CD-Rドライブなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CD-Rドライブ > なんでも掲示板

CD-Rドライブなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(7787件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1379スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CD-Rドライブなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CD-Rドライブなんでも掲示板を新規書き込みCD-Rドライブなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CD-Rとして認識されない。

2000/09/15 13:49(1年以上前)


CD-Rドライブ

皆さん、助けてください。

この間、秋葉原でAopen社のDVD兼用CD-RドライブDRW-4624を25999円で買い
ました。どきどきして、うれしかったです。
しかし、実際に綱いてみると、悲しいことにCD-ROMドライブとしてしか認識
されないのです!!???
ドライバを確認してみましたが、ちゃんとDRW2624のドライブが組み込まれた
ようですが、なぜでしょう?
泣きたいです。
メーカのホームページにも行ってみてみたが、Driver/Firmwareの情報もない
ようです。
同じコンピュータにmultibootとして中国語のwindows98も入れていますが、
そっちのほうが何とか使えているみたいですけど。
どうしたらいいでしょう。
誰かわかる方がいらっしゃったら、ぜひ教えていただきたいです。
お願いします。

書込番号:40436

ナイスクチコミ!0


返信する
k-2さん

2000/09/15 20:20(1年以上前)

まさか、とは思いますがデバイスマネージャーでCD−ROMと
しか認識されない、とか言うことじゃないですよね。
もしそうならそれで普通です。
そうじゃなければ「む〜」さんのおっしゃるとおりライティング
ソフトじゃないですかねえ。
せめて使用しているライティングソフトの名前くらい書きましょう。

書込番号:40486

ナイスクチコミ!0


スレ主 gooさん

2000/09/15 21:40(1年以上前)

ライティングソフトはNTI CD-MAKER PRO3とAdaptec Easy CD
Creator 3.0E両方を試してみました。結果はいっしょです。どちら
もCD-Rドライブがないと言っています。

書込番号:40492

ナイスクチコミ!0


ラッキーラブラブさん

2000/09/16 11:25(1年以上前)

>Adaptec Easy CD Creator 3.0E

バージョンが3.5J若しくは4ではないのですね?
よくは知りませんが、バージョンから見るとかなり古いのでは?
バルクで買ってライティングソフトは別に購入されたのかな?
(DVDコンパチドライブまで対応しているとは思えない)

スペックを見る限りではリコーOEMのRW9060を使っていると思いま
すので
(確認はして下さいね、コントロールパネルのデバイスマネージャ)
http://www.pro-g.com/nero/try/dindex.html
Neroのデモ版(先行評価版)が無償でダウンロード出来ますので
こちらで試されてはどうでしょう?

書込番号:40658

ナイスクチコミ!0


スレ主 gooさん

2000/09/16 13:09(1年以上前)

DRW-4624は箱入り品です。
NTI CD-MAKER PRO3は添付品ソフトで、日本語バージョンと英語バー
ジョンなどが入っていました。
しかし、どちらもCD-Rを認識しなかったです。
ライティングソフトをほかのものに変えてみて、試してみます。
みなさん、どうもありがとうございます。
又、報告します。

書込番号:40687

ナイスクチコミ!0


しょうさん

2000/09/24 03:48(1年以上前)

私も製品付属のNTI CD-Maker Pro 3 を使用しています。
ドライブはmemorex CDRW-2224です。
NTIのHPで確認すると、AOpenのDRW-4624は確かにサポートされてい
ますね。
CD-Makerは、バンドル版ごとに色々バージョンがあります。
インストールして出来たRead Meファイルを覗いてみて、DRW-4624が
サポート対象になっているのは確認されたでしょうか。
後は、CD-Makerの方を2000へバージョンアップして、試されてはい
かがでしょう。
http://www.ntius.com/download.htm

書込番号:42893

ナイスクチコミ!0


スレ主 gooさん

2000/09/30 03:01(1年以上前)

CD-Rが認識されるようになりましたので,皆さんにご報告いたしま
す。
問題解決の手段はやはりライティグソフトでした。
NTI CD-MAKER PRO3では使えないので,CLONECDのライティング
ソフトを使うことにしました。そうしたら,ちゃんとCDRを焼くことが
できました。
この状態で,NTI CD-MAKER PRO3を再度使ってみたら,なんとCDRが
認識されるようになりました!??
ソフトメーカのバグのでは?
時間があったら,とりあえずAopenに文句でも言おうかと思っていま
す。
以上で,とりあえずその後の経過でした。
皆さん、どうもありがとう御座いました。

書込番号:44580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください

2000/09/15 09:36(1年以上前)


CD-Rドライブ

スレ主 ギグスさん

CD−R(W)を探しています。imacDV(1つ前の型)を使用して
いますが、バーチャルPCを使って、Windows98SEも使える環
境にあります。両方で使えるBURN−Proof対応でUSB接続の
CD−R(W)はないでしょうか?どなたか教えてください。

書込番号:40406

ナイスクチコミ!0


返信する
masanoliさん

2000/09/15 09:57(1年以上前)

マックに対応したライティングソフトってもう出てます?

書込番号:40409

ナイスクチコミ!0


しゅんじさん

2000/09/15 12:12(1年以上前)

WIN、MAC両方で使えるのBURN-Proof対応CD-RWは、メルコのCRWS-
SB1210です。WINCDRとMACCDRが添付されています。ただし、SCSI接
続になってしまいます。そもそも、USB接続でBURN-Proof対応CD-RW
というのが市場に存在しません。ロジテックのファイヤーワイヤー接
続のLCW-P1210BFなら、WIN,MAC両対応で使用できます。

書込番号:40423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

USB-PCIでCDR-W

2000/09/15 00:22(1年以上前)


CD-Rドライブ

スレ主 チャメさん

初めまして、皆さんにお聞きしたいのですが、IOデータのUSB−PCIを
PCIバスに付けてUSB接続のCDR−W又はCD−Rを使いたいのですが
何処のメーカーのドライブが有るのか教えて下さい。私のPCはNECの
PC−9821 V12 です。 NX対応のドライブは見掛けるのですが
よく解りません 分かる方宜しくお願いします。m(__)m

書込番号:40312

ナイスクチコミ!0


返信する
vaio userさん

2000/09/15 00:37(1年以上前)

IOデータのUSB−PCIを付けるなら,同じIOデータのUSB
接続のCD−RWを買えば良いかと。CDRW-i64/USBは6倍速で定価
29,800円かな。IOデータのHPを見れば,情報があるかも。

書込番号:40321

ナイスクチコミ!0


junioさん

2000/09/15 00:37(1年以上前)

ここの価格表のCD-R(W)ドライブでUSBとつくものがそうなのでしょ
う.
http://www.kakaku.com/sku/price/cd-rw.htm

しかしあまり性能の高くない機種でUSBを使うとCPUがUSBで使われ
あまり良くないような気もしますし、
USBの周辺機器というのは(建前上)Windows98プリインストールマ
シンじゃないと動作保証がないものが大半だと思いますので注意され
た方がよろしいですよ.
(素直にSCSIのCD-R(W)じゃ駄目なのでしょうか?)

書込番号:40322

ナイスクチコミ!0


masanoliさん

2000/09/15 01:52(1年以上前)

そのカードは98に対応してるの?
98とPC−AT互換機は全然違う機種だよ。
無理っぽい。

書込番号:40355

ナイスクチコミ!0


しゅんじさん

2000/09/15 03:34(1年以上前)

V12にはPCIバスがあるので、USB-PCIは使えます。
ただ、PC9821対応のUSB接続のCD-RWが見つからない・・・
メルコ、アイオー、ロジテック、ピクセラ、ハギワラ、パナソニッ
ク、TDkの商品はDOS/VかPC-98NXのみ対応です。この手の製品は、
PC9821を前提にしてないと思いますので動作保証はないので自己責任
になります。個人的にはUSB-PCIのコントローラーがOHCIなのも相性
が出やすそうで怖いです。
junioさんのおっしゃる通り、SCSI接続の方がいいと思います。
(USB-SCSI変換はもっと怖いかと)
P.S最近、無責任なレスが多いような・・・

書込番号:40370

ナイスクチコミ!0


スレ主 チャメさん

2000/09/15 08:53(1年以上前)

皆さん有り難う御座います。矢っ張りUSBでは無理ですか?
SCSIボードにした方が良さそうですか、USB−PCI買うんじ
ゃなかったです(・・.)グスン

書込番号:40398

ナイスクチコミ!0


masanoliさん

2000/09/15 09:32(1年以上前)

無責任なレス?
PCIなら繋がるって根拠を示してくれたら、ボードを作成するだけのスキルはあるよ。

書込番号:40404

ナイスクチコミ!0


しゅんじさん

2000/09/15 12:21(1年以上前)

USB-PCIの対応機種は、PCIバス搭載NEC PC-9821シリーズ となって
いますがこれでは根拠になりませんか?(アイオーのHP参照)
私は、PCIならすべて大丈夫といったわけではありません。
ちなみに、SCSIボード等でもPCIバスを持つPC9821なら動作保証取れ
てるものはかなりあります。それを、「無理っぽい」で片付けるのは
チャメさんがあんまりだと思ったもので。
(調べればすぐわかることなのに)

ただ、私も言い過ぎだったと思い反省しています。
すみませんでした。



書込番号:40426

ナイスクチコミ!0


ラッキーラブラブさん

2000/09/15 16:50(1年以上前)

IOのサポートは結構良いですから、問い合わせてみたらどうでしょ
う?結構同じような事例が前にもあるかもしれませんよ?

ボードが対応している(この件ではNX以外の98に)なら、
まずメーカーサポートにメールor電話が鉄則です

書込番号:40458

ナイスクチコミ!0


masanoliさん

2000/09/15 22:53(1年以上前)

わかりました。>しゅんじさん
あの当時98のPCIには泣かされたので、余計な心配をしました。
ごめんなさい。

書込番号:40504

ナイスクチコミ!0


vaio userさん

2000/09/16 02:28(1年以上前)

ちょっと無責任なレスだったかなと反省してます。PC−9821と
書き込んでいたのに,よくみてませんでした。これでは,WIN98
にして,CPUアクセラレ−タを付けて,しかも動作保証なしです。
動かないとは思いませんが,ハ−ドル高そう。これでは,新しいPC
を買った方がいいくらい。素直にSCSIのを勧めるべきですね。
IOデータでは,ATAPIのCD−RWも98では動作保証してま
せんが,CPUの問題ですかね。

書込番号:40576

ナイスクチコミ!0


junioさん

2000/09/16 11:07(1年以上前)

個人的にはこういうマシンで使ってこそ
BURN-PROOFやジャストリンクが生きてくると思うんですけどね.
(PC-98のATA接続のCD-R(W)の状況はよく知りませんが)

書込番号:40653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

超初歩的な質問ですが・・・

2000/09/14 20:04(1年以上前)


CD-Rドライブ

スレ主 おいもさん

皆様CDーR/RW(以下R)を使われていて
多分データの吸出し用にCD−ROM(以下CD)をさらに乗せてると思うので
すが
皆様の経験上どこに(プライマリorセカンダリのマスターorスレーブ)
何を(R及びCD)つないだら 一番安定するでしょうか??
とても初歩的な質問ですみません
プライマリのマスターはHDDだと思いますが・・・

書込番号:40243

ナイスクチコミ!0


返信する
Susinekoさん

2000/09/14 21:10(1年以上前)

経験上、CD-R(W)はセカンダリ・マスターへ。
CD-ROMはセカンダリ・スレーブへ接続した方が安定しますね。
尤も、PC環境が皆一緒ではないため確証はありませんが。
でも一般的にHDDとCD-ROMを同一ケーブルに接続することは
好ましくないと言われていますし・・・・。
ATA33が主流の頃は別に騒がれるほど問題は無かったようですが、
ATA100が主流になりつつある最近はよく耳にしますね。
まま、参考程度に。

書込番号:40261

ナイスクチコミ!0


junioさん

2000/09/14 22:48(1年以上前)

経験上、音楽吸い出しとCD-RはSCSIです.

書込番号:40281

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15215件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2000/09/14 23:02(1年以上前)

プレクのPX−W1210TA/BSを使用していますが、
プレクもSusinekoさんのつなぎ方を推奨してました。
つまり、
HDDとCD−RWが1台ずつなら
HDDをプライマリマスター
CD−RWをセカンダリマスターへ。

HDDが2台とCD−RW1台とCD−ROM1台なら
HDDをプライマリに2台。
CD−RWをセカンダリマスタ−
CD−ROMをセカンダリスレーブへ。
ということです。
CD−ROMがDVD−ROMに置き換わっても
一緒ではないでしょうか?

書込番号:40284

ナイスクチコミ!0


masanoliさん

2000/09/14 23:26(1年以上前)

残すという手があったか。
LANで他のマシンのを使ってます。

書込番号:40290

ナイスクチコミ!0


masanoliさん

2000/09/15 09:37(1年以上前)

意味不明ですね。
CDは外したので両方ともマスターです。

書込番号:40407

ナイスクチコミ!0


スレ主 おいもさん

2000/09/15 14:04(1年以上前)

皆さん 丁寧な返答ありがとうございました。

書込番号:40441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MACで使えますか?

2000/09/14 19:21(1年以上前)


CD-Rドライブ

ウィンドウズマシンで使っていた
SCSI接続のCD−Rをもらったんですが、
MACで使えるんでしょうか?

書込番号:40234

ナイスクチコミ!0


返信する
俺?さん

2000/09/14 20:15(1年以上前)

マック用のドライバがあれば使えると思います。
なければメーカーのホームページで調べましょう。

書込番号:40245

ナイスクチコミ!0


TKOさん

2000/09/15 16:02(1年以上前)

ライティングソフトの対応ドライブを調べてください
対応していてSCSIがあれば使えます

書込番号:40451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CD-R

2000/09/14 00:28(1年以上前)


CD-Rドライブ

スレ主 ぴ〜太郎さん

プレクのSCSIのバーンプルーフが出るのを待ったほうが良いのかそれとも
IOの買っても性能差は無いのかが気になります。かなり迷ってます。

書込番号:40090

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ぴ〜太郎さん

2000/09/14 00:32(1年以上前)

IOとはIOデータの三洋製の12/10/32のバーンプルーフです。

書込番号:40094

ナイスクチコミ!0


ラッキーラブラブさん

2000/09/14 12:09(1年以上前)

こだわりがあるなら、純SCSIのプレクを待った方が良いでしょう
IOドライブに何か一つでも不満点があると
(たとえ書込み等の性能に関係ない些細な事でも)
プレクなら...って後悔するんじゃないでしょうか?(多分ね)

こだわりが無いのなら、出るまで待ってみて、安い方でしょう
(でも悩むくらいだから...ねえ(笑))

まあ、PC関係で後悔しない方法は、買った後の情報を全てシャット
アウトするしかなさそうですが...(苦笑)

書込番号:40190

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CD-Rドライブなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CD-Rドライブなんでも掲示板を新規書き込みCD-Rドライブなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)