CD-Rドライブなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CD-Rドライブ > なんでも掲示板

CD-Rドライブなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(7787件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1379スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CD-Rドライブなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CD-Rドライブなんでも掲示板を新規書き込みCD-Rドライブなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください

2000/06/25 02:42(1年以上前)


CD-Rドライブ

スレ主 ナランチャさん

VAIOのJ11を使っているんですけど。CD−RWの購入を考える時、こ
のパソコンだとATAPI接続はできないのでしょうか。それともCD−RO
MドライブをCD−RWドライブに、入れ替えることができるんでしょうか?
どなたか、教えてください。

書込番号:18835

ナイスクチコミ!0


返信する
猿番長さん

2000/06/25 02:53(1年以上前)

ATAPI接続のCD-RWドライブを買って交換するか、
SCSI,USB,iLINK等の外付けCD-RWドライブを増設するかの
どちらかです。
前者の方が安くていいかな。

書込番号:18838

ナイスクチコミ!0


@iueoさん

2000/06/25 08:01(1年以上前)

CDロムとDVDロム(CDの再生できるもの)には互換性がありますので、交換可能です。

書込番号:18879

ナイスクチコミ!0


うつきさん

2000/06/25 08:43(1年以上前)

一度ケースを開けてみてCD-ROMドライブの後ろに余裕が有るか確認して下さい。
どうやらRWドライブはCD-ROMドライブより奥行が長いようで、余裕(僕の場合は4cmほどだった)がないとPC前面からRWドライブがハミだすとゆーマヌケな事態におちいります(笑)
僕はギリギリでセーフでした。
追伸:CD-ROMドライブがRWドライブとは別にあると(ちょっと)便利だよ☆ミ

書込番号:18886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

映像ファイルについて

2000/06/25 01:15(1年以上前)


CD-Rドライブ

スレ主 く〜くくさん

皆様方、教えてください。

注文しているPCが到着後、CD−Rに動画焼き付けようと
もくろんでいますが(DVCまたはVHSからの取り込み)
その際のファイル形式は、MPEG1(or2)しかないの
でしょうか?
→Easy Cd Createrが付属ソフト。即デラックス版にアップ予定。
聞いた話だと、MPEG1(=VideoCd)は圧縮率が固定とのこと。
ならば、ちまたにあふれているカクカクした映像での焼き付けしか
できないってこと?
それとも、PCに取り込むときに、圧縮率が自在に変更できるファイル
形式があるのでしょうか?(MP3みたいに)
そして、それはCD−Rに焼き付け可能?
→目的としては、30分くらいの画像データをCD−Rに焼き付けて、
田舎の父親に(要するに孫の動く姿ですな)送ってやろうかと
考えています。
30分くらいのデータ量で、より高画質で焼き付ける
方法ないか?と考えております。

初心者に愛の手を!


書込番号:18810

ナイスクチコミ!0


返信する
@iueoさん

2000/06/25 07:58(1年以上前)

MPEGは、けしてカクカクしませんよ。高画質で通っているDVDなんかはMPEG2ですしね。
カクカクした奴は、フレームレートが低いんです。
PCに取り込むときにフレームレートは設定できます。
ちなみにVHSビデオテープのフレームレートは24(一秒間に24コマ)です。
またPCのスペックがショボイPCだと、カクカク(コマ落ち)します。

書込番号:18877

ナイスクチコミ!0


トムにゃさん

2000/06/25 10:26(1年以上前)

元の映像をとりこむときにフレーム落ち頻発だと、カクカクした
画像になります。うまくキャプチャ&圧縮することが先決。
きれいなのはaviですが、5分でCD1枚です(codecにもよるか)。

元映像30分で、650MBに焼けて、他の環境でも観れるっていうと
mpeg-1? mpeg-1の作り方はいろいろ(即mpeg-1とavi→mpeg-1
ソフトもいろいろ)あるので情報収集にまず時間をかけるのがおすすめ。

で、言いたいのはここなのですが、Easy Cd Creater には
クセがあります。例えば超有名なavi→mpeg-1変換ソフト
(フリーウェア)TMPEGEncは、Easy CD Creater と相性が
よくないです。

どのような手順でファイルを作るかを試して比較してから、
CD焼きソフトを考えたほうがよいと思います。
 #アナログビデオからの取り込みについては大丈夫ですよね?
 #だいたいどんなキャプチャーカードを取り付けているのでしょ?

書込番号:18898

ナイスクチコミ!0


スレ主 く〜くくさん

2000/06/25 22:59(1年以上前)

@iueoさん、トムにゃさん、早速のレス、ありがとうございます。

→@iueoさんへ
カクカク、というのは、VIDEO-CDのことでした。
DVDがめっちゃ綺麗、というのはよく聞きます。
また、私のPCは3年前のMMX133です・・・
しょぼいっすね・・・おまけにDSTN液晶だし・・・
そもそも動画なんてまともに見えないっす!とほほ・・・
→トムにゃさんへ
注文したPCは(あまり言いたくないのですが)あの
○○TECです・・・
フルパッケージで、あの安さに打ちのめされました。後の苦労は
いといません!
ということで、キャプチャはAll-In-Wonder(16MB)でおこなう
ことになりそうです。(というよりそれしないか・・・)
あと、アナログビデオからの取り込みも正直不安ではありますが。
また、私自身も情報収集が必要なことは理解していますが、
役に立ちそうなサイトがあれば、教えてください。
(この前本屋で、おっMPEGマガジン?、と本を手に取ったら、
アダルト向けのやつで・・・
がっかりするやらドキドキするやワクワクするやら・・・)
よろしくお願いいたします。

書込番号:19025

ナイスクチコミ!0


トムにゃさん

2000/06/26 08:43(1年以上前)

役に立つサイト、、、サーチエンジンで入れるキーワードが
わからない状態でしたら
//www.cel.pos.to/dig_cap2.htm
//nekoruri.moemoe.gr.jp/douga/
//www4.plala.or.jp/NBC/dv/
ここいらへんからどうでしょう。直リンク避けましたので、
前にhttp:を打って移動してください。

書込番号:19122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

オンザフライについて

2000/06/24 03:29(1年以上前)


CD-Rドライブ

スレ主 ken01さん

ATAPIだとオンザフライでの直焼の焼きこみができまないと聞きましたが、
それは本当ですか?本当なら CD-R(W)(PLEXTOR)PX-W1210TA/BS では
オンザフライでの直焼きの焼きこみができないということになるんですか?
今CD−Rを購入しようと思い、いろいろなホームページで勉強しているのです
がそこのとこがよくわからないので教えてください。お願いします。

書込番号:18614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

やす〜いCD−R(W)

2000/06/23 20:48(1年以上前)


CD-Rドライブ

スレ主 Chiharuさん

メルコのCDRW−446USBというCD−R(W)が安いので買おうかと
思っているのですが、USB接続ってのは不安定だとか、遅いとかのデメリッ
トがあるらしいのでちょっと迷ってます。
USB接続以外のでも3万円以内で買えて、イケてる機種があれば教えて下さ
い。
用途は音楽CDの作成&デジカメ画像整理くらいです。
ノートパソコン:FMV−BIBLONEZ23X
CPU:MMX Pentium233MHz
メモリ:64MB
です。
お願いしま〜す!

デスクトップPCを使っているのですが、今後ノートPCを買う予定があるの
で内蔵型ではなく外付けの方がいいかな?と思ってるんですけどどうでしょう
か?
用途としてはとりあえず、HDのバックアップをしたいのですが。
SCSIとUSBのメリット、デメリットなどわかりやすく教えていただいた
ら嬉しいです。

書込番号:18496

ナイスクチコミ!0


返信する
ぼんさん

2000/06/23 22:34(1年以上前)

とにかく安いのであれば一万円台後半でもありますよ、ATAPIの内蔵

書込番号:18520

ナイスクチコミ!0


bさん

2000/06/23 23:57(1年以上前)

外付け3万以内だと、やっぱりUSBですかねえ。
ノートにATAPI内蔵は無理ですからね・・・

書込番号:18542

ナイスクチコミ!0


らんまさん

2000/06/24 02:06(1年以上前)

USB・良・・1.あっちこっちの機械にプスプス差し替え便利
2.うじゃうじゃ分岐させられる
3.IRQ(割込み制御の番号)は一つで済む

USB・悪・・1.USB自体が遅い
(1MBytes/sec程度なので、CD-ROMの8倍速ですら頭打ち CD-ROM:x1・・150Kbits/sec)
2.USB自体が処理に多少負荷をかける
3.正常動作できる機械が少な目(PC側chipsetを選ぶ:intel製のみサポートが殆ど/マッチングの問題が発生しても基板を別な物に変える事は殆ど不可能、又変えられる物自体殆ど無い)

SCSI・良・・1.負荷が非常に小さい
2.動作可能な機械が多い(もしSCSIの基板にマッチング問題が出ても、別な物に変えられる)
3.スキャナーやメモリーカードリーダー等だけで無く、HDDのように高速な物も活かせる

SCSI・悪・・1.Note以外の場合、中を開けて増設が必要(但し最初だけ)
2.数珠繋ぎ接続であり、同じ系統に周辺機をたくさん付けると煩雑

 しっかり「動く」という事を考えると、SCSIの方に分があると思います。
又、安い製品なら旧製品となってしまったYAMAHA CRW6416の辺りを探すと良いでしょう。(YAMAHA系列YISワイズコーポレーションのパッケージも有り)
SCSI PC CardはCard-busタイプ(低負荷です)を選びましょう。\7,000前後だと思います。

書込番号:18596

ナイスクチコミ!0


らんまさん

2000/06/24 02:16(1年以上前)

 おまけ。 CD Audio吸い出し時、SCSI Driveはノイズが混入しにくいようです

書込番号:18599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

お願いします。

2000/06/21 00:03(1年以上前)


CD-Rドライブ

スレ主 スカディさん

パソコンは富士通のME4/535Pを買うことに決めました。そこで、CD-R/RWドライブ(スカジー接続)を一緒に買おうかなぁと思っています。いちおうME4/535Pには5”の空きベイがあるので、内蔵にすべきか外付けにすべきか迷っています。外付けの場合もマイクロタワーに乗せれば場所もとらないし・・それに内蔵と外付けでは、性能の面でも違いがあらわれてくるのでしょうか?違いは、値段だけでしょうか?教えてください。よろしくです。

書込番号:17812

ナイスクチコミ!0


返信する
DFさん

2000/06/21 00:08(1年以上前)

性能は違わないと思うよ
同じドライブで内蔵に比べて
外付けが箱に入ってケーブルが外付け用に
なってるだけだから
ちがうものってあるのかな?

書込番号:17814

ナイスクチコミ!0


こうぢさん

2000/06/21 00:14(1年以上前)

性能での差は無いと思いますが勝手が違いますね。
内蔵 :スッキリするがファームウェアの更新の時にドライブの
    ジャンパをいじるのでPC本体のガワを開けなければ
    ならない。
外付け:置く場所を考える必要あり。
    ただ、先の更新のときみたいにPC本体を開ける必要が
    無いので楽。
    (どちらともプレクの場合ですけど)
あと、外付けのは内蔵型のをケースに入れただけです。

書込番号:17818

ナイスクチコミ!0


スレ主 スカディさん

2000/06/21 00:16(1年以上前)

早速のレスどうもです。じゃ、違いは値段だけで、内蔵か外付けは自分の好み(すっきりさせるか、取り外しが簡単なほうか)ってことになるんですか?

書込番号:17820

ナイスクチコミ!0


bさん

2000/06/21 00:30(1年以上前)

そういうことです。

書込番号:17832

ナイスクチコミ!0


スレ主 スカディさん

2000/06/21 00:42(1年以上前)

ありがとうでした。やっと買う段階に至れます。すいません、自己完結で。

書込番号:17841

ナイスクチコミ!0


またたびさん

2000/06/21 07:32(1年以上前)

>ファームウェアの更新の時にドライブのジャンパをいじるので
ちょっとビックリしてしまいました。
半月程前にプレクの8/4/32Tiのファームウェアのアップデートを
したんですが、ジャンパをいじった記憶が無かったもので・・・。
慌ててマニュアル読み返しちゃいました。
(ちゃんと動いてるんですが、手違いがあったら怖かったので)
少なくとも8/4/32Tiに限っては、ファームの書き換え時に
ジャンパいじる必要は無さそうです。

書込番号:17916

ナイスクチコミ!0


うつきさん

2000/06/21 22:09(1年以上前)

富士通のマイクロタワーならサービスコネクタ(本体ウラにあるモニターへの電源供給用コンセント)がありますよね?
ソレ用の分岐タップ(800円くらいかな)を買っとくと便利ですよ☆
コネクタの向きで2種類ほどありますんで、ウラ側をメモってから買いにいって下さいね?

書込番号:18059

ナイスクチコミ!0


スレ主 スカディさん

2000/06/21 22:33(1年以上前)

うつきさん、サンキュウです!そうします。・・・・・でも、i-modeは金がかかるなぁ。(ぼやき)

書込番号:18064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CD−Rについて

2000/06/20 23:02(1年以上前)


CD-Rドライブ

スレ主 おしえてxeさん

VAIOを使用していますが、CD−Rを購入しようと考えています。
できればIEEEで接続したいのですが、お勧めは何かありますか?
(CD−ROMでPCカードスロットが塞がってしまうのでIEEE接続希望
です)

ちなみに、Windows2000をインストールしたのですが、
(もちろんWin2000用のドライバはVAIOのHPを見ながら全て入れ
ました)
VAIOのIEEEポートは使用できるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:17777

ナイスクチコミ!0


返信する
電池さん

2000/06/21 00:16(1年以上前)

VAIOの何を使ってられるのですか?プリンストールされたものからWin2000に入れ替えたという事ですか?それだけの情報ではなんとも言えないので、サポートに聞くのが一番でしょう。
(東芝なのにSONY製品買ってもいいの?)

書込番号:17819

ナイスクチコミ!0


ラッキーラブラブさん

2000/06/21 19:13(1年以上前)

i−Link経由は高い割に大したスペックは出てないですね
ソニーの純正で4倍書き込み、しかも98SEプリインストールモデル限定
(デザインは好きなんだが...)

いっそUSBの方がバリエーションも有って良いのでは?
(書き込み4倍が性能上のMAX速度です)

私も以前使用していました(壊れたのでサヨナラしましたが(T_T))
PCカード CD−ROM → USB CD−R
でオンザフライ出来てました(失敗は殆ど無かった)

ただCD−ROMの吸出し性能にもよりますので注意が必要です
(オーディオを等速でしか読み出せないドライブ有り)

どないなもんでしょ(笑)参考になりました?

VAIOユーザーより(N505SR)

WIN2000に対応していない周辺機器が多いのでこちらも
注意が必要ですね

書込番号:18019

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CD-Rドライブなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CD-Rドライブなんでも掲示板を新規書き込みCD-Rドライブなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)