもらって構わないのですが、マシンス
ペックが不安ならばUSBなんて選ばなければいいのではないかなぁと
か、USBのCD-Rでリカバリというのはなんとなく難しそうだなぁと
か、
音楽CDの作成が目的なら無理に2台のPCで使うことを考える必要もな
いのになぁとか、余計な詮索をしてしまいますが、使用できるかどう
かに関して言えば、環境等(常駐ソフトを外すとか、オンザフライを
使用しないとか、書き込み速度を落とす等)を整えれば、その程度の
スペックのPCでも使用できると思いますよ.

自作の初心者さんの現象はちょっと難しいですね.
普通に考えれば4倍速だと600KB/sと書き込み速度は一定の様な気が
するので、60分だろうが80分だろうが関係無さそうな感じなんですけ
どね.
憶測になりますが、80分のメディアとの相性が悪そうだったというこ
とはないですか?

書込番号:43716

ナイスクチコミ!0


スレ主 新弟子さん

2000/09/27 18:19(1年以上前)

そもそもの購入目的は「いざというときの為に、SS3410のシステム再
インストール用のCD-ROMドライブが欲しい。」ということでした。純
正のCD-ROMドライブを買うならば、同じ値段で非純正のCD-R/RWが買
えるので、リカバリ対応のKLX-RW20ANの購入を考えました。しかし
SS3410は会社に置く為、音楽焼くのは自宅の非力なPCでやらねばな
りません。。。。等々の理由から、2台のPCで使うことを考えてい
ました。

使用頻度が低いので、書きこみ速度が遅くてもストレスは感じないと
思っています。購入後、環境等を整えて試したいと思います。

皆さん、大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:43907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CD-Rドライブ

スレ主 さるぼんさん

BURN-Proof対応のドライブは三洋製とプレク製がありますが、この掲示板では
プレク製の方がかなり推されてますがカタログスペック以外の性能差等がある
んでしょうか?過去の実績によるものでしょうか?購入の参考にしたいと思い
ますので教えていただければと思います。

書込番号:43199

ナイスクチコミ!0


返信する
ラッキーラブラブさん

2000/09/25 19:24(1年以上前)

推す理由はカタログスペック以外に

1.作動音など細部の作り、気にしない人は全く気にしないが、する
人はとことん気になるもの>自分(^_^;)

2.過去の実績>とりあえず同時期のドライブの中で他社製品と比べ
てハズレってのを聞いた事が無い
(人に薦めるんだし、ハズレだと困る)

自分は1.を重視する人間ですので、こちらに軍配が上がります
モーターが、ガーガー言ってるより静かな方が安心できるじゃないで
すか(^_^;)

たくさん市場に出回ると、性能の割に安く買えるしね(^.^)♪

でも、最近の三井メディアのように、定番ってだけで薦められない
物も出てきていますので盲信するのは危険ですが、とりあえず使って
みての感想も多分に入っていますので...どうでしょ(笑)

書込番号:43328

ナイスクチコミ!0


フュージョンさん

2000/09/25 21:06(1年以上前)

> [43328] ラッキーラブラブ さん

> でも、最近の三井メディアのように、定番ってだけで薦められな

> 物も出てきていますので盲信するのは危険ですが、とりあえず使
って
> みての感想も多分に入っていますので...どうでしょ(笑)

最近の三井メディアって駄目なんですか?
よければ、詳しく教えて下さい

書込番号:43350

ナイスクチコミ!0


スレ主 さるぼんさん

2000/09/25 21:20(1年以上前)

なるほど、大変参考になりました。
ラッキーラブラブさんありがとうございました。
プレクのドライブ搭載製品を購入しようと思います。

書込番号:43359

ナイスクチコミ!0


ラッキーラブラブさん

2000/09/26 09:22(1年以上前)

フュージョン さん

>最近の三井メディアって駄目なんですか?
>よければ、詳しく教えて下さい

http://www4.airnet.ne.jp/nets/

ここで、メディアのテストをされています、製造ロットやドライブと
の相性・チューニング等有るので、一概には言えませんが、三井も推
奨メディアに入っているドライブでの実験ですので、信頼性は高いの
ではないでしょうか?一度行って見ることをお奨めします。

音楽は三井メディアだ!って聞いて、音楽用に以前試したのですが、
あまり(って言うか全然)良くなかったので、俺のデッキがオンボロ
なんだと(笑)納得していたんですが(音飛びまくり)ここを見て、
誘電でもたまに飛ぶのにこれじゃ飛ぶよなって(苦笑)逆に納得しま
した。

直射日光の耐久実験もしておられますので、車の中でCD−R使われ
る方にも参考になると思いますよ。

書込番号:43494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CD-Rドライブ

スレ主 フュージョンさん

シングルサイズCDや名刺サイズCD−Rが問題なく焼けて
音楽CDでも高音質で焼ける物を探しています。
SCSI外付でWIN−NTとMAC両対応のものを探しています。
RW対応、Rは12倍速なんですが、どんなものがいいでしょう?

書込番号:43181

ナイスクチコミ!0


返信する
junioさん

2000/09/25 05:11(1年以上前)

その条件(SCSI外付けでWinとMacで使用できて12倍速書き込み)
でしたらかなり機種が限られてくると思うのですが(^_^;)
候補は何かありますか? というより少しは自分で探してみました?

書込番号:43218

ナイスクチコミ!0


スレ主 フュージョンさん

2000/09/25 13:39(1年以上前)

[43218] junio さん
とりあえず、探したんですがドライブは三洋電機製とプレク製があり
ますね
プレク製のほうがいいような気がしたのですが、純製は内蔵のみ、メ
ルコからは外付けも販売されてました。
三洋電機ドライブでは、アイオーのものが今、安価で売ってるので候
補検討中です。
メルコって個人的にイメージが良くないんですよね(^^;
無意味に高い気がするし…
今回質問したのは、名刺CDが焼けないと困るのでそれについて聞い
て見ました。
あと、音質(音飛び)などもRは始めてなので気になっています
何かアドバイスあればよろしくお願いします。

書込番号:43279

ナイスクチコミ!0


RINGOさん

2000/09/25 15:37(1年以上前)

どこぞで名刺型など特殊型のメディアはドライブの中にはまってしま
う可能性があるという話しを聞きました。
そしてそういった特殊型のメディアによって引き起こされた故障には
大抵、保証が利きません。
ですからプレステのようにメディアをカチッと固定できる物がよろし
いのではないでしょうか。
あまり知らないのですが、ポータブル型のドライブにそういった仕様
の物が多いようです。
しかしポータブル型では、まだ12倍速の物は出てないと思います。
音飛びに関しては有名メーカー(のOEM)で最近のものなら、よほど
のことが無い限り心配ないと思います。(変なメーカーはSCSI物
を出さないはず)

書込番号:43303

ナイスクチコミ!0


junioさん

2000/09/28 16:43(1年以上前)

そういえばもう少ししたらプレクスターから
BURN-Proof対応で、SCSI内蔵型のCD-R(W)が出ますよね.
SCSIなので外付けにするのも容易でしょうから、ご自分でケースを買
ってきて外付けにしてしまうとか、メーカーから発売されるのを待つ
のもいいかもしれませんね.

書込番号:44150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

信頼性の高いCD-Rはどれでしょう?

2000/09/25 01:29(1年以上前)


CD-Rドライブ

CD-Rドライブの購入を考えてこちらの掲示板のレスを拝見したのです
が、スミマセン、初心者なもので難しいことはよく分かりませんでした
(^^;)

端的な質問なのですが、特に速くなくて良いので手頃な値段で音楽CDも
そこそこきれいな音質で焼けるものというのはありますか?
(デジタルなのに音質が劣化したりするんですね)

またできればUSB接続したいのですが、SCSIの方がメリットがあったりす
るのでしょうか?

質問の仕方があまり良くないかも知れませんが、ご存じの方よろしくお
願いします。

※使用機種はMacG3/300(BLUE&WHITE)でSCSIカードが増設してあります

書込番号:43163

ナイスクチコミ!0


返信する
Susinekoさん

2000/09/25 02:39(1年以上前)

その内誰かが言うのは目に見えてますが、プレクスター製のドライブ
がCD-DAの吸い出しで定評あります。
また、USB接続ではコードの接触に不安が多いかと。
転送レートもSCSIなどに比べると格段に低いですし・・・。
しかしプレク製ドライブは結構お高いので予算が少ないとキツイかも

書込番号:43196

ナイスクチコミ!0


ラッキーラブラブさん

2000/09/25 19:39(1年以上前)

ぎくっ(笑)

書込番号:43334

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピザさん

2000/09/26 03:20(1年以上前)

うーん、やはりプレク製がオススメなのですね。
せっかく買うのならば良いものがいいのでプレク製品調べてみ
たのですが、皆SCSI・・
USBは危ないですか? SCSIカードはどうも調子悪くて、できれ
ば外してしまいたいんですよね・・
でもいろいろと参考になりました! プレク考えてみます。
ありがとうございました!

書込番号:43471

ナイスクチコミ!0


うにゃさん

2000/09/26 21:18(1年以上前)

プレクはATAPIのやつもたくさん出してますよ

書込番号:43635

ナイスクチコミ!0


ぷーたさん

2000/09/27 01:21(1年以上前)

Susineko さんも書かれていますが、
USB と SCSI では、転送速度の点で圧倒的にSCSIが有利です。
USBは最大でも 12Mbps 程度しか出せませんから、
ドライブも 6倍が限度になります。
使用するマシン環境にもよりますが、インターフェースの
転送容量の上限に近い状態で焼くことになりますから、
問題(使用に関して何らかの制約)が起きやすいと思います。

所で、SCSIは嫌だということですが、MacG3なら、
IEEE1394(FireWire)が使えるのではありませんか。
もしそうなら、対応機種は少ないですが、以下を検討してみて
はいかがでしょう。

LOGTEC LCW-P1210BF
http://www.logitec.co.jp/ad_cm/2000/20000815/closeup1.html
LOGTEC LCW-R1210F
http://www.logitec.co.jp/goods/cdr/r1210f.html
MELCO CDRW-IL8432
http://www.melcoinc.co.jp/product/cdrom/cdrw-il8432.html

FireWireは、転送速度的にもSCSIを凌駕しますし(やや自身なし)
データ転送上は非常に有利です。

ドライブの価格は少し高くなりますが、USBライクなイ−ジーな
接続が出来るはずです。
(Mac対応のライティングソフトもついてくるメリットもあります)。

書込番号:43725

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CD-Rドライブなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CD-Rドライブなんでも掲示板を新規書き込みCD-Rドライブなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)