
このページのスレッド一覧(全1379スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2000年9月2日 23:09 |
![]() |
0 | 9 | 2000年8月31日 21:53 |
![]() |
0 | 8 | 2000年8月31日 17:06 |
![]() |
0 | 3 | 2000年8月29日 16:39 |
![]() |
0 | 0 | 2000年8月28日 23:18 |
![]() |
0 | 10 | 2000年8月27日 17:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2000/09/01 17:14(1年以上前)
HDDや普通のCDROMの取替が出来る程度のスキルがあれば
まず大丈夫です。
書込番号:36650
0点


2000/09/01 17:41(1年以上前)
あなたの使っているパソコンにもよりますが、
ネジを4本留める。
内部の電源ケーブルを差す。
IEDのケーブルを差す。
物理的作業はこれだけです。
書込番号:36657
0点


2000/09/01 21:41(1年以上前)
取り付け作業自体は簡単ですが、プライマリ、セカンダリ、マスタ
ー、スレーブ等のコンピュータの知識がないと苦労します
書込番号:36714
0点


2000/09/01 21:59(1年以上前)
プレクスターのバーンプルーフ機能付CDRだからといって
他のCD−RW/CD−ROMドライブを増設するのと
やることは同じです。
プライマリ〜セカンダリは…まあ上手く動かなかったら
接続位置を変えて見たりとか。
詳しいことはネットで検索かければ
【CD−Rドライブ増設のしかた】を紹介しているページが
パラパラ出てきますよ。
書込番号:36718
0点


2000/09/02 23:09(1年以上前)
内臓のドライブは、規格が一緒ですから、プレクだから取り付け方が
違うということはありません。取り付け方も1つわかれば怖くは
ありません。
一度お使いのケースを開けて、現在のドライブ(CD-ROM)がどう
格納/接続されているか確認してみて下さい。
あ。安全のためにコンセントは抜いてからね。
それで、自分で出来そうかどうか判断できると思います。
ま。中には怖いって人もいますけど、やってみれば簡単なもんです。
(ケースにもよるんだけど開けてみればわかると思います)
書込番号:36963
0点





はじめまして。
CDーRWの購入を考えていますが、初心者なのでわからない事がたくさん
あります。初歩的な質問なんですが、教えて下さい。
NEC PC98−NX(NOTE)PentiumU233MHZ 64MBを
使用しています。
目的は主に音楽CDを作ること、予算は4万円以内です。
質問なんですが、
1.接続方法はUSBやSCSIなどあるみたいですが、どの接続が最適です
か?
2.おすすめの機種はどこのメーカーのですか?
3.CD−RWドライブとCD−Rドライブ、車のCDチェンジャーで再生す
るには、CD−Rドライブを購入した方がよいのか?(近いうちに自分の車で
友人のCD−Rを再生させてもらう予定ですが、友人はCD−Rドライブで
す。)
0点


2000/08/30 19:17(1年以上前)
>目的は主に音楽CDを作ること、予算は4万円以内です。
と
>1.接続方法はUSBやSCSIなどあるみたいですが、どの接続
>が最適ですか?
予算は大丈夫そうですね
(安いとこで12倍速の外付けとSCSIカードで4万位です)
なので、要求スペックと予算に応じてドライブを決めてください
音楽CDがメインのようですので、SCSIを選ばれた方が
安心できるようです。
お奨めは、皆さんの中にはまたかと思われる方も
いらっしゃるでしょうが、
プレクスター製を選んでおけば、不満に思う確率は低いでしょうね
CD−RWドライブはCD−Rとのコンパチ機(ふ、古い(^_^;))
なので、CD−RWを使うかどうかで、決めれば良いのですが
最近はあまりCD−Rのみのドライブを見かけなくなりましたので
CD−RWになるんじゃないかな?なんて思います。
>車のCDチェンジャーで再生するには
基本的にドライブは関係ないです、CD−RWの”メディア”に
書かれたデータは普通のCDデッキ等では殆ど読めません。
CD−R”メディア”に書かれたデータならば読める確率は
高くなり、かなりの確率で読めると思いますが音飛び・ノイズ等が
出たりする場合も有りますので、試してみないと何とも言えません
こんなもんで参考になりましたでしょうか?
書込番号:36101
0点


2000/08/30 19:33(1年以上前)
補足、CD−Rのメディアは製造メーカーによってもかなりばらつき
が有るので、最初は有名メーカーから始めた方がいいかもです
(太陽誘電・三井・TDK・三菱 等々)
これを変えることにより解決する場合も有ります(特に音楽CD)
書込番号:36107
0点


2000/08/30 22:14(1年以上前)
ノートなんですよねえ?すると1台のドライヴでデータ吸い出して
メディア入れ替えて焼くんですよねえ?するとHDDの空き容量
が問題になりません?
書込番号:36161
0点


2000/08/30 23:46(1年以上前)
オンザフライはあまり好きではないのですが、
98NXのノートにCD内蔵してない機種って有るんですか?
(確認してない(^_^;))
あと、PEN2搭載機ならHDDも大丈夫なのではと思ったんですよ
書込番号:36189
0点


2000/08/30 23:52(1年以上前)
>ノートなんですよねえ?
>すると1台のドライヴでデータ吸い出してメディア入れ替えて焼くん
ですよねえ?
ノートパソコンでもSCSIタイプならCD-ROMとCD-R(W)(他SCSI機器
を複数台)を接続することはできますよ.
SCSIのケースを買えば結構便利かも知れませんね.
書込番号:36191
0点



2000/08/31 00:11(1年以上前)
>ノートなんですよねえ?すると1台のドライヴでデータ吸い出して
メディア入れ替えて焼くんですよねえ?するとHDDの空き容量
が問題になりません?
すみません追加記入します。ノートパソコンです。CD−ROMドラ
イブは付いてます。HDDの空き容量ですが、886MBでした。大
丈夫でしょうか?
ラッキーラブラブさん、参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:36204
0点


2000/08/31 03:31(1年以上前)
ほとんど大事なことはみなさんが書きこんでますが、
オマケです。参考になるといいですが。
1.ラッキーラブラブさんのおっしゃる通り、
音楽CDならSCSIですね。USBは雑音が入ったりバッファの
スピードが追いつかないことがあるみたいです。
最適なのは・・?と聞かれれば僕も「SCSI」と答えます(笑)
2.私もドライブはプレクスターをお奨めします。・・・が、
ほかのドライブが悪いわけではありません。(プレクが良すぎ)
12倍速とか、速度を上げて使用するには
さめさんのマシンスペックだとちょっと不安ですし・・・
もし、4・6・8倍速でも不満がないようでしたら
価格の安いもので、その分増設できるならメモリー追加なども
検討の価値はあると思いますよ。私は4倍速のものを
使ってますが、特に不満はありません。
(それしか使ったことがないので、比較できないんです。:笑)
それにスペックから考えると、書きこみ速度を下げた方が
失敗の確率も低く押さえられます。CDを焼いている最中は
ほかのことでのパソ使用は考えない方が良いですね。
新しくて速い機種なら、同時に使えるみたいですけど。
たしか以前、どなたかがネットにつなぎながらCD焼けたって
おっしゃってましたね。(できますがお奨めはしません・・)
付属の焼き焼きソフト、私は「Easy CD Creater4」を使ってます。
たぶん多く出回っているのが↑だとおもいますので、
Easy〜のついたものが使用説明など、
雑誌などでもよく取り上げられていると思いますよ。
3.音楽CDを焼きたいだけでしたら、CD-Rで充分だと思いますが、
現在出回っているのは確かにほとんどがCD-RWですね。
もし、安いものをみつけたならCD-Rでいいと思います。
CD-RWは音楽用CDプレーヤーでは読み取れませんので、MOや
Zipなどのストレージ的な使い方をしないのであれば不要です。
(メディアも高いですし・・・)
また、過去ログにもありましたがCDプレイヤー、
特に車載のCDプレーヤーだとけっこう相性があると聞きます。
年式やメーカー(?特定できませんが・・)によっては
再生できない場合があるようです。チェンジャーと一枚もの再生機
との違いより、ピックアップの性能によるようですが・・
これもみなさんがおっしゃる通り、音楽焼くなら「太陽誘電」
買っとけば間違いはないです。(笑)
最後に
>HDDの空き容量ですが、886MBでした。大
丈夫でしょうか?
とのことですが、ちょっと(随分)不足してると思います。
不可能ではないと思いますが、やはりHDDも容量アップを
お奨めします。
参考までに、CD-Rドライブ、SCSIカード(PCカード)、
SCSIケーブル、追加HDD、ターミネーター(機種によっては
必要かもしれません)の構成で予算\40,000だと
探す努力が必要だと思います。がんばってくださいね♪
書込番号:36260
0点


2000/08/31 16:39(1年以上前)
1GBちょい位まで、ディスクを開けた方が良いですね
800MB有れば大丈夫だとは思いますが、WINが不安定に
なるかもです(キャッシュエリアが取れなくなるので)
(吸い出した後の空きが100MBを切ったりすると)
折角CD−R買うのでCD−Rに要るファイルを取っておいて、
HDDから消すとかすると良いんじゃないでしょうか。(画像とか)
更に補足:太陽誘電=That's(一応)
最近誘電は80分(700MB)メディアしか
作ってないらしいですが、CDデッキによっては認識しない
若しくは認識に時間が掛かるものも有るので注意してください
(自分のもそうでした)
cody さん
私もバーンプルーフが作動したディスク(と言うか作動するような環
境で焼いたディスク)は、理論上の問題は無いのかもしれませんが
精神衛生上、個人的には使用したくないですね。
じゃ無かったらSCSIやATAPIにこだわらないですよね。
(あまりこだわっている方ではないけど(^_^;))
書込番号:36379
0点



2000/08/31 21:53(1年以上前)
ラッキーラブラブ さん 、gotubo さん、junio さん 、cody さん
大変参考になりました。ありがとうございます。
毎日このページをチェックして、もう少し勉強してから購入したいと
思います。
書込番号:36451
0点





先日は、お世話になりました。実は、音楽CDを作ったところ、なんとなくでは
あるのですが、原盤にくらべると、音が多少くぐもって聞こえます。CD-Rを作
った場合、音質の劣化というのはあるのでしょうか?それとも、私の、気のせ
いなのでしょうか?(メディアはSONYを使いました。)
0点


2000/08/30 01:37(1年以上前)
そんなもんです。
原盤よりも音がくっきり鮮明になってよい、とか仰る方もおります。
メディア、書き込み速度、ドライブ等、いろいろな要素が合わさるの
で
絶対的に原盤と同じCDを作る、というのは不可能と思われます。
なので、適当にメディアを買い漁って、自分の好みを見つけ、妥協す
るしかないでしょうね。
世間では、MEMOREXのメディアが音楽用によい、と言われてい
ます。
書込番号:35948
0点


2000/08/30 01:55(1年以上前)
音楽CDをデジタルで取り込もうとしても、CD−ROMと比べてエ
ラー訂正が非常に甘いので完璧に読みとるのは不可能に近いといわれ
ています。あとはG・ロボさんの理由とか、相性とかでしょうね。
書込番号:35953
0点


2000/08/30 02:50(1年以上前)
フタロシアニン、アゾ系のメディアで試して
自分の機器、耳に合ったものを選べばいいのでは。
書込番号:35966
0点


2000/08/30 10:34(1年以上前)
すぐに出来る&追加投資せずに出来るコトとしては・・・
読み取り時にゆうっくり(1or2倍速)と読み込むだけで、ずいぶんと違ってきます。
書き込みは最高速でもOKです。
CD-RドライブがSCSIなら読み取りもCD-Rドライブでやりましょ。
少し違ってくる・・・らしいです。
書込番号:35997
0点


2000/08/30 13:53(1年以上前)
違いの判らない男(^_^;)ラッキーラブラブです
なら出てくるなって言わないでぇ(T_T)
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/masao/cdr/
吸出しの際、いろんな要素で(常駐ソフト等)ノイズが入る
場合も考えられますので、その要素を少しでも減らすため
ここに有るソフトを(フリー)使って見られる事をお奨めします
自分は愛用してます(^^)
吸い出してる最中は吸出しに専念させましょうね(PCに)
書込番号:36042
0点



2000/08/31 11:31(1年以上前)
色々と教えていただき、有難う御座いました。皆さんのアドバイス通
り、少し試してみます。
僕なんかよりは余程違いの解るラッキーラブラブさんへ、
自分のPCがSR9なため、お薦め頂いたソフトは使えませんでした。
(まだ、WIN2000には、対応していないとのこと。)対応次第、試し
てみる事にします。これからも、沢山出て来て、色々と教えて下さ
い。よろしくお願いします。
書込番号:36319
0点


2000/08/31 15:35(1年以上前)
あっそうか、そうですよね(^_^;)ごめんねぇ、役に立たなくて
Win2000にしようとは思っているが、
暇も自信もお金も無い(爆)ラッキーラブラブでした
(えっ!SR9にしろって?)
書込番号:36358
0点


2000/08/31 17:06(1年以上前)
先程のは役に立たなかったので(汗)こんなのはどうでしょう?
CD2WAV32にベリファイをしながら読み出す設定があるので
それを試して見たらどうでしょうか(ただ、すごく遅いけど(汗))
2回読んでデータが一致したら書き込む(HDに)一致しなければ、
5回読んで一番一致率の高いものを書き込むらしいですよ
自分は午後のこーだと合わせてMP3での吸出しに使っています
ここに有ります(行くと、ええっ!Σ(@o@;)と思うかも(^_^;))
http://www2s.biglobe.ne.jp/~elfin/
書込番号:36386
0点





VAIOのSR/9を購入したのですが、CD-RWドライブは8月末発売予定だったので
ガマンして待っていました。8/26に発売になったのですが、既に売り切れで
す。どこか売っていそうな店知ってたら教えてください。
また、他メーカーでもかまわないので使用できるCD−RかRWのおすすめを
教えてください。
(OSはWINDOWS2000です)
0点


2000/08/29 15:37(1年以上前)
http://www.toppage.ne.jp/Catalog/hardware/02/004/000_0530
_0000_200006_000003.htm
http://www.oasystem.com/shop/enter.html?target=front.html
↑に問い合わせてみてください。
まだあるか、値段はどうかは全然分かりません。
ページには載っていました。
書込番号:35815
0点


2000/08/29 15:59(1年以上前)
リンクが切れているのでつなげてください。
あと一つ追加です。
http://netshop.hotstuff.co.jp/NN/pricemenu.htm
左のメニューのsony vaioを選んでください。\49,800-
ちなみに品番はPCGA-CDRW51/Aですよね?
書込番号:35819
0点



2000/08/29 16:39(1年以上前)
そうです。PCGA-CDRW51/Aです。
さっそくリンク先をみさせていただきました。
2つのどちらに注文するか迷っているところですが
助かりました。ありがとうございます。
書込番号:35827
0点





ティアックのCD−R/RW(CD−RW512EKBなど)について品質、
安定性の面からどうでしょうか?
また、アダプテックのSCSIカードとプロミスのRAIDカード(FAST
TRACKょの相性問題について情報をお願いします。
0点





VAIOのSR9Kで、PCGA−CDRW51Aを使い、音楽CDを作りたいのですが、どのメデ
ィアが良いのでしょうか?10枚で485円何てモノもあったのですが、どうなん
でしょうか?はじめて、CD-Rを使うので、良く解りません。
0点


2000/08/25 20:02(1年以上前)
太陽誘電・三井・TDK・SONY等なら大丈夫だと思います。
もう、手に入れられたのですか?予約されてたのかな、明日発売とい
うことですが、もう品薄でという告知がありました。
書込番号:34867
0点


2000/08/25 22:17(1年以上前)
音楽のCDを作るんでしたら、三井が一押しです。音質的にも、
相性(カーオーディオのCDプレーヤー等)も一番だと思います。
あまり安いCD−Rメディアは、一概には言い切れませんが、
書き込み精度が悪かったり、保存性(特に直射日光)が悪かった
りしますので、あまりお奨めはしません。
書込番号:34893
0点


2000/08/25 23:27(1年以上前)
私は、イメーション・太陽誘電・TDKを使ってますが
結構いいですよ。でも音楽CDを作りたいのなら
ゆーぢ さん が言ってるように三井がいいらしいけど
三井は値段が高いので、あまりこだわらなくてもいいですよ。
メーカーが推奨するCD-Rメディアなら大丈夫じゃないでしょうか。
書込番号:34915
0点


2000/08/26 00:06(1年以上前)
今は、旧タイプのCD-Rメディアがかなり安く売られています。
かなり、ねらい目でしょう。(三井、TDK、など)
三井のCD-Rメディアが10枚890円で売っていますよ。(BIC)
書込番号:34931
0点



2000/08/26 00:57(1年以上前)
皆様、有難う御座いました。今日、SONYの物が10枚で980円とあり、
これを買って、早速、試してみました。ドキドキ。とりあえず、上手
くいった様子、後は、車で動くかどうか…。まだ、どきどき。でも、
上手くいって良かった。皆さんに薦められた、他のものも試してみま
す。有難う御座いました。
ruriさんへ
予約はしてありましたが、いつはいるか解らない、と言われていまし
たが、幸運にも、今日、電話がありました。ただ、余っている所に
は、かなりあるらしく、10月と言う所もあれば、今日電話した、違う
店は、在庫に余裕があります、いつでもどうぞ、なんていう所まで、
色々、ばらばらでした。
書込番号:34953
0点


2000/08/26 01:18(1年以上前)
よかったですね、うまくいって。
後、情報ありがとうございました。
書込番号:34963
0点


2000/08/26 09:53(1年以上前)
ちょっと変わったところで...
フタロシアニンを使っているARITAなんか安いし、自分のぼろっ
ちい
カーCDでもかかりが良くって気に入っていました。
(昨日新しいのに買い換えちゃったんですが(^^ゞ)
でも、ドライブによってチューニングが違いますので、万人向けなの
は
取説に書いてある推奨メディアをオススメします。
That's(太陽誘電)はまず間違いなく書いてあると思いますが
書込番号:35030
0点


2000/08/26 09:55(1年以上前)
あ、SONYメディアも太陽誘電のOEMです
書込番号:35031
0点



2000/08/26 11:40(1年以上前)
有難う御座います。VAIOの説明書によると、推奨は当然のごとく、
SONYとなっておりました。でも、ラッキーラブラブさんのアドヴァイ
スを拝見して、That'sも使ってみようと思います。
書込番号:35046
0点


2000/08/27 17:57(1年以上前)
SONYと誘電のお得な(安い)方を使ってください(中身は同じで
す)
CD−Rの扱いに慣れたら、いろんなメディアに手を出してみて下さ
い
安くて相性のいいメディアが一番ですから(^^)
メディアを選ぶ際は、車のオーディオが一番条件がシビアなので、
そこを基準に考えるといいと思います
(音飛びしないか?熱に強いか?直射日光での対光性は?等)
書込番号:35315
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)