
このページのスレッド一覧(全1379スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2000年9月9日 23:30 |
![]() |
0 | 13 | 2000年9月11日 00:29 |
![]() |
0 | 1 | 2000年9月10日 02:52 |
![]() |
0 | 0 | 2000年9月9日 19:59 |
![]() |
0 | 3 | 2000年9月11日 02:04 |
![]() |
0 | 11 | 2000年9月9日 17:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




プレクスターのpx-w1210ta/bsでCD-Rを焼くにはどの程度のスペックが必要ですか?
現状
p3 750
256Mb pc-100
hdd maxtor ata33 7200rpm 20G
MB P3B-F
SB Live Plutinum
aha-2940uw
1.3G MO
win98se
0点


2000/09/09 22:32(1年以上前)
十分以上のスペックじゃないでしょうか。
ちなみに、私はセレ466Mです。
書込番号:38790
0点


2000/09/09 22:32(1年以上前)
問題ないんじゃないですか?
外箱にはPentium MMX 233MHz以上 メモリー64MB以上 エンハンス
ドIDEインターフェイス搭載のコンピュータ
って書いてありますんで。
しかしけっこうなハイスペックマシン使ってますね(笑)
書込番号:38791
0点



2000/09/09 22:49(1年以上前)
どうもです。
ちなみに使ってはいません。
自宅のですが、アップグレードしてからまだ帰ってないので。
仕事が終わると終電より始発の方が近いので。
しくしく。
書込番号:38804
0点


2000/09/09 23:16(1年以上前)
問題ないどころか4年前のMMX166でも大丈夫ですよ。
CD-R ALLWRITE使えばさらに安心。
書込番号:38816
0点



2000/09/09 23:30(1年以上前)
たまに、家で仕事するかもしれないので、バイトのオタクにやって貰いました。
安心して買いに行けます。
ありがとうございます。
書込番号:38821
0点





はじめまして。
ヤマハのCRW8824E-VKを買おうと思っていたのですが友人に
ヤマハはやめたほうがいい、と言われてしまいました。
皆さんの意見をお聞きしたいです。
パソコンは、セレ400MHz、メモリ64MB(NEC99年夏モデル)
用途は音楽CDを焼くのにしか使わないと思います。
0点


2000/09/09 22:52(1年以上前)
おすすめです。
下請けに厳しい、イコールお客に優しい。
僕はさふおもふ。
思い出すと泣きたくなる。
書込番号:38807
0点


2000/09/09 23:35(1年以上前)
「ヤマハはやめたほうがいい」がいいという理由は何なんだろう〜。
書込番号:38822
0点


2000/09/09 23:44(1年以上前)
ヤマハの仕事はやめたほうがいいです。
冗談は置いといて、サポートは定評ありますよね。
品質管理も厳しいし。
書込番号:38827
0点


2000/09/10 00:10(1年以上前)
「ヤマハは音楽CDを焼くとノイズが入ったりする事がある」などというのが、以前この掲示板にあった様な気がします。
すみません。僕は初心者なので間違った事を書いてたらごめんなさい。
書込番号:38841
0点


2000/09/10 00:20(1年以上前)
外装デザインが最悪。
以上。
やすいのならTEACかリコーをすすめます。
書込番号:38845
0点


2000/09/10 01:42(1年以上前)
ヤマハは、読みこみスピードに難がある、と言う話を聞いたことが
あります。でも、8824なら大丈夫でしょう。私もこれで音楽CDを
焼いてます。オンザフライでもぜんぜん平気ですよ。
書込番号:38891
0点


2000/09/10 02:00(1年以上前)
ファームウェアから自社で開発してるくらいだから、技術力はある。
女子社員もレベル高いし、問題ないでしょう。
書込番号:38902
0点



2000/09/10 07:53(1年以上前)
ご意見ありがとうございます!
デザインは全然気にしないので(笑)これにしようと思います。
ほんとーにありがとうございました(^O^)
書込番号:38967
0点



2000/09/10 08:02(1年以上前)
TTNetさん
友達は、ヤマハのは焼きがいまいちなのでやめたほうがいい
と言っていました。
書込番号:38968
0点


2000/09/10 10:13(1年以上前)
ヤマハは以前から、評判よくないです。どこがと聞かれたら、困って
しまいますが・・・以前は、プレクスターかティアック、今なら、や
っぱりプレクスターかリコーがよろしいかと。R12倍RW10倍3
2倍の時代に8倍8倍24倍ないのでは?しかも、発売時期も遅いの
に。バッファアンダーエラー技術も持ってない、リッピングや書き込
みに定評があるわけではないので、ハイスピードCD−RWを安く手
に入れる位しか選ぶ積極的理由がないような気がします。クローンC
Dにも非対応ですしね。
書込番号:38997
0点


2000/09/10 17:56(1年以上前)
なんかみんな、ヤマハバッシングですね・・・
そんなにみんなヤマハ嫌いですか?
過去になんか嫌な事があったんでしょうか?トラウマ?(笑)
書込番号:39132
0点


2000/09/10 22:29(1年以上前)
だからmasanoliは好きだって。
ヤマハの製品と女子社員は。
書込番号:39189
0点


2000/09/11 00:29(1年以上前)
ヤマハのCD-R(W)は吸い出しが弱いときいたことありますよ.
書込番号:39236
0点





もうひとつ書きます。
このまえ、学校で音楽CDを焼きました。
家のパソコンでは聞けません。
機種は 富士通 DESKPOWER
C3/505/C3
です。
なにか情報をお知りの方は教えてください。
0点


2000/09/10 02:52(1年以上前)
そのCDは音楽CDフォーマットで焼きましたでしょうか?WAV
のフォーマット(44.1KHz)の設定も合っていますか?
もし正常に音楽CDを焼けたはずなら普通のステレオCDで聞ける
はずです。確かめてみてください。
それと富士通の機種はよく解りませんが、古いCD−ROM
ドライブはCD−Rを読みこめない場合もあります。
でも505って新しかったような気がしますが…?
普通はWindows98のCDやMedia Playerで
聞けるはずですけど。それとCD−Rメディアは信頼性の高い
ブランドの物で焼いた方が無難です。特に音楽と重要な保存データ
は気をつけた方が良いですよ
書込番号:38919
0点





こんど、ロジテックの4406Uを買おうと思っています。
使用している方は、使い具合などを教えてください。
また、添付ソフトの感想もお願いします。
それと、USB HUBに接続してもうまく書きかこめるかどうか
教えてください。
あと、ほかに良いUSB機種があれば教えてください。
長くなりましたがよろしくお願いします。
0点





クローンCDのページで、書き込みモード(RAW DAO/RAW SAO+SUB/RAW
SAO)、という記述を見かけました。
DAO=Disk At Once、SAO=Settion At Onceと思いますが、SUBとRAWの意味
がわかりません。いったい何のことですか?
0点



2000/09/09 15:52(1年以上前)
アイコンを間違えました。すいません。
書込番号:38691
0点


2000/09/09 18:05(1年以上前)
ドイツのClone CDのホームページに説明されていると思いました
よ。読めばある程度は解ると思うのですが…
書込番号:38722
0点



2000/09/11 02:04(1年以上前)
なんとなくわかったような気がします。
ありがとうございます。
書込番号:39264
0点




2000/09/09 03:08(1年以上前)
とりあえず手軽だし、なにしろメディアの価格が安いので気に入って
使ってます。
データの受け渡しなんかも、相手が普通のPCなら問題はないし。
でも、便利さで言ったらMOのほうが便利かもしれません。
「CD-RWもパケットライトソフトでFD感覚で」、なんて宣伝してます
が、そこまで使い勝手が良いわけではないですし。
ほぼ、一回書き込んで使い捨てみたいなもんですね。
書込番号:38585
0点


2000/09/09 03:11(1年以上前)
メディアが安いだけが取り柄じゃないのかな?
持っているけど、ほとんど使ったことない。
バックアップはすべてMO使ってる。
書込番号:38586
0点


2000/09/09 03:12(1年以上前)
追記です。
CD-RWはほとんどみんな使ってないみたいです。
また、MOに対するアドバンテージは音楽CDが作れることですね。
書込番号:38587
0点


2000/09/09 07:08(1年以上前)
ほぼCD-R(NotRW)Onlyです。
MOもたま〜に使いますが、いすの足で踏んで壊したり、
ラベルを貼らないままどっかへ行ったりと
信頼性もいまいちなので(笑)
手軽にバインダーに閉じこめるCD-Rのほうがメインになってます。
書込番号:38620
0点



2000/09/09 11:29(1年以上前)
ついでに、メーカーはどこがいいんでしょうか。
atapi or scsi も合わせて教えて下さい。
用途はバンドのメンバーに新曲を渡す、くらいですね。
つまり、音楽CDでパソコン以外で安定して聞きたいのです。
よろしくお願いします。
書込番号:38649
0点


2000/09/09 14:51(1年以上前)
メディアはクラシック系なら三井、ポップス系なら三菱
ドライブは評判がいいのはプレクスターかティアック
ちなみに私が今使っているのはティアックのCD-R58s
AtapiよりScsiの方が安定して書き込めますが、それほど
気にする必要もないです。OSがNTであれば。
OSがWin95/98なら、これを使えばまず大丈夫。
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/masao/cdr/
ライティングソフトはいろいろ使いましたが、一番
取っつきがいいのはB'sですね。
書込番号:38678
0点


2000/09/09 14:57(1年以上前)
あと、音楽CDを作るんでしたら、等倍か2倍で焼いてください。
書込番号:38679
0点



2000/09/09 15:12(1年以上前)
日立のメディアはどうでしょう。
キティちゃんが可愛いので、ぜひ使ってみたい。
加えて、焼いたCD-Rは、ポータブルプレイヤーで聴けますか?
書込番号:38684
0点


2000/09/09 15:37(1年以上前)
日立のメディアは使ったことがないんで分からないんですけど、太陽
誘電のメディアはいいですよ。相性などほとんどありません。
ちなみに僕はプレクのPX−1210TAというドライブを使ってます。
ATAPIですが、12倍速書き込みで、Burn-Proof搭載です。
音楽CDですが、バンドのメンバーの配布用だったら12倍速で書き込ん
でも何ら問題はないでしょう。そんなに音悪いとも思わないし。
音質重視だったら2倍速で焼くのがいいみたいです。
他のところからの引用ですが、
http://member.nifty.ne.jp/efu/index.html
なお、焼いたCD−Rは大体のCDプレーヤーで再生できます。
配布するとのことですが、著作権には気をつけてください。
書込番号:38687
0点


2000/09/09 15:59(1年以上前)
追記です。
音楽CD焼くんだったら、B's Recorder GOLDが特化していると思いま
す。
操作もマニュアルを見なくても感覚で出来るようなつくりになってま
す。
オススメです。
書込番号:38694
0点



2000/09/09 17:43(1年以上前)
なるほど。
月曜日に秋葉へ行って来ます。
プレクスターでいいのかな。
著作権はオッケーです。自分で書いた曲だから。
ATAPIかSCSIは安い方にしよっと。
キティちゃんのCD-Rは、人柱になる覚悟でチャレンジですね。
ありがとうございました、m(__)m。
書込番号:38716
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)