CD-Rドライブなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CD-Rドライブ > なんでも掲示板

CD-Rドライブなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(7787件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1379スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CD-Rドライブなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CD-Rドライブなんでも掲示板を新規書き込みCD-Rドライブなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

外付けのCDRW

2000/09/12 04:42(1年以上前)


CD-Rドライブ

スレ主 kawasakiさん

外付けのCDRW R12 RW10 ってあったでしょうか?ノートパソコンに、
ATPIカードで内臓のものを外付けってできますか?なにか問題あるでしょう
か。

書込番号:39598

ナイスクチコミ!0


返信する
カノープスさん

2000/09/12 08:04(1年以上前)

メルコからプレクスター製ドライブを使った外付けSCSI接続のドライ
ブが出てます。他社製ドライブ搭載のモノではアイオーからも出て
(?)いますし、ロジテックからも外付けドライブは出てます。

書込番号:39615

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawasakiさん

2000/09/12 17:35(1年以上前)

バーンプルーフ、ジャストリンク対応のは少ないようですね。外付け
は、まだ待ちですかね?

書込番号:39710

ナイスクチコミ!0


猿番長さん

2000/09/13 06:48(1年以上前)

やっと出ますね。正式SCSIのBurn-Proof付き↓
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000912/pl
extor.htm

書込番号:39917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2000/09/11 19:35(1年以上前)


CD-Rドライブ

スレ主 masathomasさん

CD−RWを買おうと思っているのですが、
ノートパソコンを使っていまして、外付けのモノを探しています。
ただ、この価格COMの表だと、どれが外付けなのか全然分かりません。
おそらく型番でその違いが分かるんですよね?
それぞれのメーカーの見方を教えてください。

書込番号:39429

ナイスクチコミ!0


返信する
Richieさん

2000/09/11 19:52(1年以上前)

人に聞く前にほしいメーカーのものをそのメーカーのホームペー
ジで確認してから料金表を参考にしたほうがよいのではないでし
ょうか。
聞くだけ時間の無駄だと思います。

書込番号:39431

ナイスクチコミ!0


アパッチさん

2000/09/11 20:17(1年以上前)

価格COMの表を見て外付けかどうかって知っていないと分からない
と思います。 メーカーサイトへ行くか本を読んで欲しい型番をチェ
ックするしかないかと・・・

ちなみにKNG Market SPOTで
リコーのMP8040SEというポータブルCD-R/RWドライブ (3台限り)
\29,800 で売ってます。
仕様は・・・
読み出し20倍速、書き込み4倍速、書き換え4倍速、SCSI2インターフ
ェイス、インターフェイスカード付属、ライティングソフト付き、
Windows用。
評判は分かりませんが安いのを探してるならいいかも?

見に行って売り切れていたらゴメンね。

http://www.kng.co.jp/spot/index.html

書込番号:39436

ナイスクチコミ!0


redzone005さん

2000/09/12 00:09(1年以上前)

それぞれの機種のところをクリックすれば、その機種のページに飛ぶ
ので、そこで確認すればいいだけでは。

書込番号:39515

ナイスクチコミ!0


junioさん

2000/09/12 01:06(1年以上前)

最後についてるアルファベット以外が同じで、
値段が微妙に高いのが外付けです.

もしくは最後にUSBとついているのが(今のところ)外付けです.

書込番号:39536

ナイスクチコミ!0


ラッキーラブラブさん

2000/09/12 18:10(1年以上前)

この価格.COMに検索機能が有るから(知ってるよね)
ここで、外付けと指定してやれば、ずらずらと...

書込番号:39719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どうですかねMP9120

2000/09/11 19:06(1年以上前)


CD-Rドライブ

スレ主 ねこぜニャーさん

 リコーのMP9120を購入しようと考えています。ご使用している方の感想を聞
かせてください。
 私の環境は、fujitsuのMY-265(K-6・266MHz/64MB)です。

書込番号:39419

ナイスクチコミ!0


返信する
bahamutさん

2000/09/11 19:19(1年以上前)

いいよ。おすすめです。安定、特にCloneCD対応します。

書込番号:39423

ナイスクチコミ!0


 リコーさん

2000/09/11 20:16(1年以上前)

結構、いいみたいですよ!
問い合わせの電話も結構きてますし。おすすめです。
けして、営業しているわけでは、ないのですが・・

書込番号:39435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

B'sの読み込み速度について

2000/09/11 00:17(1年以上前)


CD-Rドライブ

スレ主 せきねさん

度々すみません。
B'sのCDバックアップを使い、音楽CDをコピーする時に、読み込み速度の設定がありますよね?以前、低速度で読み込んだ方が良いと聞き、最低速度の1倍で読み込もうと思い、1倍速を選択したのですが、1倍速で読み込みません。(全ての速度設定で試したのですが、全て7倍速くらいで読み込んでしまいます。)
どうすれば1倍速で読めるのでしょうか?
この設定を1倍にすると60分の音楽CDを60分かけて読み込むという事ですよね?
B's:1.65
CD−R:IO CDRW−SX8220 1.17

書込番号:39230

ナイスクチコミ!0


返信する
junioさん

2000/09/11 00:41(1年以上前)

まさかとは思いますが、B'sの設定でデータCDと音楽CDを間違えたり
してませんよね?
さきほど試してみたところ私の場合は何の問題もなく1倍速で読めま
したよ.
(内蔵SCSI-CD-ROM PX-32TSi、B'sのバージョンは1.71です)

書込番号:39241

ナイスクチコミ!0


スレ主 せきねさん

2000/09/14 01:30(1年以上前)

junioさんありがとうございます。
junioさんのご指摘で「B'sの設定でデータCDと音楽CDを間違えたり...」とあったのですが、設定とは、バックアップの画面にある設定のことですよね?(私はこの設定はデータCD、音楽CD両方とも1倍に設定したのですが1倍で読み込めません。)ここ以外に設定を変える場所があるのでしょうか?遅れてしまって申しわけないのですが、教えてもらえませんでしょうか。

書込番号:40123

ナイスクチコミ!0


junioさん

2000/09/15 03:31(1年以上前)

B'sを使用してのCDのコピーなら、他に設定はなかったと思います.
設定は「バックアップ」を選んで「設定」を押して、
読み出し速度を選ぶだけだと思います.

一応、「環境設定」の「バックアップ設定」に読み出し速度の初期値
という設定もありますが、
それはあくまでも初期値ですので、後から設定を変えれば問題ないは
ずなのですが、、、、

そんなわけで、いつもお役に立てなくて申し訳ないです.

書込番号:40369

ナイスクチコミ!0


スレ主 せきねさん

2000/09/15 20:23(1年以上前)

junioさんどうもありがとうございました。いつもすみません。大変感謝しております。
話が変わってしまいますけれど、私もケンウッドのK's欲しいです。(突然すみません。)

書込番号:40487

ナイスクチコミ!0


junioさん

2000/09/16 11:39(1年以上前)

いや、いつもお役に立てなくて恐縮しております.


それはそうとK'sはいいですよ.あのデザインはどんな部屋でもマッ
チングします.
それにCDプレイヤーにデジタル入力が付いているという珍しい機械で
すからね.
よくよく考えると中途半端にアンプとCDプレイヤーにD/Aコンバータ
を載せるより、
CDプレイヤーのみのD/Aコンバータの機能をもたせるというのは正し
い選択なのでしょうね.
ただスピーカーが(若干)高く感じるのと、
CD-TEXTには対応していませんよ.(^_^;)

しかしケンウッドならMP3 AND CD-DA対応で、CD-RWも使えるコン
ポを出しそうな気がするのですがどうでしょう?
まぁこれはK'sブランドではなくて、もう少しリーズナブルな価格帯
のブランドになりそうな気がしますけど.

k'sならスーパーオーディオCDとか1.3GのCD(だっけ?)とか、その
辺でしょうか.

それにしてもソニーは規格ばっかり作るけど、もうちょっと周りを見
渡して行動してもらいたいもんですね.

書込番号:40666

ナイスクチコミ!0


スレ主 せきねさん

2000/09/16 22:33(1年以上前)

自分はオーディオに関して初心者で、実は、半年前に、音質を犠牲にして、機能を重視でコンポを買ってしまいました。しかし、今日、電気屋に行ってきて、このコンポの購入は誤りだと気づきました。自分のコンポとK'sを比べたら、自分のコンポの音は悪すぎて、聞けたもんじゃありませんでした。
それにしても、junioさん、オーディオとパソコンとは最高の趣味ですね。

書込番号:40811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

エラー

2000/09/10 19:38(1年以上前)


CD-Rドライブ

スレ主 taroutaさん

win2000で、winCDR5 YAMAHA CRW4260を使っています。
音楽CDを作ろうとしているのですが、何度やっても同じあたりで、
下のエラーが出てしまいます。
どうすればいいのでしょうか?教えてください。

CDレコーダでエラーが発生しました
CDレコーダから以下のエラーレポートデータを受け取りました
Check status, sense data is valid
Hardware error
TRACK FOLLOWING ERROR
Sense Key [04]
Additional Sense Code [09]
Additional Sense Code Qualifier [00]
70 00 04 d3 c0 00 00 0a : p.......
00 00 00 00 09 00 : ......
2a 00 00 02 bc 7d 00 00 : *....}..
1a 00 : ..

SC#-8727

書込番号:39145

ナイスクチコミ!0


返信する
がうさん

2000/09/11 00:15(1年以上前)

http://www.aplix.co.jp/cdr/products/upgrade/f_wincdr50.htm
l
この辺は試されました?

書込番号:39229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ATAPIからSCSI変換について

2000/09/10 01:21(1年以上前)


CD-Rドライブ

スレ主 おーいさん

増設もCD-ROMの入れ替えもできないコンパクトタイプのパソコンを
使用しているのですが、4ドライブ増設できるSCSIの箱を購入し今後ハ-ドデ
ィスクやDVDも繋ぐ予定です。
CD-RはプレクのPX-W1210TAのSCSIが出るのを待っていたんですが、メーカー
やショップの方たちにお聞きしても出す予定がないと言うので、パーツ屋で売
っているATAPIからSCSIに変換出来るものを取り付けて(メルコのように)使
用しようかと考えています。前置きが長くなってすいません。
使用目的は音楽CDやハードディスクのバックアップなど全般的に使用を考えて
います。メルコは動作確認を取って販売しているので問題は無いでしょうが、
個人的にATAPIからSCSI変換すればどのような問題が出てくるのでしょうか?
申し訳ありませんがご教授お願いします。
使用環境はWindows98・PV450・64MB・ULTRASCSI増設済みです。

書込番号:38881

ナイスクチコミ!0


返信する
masanoliさん

2000/09/10 01:54(1年以上前)

外付SCSIケースだと変換コネクタが収まらない。
かもしれない。
メルコじゃないけど、そーゆー経験があります。

書込番号:38897

ナイスクチコミ!0


しゅんじさん

2000/09/10 09:27(1年以上前)

メルコのCRWS-SB1210はCDーRWの書き込みが非常に遅いらしいで
す。(50Mが15分だったかな)内蔵モデルは問題ないので、SC
SI−IDE変換(SーDAT)が原因らしいのですが・・・
メルコのSDAT特有な現象ならいいんですけどね。

書込番号:38982

ナイスクチコミ!0


redzoneさん

2000/09/10 10:15(1年以上前)

横レスすいません。
>メルコのCRWS-SB1210はCDーRWの書き込みが非常に遅い
もし事実なら、プレクの価値がないですね。

書込番号:38998

ナイスクチコミ!0


しゅんじさん

2000/09/10 10:42(1年以上前)

>メルコのCRWS-SB1210はCDーRWの書き込みが非常に遅い
というのは、何号か前のPC−USERのCD−RW特集に載ってい
たものです。メルコの外付けモデル特有の問題で、初期スロットモデ
ルではこの現象が出たそうです。ファームウエアのアップデータ等で
改善できる予定だったような気がします。

書込番号:39002

ナイスクチコミ!0


redzoneさん

2000/09/10 14:43(1年以上前)

>しゅんじさん
どうもありがとうございます。

書込番号:39063

ナイスクチコミ!0


Chappyさん

2000/09/10 17:16(1年以上前)

>パーツ屋で売っているATAPIからSCSIに変換出来るものを
>取り付けて(メルコのように)使用しようかと考えています

こんにちは。貴方は怒るかもしれませんが、素人が手を出せる
レベルじゃありませんのでやめた方がよろしいと思います。
理由は
1.現時点の書き込みソフトはドライブ名とインターファイスの
  組み合わせで登録されているために勝手に変えるとサポート
  しない組み合わせになる(書きこめない状態になる)。
2.ATAPI−SCSI変換のボードは本来HDDのために開発されている
  ので、CD-ROM,CD-R/RW系のコマンドを変換する機能がない。
  利用しているメーカーはそれぞれ独自にカードの中身を
  変更していますので汎用カードでは100%使用できません。

ちゃんとしたSCSIのものを買うか(IOデータ)、メルコ、リコーの
ものを分解するか、単体で使用する事をお奨めしますよ。

書込番号:39121

ナイスクチコミ!0


スレ主 おーいさん

2000/09/11 00:07(1年以上前)

masanoliさん・しゅんじさん・Chappyさんレス有難うございます。
Chappyさんがおっしゃられるとうりパソコンに詳しい友達ももしかし
たら書き込みソフトがドライブを認識しないかもしれないと言ってい
たので、私は単純に転送速度などを考えていたんですがもしドライブ
を認識しなければかなりリスクは高いですね。もう一度考えます。
有難うございました。

書込番号:39219

ナイスクチコミ!0


ラッキーラブラブさん

2000/09/11 16:07(1年以上前)

横から失礼、それだとコンパクトPCの意味が無くなりませんか?

そこまでされるなら、もう1台組んじゃったらどうです?
あと、そこまでコンパクトなPCだとDVDを見るのにボードに
よっては能力不足になるんじゃないかなあ
(余計なお世話ですね(^^ゞごめんなさい)

書込番号:39372

ナイスクチコミ!0


スレ主 おーいさん

2000/09/12 00:24(1年以上前)

>それだとコンパクトPCの意味が無くなりませんか?

ラッキーラブラブさんのおっしゃるとうりです。
コンパクトPCを購入した当時パソコンの事が殆んど解らず、現在あ
まりにも拡張性が無い為失敗したかなと思っています。

>そこまでされるなら、もう1台組んじゃったらどうです?

4ドライブの箱を考えたのはいずれノートパソコンを購入しようと思
っているので、PCカードを接続して使用を考えていました。(これ
が出来れば高額なCD-RWや容量が大きなハードディスク内蔵を購
入しなくてもいいかなと思いまして。)
お金の問題などなければもう一台拡張性のいいパソコンを購入すれば
一番いいのかもしれませんが、スペース的な問題と現在使っているコ
ンパクトPCもまだまだ使えると思っているので、このパソコンを使
って拡張できないものかと思い考えました。

書込番号:39519

ナイスクチコミ!0


ラッキーラブラブさん

2000/09/12 18:04(1年以上前)

SCSIが既に有るので、外付けドライブをディジーチェーンで繋ぐ
と言う手も有りますよ(^^)最近はあまり話題を聞きませんが(^_^;)

詳しいSCSIの制約は忘れましたが、ULTRASCSI接続でも2〜3台
はいけたような気がします。
この方が場所も取らずに良いと思いますよ(^^)

チェーンをばらしたら、ノートと一緒に持ち歩けますし(^_^;)

バーンプルーフにはあまりこだわらないのが吉かと...

書込番号:39716

ナイスクチコミ!0


スレ主 おーいさん

2000/09/12 23:30(1年以上前)

ラッキーラブラブさんレス有難うございます。
間違っているかもしれませんが私の知る限りディジーチェーンは、
ケーブルの長さ制限以内であれば7台増設できると思っていたのです
が。
通常考えればディジーチェーンと言う方法になりますが、現在でもか
なりの蛸足配線をしているのでひとつでまかねればと思いまして。

書込番号:39811

ナイスクチコミ!0


masanoliさん

2000/09/12 23:56(1年以上前)

ケーブルの長さによっては、4台だったり、接続台数も15台つなげるわいどとか。
もっと厳密に言うとLUN(ローカルユニットナンバー)まで考慮すると一つのIDに8台割り当てる事も規格上はできるし。
難しくてわかんない。

書込番号:39821

ナイスクチコミ!0


モードセレクさん

2000/09/13 13:56(1年以上前)

PX-W1210TA/BSのSCSI版出てますよ、パワーアップして。一応知らせ
ておきます。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000912/pl
extor.htm

書込番号:39969

ナイスクチコミ!0


スレ主 おーいさん

2000/09/13 23:30(1年以上前)

モードセレクさん早速見に行ってきました。SCSIモデルは出さないと
言っていたのにやはり出すようですね。これで私の計画もまた変わり
そうです。情報有難うございます。

書込番号:40067

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CD-Rドライブなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CD-Rドライブなんでも掲示板を新規書き込みCD-Rドライブなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)