
このページのスレッド一覧(全1379スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2000年9月6日 03:06 |
![]() |
0 | 6 | 2000年9月6日 23:32 |
![]() |
0 | 12 | 2000年9月6日 18:57 |
![]() |
0 | 11 | 2000年9月5日 01:26 |
![]() |
0 | 14 | 2000年9月4日 09:48 |
![]() |
0 | 5 | 2000年9月3日 14:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2000/09/06 03:06(1年以上前)
私はCDRW-I8432FBでCLONE CDが使えてます。
他の機種はわかりませんが、
既にドライブをお持ちなら体験版で
試されたらどうですか?
これからドライブを買われるのでしたら、
プレクスター製の方がいいでしょう。
OEMだとファームウェア等の違いで動作しないかも?
書込番号:37725
0点





とりあえずCD-Rが欲しいのですが、安いRだけのものはもう売ってないのでし
ょうか?
RWでなくてRでいいので値段が安い!!というものが欲しいのですが。
内臓ATAPIの物を見てるのですがほとんどRWでなかなか手が出せません。
学生で金がないので安く抑えたいのですが・・・
0点


2000/09/05 23:48(1年以上前)
RとRWの価格差は殆どないのでは?
バルクで4倍速のRWなら14000円から売ってますよ。
現在ただのRを見つけるのは難しいと思います。
型落ちの枯れたRWを購入してみてはいかがでしょうか。
書込番号:37665
0点


2000/09/06 00:13(1年以上前)
近所のワットマンで型落ちのCD−Rが2万円以下(不確かな記憶で
すが)で売ってました。2倍速でした。思ったより安くなかったで
す。やはり,バルクか型落ちのRWを買った方が良いと思います。
書込番号:37672
0点


2000/09/06 01:39(1年以上前)
幾ら安くても中古のは手を出さない方が無難。
書込番号:37704
0点


2000/09/06 09:53(1年以上前)
Rのみのドライブは、一部マニア層に人気が有るので
割高かもしれませんよ(^_^;)
TEACのW54Eなんか安いんじゃないでしょうか?
書込番号:37757
0点


2000/09/06 16:33(1年以上前)
たしか、最近うちの近くにできたツクモはRWで7980円だった。
見まちがえじゃないよなあ・・。9800円のもあったと思った。
JR蒲田駅の駅ビルの中の店です。
書込番号:37812
0点



2000/09/06 23:32(1年以上前)
あぁ、安い店もあるんですね。
とりあえず、通販以外手はないので探してみようと思います。
田舎脱出したい!!
書込番号:37895
0点





今まで正常に使えていたCD−RWでの書き込みが突然できなくなってしま
いました。1、2秒くらいカタカタッという音がして動きそうになりますが、
すぐに以下のようなエラーレポートが出て、ディスクが排出されてしまいま
す。どうしたのでしょうか。機械は親戚からのいただきもので、リコーの70
80Aです。よろしくお願いします。
-------------------------------
WinCDR 5.01b
Date 2000/9/5 07:05
[レコーダ] RW7080A 1.10 (HBA:0 ID:0 ATAPI)
[バックアップ元] ATAPI-CD ROM-DRIVE-40MAX (HBA:0 ID:1 LUN:0 ATAPI)
[作業状況] CDのバックアップ : 書き込み中です : Track 1/1
CDレコーダでエラーが発生しました
CDレコーダから以下のエラーレポートデータを受け取りました
Check status, sense data is valid
Medium error
Illegal Spped for this Medium (CD-RW)
Sense Key [03]
Additional Sense Code [64]
Additional Sense Code Qualifier [C0]
70 00 03 00 00 00 00 0c : p.......
00 00 00 00 64 c0 : ....d.
aa 00 ff ff ff 6a 00 00 : .....j..
00 10 00 00 : ....
YCA#4963
0点


2000/09/05 11:53(1年以上前)
機械的に壊れているような気がします(自信は有りませんが)
(レンズクリーニングとかしませんでした?)
修理代の金額如何によっては、買い替えの方が安いかもしれません
まずは、修理見積をしてもらう事をお奨めします
書込番号:37556
0点



2000/09/05 12:04(1年以上前)
先ほど別な用件で訪れた知り合いの人に確かめてもらったら、ラッ
キーラブラブさんのおっしゃるように、おそらく機械が壊れているだ
ろうとのことでした。ほぼ新品の状態でいただいて、まだ3ヶ月くら
いしか使っていないのに・・・。残念ですけど、保証書も見あたらな
いので、どうやら新しいのを買うしかないみたいです。
ラッキーラブラブさん早速のレスをいただきありがとうございまし
た。また何かがあったときにはよろしくお願いいたします。
書込番号:37557
0点


2000/09/05 13:14(1年以上前)
頂き物との事ですので、輸送中にどこか痛んだのかもしれません
大抵、CDのトレイに輸送中のピックアップ等を保護する物が入って
いるのですが、貰った時にその様なものは入っていましたか?
(会社によって形は様々ですが)
まだ3ヶ月との事ですので、ダメ元で修理に持ち込んでみては
どうでしょうか?
製造番号で判断してくれる場合も有るようですので
(親戚の方が買ったお店なら尚良いでしょうね)
書込番号:37568
0点



2000/09/05 14:55(1年以上前)
そういうものが入っていたような気もするし、いなかったような気
もします。でも、いただいた親戚の人に話をしたら、そもそも新製品
として発売されてから1年も経っていない機種だということなので、
教えてもらった購入先で保証期間としての修理をお願いするつもりで
います。
書込番号:37590
0点


2000/09/05 15:32(1年以上前)
ちなみに何倍速で焼こうとしたのですか?
焼くときの倍速を下げるととりあえず焼けるかもしれませんよ.
あと、メディアはどのようなものを使用されてます?
一度メディアを変えてみるのもいいかもしれません.
書込番号:37596
0点


2000/09/05 18:09(1年以上前)
実は私も経験がありますそのエラー
修理はしてないので、故障なのかは解らずじまいでした
いろんな方法を試してはみたのですが復帰はしませんでした>7040
(俗にコレを故障と呼ぶのでしょうが(^_^;))
保証修理の受けられる可能性が有る内に修理しちゃいましょう
修理窓口では強気で食い下がるのが秘訣です。
だってコレ出てから1年経ってないのに保障期間切れてるわけ無いで
しょ?とか>裏目に出ても保証できませんが((^_^;)無責任)
書込番号:37614
0点


2000/09/05 18:09(1年以上前)
Illegal Spped for this Medium (CD-RW)
機械はこう言っていますが、使ったメディアの指定速度と実際に
書き込みで指定した速度は? その辺りについて言われていない
んで何とも言えないんですがどうでしょう。
(あ、単語を訳すのも人にやって欲しいってのはナシね(^^)
)
書込番号:37615
0点



2000/09/05 18:21(1年以上前)
仕事が終わり次第、junio さんにお教えいただいた、速度を下げ
る、メディアを換える、などを試してみます。それとヘッドクリーニ
ングもしてみます。でも8倍速で何の問題もなかったのですから、仮
りに4倍速で成功したとしても、今までの速度で使えなければやっぱ
り正常ではないので・・・。
書込番号:37620
0点


2000/09/05 19:43(1年以上前)
やはり、故障の可能性が高いのではないでしょうか。
書込番号:37626
0点


2000/09/06 09:43(1年以上前)
ヘッドクリーニングは説明書を確認してからにして下さい!!
(禁止されている物があります)
機種によってはヘッド(ピックアップ)を傷める恐れがあります
(って遅いか、しかも現在正常じゃないし...)
以前書いたのも、故障の原因はヘッドクリーニングじゃないか?
と言う事が言いたかったのです。(紛らわしくてすみません)
書込番号:37755
0点



2000/09/06 11:00(1年以上前)
あまり期待はせずに、まずヘッドクリーニングをしてみました。す
るとどうしたことでしょう、元通りの8倍速で書き込みができるよう
になったのです。とっても感動!でも、Waveファイルだけは今ま
で通りにはいかず、8倍速で書き込めるメディアと書き込めないメデ
ィアが存在するようになってしまいました。書き込みってデリケート
ですね。病気のためにレコーダの体力がちょっと弱ってしまったよう
な印象です。以前ような元気を取り戻してほしいなあ、とは思います
が、ここまで回復してくれれば特に不都合はないのでOKということ
にします。不安ではありますが、病気が急速に進行しないよういたわ
りながら使用して、小康状態のキープを心掛けるつもりです。
いろいろ教えてくださったみなさん、お騒がせして申しあけありま
せん。本当にありがとうございました。
PS)ラッキーラブラブさん へ
最初にいただいたレスの内容は、ラッキーラブラブさんが意図した
通りに理解しました。けっして紛らわしくはありませんでした。ただ
私としては、どうせダメ元なのだから機械に対して何らかの変化を与
えられそうな行為はすべて試してみよう思ったのです。
書込番号:37768
0点


2000/09/06 18:57(1年以上前)
回復してよかったですネ(^^)
書込番号:37836
0点





すいません。
質問ばかりなってしまってます。
(いままでレスもしてるつもりだけど多分役に立ってないと)
CDRのことについてなんですが、プレくスターを進めている人がバリバリに
多いので、よく分からないけどプレくスターの新商品<PX−W8432Ti/B
S2>(2万弱)にしようと思ってたんですが、
価格コムに<PX−W8432Ti/BS2>が載ってないんですけど、どうして
ですか?
MP9120は発売前から価格COMに載ってたのに。
ジョーシンにはPX-W8432Ti/BS2が新発売と載っています。
あとプレくスターって、アクセスタイムが170msと他の会社よりだいぶ多いん
ですけど、アクセスの早さは他の会社と比べてそれほど
かわらないですか?(遅くないですか)
だいぶ違うのであればまた別のにします。
何度もすいません、CDRを買えば多分おちつくと思います。
0点


2000/09/04 02:15(1年以上前)
>価格コムに<PX−W8432Ti/BS2>が載ってないんですけど、
どうしてですか?
上記の製品自体は新製品かも知れませんが、Burn-PROOFが出た今と
なっては使用しているドライブが「過去のもの」となりつつあるの
で、価格.COMが更新しようとしないだけではないでしょうか.
なお私もプレクスター積極的に薦めてますが、その理由はプレクスタ
ーは昔からはずれの機種を出したことがないからです.
その他のメーカーは紆余曲折があったりしてお薦めできるモデルとそ
うじゃないものがありますが、プレクスターは初期のPX-R412Cから
現在のPX-W1210TAまで「はずれ」の機種は聞いたことがないです.
もちろんどのドライブもその当時ではトップクラスの性能を誇ってい
ます.
最近はリコーが大人気ですがその昔はろくな噂を聞いたことがありま
せんでした.
また一時期はプレクスターと人気を二分していたTEACも現在はそれほ
どの勢いはないみたいですね.(cloneCDのせい?)
アクセスタイムについては他機種と比較したことがないので断言でき
ませんが、CDの認識やアクセスまでには時間がかかるかも知れません
が、慣れれば気にならないと思いますよ.
書込番号:37255
0点


2000/09/04 02:24(1年以上前)
一部、回答です。
>MP9120は発売前から価格COMに載ってたのに。
これは、たぶんSHOP側が、オ○クユーザ側が"跳び付く商品"
と捕らえ、載せていた思います。
いわゆる、買いたい時に無いのがイヤだから、流行る前に
買っちゃおうって製品です。
ちなみに、僕は、跳び付きました。トホホ。
関係ないけど、IXY-DIGITALも跳び付きました。トホホ。
>そーねっとさん
ひょっとして、MP9120も心引かれてません(違ってたらコメンナ
サイ)。
なら、2万足してでも、MP9120にしてみたら。
僕の中では、プレ社は、No.1ですが、リ社もNo.1.5位にUPして
ます。
書込番号:37257
0点


2000/09/04 02:39(1年以上前)
junioさん
>最近はリコーが大人気ですがその昔はろくな噂を聞いたことが
ありませんでした.
そうそう。
コレ、絶対、雪印社じゃないけど、
リ社のCD-RWの開発責任者が代わったとしか思えないだけど。
逆にTEA社、ホント開発責任者、どうにかした方がイイと思ふ。
書込番号:37261
0点


2000/09/04 02:55(1年以上前)
JUNIOさんMASUOOさんレスありがとうございます。
>最近はリコーが大人気ですがその昔はろくな噂を聞いたことがあり
>ませんでした.
JUNIOさんろくな噂を聞かなかったとは具体的にどういう意味で
すか?
それとあたりはずれとは、潰れやすい又はバグが多いとかそういう意
味ですか?
>2万足してでも、MP9120にしてみたら。
>僕の中では、プレ社は、No.1ですが、リ社もNo.1.5位にUPして
>ます。
残念ながら社会人というわけではないのでお金がないんですよ。
書込番号:37265
0点


2000/09/04 03:04(1年以上前)
BS2ってB'S兄弟(?)とミュージックCDデザイナーの体験版が
バンドルされて再登場したドライブなので、ドライブ自体はそんなに
新しくはないですね
価格は魅力ですが、ただ、あと1万で1210にするのか、
財布との相談になろうかと思いますが。
書込番号:37269
0点


2000/09/04 03:23(1年以上前)
>BS2ってB'S兄弟(?)とミュージックCDデザイナーの体験版が
>バンドルされて再登場したドライブなので、ドライブ自体はそんな
>に新しくはないですね
そうですか。
新しい物好きのわたくしにはやめですね。
最近新しく出た、もしくは新しく出る予定のCDRで2萬ちょいの商
品はありますか?8/4/32ぐらいでバッファメモリーが4MBで十分で
す。なぜ新しい物にこだわるのかといいますと単純に新しいほうが
機能が多いもしくは対応が幅広いからです。
書込番号:37276
0点


2000/09/04 03:34(1年以上前)
>JUNIOさんろくな噂を聞かなかったとは具体的にどういう意味
ですか?
実際には使用していないのですが、SCSIボードやマザーボードとの相
性が悪かったり、
音楽CDを作成するとCDプレイヤーとの相性が悪かったり、
その前にノイズがひどくて音楽CDから曲を吸い出せないとか、そんな
ことです.
>最近新しく出た、もしくは新しく出る予定のCDRで2萬ちょいの
商品はありますか?
多分ありません.
書込番号:37279
0点


2000/09/04 06:32(1年以上前)
ないのであればプレクスターの安いのにしてみたほうがいいかもしれ
ないですね。(はずれがないみたいなので)
>アクセスタイムについては他機種と比較したことがないので断言で
>きませんが、CDの認識やアクセスまでには時間がかかるかも知れま
>せんが、慣れれば気にならないと思いますよ.
アクセスタイム、これは最初にトレイをあけてCDを入れたときにC
Dを認識するときの早さのことですか?
それだとプレクスターをかいですね。
唯一それが、プレクスターは遅そうだからやめとこうかなーと思って
いた理由です。
最初の読み込みだけならぜんぜん気にしないです。
回転している途中で、たとえば音楽でいうと1曲目から7曲目に変わ
るときの早さではないですよね。
(国語みたいなややこしい文章なってしまったー)
書込番号:37291
0点


2000/09/04 07:28(1年以上前)
ごめんなさい。
名前変えたから分かりにくくなったかな。
書込番号:37296
0点


2000/09/04 14:49(1年以上前)
うーん、一言で言うとファイルを探し出すスピード、感覚的に
言えば、もぐらたたきの手の早さ(^_^;)ですかね
(まあ、遅いだけでもぐらたたきの様に失敗は無いんですが)
意味伝わってます?自分でも、もぐらたたきを例に出すとは思ってま
せんでした(^^ゞ
脱線から復帰(^^)これはファイルにアクセスする平均値なのですが、
音楽CDの様に10や20の大きいファイルしかないソースでは、体感
出来ないと思いますよ
違いが判るとすれば、それよりデータCDにちりばめられている沢山の
ファイルに次々とアクセスした時などではないでしょうか。
でも、以上の事は読み込みの時の話なので、書き込みには関係ないで
すね、書き込みスピードは、ほぼ倍速度で決定されます。
しかし、バーンプルーフ付きでBP作動時には時間が余計に掛かる
等、一概には言えませんけどね
書込番号:37348
0点


2000/09/05 01:26(1年以上前)
なるはど。
ようは小さいファイルがあちこちに散らばっている
ときぐらいですね違いが出てくるのは。
では次に出てくる安いプレクスターのCDR(シンプルなタイプ)
がでてくるまで気長にまってるとします。
こんな長くまでつき合わせちゃってすいませんでしたー。
どうもです。
(それにしてもjunioさんと
ラッキーレブレブさんにはいつもお世話になってます。)
書込番号:37494
0点





Webをぐるぐる回ってここにきました。初めてここに書き込みます。
CD-Rの購入を検討している者です。
MDを持っていないので、代わりにCD-Rをと、
音楽CDの作成を主用途として考えています。
販売店のHPを回り、そのあとでオークションサイトを回ったのですが、
やはりオークションサイトは安い。
ただ、オークションでは、大半が中古のため、その点が少し心配です。
そこで質問なのですが、CD-Rというのは、使っていくうちにどんどん性能が
低下するというか、磨耗の激しいものなのでしょうか。
あまり寿命が短いものだとすると、中古では誰がどんな使い方をしていたのか
分らないだけに、オークションで買うのは避けたいと思っています。
反対に、誰が使ってもあまり磨耗度の高くないものなのであれば、性能には
そんなにこだわらないのでオークションで買おうかと思っています。
「CD-Rはオークションは止めたほうがいい」とか、
「3年前の中古でも十分動くぞ」とか意見があったらお願いします。
漠然としていてすみませんが、独断と偏見で結構ですのでよろしくお願いしま
す。
0点


2000/09/02 16:01(1年以上前)
独断と偏見ですので1つの意見として参考程度にしてください.
CD-Rも機械ですからドライブのモーター部が痛んだり
ピックアップがへたったりします.
そんなに簡単に壊れるものではありませんが、
長期間使用されたものは避けるべきです.
書き込み専用にした場合、大体1000枚程度は大丈夫でしょう.
(これは別に客観的な数値ではなく、直感的な数値です)
それで.
オークションで買う時でも保証書(有効期限あり)付きを狙いましょ
う.
できれば未開封・新品や購入してからあまり日が経ってないものがい
いでそしょうね.
とはいっても、最新のもので未開封・新品だとそれなりの値段になっ
ているので安心を買う意味でもお店で買うか、
そうで無ければ少し型遅れの物を狙うのがいいと思います.
書込番号:36916
0点


2000/09/02 18:17(1年以上前)
CDRドライブは消耗品と考えたほうがいいですね。
私は300枚焼くと大体寿命だといわれました。
もっといけるとは思いますけど・・・・
書込番号:36927
0点


2000/09/02 20:27(1年以上前)
ご存じのようにCD-Rはレーザーで焼いているので、たくさん焼くと
段々レーザーが弱くなります。症状としては焼いたディスクが読みづ
らくなって来るみたいです。ドライブの仕様書にレーザーの寿命など
の記載があればこれを参考にしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:36941
0点


2000/09/03 04:15(1年以上前)
>独断と偏見で結構ですのでよろしくお願いします。
では個人的な意見で以下さしてもらいます。(パソコンの知識は無
知なので)
CD-Rの購入を検討している者です。
>MDを持っていないので、代わりにCD-Rをと、
>音楽CDの作成を主用途として考えています。
CDRって雑音が少しは入ると聞くので、音楽を中心だったらM
Dのほうがいいんじゃないないっすかー?手軽に録音できるし。
それに、パソコンだとスピーカーがしょぼいので迫力のある音
(低音とかデカイ音とか)が出ないし。
MDラジカセだったら新品で安くて20000以下、3万ぐらいがベスト
商品だと。MDウォークマンもそんなもんだと思いますけど・・
>オークションでは、大半が中古のため、その点が少し心配です。
前の人がどんな使い方をしたのかわからないので、どうなのか分から
ないですけど、自分次第でも少しは寿命が変わってくるとおもいま
す。
・たとえば、長時間回転ぶっ続けで使わず時々休憩さす(冷ます)
・ホコリを入れないようにする。
・読み取りにくいようなCD(傷だらけ、変形してるなど)は無理に読
みこまさない
・振動与えない(精密機械)等
寿命を伸ばす効果はほとんど無いと思いますけど100%少しは寿命が
のびるとおもいます。
あと、オークションで買うなら絶対保証期限が残ってるものがいいと
思いますけど。新品同様とかいててもどれぐらい使ったのかなんて保
証が無いんで。
オークションとあんまり値段の差が無いと思いますけど。
http://kakaku.com/sku/price/cd-rw.htm
書込番号:37039
0点


2000/09/03 04:18(1年以上前)
ふつう、半導体レーザの寿命は、定格連続点灯で数万時間です
。
まして、パルス駆動していれば、寿命は数倍です。
たかが、CD−Rを数百枚焼いただけでへたるようでは、
不良としか言いようがありませんね。
しかし、CD−Rの技術革新は、ものすごいモノがあります。
3年前のCD−Rドライブなんて、もう「使える」と言うレベ
ルにはないと思います。遅い、エラー多発・・・
秋葉原等を歩き回れば、CD−Rドライブなんて、¥1200
0位で売ってます。
新品の方が、バルクでも心配がないでしょう。
書込番号:37040
0点


2000/09/03 07:55(1年以上前)
秋さんのおっしゃる通りだろうと思います。
私はレーザーに関するハード的な知識はありません。しかし常識的
な視点から見ても「CD−Rを数百枚焼いただけでへたる」というレ
ベルの寿命なら、とっくの昔にそのことは多くの人々の知るところと
なっていたでしょう。事実、私が仕事で使っている機械は1日の平均
で3〜5枚焼いていますが、使い始めてすでに1年強、いまだに快調
です。
なお、CD−R(W)に限らず、電脳世界の物品は特別な事情がな
い限り中古は買わない方がよいと思います。日進月歩どころか秒進分
歩の、あな恐ろしやという世界なのですから・・・。
結論として、スピード・価格の両面からみて現時点ではR/8倍・
RW/4倍のものがお勧めです。書き込みソフト付で2万円以下の製
品が巷に溢れています。なお、技術の共通化などアッという間なので
すからメーカーなどにこだわる必要はありません。
書込番号:37057
0点


2000/09/03 14:18(1年以上前)
私の経験では、毎日(と言うか)コンスタントに
使用していた方が、壊れず長く使えるような気がします
ドライブを買い換えた際、半年くらい前のドライブを使わないで
部屋に置いたままにしていたんですが、他のPCで使う用事が
有ったので、他のPCに繋いだのですが、どうしても最後まで
書き込めなくなっていました
(以前使用していたPCでも同じでした)
それと
ドライブの寿命がうんぬん言われるようになったのはクローンCD
が普及(?)し始めて掲示板等で書かれるようになったからでは
無いでしょうか?確かにあの動き方はドライブに悪そうです。
(吸出し時ガリガリいってますもん(^_^;))
通常の使用をする限りはそんなに気にする事は無いと思いますよ
でも、オークションでに関して言えば買ったものが一日で壊れても、
極端に言えば初めから壊れていても、確かめ様が無いので
それなりのリスクは当然覚悟してから購入(入札?)して下さいね
(皆さん言われるように、保証がまだ残っているものが狙い目?)
書込番号:37099
0点


2000/09/03 14:21(1年以上前)
補足
(吸出し時ガリガリいってますもん(^_^;))
↓
(吸出し時ガリガリいってますもん(^_^;)下手すると何十時間も)
補足ではなく蛇足ともいいます
書込番号:37101
0点


2000/09/03 17:28(1年以上前)
まさか、一日でこれだけの書き込みがあるとは。
ありがとうございます。驚いています。大変参考になりました。
皆様の意見を総合すると、
「ドライブの寿命は心配しなくてよい。しかし、中古は保証が
効かないことと、技術革新が激しいので、その点気をつけるべし
。
したがって、オークションでは保証つき・未開封品を狙うべし。
しかし、それでは新品と変わらない値段になってしまうだろう。
」
という結論に至りそうです。
貧乏なため、予算がボードを含めて2万5千円、めいっぱい出して
3万円なので、贅沢なことは言ってられません。
私のパソコンには、空きベイがないため、SCSI外付けを買う
ことになりそうなのですが、この予算でも秋葉原を回れば
見つかるものでしょうか?価格.comや販売店HPを見た限りでは
厳しいというのが感想ですが、Webには載っていなくても、
秋葉原に実際に行ってみれば、あるものなのでしょうか。
自宅が秋葉原まで結構遠いので、行ってみて無いと痛いので、
その点ご教授願えませんか。
それとも、この予算なら付属のCD-ROMドライブをはずして
そこに内蔵型を入れるべきしょうか。現在東芝のXM6402-B
(32倍速)が入っています(もともと付属のもの)。できれば
これを利用したオンザフライ書き込みを試してみたいのですが。
可能でしょうか。
オンザフライは「CPUのパワーをかなり必要とするので注意」と
、
あるHPにあったのですが、目安となる数字が出ていなかったので
、
これも合わせてご教授ください。
使用マシンはDellのOptiplex-GX1でPenU400Mhz、RAMが96MBです
。
最後ですが、予算2万5千円から3万円でCD-R(W)を導入するに際し
て、
独断と偏見で選ぶ、ベストチョイスみたいなものがありましたら
、
ぜひお願いします。参考にしたいです。
書込番号:37137
0点


2000/09/03 17:35(1年以上前)
デオキシリボ格さん助さん (このネーミング良いですねえ(^_^;))
サイバー(^_^;)水戸黄門みたいで(ぉ
ちなみに、どういう接続方法をお考えなのでしょうか?
もし内蔵をお考えなら、スペックにもよりますがATAPI接続の
新品で2万円しないものから有りますので、新品をお奨めします
(保証もばっちり付くし)
音楽CD−Rの用途はやはり車用ですか?
車のオーディオはCD−Rと相性が悪い事があるので
出来れば試してからのドライブ購入を考えられた方が良いですよ
(車に限りませんが)
書込番号:37139
0点


2000/09/03 18:46(1年以上前)
書き込みの時間がバッティングしてヘンな事書いてますが
ちょっと、その予算ではSCSI外付けは厳しいと言わざるを
得ません(ボード無しなら大丈夫でしょうが)
オンザフライはあきらめてCDをすげ替えるのが一番出費が少ないと
思います
\15,000くらい出せば4倍書き込みの物が買えると思いますし
あと、他でも書きましたが、現在の最高ランクのCD−RWである
プレクの1210TAがここに↓\29,500で出ています(送料サービス)
(私はコレを薦めます)
(消費税・振込手数料を足すと少しだけオーバーしますが\1500位)
http://www.naniwadenki.co.jp/shuhen_b/cdr-rw.html
あとは予算とクオリティのバランスで機種の選定を行ってください
PCスペックは全然問題無いと思いますよ
書込番号:37153
0点


2000/09/03 18:56(1年以上前)
オンザフライはCPUパワーよりも吸出しドライブの
オーディオ吸出し能力の方が重要です。
最高性能のドライブでもオーディオに限って言えば20倍位の
物ですね(普通は10倍位です)
お使いのCDが何倍で読めるのかは残念ながら判りませんが
書込番号:37155
0点


2000/09/03 23:43(1年以上前)
私は未だにオンザフライのメリットがよくわかりません.
音楽CDの作成でも(シングル寄せ集め等で)どうせ1G程度のHDD容量
は必要でしょうし、HDDの値段も下降の一途ですのでこの際オンザフ
ライは考えない方がいいのでは?
ただしCD-Rドライブを長持ちさせるために酷使しないということや、
2台あるとCDのコピーが楽なので個人的にはSCSI CD-ROM+SCSI
CD-R(W)をお薦めします.
予算が3万円だとSCSIの場合SCSIカード5千円、本体25000円程度でし
ょうか.
ただしこちらでのみなさんの意見を聞く限りだと、ドライブの性能が
よければATAPIのものでも問題なさそうですね.
個人的にプレクスターびいきなので、何かあればプレクスターを薦め
ますが(別に他のメーカーが悪いというわけではありません)
予算からすると、この外付け機種あたりになるのではないでしょう
か.
ちなみに私はPX-8220(内蔵)をYahooで22000円で落としました.
内蔵型で少し古いモデルですが、未開封・新品だったので安いと思っ
てます.
書込番号:37201
0点


2000/09/04 09:48(1年以上前)
2日の間にこんなのにもたくさんの
書き込みありがとうございます。
どこのHPに行ってもプレク製がいいと書かれているので、
プレク製でいくことにしました。
SCSI外付けならPX-8432Tの入っているメルコのCDRW-S8432/USP、
ATAPIなら話題のPX-W1210Aにしようと思ってます。
あとは、値段との相談ですね。。。
書込番号:37313
0点





今日、ビックパソコン館に、CD-Rを買いに行きましたが、店には1台も置いて
なく、店員さんに聞くと、「今はメーカーのほうでもCD-Rは作るのをやめてる
んですよ。これからはCD-RWになるので今はCD-Rは置いていません」との事。
CD-RWは候補になかったので、どれを買おうか迷ってしまいまだ買っていませ
ん。しかし、CD-Rはどこの店にももう置いていないのでしょうか?以前の書き
込みを読んで、プレクスターやリコー製は性能がいいと言う事は分かりまし
た。BURN-Proof搭載でお勧めのものはありますか?予算は全部で5万以下を考
えています。
あといくつか質問があるので教えてください。お願いします。
私は、FMV DESKPOWER ME4を使っています。
まず、外付けか内蔵かということです。内臓は難しいのでしょうか?今まで一
度も内臓(増設)した事がないので分かりません。
あと、今日店で見たところによると、SCASI接続のものが大半でした。外付け
でSCASI接続のものと、内臓でATAPI接続のものどちらのほうが簡単に取り付け
られますか?最後にCD-RWでもCD-Rメディアは使えるのでしょうか?
0点


2000/09/02 00:44(1年以上前)
とりあえず・・・CD-RWでもCD-Rは使えます。自分はほとんどCD-
Rをx12で使っています。B.Pついているので100%これで大丈夫で
す。BP-2BのI-OデータTX-124BP?です。
でも内臓でしたらプレク1210でしょう。34000円程度です。
通販でもこんなもんでしょう。kakaku.comで見て考えてくださ
い。
書込番号:36796
0点


2000/09/02 14:42(1年以上前)
CD-RWドライブはCD-Rメディア、CD-RWメディアへの書き込みに対応
しています。「大は小を兼ねる」ということで、製造コストも変わら
ないなら敢えてCD-Rドライブを作ることはないので市場ではなくなり
つつあるということです。
個人的には内蔵のATAPIドライブがお勧めです。ぽ2さんも仰られてい
るPlextorの1210TAがいいですね。
増設についてですが、
(1)ケースを開ける。
(2)ジャンパスイッチの設定をする。
(3)5インチベイに設置してネジ留め。
(4)IDEコネクタと電源コネクタを接続。
(5)ケースを閉める。
これだけです。力が多少要る以外は、そんなに難しくないのではない
でしょうか。ME4がCD-ROMドライブとHDDドライブを1本のケーブルで
接続している場合には、もう1本IDEケーブルを買ってくる必要があり
ます。
書込番号:36907
0点


2000/09/02 16:05(1年以上前)
SCSIカードを持ってなくて、内臓が出来るんなら、かつ
今買うならプレク1210か、メルコ CRWI-B1210FB ですね。
(メルコのやつは、プレクのOEMなので、中身的には一緒です。
バンドルされているソフトが違うってとこかな?)
とにかく、バッファアンダーランエラー防止する技術が入っている
と、
他の作業しながら焼いても全くエラーを気にしなくていいので、
気が楽です。
ちなみにに、今日、池袋の大きなカメラ屋さんに寄ったら、値段下が
ってました。
両方とも、34800ですから、ポイントを考慮すると通販の最安値より
お買い得ではないでしょうか?
プレクの方は、出荷量が少ないのか、入ると売れるのかわかりません
が、
店頭ではお目にかかれない時が多いような気がします。
あと、も少し待ててお金もあるなら、RICOH MP9120A ですかね。
http://www.ricoh.co.jp/cd-r/drive/index9120a.html
リコーはもともと信頼性があるといわれてますし、
Just Link は BURN-Proof の精度を上げたものなので、
当分の最高峰になりますし、売れ線になるのは確実だと思います。
では。
書込番号:36917
0点



2000/09/03 00:31(1年以上前)
みなさん、どうもありがとうございました。内臓のほうにしてみよう
かなと思っています。プレクのカタログは昨日もらってきたのです
が、リコーのはもらってきていないので、これからネットで調べてみ
ます。とても貴重なアドバイスありがとうございました。
息の虫さん増設の仕方も書いていただき、感謝しています。私が内臓
にしてみようかなと思ったのも息の虫さんのアドバイスのおかげで
す。
書込番号:36975
0点


2000/09/03 14:27(1年以上前)
http://www.naniwadenki.co.jp/shuhen_b/cdr-rw.html
\29,500 プレク1210TA(リテール)税別
送料無料ですが、通販なので振込手数料が掛かります(\700位?)
注意事項等をよく読んでから比較してみてください(^.^)
書込番号:37102
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)