CD-Rドライブなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CD-Rドライブ > なんでも掲示板

CD-Rドライブなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(7787件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1379スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CD-Rドライブなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CD-Rドライブなんでも掲示板を新規書き込みCD-Rドライブなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CD-RWドライブ PCGA-CDRW51/A

2000/09/19 23:55(1年以上前)


CD-Rドライブ

皆さんこんばんわ。
念願のSR9/Kを購入しまして、楽しんでおります。
ところでSONYのCD-RWドライブ、発売日を心待ちにして
当日店を回っても、仕入れてません、SONYさんに問い合わせを・・・
とうとう大型店でこの仕打ち。
SONY のHPでは早速の品薄、生産完了するかも の通知。
結局この品は本当にごく一部のお店でしかうってなかったようですが
見かけた方いらっしゃいますでしょうか。
もうあきらめ気味ですが、再生産などのうわさもないですし。。。

この変はしょうがないですが、SONYの嫌な部分でもあります。

情報お待ちしております。

書込番号:41692

ナイスクチコミ!0


返信する
ラッキーラブラブさん

2000/09/20 15:35(1年以上前)

SONYは何度同じ轍を踏むのでしょう?
(もしかして購買意欲を煽る為の作戦?)

または、著作権を完璧に保護出来る仕組みが出来るまではSONYは
CDRをあまり売りたくないんでしょうか
(最近の売り方を見るとそんな風に感じます)

リカバリ用に純正CD-ROMを買う(廻りにVAIOユーザーがいれば
必要なときだけ借りる)ようにして、CD−Rは別のを買った方が良
さそうですよ、高いし(性能が飛びぬけて良い訳でもないし...)

自分もVAIOノート買って1年が過ぎました途中で純正Rを買おう
と思った事も有りますが、今は別のメーカーのドライブを使ってます

そして未だリカバリの経験は無く(VAIOでの)
そして純正CD-ROMを借りる事も無く1年が過ぎ去りました
(友人が持ってます)

で、プレクスターの外付けを買ったわけですが、自分的には
大正解だと思っています

書込番号:41834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

誰か助言を!

2000/09/19 23:48(1年以上前)


CD-Rドライブ

スレ主 もやいさん

PX-W1210TA買いました。
で、無事装着後win98立ち上げて音楽CDをそのドライブで開いてみると
track_01.wavなどwav形式でCDの中身が表示されます。
で、普通は音楽はリッパー使ってCDからHDDにおろしますよね。
でもCDの中がwavなんでそのままHDDにコピーできるんですけど
これって、音質的にはやめたほうが(リッパーで吸ったほうが)いいんで
しょうか?
聞き比べた限りじゃ違いがわからんのですけど。
リッパーで吸ったあとと直接wavファイルをコピーしたのとサイズは同じ
だったんですけど。

書込番号:41686

ナイスクチコミ!0


返信する
junioさん

2000/09/19 23:55(1年以上前)

それってプレクスターマネージャ2000とか入っているんじゃないです
か?
私は使用したことないですが、それなりに評判はいいみたいですね.

で、音楽CDの吸い出しですが、違いが解らなければ気にしなくても
いいのではないでしょうか.

というか、どちらも原理的には同じような気がするのですが、、、、
吸い出しソフトの性能によるのでは?

書込番号:41691

ナイスクチコミ!0


スレ主 もやいさん

2000/09/20 00:01(1年以上前)

junioさん、レスありがとうございます。
音楽のデータは低倍速で読み込め書き込めといわれたんで
wavファイルのコピーだと読み込みの最大速度でやるんで
どんなもんかなぁと思ったんですよ。
まぁ、違いわからないんでコピーだけで済ませることに
しましょうかね。
助言ありがとうございます。

書込番号:41700

ナイスクチコミ!0


ラッキーラブラブさん

2000/09/20 13:34(1年以上前)

junio さん のおっしゃる通り、プレクスターマネージャのAUDIOFS
と言う機能です、音楽トラックをウインドウズ上でWAVファイル
として見る事が出来る機能ですね。
(WAVを再生するのでオーディオケーブルが無くてもPCでCDが
聞ける>ノートPC等で恩恵あり)
あと、ベスト版を作るとき便利です(^^)

機能的にはプレクマネで吸い出したのと同等の性能が出るはずなの
ですが違いが判りません(^_^;)
(吸出しスピードはドライブのプロパティを開くと設定できますが)

WAVのサイズは吸出しのレートと時間で決まりますので、サイズと
音量や音質には関係が有りません(^^)
良くても悪くてもノイズが入っても(^_^;)同じですね

書込番号:41819

ナイスクチコミ!0


スレ主 もやいさん

2000/09/21 01:15(1年以上前)

ラッキーラブラブさん、どーもです。
なるほど、そういうことだったんですね。
いつのまにか見れるようになってたんでびっくりしてました。
いやいや、ほんとに親切にありがとうございます。

書込番号:41934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

WAVEファイルについて

2000/09/19 16:08(1年以上前)


CD-Rドライブ

スレ主 CD-R(W)初心者さん

CD−R(W)で音楽CDをコピーする人は多いと思いますが、パソコンでや
る場合WAVEファイルに変換されるというのがよくわからないのです。
同じデジタルデータなのに何故変換する必要があるのでしょうか。
又、肝心の音質は、変換されるというからには少しは違ってくるのでしょう
か。
まだ、音楽用のCDレコーダーも音響機器メーカーから色々出ているようです
が、パソコン用とはどう違うのでしょうか。
音楽CDに限っていうなら音楽用のレコーダーの方が音もいいという話も聞き
ますが、皆さんはどう思いますか。

書込番号:41565

ナイスクチコミ!0


返信する
junioさん

2000/09/19 17:00(1年以上前)

>同じデジタルデータなのに何故変換する必要があるのでしょうか。

純粋に1枚のCDをバックアップしたいのであれば、
無理にWAVEファイルに変換する必要はないでしょうね.
お気に入りの曲を寄せ集めたりする場合に使ったりします.

音楽用のCD-Rはよく知りませんがほとんど同じではないでしょうか.
ただ音楽用のCD-RにはA/Dコンバーターが内蔵されているので
その違いによる音の違いはあるかもしれませんね.

買う気があるのでしたらお店に行って試させてもらうといいですよ.

書込番号:41577

ナイスクチコミ!0


masanoliさん

2000/09/19 19:27(1年以上前)

音楽用はメディアが違います。
平たくいえば著作権料分高いです。
音質はいいらしい、特にS/N比、と言われています。
聞き比べてもわかりませんでした。

書込番号:41601

ナイスクチコミ!0


山口さん

2000/09/19 21:26(1年以上前)

申し訳ないのですが、横から質問させてください。
B'sのCDバックアップを使って音楽CDをコピーする時には、WAVEに変換しているのでしょうか?また、Easyではどうなのでしょう?教えて下さい。
失礼しました。

書込番号:41630

ナイスクチコミ!0


junioさん

2000/09/19 22:30(1年以上前)

少し気になったのですが、音楽用のCD-Rメディアと
PC用のCD-Rのメディアって物理的に違いはあるのでしょうか?

中身は一緒で、パッケージやレーベル等を変えて
出しているだけの様な気がするのですが、実際のところはどうなので
しょう?

書込番号:41648

ナイスクチコミ!0


masanoliさん

2000/09/19 23:38(1年以上前)

音楽用レコーダーは専用メディアだけに録音できたはず、記憶があやふや、すまん。
これも世代があったっけ?

書込番号:41681

ナイスクチコミ!0


まだDATの音質に遠く及ばずさん

2000/09/19 23:56(1年以上前)

B'sのCDバックアップではデジタルデータのダイレクトコピーの
はずです。
自分の好みで曲順や曲間秒数を調節したい場合はWAVEに変換して
データをHDに保管して、改めて書き込んで元のものと少し違ったCD
を作ることも出来ます。
もちろんWAVEに変換してデータをHDに保管してそのまま元のもの
と全く同じような状態のCDを作ることも出来ます。
ただし、音質はデジタルコピーとはいっても正確にはかなり劣化しま
す。
この劣化のしかたはデジタル風の劣化といえるものです。
音の輪郭はかえってはっきりしているので初めて聞いた時に「元の音
よりよくなっている」と錯覚する人が多いのも特徴です。
実は私もそうでした。
実際には音の細かいディテールが大幅に変化して非常に耳障りな音に
なります。
ボーカルの子音の強調が典型的な症状となります。
韓国製のDVD-ROM兼用ドライブを搭載していた○○○○○製のPCでは
まともに録音すらできないこともありました。

現在、各メーカーが音質の改善に取り組んでいるようですので新製品
が発売されるごとに徐々によくなっていくでしょう。

書込番号:41693

ナイスクチコミ!0


ラッキーラブラブさん

2000/09/20 13:58(1年以上前)

私の環境では、CDのコピーをするよりWAVに吸い出した方が
好結果が得られるので、WAVに吸い出してから焼いています(^^)
(他の環境ではどうだか知りませんけど(^_^;))

自分の耳はあてになりませんが(^_^;)MYおんぼろCDデッキの
再生では顕著な違いが現れるんですよ(なぜだか)
CDのキズか何かが影響するのかなあ?(レンタルが多いので)

書込番号:41821

ナイスクチコミ!0


junioさん

2000/09/21 05:45(1年以上前)

音楽用CD-RとPC用CD-Rの違いについて.
転載の転載なので問題があるかもしれませんが、
とりあえず気になったので探してみた結果です.


Audio用は、民生用CDレコーダで書き込みが可能になるように特殊な
信号が記録されております。それ以外には、お客様のおっしゃるよう
に色素そのものが違うことと、低速での書き込みを前提に設計されて
いること、また音楽の再生に適するよう設計されていることがあげら
れます。

書込番号:41975

ナイスクチコミ!0


スレ主 CD-R(W)初心者さん

2000/09/23 00:58(1年以上前)

皆さん色々書き込んでくれてありがとう御座いました。

書込番号:42571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PCGA-CDRW51/A

2000/09/17 15:34(1年以上前)


CD-Rドライブ

スレ主 セイまるさん

こんにちわ。いまPCGA-CDRW51/Aを探してます。PCGA-CDRW51でもいいんで、
どこかに売ってないですか?

書込番号:40997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ポーブルCD-RWの事

2000/09/16 11:32(1年以上前)


CD-Rドライブ

ポータブルCD-RWで、コンセントから電源取らないで、ノートPCのバッテリーから電源取るタイプのポータブルRWドライブってないんですか?

書込番号:40661

ナイスクチコミ!0


返信する
18歳@夏休みさん

2000/09/16 11:36(1年以上前)

読むだけなら可能でしょうが(RW機で読むのはOKというのはパナソニ
ック)、PCカードスロットの電源供給量じゃ、書くのは無理でしょ
う。電気使って焼いているわけですし。

書込番号:40664

ナイスクチコミ!0


18歳@夏休みさん

2000/09/16 13:35(1年以上前)

おお、すげー、PCカードだ。
熱くなりすぎて、PC側が壊れなければいいけど。。。
是非買って、B5ノートで暴走しないか試してみたいな〜。
売っているとこの情報ありません?

書込番号:40694

ナイスクチコミ!0


スレ主 神風さん

2000/09/16 13:56(1年以上前)

18歳の夏休みさんへ、神風はパソコン初心者なので、何も解らない状態なのです、だからこんなバカな質問してるんだよねー。PCカードってスカジーカードの事かな?神風はB5ノートパソコン使ってます。

書込番号:40700

ナイスクチコミ!0


18歳@夏休みさん

2000/09/16 16:20(1年以上前)

PCカードにはSCSIにつなげるものも、ATAPI接続なものもあります。
PCカード=(イコール)と形になりません。
いずれにしても
外部電源なしで、CD-R(W)を焼くというのは無理と考えられた方がい
いと思います。商品として、外部電源なしでも可能という機種もある
ようですが、初心者の方にはすすめられないというのが一般論ではな
いでしょうか。キワモノの部類に入る商品だと思われます。

Bambooさんへ
質問者の神風さんにリンク先が見えません。

書込番号:40720

ナイスクチコミ!0


18歳@夏休みさん

2000/09/17 00:12(1年以上前)

内臓ならもちろんOKでしょ。
PCカード介していませんから。
内臓フロッピーにも
内臓HDDにも
液晶モニターにも外部電源つけないですからね。

書込番号:40842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

やっぱりUSBでしょうか?

2000/09/15 18:03(1年以上前)


CD-Rドライブ

スレ主 パナパさん

みなさん、はじめまして。
この度CD-RWを購入することにしたのですがデスクトップとノートに接続でき
て・・・・しかもあんまりお金をかけずにすますとしたら、USB接続のCD-RWで
間違いないのでしょうか?
現時点ではIO.DATA社のCDRW-i64/USB辺り(3万以下)を考えています。

それとデスクトップ・ノート共にCPUは466MHz以上なのですがノートはメモリ
ーが64Mしか無くて少し心配しています。この辺りについても教えていただけ
たら幸いです。

書込番号:40467

ナイスクチコミ!0


返信する
ラッキーラブラブさん

2000/09/16 10:23(1年以上前)

メモリはライティングだけに限定すると、アプリが動く標準的な量が
装着されていれば、何も変わりませんよ(^^)

WINDOWS(NT系除く)はメモリの使い方が下手なので...
いくらメモリ積んでもどうしてもディスクキャッシュが起こるんです
(T_T)

デスクトップに割り切ってATAPIの内蔵にすれば2万以下と言う
選択も出来ますがいかがでしょう(WINとMACでは無いのでしょう?)

書込番号:40636

ナイスクチコミ!0


スレ主 パナパさん

2000/09/16 22:27(1年以上前)

とら さん、ラッキーラブラブ さん教えていただいてありがとうござ
います。
HDは1G程しか残ってないのでもうちょっと頑張ってみます。

ATPIの内蔵については、USB接続はあまり良くないと言うログを見か
けてるし安あがりなので候補に上げたいところなのですが、デスクト
ップはVideoToasterなんていうオバケ(だからお財布が・・・)が
入っているので熱や振動を考えると外付のほうが安全なのかな?と思
ってしまいます。

書込番号:40806

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15224件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2000/09/17 00:12(1年以上前)

デスクトップ・ノートともに
SCSIカードを導入して
SCSI外付けってのは選択肢になし?
USB接続だとどうあがいても
転送速度の関係上6倍焼きが精一杯かと。
SCSI外付なら
BURN−Proof搭載製品もあるので、
メモリが少なくてもハードの空きがすくなくても
オンザフライでOK、OKね。
ただし予算は大幅オーバーかな?

書込番号:40841

ナイスクチコミ!0


ラッキーラブラブさん

2000/09/17 01:36(1年以上前)

なにやら恐ろしげな物をお使いのようですね(^_^;)

全然詳しくは有りませんが、これってSCSIで繋がっているんじゃ
ないんですか?
まあ、動作確認を取るのもうんざりしそうな程(^_^;)他の機器が
既に繋がっているのかも知れませんが...

てゆーか、こんなの使ってるパナパさんって一体何者?(笑)

書込番号:40881

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CD-Rドライブなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CD-Rドライブなんでも掲示板を新規書き込みCD-Rドライブなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)